X



【宇宙】小型の星に、理論上存在しないはずの「怪物級」巨大惑星 600光年先に発見
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2017/11/01(水) 17:29:01.80ID:CAP_USER9
【11月1日 AFP】地球のはるか遠方にある小型の暗い恒星を公転している「怪物級」の巨大惑星を発見したとの研究結果が10月31日、発表された。理論上存在するはずのない惑星の発見は、天文学者らに大きな驚きを与えた。

 見つかった惑星は、半径と質量が太陽の半分ほどの恒星の周りを公転している。これほど小型の恒星の周囲では、木星のような巨大惑星が形成されることはないというのが長年の定説だったが、今回のガス状巨大惑星の存在はこの説を揺るがすものだ。

 惑星の形成をめぐっては、銀河で発生する大規模な爆発の名残のガスと塵(ちり)が集まって新しい星ができ、その星の周りを残りの物質が円盤状に回転・凝集して塊となると考えられている。

 今回、巨大惑星の存在を明らかにしたのは、南米チリのアタカマ砂漠(Atacama Desert)を拠点とする太陽系外惑星探査プロジェクト「次世代トランジットサーベイ(NGTS)」だ。

 NGTSプロジェクトは、主星を「NGTS-1」、巨大惑星を「NGTS-1b」と命名した。NGTS-1bのbは、この恒星系で最初に発見された惑星であることを意味する。これらの天体は、地球から「はと座」の方向に約600光年の距離にある。

 NGTSの探査では、12台の望遠鏡を連動させる干渉計を用いて走査観測を行い、恒星が発する光の減光を見つける。この減光は地球から見て、恒星の前を惑星が横切っていることを示している。

 英国王立天文学会月報(Monthly Notices of the Royal Astronomical Society)への掲載が予定されている論文の主執筆者で、英ウォーリック大学(University of Warwick)のダニエル・ベイリス(Daniel Bayliss)氏は、AFPの取材に「NGTS-1bは半径が主星の4分の1ほどあり、主星との比較で見ると非常に大きい。それに比べて木星の半径は太陽の10分の1ほどしかない」と語った。

 研究チームは、NGTS-1bの大きさや位置、質量などを調べるために、この巨大惑星の重力の影響で主星がどの程度「揺らぎ」を起こしているかを測定した。

 その結果、NGTS-1bが主星に非常に近い軌道を公転していることが分かった。軌道距離は地球と太陽の間の距離のわずか3%で、公転周期は2.6日。これは「NGTS-1bの1年の長さが地球の2日半に相当する」とされた。

 NGTS-1は、宇宙に最も多く存在する恒星のM型矮星(わいせい)に分類される。このことは、予想外の巨大ガス状惑星がさらに多く見つかる可能性があることを意味していると、研究チームは指摘した。(c)AFP

配信2017年11月1日 9:59
AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3148869
0005名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:32:46.56ID:Zc5rpBQL0
ガス状だから質量が少ないんじゃないの
0006名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:33:13.65ID:FeVhlzeK0
アドバルーンだろ
0008名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:35:16.52ID:X2oELn8Y0
>>7
パチンコ玉の周りを風船が回ってる可能性大

でなければ普通はありえない
0009名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:35:26.29ID:M6Bs2P+00
ホットジュピターか
0010名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:35:53.62ID:1JB3Ojwk0
それはもう惑星というより連星じゃないのか。
0012名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:36:04.83ID:nzFgDPdE0
地球の事は全て解明出来てても、宇宙の事なんてまだ50%程度しか解明出来てなさそ。
人類なんてまだこんなもんなんだろーな。
0013名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:36:37.73ID:L+5OuZbb0
まあ現在の人類が宇宙の物理法則全て把握してるとは思えないし
理解不能な現象があったとしても別に不思議じゃないね
0014名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:37:39.73ID:0PshYTNY0
じゃ、ダークマターの研究費カットで (´・ω・`)
0015名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:37:45.82ID:+miuFXle0
ダイソンの球体
0016名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:38:11.73ID:Aj4MHl240
>>1
巨大惑星の周りを小型の恒星が回っているのを、勘違い観測しただけだろ。
0017名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:38:35.04ID:qKkrPGPl0
理論が間違ってるだけだろ
0019名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:39:12.40ID:x3KxjNNO0
あちゃーついに見つかっちゃったか😥
0020名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:40:24.55ID:WOsFnFs/0
惑星の誕生とか?
0021名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:40:40.74ID:rtzJrBRP0
着火すると燃えて第二の恒星に成るのだ!!\(^o^)/
0023名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:41:59.24ID:Qf05bGKq0
「衛星」って言葉を知らんだけか
一瞬何のことかと思った
0024名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:43:07.00ID:lPZ1sAfS0
         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/     
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  /
    /:::::::::::::::::::::::::::\
0025名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:43:10.94ID:JBpSqSo50
バラン星と人工太陽じゃね?
0026名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:44:19.86ID:yv4+4BbV0
>>16
回ってたのが惑星じゃなくて恒星なら自力で発光してるから
増光と減光のパターンが変わってくるだろ
0029名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:45:33.33ID:gvPI6GghO
デススター?
0031名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:45:59.50ID:BSLnRm6n0
理論が間違ってたとなると宇宙の他の常識だったことも崩れる可能性があるのか
0034名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:46:44.92ID:xFX412sk0
誰かワームホール使って行ってこいよ
0035名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:46:57.05ID:5s12lJT90
ただの連星だろ
褐色矮星にもなりきれなかった星
0037名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:47:18.72ID:mc/0MJ7S0
なんで一惑星にしかすぎない地球の常識が全宇宙にも適用されるとおもうのか
そっちの方が謎
0038名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:47:18.90ID:bHOoseY50
この宇宙全体がその辺の物質、例えば目の前の空気中に存在している可能性
即ちこの宇宙を形成するあらゆる全ての原子核の中に広大な宇宙が存在する
0040名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:48:13.56ID:sVQaFfAN0
存在が間違いないなら理論が間違いだな。
0041名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:48:59.15ID:vbHHBvvr0
>600光年

1光年すらまだ到達してないのに・・・
1977年の打ち上げから40年経ったボイジャー1号は現在、地球から210億km離れた宇宙を飛行中。
1光年は約9.5兆kmなので、地球から1光年先に達するには、あと約18,000年飛行しなければならない計算。
0042名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:49:16.88ID:KoTcMFxz0
自力で発光するのが恒星、いくら大きくても発光しないのは惑星ちゅう事かいな
0043名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:50:00.29ID:gncAuPW/0
スレタイあほだろ

小型の恒星に、理論上存在しない巨大惑星がだろ
0044名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:50:00.94ID:Og9oLfJ30
宇宙は大きすぎてそこに存在しているんだろうけど、ないのも同じ。
0045名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:50:06.17ID:08oddjvG0
つまり質量の大きさを遠心力で相殺してるってこと?
0047名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:51:34.22ID:GCji67e20
その理論はすでに遅い!
超宇宙理論なら存在も既に解っていたわい
0048名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:53:04.08ID:v3fg9XA90
ガス状巨大惑星って意味分からない。
風船のようなガスの固まりってこと?
地上が無いの?
0049名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:53:13.62ID:ky/ZLiPq0
月も地球クラスの衛星にしては巨大な部類なんだから
連星になりきれなかったガス惑星と考えたら有りうるだろう
なぜ有りえないと決めつけてるのか
0050名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:53:24.33ID:6TKLW/bf0
NGTS-1は、宇宙に最も多く存在する恒星のM型矮星(わいせい)に分類される。
このことは、予想外のS型惑星とSM関係が成立している可能性があることを意味していると、
研究チームは指摘した。
0052名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:55:14.17ID:WpTtnLW90
重力って不思議だな
コンクリートで超巨大な塊りをつくったら重力が発生して、そこに引き寄せられるんだよな
0055名無しさん@1周年2017/11/01(水) 17:56:27.97ID:iOwwXYKm0
惑星の周りを恒星が回ったっていいじゃない
0058名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:00:04.32ID:6TKLW/bf0
連星は、割とありふれた存在だと思うが
0059名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:00:28.14ID:QbBWncwu0
その理論って結局クソやん
0060名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:00:44.64ID:E9GqQbH/0
連星系のなりそこないか
超巨星だった恒星がバーストを起こして
放出されたヘリウムを取り込んだガス惑星が近接軌道に落ち込んだんじゃないの?
0061名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:00:51.84ID:GMoNQ6S/0
半径が半分なのに質量も半分てずいぶん密度高いんだな
0062名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:01:41.50ID:gHDNpIBI0
高度な文明を築いた異星人がデス・スターみたいなの作ったんじゃないの
0063名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:04:25.35ID:KO4QEOXH0
>>12
50%も理解できてるわけがないじゃん
行ける範囲、見える範囲も全宇宙の中の極々々々々々々々々々々々々一部なんだから
0064名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:04:31.23ID:7ILNwuLi0
なんだ俺の股間のことか
0067名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:05:08.55ID:w4RkDKRO0
>>48
木星のことだよ

太陽の半分ぐらいの小さな恒星に、木星の1.25倍の惑星が有ったって話
0068名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:05:43.15ID:g+uPyWqy0
>>8
イリジウムで出来たゴルフボールの周りを風船が飛んでる的なもんじゃないんかね
質量的には圧倒的にゴルフボールの方が上だからあり得なくはないと思うがどういった理屈で否定されてるんだろ
0071名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:07:25.20ID:czatHCfR0
寝袋でおならすると理論上ありえないぐらい臭いよな
0073名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:09:43.66ID:e6Uz0uhY0
無限に広がる大宇宙
0074名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:11:47.51ID:tIqWIQdC0
>>71
それ以上にヤバいのがこたつの中で妹がしたオナラだ暖められた足の匂いと合わさって殺人級の臭さ
0076名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:13:16.60ID:fhWiIvSd0
ELSか
0077名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:14:54.05ID:/MUV0VLy0
たまたまだろ
0079名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:15:22.21ID:Jk5coNi/0
ペリーローダンシリーズなら普通に登場しそう
0080名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:15:31.25ID:qQyeVa7l0
600光年ってことは光のスピードで600年掛からないと地球には来れない。
よって無害。
0081名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:16:51.44ID:TXPHiG3a0
恒星の重力が、高次元時空間に漏れだしてる現象としか言い様がないだろ
0082名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:17:16.28ID:SO+6hEcx0
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://www.koztyvdttp.shop/20171103.html
0083名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:17:17.76ID:kjJ+eQd30
スターゲイトにみたいに異星人と
人類が全宇宙に散らばってたら夢があるが
いないのかな
0084名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:17:31.21ID:Q6mOOTjV0
自分であまりこういうこと言いたくないんだけど、40歳無職童貞職歴なしで、昔はかなりなんでも出来た俺が

いま日本に理論上存在してるのもかなり珍しいと思うw
0085名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:18:10.94ID:SwBO8saQ0
>>12
頭の中お花畑かよw
地球だって深海とか森林とか地中とか幾らでも謎あるんだぞ

宇宙の事なんて50%とかわかってる訳ねえだろ
そもそも太陽系の惑星ですらぼちぼち探査してる程度だってのに

お前の中の宇宙ってどんだけ狭いんだよ
0086名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:18:33.77ID:Q6mOOTjV0
だけどまあ、想像出来んくらい汚い庶民やパヨクがいること思えば、俺の存在確率のほうが高いかもしれん・・。
0087名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:19:34.24ID:Q6mOOTjV0
一昔前なら、今の左翼的思考の連中やマスコミの存在なんて、真面目にとても考えられない
天文学的な確率だっただろうな・・。
0088名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:19:48.15ID:Uxr84kSc0
月は地球の1/4じゃなかったっけ?
宇宙でもたらそんなに珍しくないんじゃないかと思うが

てか、連星の出来損ないだろこれ
0090名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:20:11.70ID:KQnGgXjb0
>半径が主星の4分の1ほど

ほぼ地球と月の大きさの比だな
距離は地球太陽間の3%でおよそ450万キロだから月地球間の11倍ってところか
この恒星の直系は太陽の半分と言うからおよそ70万キロ
この星の惑星は450万÷70万でおよそ直系の6.4倍の距離離れてるとして
地球の規模に縮小して比率を考えると8万1千キロぐらいの距離に月が浮かんでる感じか
これは現在の地球・月の距離のおよそ4.7分の1
静止衛星の軌道が3万6千キロだからその高度の2.25倍
この位置に月があったら直径は現在の月の22倍の大きさに見えるw
0091名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:20:37.65ID:CLB3NdHQ0
こんなに近かったら、惑星の大気が恒星に剥ぎ取られたりしないの?
あと太陽風で弾き飛ばされたりとか。
0092名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:21:52.04ID:uF4YmU2X0
惑星じゃなくて、準褐色矮星くらいの連星じゃね?
0093名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:22:31.49ID:iqYXeL4E0
恒星の半径が半分なのに質量も半分てことは密度が4倍もあるわけで、その時点で相当変じゃん
0095名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:23:28.08ID:Q6mOOTjV0
どこにも書くとこないから、ここに書かせてもらうか・・

俺が行く調剤薬局、馬鹿すぎて、接客態度がなってない奴が首になるし、他の薬剤師もスゲエ考えられんくらいアホだし、

こないだ、10錠足りないから、送らせてくれとか言ってきて、送ってきたら20錠入ってる・・。

返品した方がいいのか?
0096名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:23:48.72ID:DBaSHIPT0
>>89
ですからスマホによる盗撮が頻発するわけですよね 何かがあると・・・・
0097名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:24:29.58ID:Q6mOOTjV0
あんまりこういうこと言いたくないんだが、あんなんでも薬剤師になれるんだな・・。
0099名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:26:18.85ID:z/G+8nSM0
>>96
ずいぶんシチュエーションが限定された感があるけど、まあそうなのかもなw
0100名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:26:23.87ID:Q6mOOTjV0
やはり、199X年の世紀末ころを境に世の中逆転したんですよ・・。

庶民の知らないところで何かあったんじゃないですかね・・。
0101名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:26:25.66ID:6y67lH2S0
>>12
アホか。宇宙の事はおろか、地球の事だってまだまだ。
全容が解らないのに何故パーセントが推定できるんだ。
0102名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:26:49.32ID:E9GqQbH/0
古代の超文明が移民船を加速するために作った重力カタパルト
0103名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:29:40.88ID:Ioj1SiB/0
>>1
新しいセーラー戦士の誕生ね
0105名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:34:10.61ID:Vs8jJ4Rq0
一瞬、主星より惑星の方が大きくてまるでバラン星みたいな摩訶不思議な星系かっ!とオモタら、説明文をよく読んでみると
ふつーに惑星の方が主星(恒星)より四分の一しかなくて単なる連星系くずれで終わったでござるの巻
0106名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:34:53.24ID:vDfsZu760
元々はもっと大きな星があったけど、
他恒星が近くを通過して弾き飛ばされて現在のような形になったと言うことは無いかな。
0108名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:35:11.01ID:YCyzc6bt0
いかに人間の物理学や知識が矮小であるかと言うことを再確認させるための発見だなぁ
0109名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:38:51.25ID:fmu61lTH0
それじゃー後付で偉そうな新理論いってみよーか。
次の発見があるまで、その嘘理論が最高峰さ。
0110名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:39:02.72ID:Va3SJu0E0
600光年なら頑張れば生きてるうちに行けそう。
0112名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:40:31.21ID:fmu61lTH0
宇宙関連は誰も確認できないから、
研究機関は言いたい放題だよね。
0113名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:42:16.60ID:fmu61lTH0
>>110
超特急新幹線ひかり号をもってしても600年もかかる途方もない距離だ。
0115名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:43:24.78ID:zxcTgoRn0
600も離れてたら、ビクビクする程のもんじゃねーだろ馬鹿馬鹿しい
0116名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:44:14.34ID:fmu61lTH0
600光年も離れれば理論も変わるんじゃねぇ。
0117名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:44:32.03ID:7a+EROi60
巨人族が住んでる
0119名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:46:21.84ID:i24ZDabf0
>>12
アルマゲドンの中で、
「人類が把握しているのは全宇宙の5%程」
って言ってました
0120名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:47:46.81ID:KrK7DLn/0
ウチのおじいちゃんの操縦するUFOなら一っとびなので今度帰って来たら連れて行ってもらいます。
0121名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:47:50.76ID:VAFqK6j+0
>>1
>NGTS-1bは半径が主星の4分の1ほどあり、

イラストだと惑星の方が大きく見えるが、やっぱ主星の方が大きいんだよな
「怪物級」とか「理論上存在するはずのない」とか言われると、もっとスケールがでかいのかとオモタ
0122名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:48:56.82ID:prW8962k0
人工惑星です
0123名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:50:06.68ID:ryKc2TWr0
重力じゃなくて素粒子均衡力がなんちゃら
0124名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:50:21.09ID:DUKhWYgc0
>>10
だよな。
連星の片割れが恒星になりそこねたように思える。
0125名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:50:29.64ID:vDfsZu760
>>119
見えているところの5%ぐらい?
見えてないところがどれぐらいあるかがわからないけど
0126名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:52:54.37ID:yy3fMnlA0
驚くようなことか?

台風なんて何にも無いような空洞を中心として
大質量が凄まじい勢いで回っているじゃないか
0129名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:57:44.89ID:oMf1MUYL0
>>45
まぁそういうことなんだろうけどね
0131名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:58:41.45ID:v1Pbe2Gj0
ダイソンの天球だな
0132名無しさん@1周年2017/11/01(水) 18:59:09.18ID:cWz5hGKz0
とりあえずジャガーさんに宇宙の事聞いてみたい。
0133名無しさん@1周年2017/11/01(水) 19:00:51.14ID:r1NLTz6D0
>>118
科学に貢献してない奴が人類がアホとか抜かすな
まさにお前がそのアホなんだよ
0134名無しさん@1周年2017/11/01(水) 19:02:07.32ID:g7LASZdx0
連星もどきか。
宇宙の星々は連星が多いって話だよな。
理論やシミュレーションでは連星は出来ないのか。
0136名無しさん@1周年2017/11/01(水) 19:10:04.74ID:Uxr84kSc0
ttps://arxiv.org/abs/1710.11099

ホットジュピターだな
母星が不活発であんま影響受けてないんだろ
0137名無しさん@1周年2017/11/01(水) 19:22:39.13ID:ebdecZTJ0
功を焦った計算ミスじゃね
0138名無しさん@1周年2017/11/01(水) 19:30:49.55ID:wdCLgXIq0
カルト宗教企業ドトールコーヒーの運営する
エクセルシオールカフェは、やっかみで最低の
接客だ
10月5日 城内 悪魔の娘 誕生日
流石、ドトールクオリティ
トイレだけ借りに来た客を店を
利用しないとダメだと断り
そのあと、店員同士で勝手に使う客が
いたら警察呼ぶの大盛りあがり
ドトールコーヒーショップ本所吾妻橋店
vっっjんんんjんj
0139名無しさん@1周年2017/11/01(水) 19:36:03.95ID:+qOEmBoIO
そもそもわからないことだらけの宇宙で理論上ありえないも何もないきもするが
0140名無しさん@1周年2017/11/01(水) 19:36:19.37ID:GBEChEqK0
宇宙からしたら地球という田舎モンが、知った顔で宇宙語ってる訳だもんな。

常識は宇宙にしたら、未知数だらけよ。
0142名無しさん@1周年2017/11/01(水) 19:42:28.21ID:1JB3Ojwk0
人間が到達したのは、地球からわずか1/30000000光年くらいの距離だし
人工物が到達したのは地球から1/500光年くらいの距離か。
太陽系の果てのオールト雲にさえ到達してないのでは、宇宙のことが少しでも
分かったとは言い難い。
0144名無しさん@1周年2017/11/01(水) 19:45:26.47ID:ryKc2TWr0
このびっくりが本物だとすると太陽系を公転してる惑星X(プラネットナイン)
の存在肯定派は息止まっちゃうのかな
0145名無しさん@1周年2017/11/01(水) 19:47:45.00ID:S0v8As7r0
>>12
お前の目の前にある機械の96%はダークマターとダークエネルギーなんだよ
それほど人類は何も判っていない
0146名無しさん@1周年2017/11/01(水) 19:50:08.98ID:wA/CnHLm0
連星があるなら普通にあり得ると思うけど…
専門家があり得ないと言っていたなら理論的根拠があったんだろうな
覆ったけど
0147名無しさん@1周年2017/11/01(水) 19:51:05.88ID:6PjkytDM0
オカルトに染まるのは低学歴の証明で、高校できちんと生物や物理・化学やってりゃ
こんなインチキ商売に洗脳されないわけ

中卒や底辺高校でイキってたDQNほどオカルト大好き
何の証拠も提示せず他人に「おまえは地獄に落ちる」と宣言できる魔法の呪文

低学歴DQNが宗教やニセ科学やオカルトに染まる オカルト女見たら低学歴売春婦でまず間違いない
0148名無しさん@1周年2017/11/01(水) 19:56:55.64ID:wYmQCl0F0
火星にすら行けないのに
何で分かった気になってんのか意味不明
0149名無しさん@1周年2017/11/01(水) 19:58:58.04ID:4Xa/5aGf0
理論上の大きさって同じガス、チリの塊から出来た恒星系における惑星の質量の限界の事でしょ?
恒星になり切れない質量のガスチリの塊から生まれた星ってたくさんあるんじゃないの?
それが小型恒星に捕まって今回の発見になった、とかは無いのかな?
0150名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:00:50.12ID:mZW6+Dqo0
>>1
ご苦労さん
0151名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:03:26.01ID:2wzdCSyP0
理論上ありえんとか、何言ってるんだ?
たかが人間ごときの頭で世の仕組みが理解できるとか思っているのか?愚か者めが。
0153ポンセ2017/11/01(水) 20:06:39.94ID:z7QG6CAP0
エストレリータ
0154名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:08:54.86ID:Va3SJu0E0
600億光年なら諦めつくけど、600光年なら何とかなる。
0155名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:09:40.36ID:OrmF2uwf0
月だって半径は地球の1/4だろ
目の前の超巨大衛星が見えてないのかよ
0156名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:11:19.98ID:urKLB0LM0
俺の仮説では宇宙は太陽系天の川銀河多元宇宙を超えてもずーっと広がって大きくなっててその先は原子陽子素粒子よりもっともっと小さな世界と繋がって無限ループしてると思う
0158名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:16:56.78ID:GzQC/W7N0
ガトランティス帝国か!
0159名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:18:34.65ID:KWTVmF0c0
この恒星と惑星が同時にできた証拠を探さないと。
普通は恒星がはぐれ惑星を捕まえたと見そうだが。
0161名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:27:37.71ID:QygU5dy+0
>>24
一時的にせよ地球人の国家を支配することに成功した、偉大なる宇宙人ではある。
0162名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:27:39.46ID:23Q6Accm0
質量が小さい物でもたくさん集めて大きくすれば重力も大きくなるだろう
小惑星を万個同時に集めたら重力波が発生するかもしれぬ
実験してみなさい
0163名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:28:47.98ID:vS9Qa+rf0
>>1
片方が核融合の火が点かなかった連星のようなものじゃないのか?
そんなにレアなのか
十分な原始惑星系円盤が形成されにくいということかな
0164名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:29:52.85ID:ebdecZTJ0
暇をもて余した全王様のお戯れ
0166名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:35:03.17ID:a5NsPT5t0
>「NGTS-1bは半径が主星の4分の1ほどあり、主星との比較で見ると非常に大きい。

月も地球の1/4くらいあって、異様にでかい衛星なわけだが、
その星は恒星版ジャイアントインパクト説とかだったりね。
0167名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:36:34.50ID:2lp0v+f/0
>>155
確かに月は地球にとっていろんな意味で特殊な存在だよな。
見かけの直径が不思議なことに太陽とほぼ同じ。だから皆既日食とかが起きる。月の公転と自転がぴったり同じだからいつも地球に同じ面を見せて絶対裏側を地球に向けることはない。
0168名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:37:07.82ID:AQcGwnVr0
聞いたことあるよ
なんか凄いヒモで繋がってるらしい例の理論でしょ
0169名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:37:34.93ID:geBVoroc0
600光年というのは、かなり近い距離
0170名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:38:34.75ID:Ry2EtnP60
近そうに感じるけど絶望的に遠いんだよね
田舎のコンビニみたい
0172名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:41:20.72ID:T4Bq/sAl0
まだ質量イコール重力って考えてる馬鹿かよいるんだなwww
0173名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:43:23.98ID:gfl1yxyV0
惑星というより、連星だろ。
片方が恒星にならなかっただけで。

こんなのザラにあるはずだよ。
0175名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:45:17.38ID:5gRDd+710
自分の住む星でさえ未解明なものがいくらでもあるのに理論上存在しないはずって恥ずかしいぞw
0177名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:46:19.88ID:rToT5d5C0
怪物級の巨大惑星と連なるとなると相当質量の大きい星だな
0178名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:46:27.93ID:exlChK410
宇宙すごいって固定観念あるから、太陽の何万倍とかそんなイメージだったけど大したことなかった
0180名無しさん@1周年2017/11/01(水) 20:53:30.15ID:1JB3Ojwk0
月って地球よりも古い、つまり地球から分かれたものではあり得ないことが
証明されてたんだっけか。
0181名無しさん@1周年2017/11/01(水) 21:01:21.54ID:vS9Qa+rf0
>>167
お隣の惑星である火星のダイモスとフォボスも潮汐力によって同期自転している
木星のイオ、エウロパ、ガニメデ等も同様
冥王星の衛星カロンは冥王星の質量の1/7あり、やはり同期自転している
0183名無しさん@1周年2017/11/01(水) 21:04:40.67ID:Vs8jJ4Rq0
>>162
センセー! ヒキヲタニートを万人集めてもそこら辺の女子一人とも全く引き合おうとはせず、連中が近づいても
逆に女の子が離れて逝ってまつ!!

これは一体どうしたことでですかっ!! ><
0184名無しさん@1周年2017/11/01(水) 21:04:52.45ID:HjXae1nQ0
木星が小さすぎなんだろ
0185名無しさん@1周年2017/11/01(水) 21:11:57.48ID:dQ/ixWQC0
600光年先というのはオリオン座のベテルギウスと同じくらい遠いのを理解しましょう
0186名無しさん@1周年2017/11/01(水) 21:13:21.39ID:Vs8jJ4Rq0
>>167
自転と公転の同期は太陽系でもかなり一般的 天体同士の距離が近くて主星の潮汐力の影響が強ければ強い程
より早く同期する てかな、地球も月によって自転に絶えずブレーキがかかってるんだぜ? 大昔は今の24時間で自転
してなかったし、今後一億8千年もすれば一日は25時間になってるとも言われている

あと月と太陽の見かけの大きさが一緒なのは偶然 てか月は地球から平均38万キロメートル離れているが最接近時で
36万キロメートル、最遠時では40万キロメートルとかなり楕円な軌道を公転していて月が遠く離れているとき食がおこると
最早太陽をすべて隠し切れずに金環食になってしまっているから、その意味では同じ大きさとは言いがたいともいえる
0187名無しさん@1周年2017/11/01(水) 21:24:03.40ID:HVujyfak0
>>52
引力はお前が好きな経理の智子さんにも発生してる。極微弱だがな
0188名無しさん@1周年2017/11/01(水) 21:26:00.14ID:ElF0bvtd0
今までそういう天体の観測手段がなかっただけで
観測する技術が進めば理論の方が修正されるって話
0189名無しさん@1周年2017/11/01(水) 21:33:38.40ID:1PqPqckf0
恒星間航行で水素の補給の目処がたったかな
0190名無しさん@1周年2017/11/01(水) 21:36:49.17ID:7JUL3Kh00
恒星と惑星の関係と言うより連星て言った方が近いんじゃないかな?
ちっちゃい方は恒星になるにはちょっと質量が足りなかっただけで
0191名無しさん@1周年2017/11/01(水) 21:40:56.26ID:kS/jK9vR0
前から疑問なのは「宇宙に中心は無い」と言い切ってること
ビッグバンが小さな1点から始まったのであれば、3次元的にそこを中心に膨張してると考えるほうが自然だと思う
0192名無しさん@1周年2017/11/01(水) 21:42:14.47ID:datYDWUm0
主系列星の数値が間違ってるんや
アホか
0193名無しさん@1周年2017/11/01(水) 21:47:14.06ID:CSZBQV4b0
巨大な星はとんでもなくデカイ
最大級の星は周りを最速ロケットで一周するのに数千年かかるとか
0194名無しさん@1周年2017/11/01(水) 21:53:33.42ID:aUjsc7Zf0
二重星で片方が何らかの原因で消えたとか

ちなみに二重星は珍しくない
0196名無しさん@1周年2017/11/01(水) 21:58:16.81ID:7JUL3Kh00
連星だけどギリギリ着火できた主星と着火できなかった伴星の関係でしょ
0197名無しさん@1周年2017/11/01(水) 22:02:37.77ID:O5rgfelr0
金星の公転周期は、0.617年
火星の公転周期は、1.882年

では地球は?
なんと、ちょうど1年!!
この広い宇宙でこんな奇跡的な数字になることがあるもんだねえ
0200名無しさん@1周年2017/11/01(水) 22:15:54.80ID:rARrkk8r0
>>25
いや宇宙怪獣かもよ
0201名無しさん@1周年2017/11/01(水) 22:20:19.45ID:ryKc2TWr0
>>197
当時の天動説の人を無碍に排除できない心もあり配慮したんじゃないかと。。
0202名無しさん@1周年2017/11/01(水) 22:22:39.35ID:lgW/2o630
>>1
近いな
0203名無しさん@1周年2017/11/01(水) 22:25:31.20ID:46gFZwJy0
人類よりはるかに進んだ文明を持つ宇宙人は宇宙の果てまで行けるんだろうか。
0204名無しさん@1周年2017/11/01(水) 22:27:55.83ID:epY1TcCn0
太陽の半分の主星に4分の1の惑星、
太陽に対する10分の1の惑星(木星)

この惑星の質量はどれくらいか?
木星の10倍くらい?
0205名無しさん@1周年2017/11/01(水) 22:32:34.32ID:ryKc2TWr0
>>203
人類よりはるかはるかはるか…の生命体は謎の機器で観測or既に詰みを読んでるだろうけど
はるかくらいの生命体じゃ拡がる果ての波に乗ってるサーファーみたいなのもいるんじゃないかと。。
0206名無しさん@1周年2017/11/01(水) 22:40:36.21ID:NO0Ui0YM0
NGTS-1 bの質量は0.812Mj、半径は1.33Rj
0208名無しさん@1周年2017/11/01(水) 22:47:03.80ID:mUALcp6x0
なんだよ、恒星より惑星の方がデカいのかと思ってスレ開いたのに
時間のムダだった
0209名無しさん@1周年2017/11/01(水) 22:52:07.94ID:NO0Ui0YM0
質量は主星の1/1000ほどだから、全然連星とか言うようなものじゃないんだが
単に対比として見かけの半径が大きいというだけ
0210名無しさん@1周年2017/11/01(水) 22:57:12.40ID:Uxr84kSc0
>>197
残念、地球の公転周期は1年と約1/4日だよ
うるう年があるでしょ
0212名無しさん@1周年2017/11/01(水) 22:59:23.90ID:S0v8As7r0
>>165
宇宙の96%は正体不明というのは遠い銀河の話じゃなくて自分自身を含めた全てのものって意味なんだよ
0213名無しさん@1周年2017/11/01(水) 23:01:39.35ID:NO0Ui0YM0
表面温度が最も低い赤色矮星だから、惑星大気が吹き飛ばされないで済んでるのかも

それにしても82.8度の傾斜角はどうやって生じたんだろう
他に惑星はないようだから摂動ではなく、古在効果?
0216名無しさん@1周年2017/11/01(水) 23:05:32.05ID:ezbm0Jo40
>>199 しかも1時間はちょうど60分なんだぜ
偶然にしては出来杉だろ
0217名無しさん@1周年2017/11/01(水) 23:11:33.26ID:zi5k4JmP0
何だろう、地球型惑星とかよりこういうキモイ奴の方が見たい
0218名無しさん@1周年2017/11/01(水) 23:14:42.46ID:COqQ9LWO0
これまでの説だと、赤色矮星だと原始惑星が生成される領域が主星に近くてガスが早期に吹き飛ばされてしまうので暴走成長が起きずに巨大ガス惑星ができないってことだったかな

公転周期が2.6日のホット・ジュピターということは原始惑星系円盤のガスの濃度が例外的に濃かったのでガス惑星ができ、さらに惑星が周囲のガスや微粒子との重力や摩擦などの相互作用で恒星近くまで落ちてきたってことなんだろうか
0219名無しさん@1周年2017/11/01(水) 23:14:43.53ID:NO0Ui0YM0
パラナル天文台といえば、超大型望遠鏡VLTもあるとこやね
赤色矮星の厄介なとこはその放射がほぼ赤外線な事だけど
0221名無しさん@1周年2017/11/01(水) 23:21:01.20ID:E1AdQ/+t0
惑星なんだから、俺たちのこと惑わしているんだよ
0222名無しさん@1周年2017/11/01(水) 23:39:11.30ID:Y5AIPiKs0
>>221
ちゃうちゃう
1人ではどうしたらよいか判断に苦しむ星って意味
一方
太陽とかの恒星は「いつも変わらない不動の星」って意味
0223名無しさん@1周年2017/11/01(水) 23:44:23.10ID:NKUQUNuu0
考えてみりゃ連星ってのも妙なシロモノだな?
恒星用の物質を互いに奪い合ってたことになるわけで
0226名無しさん@1周年2017/11/02(木) 01:14:38.27ID:aCLAZVIJ0
>>225
そのスマホの質量はダークマター込みなんだよ
ニュートリノに質量があるのが証明されたけど、お前さんの身体にもニュートリノが1秒間に1万個とか通過してる。つまりお前さんの質量はニュートリノ込みなんだ
ニュートリノと同じく相互干渉せず質量だけあるダークマターが物質に含まれていないとは考えにくいよね
0227名無しさん@1周年2017/11/02(木) 01:39:35.14ID:JzHaqZBs0
主星が太陽になりきれず、真っ暗な太陽系なんかもあるんだろうな( ´〜`)
0229名無しさん@1周年2017/11/02(木) 02:11:02.17ID:5LWVmJM/0
ウチのおじいちゃんとやっと連絡が取れました。もうすぐ地球に立ち寄るみたいです。
ただ、今はミッション消化のために忙しいので私を乗せて旅行に出られるのはもう少し先になるようです。この600光年先にある星には連れて行ってもらう約束はしてくれました。
0230名無しさん@1周年2017/11/02(木) 03:45:44.93ID:LPxAnEDC0
>>226
観測可能な質量の24倍の質量がスマホ内にあることを確認したのなら、早く論文を出した方がいいよ
0232名無しさん@1周年2017/11/02(木) 04:01:30.88ID:MscZZJ5q0
>>61
太陽の半分の半径で太陽の半分の質量
密度は4倍になるのかな
同じ主系列星でそんな星存在し得るのかな
0233名無しさん@1周年2017/11/02(木) 04:13:31.22ID:MscZZJ5q0
>>204
太陽と木星の例の場合
木星は太陽の1/10の半径だから、密度が同じだとすると、(1/10)^3 = 1/1000 程度になる

実際の観測からの推測値だと、木星は地球の320倍くらい、太陽は地球の33万倍くらいで
平均密度はほぼ同じくらいなのではないかと推定されているみたい


この星系の場合、密度をそれぞれ太陽や木星と同程度と仮定すると
主星は太陽の1/2の半径だとすると(「半径と質量が太陽の半分ほど」の文章は無視する)、質量は太陽の1/8くらい
惑星の主星に対する大きさは1/4だから、質量は1/64くらい

ということは、この惑星の質量は太陽の1/500くらい
木星は太陽の1/1000くらいなので、
木星の2倍程度の質量と推定される
0234名無しさん@1周年2017/11/02(木) 04:53:17.47ID:1D9pCH0R0
連星で説明つくじゃん
ガイアにオルテガがついてるみたいな
0235名無しさん@1周年2017/11/02(木) 04:54:31.66ID:E6lsLSKw0
実は連星とか
0236名無しさん@1周年2017/11/02(木) 04:57:38.14ID:G2sk8fb/0
答えが判らないまま滅びちゃう人類かわいそす
0237名無しさん@1周年2017/11/02(木) 05:13:13.58ID:Mehgd+J60
>>233
https://en.wikipedia.org/wiki/NGTS-1b
wiki英語版によれば質量は木星の0.812倍とやや小さいが半径は1.33倍とかなり大きい
主星の近傍を好転しているホット・ジュピターなので熱で大気が膨張して膨れ上がった状態なのだろう
0240名無しさん@1周年2017/11/02(木) 06:40:45.12ID:e1/uZg/U0
有機生命体である人類は取るに足らない存在だが、それが生み出したAIがこの銀河宇宙で活躍する可能性はある
人類のやっていることは実に愚劣だ
北朝鮮、座間事件、希望・民進、福島原発、東名事故、地球温暖化、テロ頻発
人類は何らかの価値を有する存在なのか疑問ですらある
残念ではあるが、1日も早く未来をAIに引き継ぐことが人類の本来使命なんだと思う
0241名無しさん@1周年2017/11/02(木) 06:42:33.50ID:EmLfqbdH0
大きさが逆転しているわけでもねえのに大げさすぎ
0242名無しさん@1周年2017/11/02(木) 06:48:39.98ID:Xk3f5k1Q0
月も地球の1/4くらいでその成因にジャイアントインパクト説ってのがあるわけだが、
この星も別の半分くらいの星と衝突して、ちぎれて飛び散った分が集まってその惑星になった、
とかかもね。
0243名無しさん@1周年2017/11/02(木) 06:52:23.55ID:0aF8aMkI0
>>190
NGTS-1bの質量は木星の8割ほどしかない
水素の核融合を起こして自力で光る恒星になるためには最低でも木星の100倍近い質量が必要とされるから
NGTS-1bがそういう恒星になるためにはあと2桁質量が大きくなきゃダメで、とても「恒星になるにはちょっと
質量が足りなかった」といえるようなレベルじゃない
0244名無しさん@1周年2017/11/02(木) 06:53:59.71ID:EmLfqbdH0
>>242
地球「あいつの惑星は理論上ありえない!!」
NGTS「じゃあお前の月はどうなんだよw」
0245名無しさん@1周年2017/11/02(木) 06:55:50.63ID:0aF8aMkI0
>>232
赤色矮星はサイズが小さくなればなるほど密度が大きくなる傾向にある
太陽系に一番近いプロキシマ・ケンタウリはサイズも質量も太陽の7分の1程度
木星の1.5倍のサイズに木星の150倍の質量が詰め込まれてる状態だから、平均密度は
太陽の50倍近く、岩石惑星である地球の10倍くらいになる計算
0246名無しさん@1周年2017/11/02(木) 06:57:30.81ID:9CdANp4Z0
浮遊惑星が捕まったんじゃないの
そのうち主星に落下して消滅する
0247名無しさん@1周年2017/11/02(木) 06:58:53.17ID:CnWbWvkq0
>>32
チンカラホイ
0248名無しさん@1周年2017/11/02(木) 07:31:42.71ID:Prk8Fzhe0
宇宙に人間ごときの理論が通じると思ってんのか
0249名無しさん@1周年2017/11/02(木) 07:37:11.88ID:oXah1nN40
理論は単純なほど美しいけど、それに拘りすぎて稀に起こる事象を理論から除外しがち
0251名無しさん@1周年2017/11/02(木) 07:41:03.37ID:19bH28bW0
ただの連星
0252名無しさん@1周年2017/11/02(木) 07:42:59.89ID:HuWPay/a0

│半径と質量が太陽の半分ほどの恒星

半径が太陽の半分なら体積は1/8になる。
それで質量も太陽の半分なら、密度が太陽の4倍ということになる。
不自然に高密度な星だな。

実際は単なる誤訳なんだろうけどw
0253名無しさん@1周年2017/11/02(木) 07:49:49.12ID:LEa5lsJ00
>>252
赤色矮星はそんなもんだから誤訳でも何でもない
最小クラスの赤色矮星だと密度は太陽の100倍くらいあるぞ
0254名無しさん@1周年2017/11/02(木) 07:52:29.33ID:mqOw6ego0
600光年なんてすぐ近くだな
0255名無しさん@1周年2017/11/02(木) 07:57:40.98ID:zYvgnpXS0
地球人ごときの知識でわかった気になるなよ
0260名無しさん@1周年2017/11/02(木) 08:19:58.56ID:Z8lTgusOO
自分の体重だって体重計のらなきゃいかんし、土や岩の比重だってサンプルによって分別定量しているが、そんな見えるか見えないかわからない星の重さをどうやって計測するんだろう
0262名無しさん@1周年2017/11/02(木) 08:20:39.92ID:obbJ+z8h0
連星と同じことやん。どの辺がめずらしいの? 連星のいかったぽうがちょっと恒星サイズいきませんでしたってのとどう違う?
0263名無しさん@1周年2017/11/02(木) 08:23:14.65ID:10WElMeH0
木星も太陽になれなかった落ちこぼれだからな
連星の片方が力尽きて冷えたんだろ
0265名無しさん@1周年2017/11/02(木) 08:24:05.82ID:5N+bLeBB0
星の連結てカッコいいな
0266名無しさん@1周年2017/11/02(木) 08:25:53.46ID:L82g0W0f0
>>12
すげーバカ
宇宙の事なんか0.0000000000000000000000001%もわかっちゃいねーよ
0267名無しさん@1周年2017/11/02(木) 08:26:23.97ID:TQOYCGTY0
>>21
さよならジュピターか
0268名無しさん@1周年2017/11/02(木) 08:28:14.72ID:obbJ+z8h0
かに座HW星だっけ最短の公転周期で互いを回ってる連星
1年が5分21秒てせわしないよな。正月の餅買いに行く暇もないw
0269名無しさん@1周年2017/11/02(木) 08:28:17.20ID:pnp2FFuV0
恒星の半分の大きさって・・・絵面的になんかゴリゴリ回ってそう・・・
0270名無しさん@1周年2017/11/02(木) 08:32:24.80ID:5DpNA/2y0
話が長すぎてよくわからないよ
0271名無しさん@1周年2017/11/02(木) 08:33:12.87ID:15W2NCJ/0
>>12
宇宙の約95%を構成すると言われてるダークマターやダークエネルギーが何なのかも解って無いし
地球も内部がどうなってるのかも殆ど解って無いし、そもそも重力ってなんぞ?てな状況なのに
0273名無しさん@1周年2017/11/02(木) 08:35:21.62ID:obbJ+z8h0
>>268
互いの星が地球月間の距離の2割の近距離で鼻つきあわせてるのもスゲー
お互い暑苦しいだろうなあw
0274名無しさん@1周年2017/11/02(木) 08:39:32.50ID:1Ek0U8C00
>>269
恒星自体は43日でゆっくり自転してる
惑星の公転のほうが2.5日で早い
0275名無しさん@1周年2017/11/02(木) 08:51:41.93ID:GEmbPhq70
恒星が太陽の半分

巨大惑星はその恒星の約1/4の大きさ

木星は太陽の約1/10

つまり、この巨大惑星は木星よりも大きい(約1.25倍)ってことだよね?
0276名無しさん@1周年2017/11/02(木) 08:54:40.40ID:KtZSBP/e0
>>197
0度で水は凍り始めて100度で沸騰とか奇跡だよな
1cmが100集まれば1mとか
この宇宙の創造主は地球在住としか思えない
0278名無しさん@1周年2017/11/02(木) 08:59:25.30ID:k8zAwJGu0
このサイズの恒星って、5000億〜1兆年燃え続けるらしいな
0279名無しさん@1周年2017/11/02(木) 08:59:41.48ID:tgJ1Vk2g0
>>276
残念ながらc(センチ)は補助単位と言って1/100を表してるからなんの不思議もないんだよ
0280名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:02:13.40ID:vVijIZ0t0
>>1
>公転周期は2.6日。これは「NGTS-1bの1年の長さが地球の2日半に相当する」とされた。

俺、馬鹿にされてるのか?
0281名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:04:22.31ID:obbJ+z8h0
これまで発見された系外惑星で最大はHAT-P-1で木星の1.38倍ってjことで合ってるかね?
0282名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:04:27.24ID:lkBoKg/T0
余所の銀河の恒星て観測出来るの?
0283名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:05:30.04ID:1Ek0U8C00
>>274
惑星のこれだけの角運動量がどこからもたらされたかを考えると元々は遠方にあったと考えるのが筋
恐らく落ちてくる過程で恒星の大気に突っ込んでその大気を纏った
そして公転軌道に入ったんだろう
0284名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:16:07.50ID:tgJ1Vk2g0
>>283
それだと恒星系外で木星レベルのガス星が作られてることになるけど
あと系外惑星だと軌道が楕円状になると思うがそんな近距離で安定する事なんてあるのか?
0285名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:22:28.82ID:1Ek0U8C00
>>284
元がガス惑星だったとは限らないかと
地球型でも問題ないと思う
要は公転軌道に捉えられるには運動エネルギーを落とさなきゃならない
単純なのは恒星の大気に突っ込むことでエネルギーを落とせる

衝突で大気成分を相当にまき散らすだろうからそいつらが摩擦になって安定な円軌道に入りやすくなる
0286名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:24:12.29ID:Daww4SPp0
どのみち人は到達出来ないんだから○○光年の星とかどうでもいいじゃん
0287名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:27:09.83ID:obbJ+z8h0
造星がさかんな星域で2つの別の恒星系の卵降着円盤が接近して交錯
片方がもう一方の一部をちぎって奪って去っていった
奪われた部分を中心にゆがんだ円盤ができその部分を中心に巨大惑星ができた
くいうシナリオはどうだろ?
0288名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:27:53.93ID:q1L6zRqN0
地球のはるか遠方なんだけど宇宙レベルで言ったら600光年なんて隣の校区くらいだよな
0289名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:38:01.39ID:Gi1Bh5Um0
誕生時周囲に水素が無かったのか、水素を持ってかれたのか
0290名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:41:29.14ID:mibieQ2H0
理論上でも存在はできる

極めて稀な珍しい偶然が重なってれば
0291名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:42:18.11ID:XWANgSdf0
ご近所さんやんw
0292名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:42:20.57ID:mibieQ2H0
>>288
600年は短いけど
600光年は遠いぞ
0294名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:43:42.72ID:xa9x89FT0
結局主星の質量と惑星の質量・軌道半径・公転速度が釣り合ってればいいわけだろ
0296名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:48:03.92ID:q1L6zRqN0
>>292
宇宙の果ての130億光年に比べたら600光年なんてすぐだし 宇宙レベルでみたら
しかもなぜ時間と距離を並べてレスしたのかという疑問も
0298名無しさん@1周年2017/11/02(木) 09:58:37.98ID:obbJ+z8h0
>>296
>しかもなぜ時間と距離を並べてレスしたのかという疑問も
600光年を600年でいけるわけじゃない
600光年をボイジャーで旅すれば1000万年ほどかかる
0299名無しさん@1周年2017/11/02(木) 10:14:10.60ID:obbJ+z8h0
オールトの雲にですら到達するのにボイジャーで1万年以上かかるんだな・・
0301名無しさん@1周年2017/11/02(木) 10:58:25.13ID:OcOJlMDu0
すでにスターゲートは実在している 米国政府は隠している
0303名無しさん@1周年2017/11/02(木) 11:32:26.74ID:e1/uZg/U0
重力発生メカニズムを解明しない限り、人類は太陽系の周辺をウロウロすることしかできない
(除くAI搭載の探査機)
0305名無しさん@1周年2017/11/02(木) 11:44:49.18ID:5LWVmJM/0
ウチのおじいちゃんによれば宇宙を近道しようと思えば一旦同じ空間から出る必要があるようです。
空間が曲がっているところで、同じ空間の中では1000年かかるのに近道を通ることで10分で行けたりするのだそうです。
例えばΩのようにぐるりと回った道路に一番近いところにバイパスを通してそこを通るイメージでしょうか。
ただし、この方法にはいくつかクリアしないと危険性もあるようです。一番の危険性は、元の空間に戻れなくなるリスクだそうです。
0306名無しさん@1周年2017/11/02(木) 11:57:11.04ID:L+u17y6q0
>>11
それはあり得ない、引力の関係で…
0308名無しさん@1周年2017/11/02(木) 12:08:14.05ID:7l4QWOYM0
>>292
太陽が所属する銀河の直径が8万〜10万光年
それを考えれば近い
0309名無しさん@1周年2017/11/02(木) 12:13:47.10ID:BFLDyGcz0
バラン星だって太陽が惑星を回ってたし別に不思議じゃない
0310名無しさん@1周年2017/11/02(木) 12:16:01.52ID:Gb3mSkjK0
連星に一票
核融合がぎりぎり起きなかったのだろう
燃えなかった星なら巨大でもおかしくない
0311名無しさん@1周年2017/11/02(木) 12:17:08.07ID:KnfhZucx0
ただの勘違いだよ
実は地球も回っているからその誤差で観測結果も回っているように見えるだけ
実は止まってんだよ
0312名無しさん@1周年2017/11/02(木) 12:29:08.63ID:/g0Z2h0C0
そんなもん発見して何の役に立つの?
まだNISAとか確定拠出年金のセミナーのほうがよほどためになるでしょ。
0313名無しさん@1周年2017/11/02(木) 12:29:18.63ID:BPJJjQa50
>>12
おもしろい
地球だって地球儀で言えば表面1mmくらいしか分かってないだろ
0315名無しさん@1周年2017/11/02(木) 12:32:39.74ID:AStt+NeQ0
M型って字を見るとドキッとするからやめてくれよ。
0316名無しさん@1周年2017/11/02(木) 12:34:49.36ID:IStP/i+70
>>12
しかしこの先どんなに知識が増えたって、結局は人間の脳に収める事しか出来ないのだから、そういう意味では人間さえ100%理解出来れば宇宙を解明したも同然かもな。
0317名無しさん@1周年2017/11/02(木) 12:45:13.87ID:obbJ+z8h0
>>314
理屈は
近隣にO型星がいると強力な紫外線でガスが飛ぶ
近隣にO型星がいないとガス飛ばない 木星型惑星できる
0318名無しさん@1周年2017/11/02(木) 12:48:28.13ID:4AA47qw90
そういえばコズミックフロントで重力波は音として聞こえるとかやってたな
試算して出した音がラッパ音っぽい印象だったな
中世時代の空から音が聞こえた話とか預言書とかの終わりを伝えるの音の話あったけど
両方とも重力波絡みなのかもな
0319名無しさん@1周年2017/11/02(木) 12:50:21.73ID:obbJ+z8h0
>>227
>主星が太陽になりきれず、真っ暗な太陽系なんかもあるんだろうな( ´〜`)
そういうのを褐色矮星と呼んで分類上ダークマター扱いすることもある
0320名無しさん@1周年2017/11/02(木) 12:54:23.18ID:QEtKI6TS0
しかしまあ良く見つけてくるわw
0321名無しさん@1周年2017/11/02(木) 12:55:46.40ID:VCezuRiZ0
>>4
まだ火星にすら行けないんですけど
0322名無しさん@1周年2017/11/02(木) 12:56:56.84ID:y9MRweqh0
回ってる恒星のガス、吸い取ってんじゃね?
0323名無しさん@1周年2017/11/02(木) 12:57:55.02ID:UaqqEraD0
地球上なら何処へ漂流しようと空気と食料くらいなんとか確保出来る。

ようやく大気圏を脱出した位で欲張りすぎ

2000年間くらいは太陽系開拓くらいで我慢するのが吉とオラは思う。

急がば回れ!
0324名無しさん@1周年2017/11/02(木) 13:02:41.64ID:6HphfuR80
>>316
カッコいい考え方だな
0326名無しさん@1周年2017/11/02(木) 13:04:14.75ID:w2CHFvnc0
>>5
質量が小さかったらガスも散逸するやろ?
0327名無しさん@1周年2017/11/02(木) 13:05:06.86ID:w2CHFvnc0
>>325
宇宙人の人工の惑星基地って考えたほうが自然だよなw
0328名無しさん@1周年2017/11/02(木) 13:06:06.30ID:IKbzFxwO0
ワープは現実可能な技術だと思うし、600光年先の地に足を着けるかもね?
自分の目が黒い間は難しいのが残念w、未来に産まれる人は、羨ましく思うなぁ。。
0329名無しさん@1周年2017/11/02(木) 13:06:29.66ID:isCVkBYp0
赤色矮星にガス惑星がごく少ないのは事実だけどね
これまでの観測で、0.1木星質量以上の系外惑星を持つのは7%ほどとされてる

ちなみにトランジット法で観測されたのはこのNGTS-1bでやっと3例目
これまでの2例はいずれも木星半径以下の大きさしか持たなかったから、「予想外に」
大きいとは言える
0331名無しさん@1周年2017/11/02(木) 13:06:47.81ID:6EmJdNhp0
月も地球の衛星にしてはでかいだろ
0332名無しさん@1周年2017/11/02(木) 13:07:04.13ID:w2CHFvnc0
この惑星に600光年にひとりの美少女がいそうだな
0333名無しさん@1周年2017/11/02(木) 13:07:37.54ID:M4g1VaAA0
いいから早く全宇宙を攻略してくれ
アルヨアルヨーだけじゃないか
0334名無しさん@1周年2017/11/02(木) 13:07:47.26ID:i3wK2YjJ0
これは見てはいけないものを見てしまったのかも
人類消されるぞ
0335名無しさん@1周年2017/11/02(木) 13:08:04.55ID:+T4g8JiI0
宇宙の言葉はテレパシー
0337名無しさん@1周年2017/11/02(木) 13:13:24.40ID:tsEqeiHU0
巨大彗星が恒星の重力圏内に捕まったのかもよ
0338名無しさん@1周年2017/11/02(木) 13:17:41.10ID:qXF+imfK0
もっと大きければ天動説が成り立つのに
0339名無しさん@1周年2017/11/02(木) 13:17:46.65ID:Ty9NIBfm0
>>326
高速で自転してんだよ
0340名無しさん@1周年2017/11/02(木) 13:24:58.75ID:obbJ+z8h0
>>339
自転周期はたぶん2.5日だぞ 高速か? 公転の話ならわかるが
0341名無しさん@1周年2017/11/02(木) 14:19:50.00ID:tRK8qnFq0
>>1
【宇宙】小型の星に、理論上存在しないはずの「怪物級」巨大惑星 600光年先に発見

フジツボだっけ身体の何倍もある生殖器持ってるの?
0342名無しさん@1周年2017/11/02(木) 14:24:13.95ID:y9MRweqh0
>>338
なんで?
0343名無しさん@1周年2017/11/02(木) 14:27:02.81ID:QaeQ+Giz0
(惑?)星を中心にして恒星が廻る天動説を体現しているような星系は存在しえないのだろうか?それとも見付かっていないだけ?
0344名無しさん@1周年2017/11/02(木) 14:33:23.72ID:Xx0KUnhO0
>>310
たしか、木星が今の五倍の質量があったら小さな恒星になっていたろうって話を聞いたな。
ぎりぎりその線の下なのかもな。
0345名無しさん@1周年2017/11/02(木) 14:35:40.00ID:BGm/osYj0
元カナダ防衛大臣ポール・ヘリヤーによるUFOエイリアン情報開示
https://www.youtube.com/watch?v=MWeora5XOYg
https://www.youtube.com/watch?v=HTqDbY4dggs
UFO情報隠匿の現状 2013(日本語字幕版)
https://www.youtube.com/watch?v=59qOlVyDDA0
余命わずかの元CIA職員が語るエリア51と宇宙人
https://www.youtube.com/watch?v=Q85KeeOtbVk
https://www.youtube.com/watch?v=-C0M0IduSXM
UFO ディスクロージャー・プロジェクト スティーブン・グリア博士 数々の政府、軍関係者による証言
https://www.youtube.com/watch?v=UzJnZqpFzN0
ロシア首相「宇宙人はいます」
https://www.youtube.com/watch?v=Cz5SQ3l1U-0
イギリスのEU離脱決定後、EC委員長ユンケルが他の惑星の指導者との会談に言及
https://www.youtube.com/watch?v=DSKCHRXc_wk
解説
http://ameblo.jp/space-wanderer/entry-12178862195.html
元アメリカ海軍将校ウィリアム・クーパー講演 SSP(秘密宇宙プログラム)の成り立ち
http://quasimoto.exblog.jp/10471249/
ステルス爆撃機の父、元ロッキード・スカンクワークス所長ベン・リッチの告白
http://www.geocities.co.jp/bancodesrt/special/BRich03.html
2兆3000億ドル、6兆5000億ドルに及ぶアメリカの使途不明金
http://amanakuni.net/uchu/113.html
ある極秘プロジェクトについて
https://www.youtube.com/watch?v=S-uQitFfvV0
https://www.youtube.com/watch?v=v0hrxhJm0CI
https://www.youtube.com/watch?v=OUSizhYkb78
コズミック・ディスクロージャー コーリー・グッド SSP(秘密宇宙プログラム)簡易まとめ
http://prepareforchange-japan.blogspot.jp/2017/01/fade-to-black-corey-interview.html
http://ja.spherebeingalliance.com/blog/transcript-cosmic-disclosure-anniversary-special.html
コズミック・ディスクロージャー コーリー・グッド SSP(秘密宇宙プログラム)の詳細と太陽系の真実 S1-EP1からどうぞ
http://ja.spherebeingalliance.com/blog/all.html?page=90
コズミック・ディスクロージャー: 元マクドネル・ダグラス社製図技師ウィリアム・トンプキンスによるSSP証言
http://ja.spherebeingalliance.com/blog/transcript-cosmic-disclosure-ssp-testimonials-with-william-tompkins.html
コズミック・ディスクロージャー: ロッキード・マーチン社科学者ボイド・ブッシュマン 死に際の証言
http://ja.spherebeingalliance.com/blog/transcript-cosmic-disclosure-boyd-bushmans-deathbed-testimonial.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:c8e3138c8aeb7cfa482bfed6e30f25f3)
0348名無しさん@1周年2017/11/02(木) 14:38:38.41ID:YtrQGonU0
時間と空間はもともと一つなんだよ
2つの現れ方をしているに過ぎん
0349名無しさん@1周年2017/11/02(木) 14:41:49.48ID:fyMqdC6n0
連星の片方が核融合開始されなかったって感じ?
0350名無しさん@1周年2017/11/02(木) 14:44:13.90ID:R64pQuVl0
地球に対する月みたいなもんだろ
0351名無しさん@1周年2017/11/02(木) 14:44:31.25ID:obbJ+z8h0
>>343
太陽に近いショルツ星
小型の赤色矮星と 光らない 大きな褐色矮星 の 連星
こういうのがイメージに近いんじゃない
0352名無しさん@1周年2017/11/02(木) 15:06:20.15ID:LEa5lsJ00
>>310
>>344
全然違う
水素の核融合反応を持続的に起こすためには最低でも木星の80倍程度の質量が必要とされる
5倍程度じゃ恒星どころか褐色矮星にさえなれないレベルだから、恒星のなりそこないと
形容するには木星はあまりに質量が足りなさすぎる
0353名無しさん@1周年2017/11/02(木) 15:07:56.04ID:eLGa/axR0
>>57
宇宙戦艦ヤマトなら1ワープかな?
0356名無しさん@1周年2017/11/02(木) 15:11:12.03ID:LEa5lsJ00
>>343
普通に考えれば存在し得ない
恒星は一番軽いものでも木星の80倍近い質量がある(太陽は木星の1000倍)
つまり恒星を従える惑星は当然それよりも重くなければならないわけだけど、
そんな質量があればそもそも惑星ではなく恒星になってるはず

そういうわけで恒星が惑星を公転するというのは天然物ではまずありえない
SFの人工太陽ができれば別かもしれんけどね
0358名無しさん@1周年2017/11/02(木) 15:32:16.76ID:RVZbx/Yq0
ペテルギウスよりも大きいのデスか?(´・ω・`)
0359名無しさん@1周年2017/11/02(木) 15:44:24.84ID:7l4QWOYM0
>>343
大きい方(重い)が主星だからありえないんじゃないか
ただし、主星の方が暗い連星はあり
0360名無しさん@1周年2017/11/02(木) 15:46:11.13ID:e1/uZg/U0
みんなNGTS−1(M型猥星)で充分遊びつくしたかな?
0361名無しさん@1周年2017/11/02(木) 15:55:08.48ID:HuWPay/a0
>>343 >>356 >>359
同質量の二連星系の重心に惑星があれば、実現できる。
0362名無しさん@1周年2017/11/02(木) 16:00:22.67ID:4+wI54tY0
500mlペットボトル一ケース備蓄しておくか
0363名無しさん@1周年2017/11/02(木) 16:01:58.38ID:lry5ZOoW0
俺も家族からは、理論上存在しないことになっている。
0364名無しさん@1周年2017/11/02(木) 16:02:50.17ID:7l4QWOYM0
>>361
おお、なるほど
ラグランジュポイントにいる感じか
惑星なのに惑わないとは
0366名無しさん@1周年2017/11/02(木) 16:05:38.94ID:6OcdvWcK0
>>358
大きさは大したことない。
ただ、惑星と恒星の大きさがあべこべ。
要するに地球の周りを太陽が回ってるみたいな。
0367名無しさん@1周年2017/11/02(木) 16:31:35.74ID:5Sk+GJac0
>>361
その状態は力学的に不安定なので、惑星はすぐに連星のどちらかへ落ちる
0368名無しさん@1周年2017/11/02(木) 16:37:37.25ID:LEa5lsJ00
>>366
別にあべこべじゃないよ
質量も直径も中心の恒星の方が大きい
0369名無しさん@1周年2017/11/02(木) 16:37:40.19ID:PKNOnWAZ0
日本の行方不明者が10万人も毎年でてるけど、若い女性の大半が
パチンコ店で失踪してんだってな。聞いた話じゃ現金輸送車で
拉致されて怪しまれずに拠点に運ばれるから足がつかないんだとか。
 
日本の既成政党もパチンコマネーで癒着してるようなのばかりだから
当局もまともに動かないらしい。   

定期的に政治献金のための裏金作り目的で自作自演の現金強奪事件を
やってるのと同じ扱いになるのかな、この事件も。

座間市9人遺体で衝撃新供述、見えてきた“ウラの顔”
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509530371/
0371名無しさん@1周年2017/11/02(木) 17:30:34.18ID:Mehgd+J60
でかいと言っても「NGTS-1bは半径が主星の4分の1ほどあり、」で主星よりも小さいと>>1に書いてあるのに読みもしない馬鹿が多いというありがちな光景
0373名無しさん@1周年2017/11/02(木) 18:34:57.00ID:hTa8Kd5w0
>>1の場合は恒星+惑星(ガス)だから、サイス以外はそんな特筆する話じゃ
ないと思うんだがなぁ

恒星より大きな惑星って存在しうるのかな
ガス惑星だったら着火して恒星化するだろうし
岩石惑星で構成より大質量って存在しうるのかな
0374名無しさん@1周年2017/11/02(木) 18:46:36.59ID:7l4QWOYM0
>>373
中性子星やブラックホールだとサイズが小さいから
ガスの惑星(連星の伴星)の方がサイズ的には大きいかも
質量は当然違うけどね
0376名無しさん@1周年2017/11/02(木) 18:58:09.46ID:5Sk+GJac0
でも、 >>1 の惑星がガス惑星なら、重力による圧縮で核融合点火しないのもフシギな気がする
宇宙には水素が充分に集まっても点火しない天体がたくさん有る、ということなんだろうか…?
0377名無しさん@1周年2017/11/02(木) 19:04:04.30ID:hTa8Kd5w0
>>376
母星ですら矮星だから、恒星化するギリギリの母星ってのもあんじゃね
0378名無しさん@1周年2017/11/02(木) 19:06:36.64ID:U0U61PZe0
>>376
今の恒星進化論では重力による圧縮で水素核融合の火に点火するのに
最低でも太陽の8%(木星の80倍)程度の質量が必要とされている
重水素の核融合であれば木星の10倍ちょっとくらいの質量があれば点火すると
いわれているけど、重水素は天然の水素にごくわずかしか含まれてないので
せっかく点火できてもすぐ燃料切れで火は消えてしまう
こうした天体が褐色矮星と呼ばれているもの

>>1の惑星は木星質量のたった8割程度しかないので、恒星はおろか褐色矮星にも
遠く及ばないレベルの巨大ガス惑星でしかない
0379名無しさん@1周年2017/11/02(木) 19:14:51.08ID:5Sk+GJac0
>>378
どこかに惑星質量が書いてあったのですね
主星が太陽の半分で、惑星半径が主星の半分との事なので、太陽の10%をはるかに越えてると思ってました
0381名無しさん@1周年2017/11/02(木) 19:25:39.68ID:0aF8aMkI0
>>379
>>1にあるけど惑星半径は主星の4分の1だよ

仮に半径も主星の半分だったとしても太陽と比較すると4分の1
太陽の4分の1の半径ってことは体積は64分の1だから、平均密度が太陽と同じなら質量も64分の1になる
0382名無しさん@1周年2017/11/02(木) 19:32:04.85ID:n4MTjiNY0
シュメール人が知っていた惑星か?
0383名無しさん@1周年2017/11/02(木) 19:40:04.56ID:i6p/Nw7C0
そろそろ光速を超えるのぞみ速な何かを作ってくれよ
0384名無しさん@1周年2017/11/02(木) 19:45:24.32ID:GUYTkKRX0
宇宙の果てのそのまた果てのそのまた果ての
地球にいる蟻が火星の事考えるより無限
0387名無しさん@1周年2017/11/02(木) 19:52:40.62ID:0aF8aMkI0
>>386
しない
恒星になるには水素ガスの量が圧倒的(2桁くらい)に足りなさすぎる
0390名無しさん@1周年2017/11/02(木) 19:57:47.43ID:O5hoCs5k0
そもそも、どの要素が「理論上存在しないはず」なのかがわからない
0391名無しさん@1周年2017/11/02(木) 19:59:01.18ID:0aF8aMkI0
>>388
MとMj、RとRjの区別ついてないだろ
1M ≒ 1000Mj、1R ≒ 10Rj だぞ??
0392名無しさん@1周年2017/11/02(木) 20:03:46.29ID:hTa8Kd5w0
>>389
密度も考えるのか?
密度はもちろん違うだろうね

ガス惑星なら、小さいほうが密度低いし
0394名無しさん@1周年2017/11/02(木) 20:20:49.73ID:t0MaefIK0
>>392
むしろ密度考えずに
>同じ物質なら重量も1/8
と言う方が不思議だけど…
密度の比がオーダー1の理由が何かあるのかと思ったけど特に理由無く1にしただけなのか
0396名無しさん@1周年2017/11/02(木) 20:40:47.10ID:1Ek0U8C00
>>390
そこは記者が大げさに書いたっぽいな
論文では「太陽型恒星よりは少ないといってるだけ」

Planet formation theory suggests that giant planets should be rarer around M-dwarfs than around FGK stars

↓論文
https://t.co/tPMiifexy2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0397名無しさん@1周年2017/11/02(木) 20:49:09.78ID:cF1+vZVt0
>>376
水素の核融合が起きないのは褐色矮星と言うらしい
惑星にも恒星にも当たらない(その中間)

天の川銀河系には1000億個の恒星があるらしい
褐色矮星は250-1000億個あるらしいので
本当に沢山あるとみていいんじゃ無いか
0399名無しさん@1周年2017/11/02(木) 21:14:08.21ID:1Ek0U8C00
論文じゃこのホットジュピターの形成過程については触れられてない
NGTSていうおもちゃで遊んでみたらまずこういうの見つけましたっていう報告書レベルの話

昼にも言ったようにおかしな点は惑星の公転速度
惑星がその場所で降着円盤から生まれたなら恒星の自転速度より早くなることはない
だから遠くから落ちてきて捕らえられたはず
0400名無しさん@1周年2017/11/02(木) 21:51:56.03ID:L5xPYy8P0
でも物理上存在してる訳だよね
理論と現実、どっちを採るんだい?
0401名無しさん@1周年2017/11/02(木) 21:58:54.94ID:5LWVmJM/0
ウチのおじいちゃんの話では、人間の科学を妄信してはいけないそうです。科学は自然現象を合理的に説明納得するために作り出した道具くらいの意味しかないと。
UFO操縦していると科学では説明出来ない現象を見ることも少なくないようです。
0403名無しさん@1周年2017/11/02(木) 22:17:03.31ID:isCVkBYp0
その場所で生まれたなら云々とか言ってるのは、NGTS-1bがほぼ極軌道を回っていて
離心率が極めて小さいって事も理解してないんだろう
0405名無しさん@1周年2017/11/02(木) 22:45:41.88ID:hTa8Kd5w0
>>394
いやむしろなんで絡んでくるのかわからん
「径の半分の半分だから10%超えてると思う」って書いてあると思ったから

径と体積はそういう関係だよ
って書いただけなんだが
0406名無しさん@1周年2017/11/02(木) 22:51:10.71ID:9YmQ8bUd0
>>1
ほんまかいなwwww
実物が確認できないんじゃ
恐竜とおなじだぜwww
0407名無しさん@1周年2017/11/02(木) 22:54:47.71ID:8LfLx7ny0
なんだトカナかよ
0408名無しさん@1周年2017/11/02(木) 23:03:53.77ID:7z7q4mEw0
ばかもーん
そっちが主星だ
0409名無しさん@1周年2017/11/02(木) 23:21:33.05ID:Z2gqTsuP0
>>400
実は地球から15光年離れた赤色矮星グリーゼ876星系では、木星型惑星が17年前に発見されている
ただ、やっぱり赤色矮星では地球型惑星が圧倒的に多い
その次に天王星タイプみたいなのがある結構ある感じ
0410名無しさん@1周年2017/11/02(木) 23:23:02.73ID:9I8ddtc40
「つまり兄ちゃんおめぇと二人ゆっくり飯をくいてぇ」
0411名無しさん@1周年2017/11/02(木) 23:26:10.32ID:FCD0TsuG0
本来は連星で片方はギリギリ恒星になれなかったんじゃないの
0412名無しさん@1周年2017/11/02(木) 23:51:45.47ID:bA3c2q5T0
赤色矮星とガス惑星の境界、そのギリギリにある惑星ってのを見てみたいものだ。
質量で厳密な境界があるんだろうけど。
この惑星はまだまだ恒星には遠い。
0413名無しさん@1周年2017/11/03(金) 00:06:26.94ID:MKjeTz6x0
>>10
同じこと思った
太陽のなりそこないとの連星だよな
0414名無しさん@1周年2017/11/03(金) 00:55:11.64ID:OyYcDBhF0
>>411>>413
既に何度もレスがついてるがこの惑星が恒星になるには最低でも今の100倍くらい重くないと無理
「ギリギリ恒星になれなかった」というにはあまりにも軽すぎる

木星質量の50〜60倍くらいある褐色矮星なら恒星のなり損ないと呼んでいいレベルだと思うけどね
0416名無しさん@1周年2017/11/03(金) 01:02:07.69ID:X1yYJRDh0
ダイソン球で思いだしたけど、はくちょう座の中にある
KIC 8462852 はどうなったのかね?
0417名無しさん@1周年2017/11/03(金) 01:04:13.36ID:028D2CHV0
>>412
そこは太陽質量の8%くらいといわれているが厳密ではない。
重元素が多いと火(核融合)が付きやすく、少ないと付きにくい。
境界線上の場合、もともとの組成の違いで全く同じ質量でも赤色矮星になったり褐色矮星になったりするのさ。
0418名無しさん@1周年2017/11/03(金) 01:05:27.20ID:mDDmUQSj0
地球での常識が宇宙での常識だとは限らないからなぁ。
住んでいる地球のことですら分からない事多いんだから。

AIの発達で近い将来、宇宙の事が少しでも解明されていけば面白いかも。
0421名無しさん@1周年2017/11/03(金) 01:29:49.43ID:SlCMxi7a0
>>416
あいかわらずで最近も減光減少が起きてる
KIC 8462852を周回するガス惑星の前後にある巨大な雲みたいな小惑星群(トロヤ群)が恒星の光を遮ってるという説が最近出たけど、そんな巨大なトロヤ群がありうるかという反論が早速出てたりとかわからないまま
0424名無しさん@1周年2017/11/03(金) 08:21:40.21ID:hv2Kjz8v0
理論上存在するはずのないって、理論がクソなだけじゃん。
0425名無しさん@1周年2017/11/03(金) 08:30:07.66ID:4hOWtVUQ0
でかいからって質量が大きいと決めつけるのもおかしい。軽いのかもしれん。
0426名無しさん@1周年2017/11/03(金) 08:48:22.97ID:xiFl2JVM0
理論上存在しないものを発見って、意味わからん。
0427名無しさん@1周年2017/11/03(金) 08:55:48.12ID:fOln5/ez0
>>424
実際その通りなんだよ

宇宙関係の理論って、現在の知見に当てはめて「こういうことだろう」と予想している、って程度のもので
新しい発見があって今までの理論が通用しなくなると、また新しく「こういうことだろう」という理論を編み出すってだけのこと

「今までの恒星系の生成理論では説明がつかない星が見つかった。だから、説明がつく新しい理論を構築しなければ」
という状態
0429名無しさん@1周年2017/11/03(金) 09:47:15.24ID:ZWvlrXpR0
現実に観測されたものが理論と一致しないなら、理論が間違っているのが当然。
その観測が間違いだった場合は別だけどね。
0430名無しさん@1周年2017/11/03(金) 10:38:43.33ID:wdJSNrEc0
>>403
近くを別の恒星が通過して 惑星の軌道が 大きく 追い出された
またそのときの影響で惑星の公転速度はこんなに速くなった とか
0431名無しさん@1周年2017/11/03(金) 10:41:21.57ID:AK9CXJ5h0
またアホ記事か。
0432名無しさん@1周年2017/11/03(金) 10:41:52.99ID:AK9CXJ5h0
文系の記事はいつも十分条件と必要条件が逆転するよな。
0433(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶】2017/11/03(金) 10:45:17.21ID:QjodCIdWO
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃
●【奄美大島猫ナチス政策】に断固として反対する立場を貫く!

急に、かねてより、イタコさんに、アインシュタイン博士の口寄せをしてもらえば、容易に(この難問に限らず)突破口が見付かるような気がして仕方がないタイプで、
「次世代トランジットサーベイ(NGTS)」に、直ちに、日本の猫ナチス政策を中止させてもらいたくて仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ

●【奄美大島猫ナチス政策】に断固として反対する立場を貫く!
●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

■(残酷で無責任な)人を憎んで、猫を憎まず■
0434名無しさん@1周年2017/11/03(金) 10:45:19.24ID:wdJSNrEc0
>>430
追い出された x
乱された ❍
0436名無しさん@1周年2017/11/03(金) 11:04:25.47ID:wdJSNrEc0
記事を書いてる記者以外 誰もありえないなんて言っていない
で ファイナルアンサー何だろう?
0437名無しさん@1周年2017/11/03(金) 11:10:01.94ID:XjL4yWhb0
フラスト「怪物級ですぜ!」
0439名無しさん@1周年2017/11/03(金) 12:45:18.07ID:wdJSNrEc0
小型の赤色矮星では珍しい 大型の木星型ガス惑星を発見
じゃあタイトルが弱いと思ったんだろうな
0440名無しさん@1周年2017/11/03(金) 13:12:31.83ID:jzHIVpdk0
ガス惑星がデカくても別に…って感じだな
岩石惑星で一番でかいのはなんだ?
0441名無しさん@1周年2017/11/03(金) 18:06:45.01ID:HnUlRlzR0
>>90
視直径約10度ってところか。握りこぶしぐらいの大きさに見えるわけだなw
0442名無しさん@1周年2017/11/03(金) 18:53:22.60ID:h7infykl0
赤色矮星ではむしろスーパーアースの方がポピュラーだな
0443名無しさん@1周年2017/11/03(金) 19:02:59.11ID:4wtGTHtH0
赤色矮星なんかなんの役にも立たないんだから
太陽型星系を研究しろよと。
0444名無しさん@1周年2017/11/03(金) 19:33:37.73ID:SlCMxi7a0
太陽のようなG型恒星は次第に光度を増していくので生命が存続できる期間というのは実はそれほど長くなくて、太陽もあと10億年もすれば地球が金星のような灼熱地獄になる明るさになる
太陽よりも暗いK型やM型矮星は寿命が長く、光度が安定している期間もまた長いので生命の存在にはG型恒星よりも向いているという説もある
ハビタブルゾーンが狭いとか、潮汐力の影響で自転がロックされるとか、M型は強力なフレアが発生する星が多いという問題もあるけど

生命が億年単位の文明を築くなら数百億年は光り続ける赤色矮星に移住する方を選択するだろう
ダイソン球殻を作れる程度の文明なら恒星の磁場をコントロールしてフレアを抑制するくらいはできるだろうし
0445名無しさん@1周年2017/11/03(金) 20:21:13.31ID:4wtGTHtH0
>>444
そこまで高度な文明なら長く住み続けようとせずに
とっとと次の星に行けばいいじゃんw
0446名無しさん@1周年2017/11/03(金) 21:33:46.31ID:WP94c1N+0
>>436
科学的な知識のある人は、「今までの理論では説明できない星」と表現するが
バカ文系記者は「理論上存在しないはずの星」と、見出しの派手さだけを求め
まるで神秘的な存在かのようにミスリードする

天変地異が起こったかのような記事にすると食いつきがいいから
中身の正確さなど二の次
0447名無しさん@1周年2017/11/03(金) 21:49:50.38ID:N+0ERc3m0
>>444
君は心配のしすぎだと思う
0448名無しさん@1周年2017/11/03(金) 21:52:22.73ID:SlCMxi7a0
>>445
数億年ごとに引っ越しはけっこう面倒くさいと思うのかもしれない
それよりも同じ恒星系に腰を据えて住み続け、資源やエネルギーが足りなくなったら他所の恒星系にロボット採掘船団を派遣して数十万年かけて運び込むとか、エネルギー採取のためのダイソン球殻を作ってレーザーで「送電」するとか
フェルミ・パラドックスの回答の一つとして、「発達した文明は外部に興味を持たなくなる」というのがあるので、この宇宙にはそんな引きこもり状態の文明が溢れてるのかも
0449名無しさん@1周年2017/11/03(金) 22:03:08.26ID:0mfiL4qB0
別の恒星の惑星を捕まえちゃったのかな
0450名無しさん@1周年2017/11/03(金) 22:03:50.42ID:ZWvlrXpR0
>>448
もしも恒星間を移動できるような高度な文明があったら
一気に引っ越しではなく、何億年もかけて周囲の星に拡大して行って
そして星の寿命が尽きる頃には、みんなその星からは去っているというふうに
なっているんじゃないかな。

もっとも宇宙が誕生したのが本当に139億年前だとしたら
そんな高度な文明は未だ出現していなくて、これからはるか未来に出現するのかもな。
今から何兆年後とか。
0451名無しさん@1周年2017/11/03(金) 22:07:38.22ID:lLASucQd0
>>424
クソのお前がそんなこと言うのかw
0452名無しさん@1周年2017/11/03(金) 22:09:53.79ID:lLASucQd0
>>390
オレも分かんねw
単に恒星が出来るとき二つに分かれてしまったってだけやんとか思うんだが。
0453名無しさん@1周年2017/11/03(金) 22:12:06.68ID:iHLSPKvs0
1のソースにある巨大惑星の想像図だが、見れば見るほど不安な気分になるのは何故なんだぜ?
木星、土星でもそうなる。地平線から土星が見えてる絵は恐怖すら感じる。
0454名無しさん@1周年2017/11/03(金) 22:12:38.35ID:lLASucQd0
これまさか片方を惑星だと考えるから常識から外れるだけで、連星ならあり得るってオチだったりして。
0455名無しさん@1周年2017/11/03(金) 22:12:41.97ID:xiDl34eS0
この説を考えた人はスゲーな
誰も見たこと無いのに
0456名無しさん@1周年2017/11/03(金) 22:14:16.44ID:wDUZIma90
今日は満月
0457名無しさん@1周年2017/11/03(金) 22:16:40.29ID:2SSLuXaB0
>>390
大きさもだけど、軌道の近さもかねぇ。
そんな惑星できる前に、その材料を主星が引力で吸っちゃうだろうという。
知らんけど。
0458名無しさん@1周年2017/11/03(金) 22:20:42.16ID:EFBZdZg70
良く見たらダイソン球w
0459名無しさん@1周年2017/11/03(金) 22:22:08.20ID:10Q562R90
宇宙には人間如きの理論なんて通用せんということか
0460名無しさん@1周年2017/11/03(金) 22:25:21.84ID:YG6s7/pr0
見つけやすいというのもあるだろうが、ここまでホットジュピターが多いと
外縁にガス惑星が周回してる太陽系のほうがイレギュラーなのかもね
0463名無しさん@1周年2017/11/03(金) 22:32:24.82ID:4wtGTHtH0
>>448
M型矮性のような住みにくいところに何億年もいるのは地獄だ。
自転が止まった星になんか住めるか。とっとと引っ越し!
0464名無しさん@1周年2017/11/03(金) 22:41:34.59ID:wDUZIma90
>>満月は明日(の14時23分)だよ

細かいところまで教えてくれてありがとう。
0465名無しさん@1周年2017/11/03(金) 22:51:12.47ID:87mPfVwO0
これ今は壊れていくつかに分裂してなかったっけ
0466名無しさん@1周年2017/11/03(金) 23:01:00.24ID:vmrRlvkA0
>>448
ダイソン球みたいなもんをマジメに作ってる知的生命体は頭悪いとしかいえんだろw
少しよく考えればわかる事だが恒星の核融合反応によって発生する輻射エネルギーしか利用できない代物
本当に文明が進めば E=MC^2 のごとく、物質をそのままエネルギーにでも変換する技術を持ってても不思議じゃあないよ
0467名無しさん@1周年2017/11/03(金) 23:09:20.18ID:vmrRlvkA0
>>463
問題はこれなんだよな 赤色矮星(レッドドワーフ)のハビタブルゾーンを考えると、恒星の至近距離を公転するしかない
計算になる そこで地球型惑星が存在するとなると潮汐ロックで自転と公転が同期せざるを得ないだろうし、公転日時にも
よるけど、自転による惑星コアのダイナモ効果も著しく小さくななりして、有害な太陽磁気嵐などを防げるだけの磁場が
果たして発生しえるのか? という疑問も出てくる。

磁場が発生しない、もしくはあってもかなり弱いとなると、ただでさえ恒星に近いところを回っている惑星にたいして恒星からの
太陽風等の影響は計り知れないものとなる。 火星とかあの距離なのに磁場がなくなった途端太陽風に大気を剥ぎ取られて
火星の大気圧が低くなればなるほど火星の水はドンドン蒸発してしまって今ではからっからのしなびた惑星になってしまってるw

下手をするとM型の恒星系は生命を育む可能性は0 という蓋然性も充分考えられる 生命誕生にはやっぱりG型の恒星に
限る、みたいにね
0468名無しさん@1周年2017/11/03(金) 23:47:30.70ID:YG6s7/pr0
>>467
複数の恒星に囲まれて数千年に一度しか夜が訪れない惑星があったとする
その惑星の住人たちは突然の夜にどうなると思う?
全員気が狂うんだよ
とっとと帰ってその話しを書け!

・・・こうして生まれたのがアシモフの出世作となった短編「夜来たる」
0469名無しさん@1周年2017/11/04(土) 04:50:08.99ID:/eD5+n140
>>1
学者ごときが宇宙を語るなよ?
0470名無しさん@1周年2017/11/04(土) 04:54:38.69ID:Ye7qoxbI0
両者とも 中心部分の核に金属元素を多量に含んでいるとか
0471名無しさん@1周年2017/11/04(土) 06:45:40.47ID:aYb6kqMj0
もう少しでウチのおじいちゃんが帰ってくるので久しぶりにUFO乗れるのが楽しみです。今回は600光年先まで行ってくる予定です。
0472名無しさん@1周年2017/11/04(土) 10:33:59.59ID:xqvIVV2A0
>>467
潮汐ロックしても自転する場合はある
水星とかがそう
太陽系でも例があるくらいなんだからそれなりの頻度で見つかると思うぞ
0473名無しさん@1周年2017/11/04(土) 18:53:41.58ID:MuWIPsnu0
>>26
黒色矮星じゃないの?
0474名無しさん@1周年2017/11/04(土) 19:03:06.40ID:MuWIPsnu0
>>467
エンケラドスに生命が見つかったら、
生命の発生条件に恒星の制約がなくなる。
そりゃ数千年で爆発する一部の青色巨星は無理だか。

逆に、恒星がなくても、
浮遊惑星とその衛星でも、
生命が発生する可能性がある。
0476名無しさん@1周年2017/11/04(土) 19:15:36.91ID:Zw9YafWT0
宇宙観測なんて意味があるのかと思う。
600年前に存在していると言うことだけでしょ。今を生きる人々にとっては何の関係も無い。
0477名無しさん@1周年2017/11/04(土) 19:22:48.49ID:zkJbB4Ie0
宇宙というより、物理とか数学の世界らしいね。
0479名無しさん@1周年2017/11/04(土) 22:42:27.59ID:h04EzFbo0
>>473
黒色矮星は白色矮星が完全に冷えきって電磁波を全く発しなくなった仮説上の天体
白色矮星が完全に冷えきるには宇宙年齢よりも長い時間が必要と考えられているから、
今の宇宙にはまだ黒色矮星は存在していない可能性が高い
0480名無しさん@1周年2017/11/04(土) 22:44:00.88ID:chK7oSmF0
惑星を中心に回ってんじゃね?
0481名無しさん@1周年2017/11/05(日) 03:14:55.56ID:uyIdmeZr0
>>480
この惑星より恒星の方が質量がはるかに大きいから無理
0482名無しさん@1周年2017/11/05(日) 03:37:00.54ID:Hh8+bUb50
月と地球の方が異常だろ
月は衛星にしてはデカ過ぎる
ところが内部がスカスカの空洞な可能性がにわかに信憑性を帯びてきたからな
0483名無しさん@1周年2017/11/05(日) 03:56:08.58ID:IviKoQxt0
600光年も離れた物がなんで見えるんだよ?
光ですら届くのに何年もかかるんだろ?
0484名無しさん@1周年2017/11/05(日) 04:02:54.97ID:wANBUlPE0
>>483
よく気付いたねそれはフェイクだ
実はこの世界は5分前に出来たばかりなんだよ
0485名無しさん@1周年2017/11/05(日) 05:56:32.64ID:8ECG5ArI0
地球人程度の物理学天文学では計り知れないのが現実
0486名無しさん@1周年2017/11/05(日) 06:04:35.40ID:HyT2hS3RO
宇宙
それは人類に残された最後のフロンティア
0488出雲犬族@目指せ小説家2017/11/05(日) 06:14:28.75ID:0xYa983O0
>>理論上存在しないはずの「怪物級」巨大惑星

U ・ω・)  そりゃだって人工的につくら……


U ・ω・)  おっとこれ以上は言えない。
0489名無しさん@1周年2017/11/05(日) 06:18:53.37ID:FOcOvX6a0
>>12
深海の方が解明されていないことが多いって何かで言ってたじゃん
0491名無しさん@1周年2017/11/05(日) 06:34:56.96ID:Xi+XZp+/0
理論が間違ってたのか
0493名無しさん@1周年2017/11/05(日) 10:11:21.71ID:ZbmhvFnX0
理論というのはあくまで理想モデルだからね
例外が見つかれば補完し、それが限界になれば新しい理論が生まれる
0494名無しさん@1周年2017/11/05(日) 10:15:11.69ID:VY74m66D0
>>482
>月と地球の方が異常だろ

否定しないけど、どうしてそんな感覚が生じたのかが不思議
太陽系内でも他に似たような例は見られるのに、月が大きく感じる
0495名無しさん@1周年2017/11/05(日) 10:39:32.57ID:8kvJV0zy0
>>494
月と地球の関係が普通だと思っていて、
科学が進歩して他の星を調べると

あれ?
ってなったんだろうな
0496名無しさん@1周年2017/11/05(日) 10:46:48.39ID:V0UjvAhe0
>>4
光の速さで600年・・でも宇宙は膨張し続けているので実質それ以上の距離・・光の速さに体は耐えられないのでその年月では無理
さらに気の遠くなるほど年月かかるけど・・・待てる?
0497名無しさん@1周年2017/11/05(日) 10:59:27.16ID:8kvJV0zy0
>>496
これだけ近い距離で宇宙の膨張を気にする必要はないよ
それよりも往復だから取り敢えず2倍
0499名無しさん@1周年2017/11/05(日) 19:42:12.39ID:0cs6eaA/0
>>466
原子力よりも太陽光発電を推進しましょう
0500名無しさん@1周年2017/11/05(日) 19:44:54.43ID:gUWtmuIz0
大きさは小さくてもとんでもない重力と質量を持ってるんやろ
不思議でも何でもない
0501名無しさん@1周年2017/11/05(日) 19:48:02.44ID:w7e3R0WB0
惑星の衛星が恒星とかいうパターンは無いの?
0503名無しさん@1周年2017/11/05(日) 19:53:35.14ID:S/Gk3SKI0
秒速100億光年でちょっと確認してくる!
0504名無しさん@1周年2017/11/05(日) 19:59:45.64ID:FZ6/+N8k0
>>453
不安というか実際不安定
質量が似通った天体が3体あると動きはカオスになり、いずれ衝突か離反することが証明されている
なのでこの衛星以外の衛星はかなり離れているか小さくなくては安定しない
0505名無しさん@1周年2017/11/05(日) 20:03:03.38ID:hTLiIELE0
でかいやつは別の系外からやってきてNGTS-1の重力圏にかろうじて捉えられた
0507名無しさん@1周年2017/11/05(日) 20:14:51.34ID:3yYEceeE0
みんな詳しいな
理論とか難しそうで敬遠してたんだけどロマンあるんだよなあ
初心者にお薦めの本あったら教えてくれ
0509名無しさん@1周年2017/11/05(日) 20:21:38.83ID:JpWQLSRt0
イゼルロン要塞じゃないか?
0510名無しさん@1周年2017/11/05(日) 20:27:12.79ID:TP8h+S6L0
そうだ、虎でいい
600光年先よりこの宇宙に殴り込んできた虎だ!!
0511名無しさん@1周年2017/11/05(日) 20:29:37.76ID:0cs6eaA/0
木星と土星は直径こそ、10%程度しか違わないが、
質量は3倍以上違うからな。
見かけの大きさと質量が大きく異なる場合もある。
0512名無しさん@1周年2017/11/05(日) 20:39:22.54ID:0cs6eaA/0
因みに最近の恒星生成論では単独星はできないといわれている。
常に連星で発生して、三連星以上で、
重力で弾き飛ばされたのが単独星になる。

太陽には生き別れの兄弟星が最低2個以上はいる。

で、こいつにくっついている惑星は兄弟星の
エキセントリックプラネットを補足して、
一緒に生き別れしたということかな。
0513名無しさん@1周年2017/11/05(日) 20:41:09.00ID:Ktj/fNJk0
>>505
周回軌道に乗るには、近日点付近で膨大なレベルのマイナスΔVが必要だけど
0514名無しさん@1周年2017/11/05(日) 20:44:38.56ID:Ktj/fNJk0
>>507
いろいろな分野の玄関に触れることができるNewtonでも一度買ってみたらどうかな
0515名無しさん@1周年2017/11/05(日) 20:45:08.88ID:0cs6eaA/0
>>507
井田先生の本がいいんじゃないの?
世界で初めてジャイアントインパクトを
コンピュータ計算して、巨大衝突後、
月がわずか一ヶ月でできると、証明したひと。
0516名無しさん@1周年2017/11/05(日) 20:49:59.54ID:RstZpsXx0
>>1
【イスラエルの核実験情報】

米国の核実験探知用スパイ衛星ベラ6911が
1979年9月22日、
南アフリカ・喜望峰南東約2000キロの
プリンスエドワード諸島近くのインド洋上で
2回連続で異常な閃光を探知した。

(1)公然たる核武装疑惑国だった、南アの核実験
(2)公然たる核武装国・イスラエルの核実験
(3)南アとイスラエルの合同核実験ー

この3説あるが、南ア、イスラエルはいずれも否定。
当時のカーター米大統領が設置した委員会は
隕石と人工衛星の衝突の可能性を指摘した。

米ロスアラモス国立研究所などは核実験とする
見方を示した。
ネゲブ砂漠などでの地下核実験説も伝えられたが、
証拠はない。
2006年8月28日岐阜新聞朝刊
0517名無しさん@1周年2017/11/05(日) 20:53:22.80ID:0cs6eaA/0
>>513
俺は、普通に、この惑星は
この恒星の周回軌道でできたと思うけど、
唯一他の可能性があるとすれば、
元々、この恒星は三連星で、
他の星の周回できた惑星が、
三体軌道で弾き飛ばされて、
この恒星が捕捉後、
この恒星自身が三体軌道で、弾き飛ばされて
単独星になったことかな。

その後は、この恒星のフレアによる塵や、
他の小さな惑星と衝突して、
運動エネルギーを失い、
ホットジュピター化したと。
0518名無しさん@1周年2017/11/05(日) 20:53:28.16ID:uyIdmeZr0
>>507
Wikipediaの天文関係の記事を読み漁るだけでもかなり面白いよ
記述の正確性には注意が必要だけど
0519名無しさん@1周年2017/11/05(日) 20:53:53.96ID:RstZpsXx0
>>516
三陸沖 謎のキノコ雲出現事件

毎日新聞 1984.04.10(夕)
1984.04.11(朝)、1985.02.25(朝)
おもに 次の資料を参考にしました。

6.1984年4月9日、三陸沖

午後11時9分、成田からアンカレッジに向かった
JAL36便が三陸沖上空で、
アンカレッジ管制部へ
「コース左側に明らかに人工的な丸い形の雲が
あるため、回避した」と報告しました。
それは月光の中で突然発生し、灰色がかった透明で
急速に広がって
丸い形で、キノコ雲にも似ていたそうです。

また、KLM868便からも東京対空通信局に
同様の連絡があり。
更にフライングタイガーの貨物機2機を含めた4機が
アンカレッジに着陸後、
アメリカ軍から放射能の被爆検査を受けましたが、
放射能の被爆の疑いは無かったということです。
キノコ雲という報告で初めは原子爆弾や原子力潜水艦
の爆発が疑われましたが、
航空機からは異常放射能は検出されず、火球や閃光は
目撃されていなく、
航空機 の計器に異常はありませんでした。
自衛隊機が採取した上空のチリにも放射能の異常は
認められなく、原爆実験という説は否定されました。

ハワイ大学地球物理研究所のグループの調査で、
海底火山爆発も否定された。
なぞの雲は、

未知の自然現象か
人為的な大気中の核爆発以外の巨大爆発

ここらのいずれかであろう、
ということになっています。

現場はソ連(当時)原子力潜水艦が
常時パトロールしている水域であり、
10日前後に同水域の北で、ミサイル実験をするとの
情報があったそうですから
これに関係しているのかも知れません
…可能性は低いと思いますが。
0521名無しさん@1周年2017/11/06(月) 01:40:07.62ID:Hw1pJ50u0
それは巨大惑星の衛星として恒星があるのでは
0522名無しさん@1周年2017/11/06(月) 06:33:41.69ID:CzR+dnxT0
>>508
>>514
>>515
>>518
ありがとう
さっそく読んでみるわ
0523名無しさん@1周年2017/11/06(月) 06:48:53.90ID:JFRXcUkH0
地球の他にも知的生命体が暮らす星はある。
遠すぎて互いに接触する事はないってだけで、いる。
0524名無しさん@1周年2017/11/06(月) 06:49:07.75ID:JFRXcUkH0
(願望)
0526名無しさん@1周年2017/11/06(月) 06:54:24.73ID:QbkzZ1QL0
言うても恒星のがデカイんでしょ?
ありえなくはないと思うけど
0527名無しさん@1周年2017/11/06(月) 07:20:17.47ID:N2arOpDf0
常時光速なら主観視点ならどこでも一瞬で到着だよ。
光さんは歳をとらない。
0530名無しさん@1周年2017/11/06(月) 08:09:09.95ID:SpjIk9110
本当に、たった1つの巨大惑星なのかな?

普通サイズの惑星が複数個存在し、それらが絶妙な位置に配置されているため
結果的に、地球へ届く光が連続的に遮断され、
あたかも巨大な星が存在するように観測されているだけって可能性はないの?
0531名無しさん@1周年2017/11/06(月) 08:22:18.62ID:/Op+Tmsh0
そもそも星がチリの集まりって理論が信用できない。
0532名無しさん@1周年2017/11/06(月) 08:29:06.69ID:Ej4vF0xv0
巨大惑星が恒星のまわりを高速で回ってるのはありふれているのではなかったか
地球型惑星を探すのに大量に見つかってたよな
なんで今さら再発見してるのだろうか
0533名無しさん@1周年2017/11/06(月) 12:11:51.81ID:YbhKbHEV0
ところで重力と言うのは確率密度とかそういうので計算すんの?
0535名無しさん@1周年2017/11/06(月) 12:17:30.74ID:KoqcXjRk0
結構近い所なんだけど
でか過ぎて気が付かなかったのかな
0537名無しさん@1周年2017/11/06(月) 13:21:17.00ID:8AJ9Mzer0
世界三大怪物

怪物くん(怪物ランドのプリンス)
怪物松坂大輔

あとひとつは知らん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況