X



【日本史】「鎌倉」でなく「北条時代」が区切り 時代区分に新提案 明治以前を「古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川」★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★垢版2017/11/09(木) 12:42:22.46ID:CAP_USER9
時代区分(古墳から明治以前)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171108004256_comm.jpg

■時代区分を見直す中世史家 保立道久・東京大学名誉教授

 歴史には時代区分がある。だが、日本史で一般的に使われる「平安」も「鎌倉」も「室町」も問題だと指摘し、新たな区分を提案する歴史家が現れた。名付けを見直し、区切る事件を変える。歴史の大きな流れが理解しやすくなるというのだ。明治以前を「古墳→大和(やまと)→山城(やましろ)→北条→足利→織豊(しょくほう)→徳川」にすべきだ、というそのわけは。

 ――時代区分を変える必要などあるのでしょうか。

 「時代区分は、歴史を少しでも分かりやすくするための印です。学界も習慣的に使っていますが、社会への影響が大きく、もっと深く考えるべきだと思いました」

 「ヨーロッパや中国などの外国は、王朝交代で時代を区切ります。日本の天皇は『万世一系』ですから難しいのですが、前近代の政治の中心は王権です。王権の変化で区切るほかありません」

 ――では、最初の王権はいつできたのでしょうか。

 「3世紀初頭、邪馬台国の卑弥呼の時代と考えます。その頃、前方後円墳の原型といえる古墳が纒向(まきむく)(奈良県桜井市)に営まれ始めた。そこで従来3世紀末か4世紀初めとされる古墳時代の開始を、邪馬台国の成立時とします」

 「前方後円墳は、つぼを横倒しにして半分埋めた形なんです。後円部に埋葬された人の魂が、つぼのくびである前方部を抜けて天に飛翔(ひしょう)します。こういう神話を信じた人たちが邪馬台国をつくった。古墳時代は神話時代です。ただ、その神話は天皇家のものとは限りません」

 ――古墳時代の次は大和時代となっていますが、どこで区切るのでしょうか。

 「大王の血筋が確定して後の天… 残り:2408文字/全文:3097文字

配信2017年11月9日03時17分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKB05T40KB0ULZU015.html

★1が立った時間 2017/11/09(木) 10:39:36.22
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510191576/
0004名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:43:13.18ID:LNm+fve50
くだらねえ言葉遊びに税金使うな
0005名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:43:24.43ID:F38FNI110
今は朝鮮時代
0006名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:43:51.06ID:SIE33mWY0
>>1
これ有料記事かなんか知らんけど
全部見たほうがいいんじゃない?

それでも山城時代は個人的にありえないけど。
0007名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:43:58.97ID:TjITBk1y0
学界でまとめてから提案しとけよ、この手の提案は学閥やら政治的やらで学術的な意味合いはほとんど無いんだし
0009名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:44:38.27ID:V/iixQFw0
旧石器時代 ? 紀元前14000年頃
縄文時代 前14000年頃 ? 前4世紀
弥生時代 前4世紀(前10世紀) ? 後3世紀中頃
古墳時代 3世紀中頃 ? 7世紀頃
飛鳥時代 592年 ? 710年
奈良時代 710年 ? 794年
平安時代 794年 ? 1185年
鎌倉時代 1185年 ? 1333年
建武の新政 1333年 ? 1336年
室町時代 1336年 ? 1573年
. 南北朝時代 1336年 ? 1392年
. 戦国時代 1467年(1493年)? 1590年
安土桃山時代 1573年 ? 1603年
江戸時代 1603年 ? 1868年
. 幕末 1853年 ? 1868年
明治時代 1868年 ? 1912年
大正時代 1912年 ? 1926年
昭和時代 1926年 ? 1989年
. 連合国軍占領下 1945年 ? 1952年
平成時代 1989年 ? 現在
0010名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:44:50.77ID:3hmcFQHo0
自分が提案者として目立ちたいだけだろ。
歴史関係の新説発表者のほとんどは自己顕示欲の塊だから信頼しない。
0011名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:44:52.59ID:z1vUUczE0
目立ちたいってだけの理屈
0012名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:44:57.37ID:+zHS1mSu0
中国の歴史家か?

日本では王朝交替はしてないぞ
番頭が変わっただけだ
0014名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:45:26.34ID:Wq9dFOcE0
>>12
だからその番頭で区分しろって言ってるんだろ
0015名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:45:31.23ID:Leejshhf0
関西だけでも、滋賀と奈良と大阪が反対だとおもうの
0016名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:45:31.74ID:ydHQsaud0
時代は今まさに大ホモ時代!
今だ肛門突破!無敵のおいらがそこで待っている!
加納竜ドラゴン絶頂、全裸王様もおっぴろげ♪
0018名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:45:59.58ID:Leejshhf0
>>14
三好時代とかは?
0022名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:47:16.03ID:wFkOd0Gn0
細川護熙が激怒するよん
応仁の乱が適当に扱われていると
戦国時代を挟めよ
あと清盛頼朝時代も入れろ
0023名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:47:30.70ID:1XnHHSJI0
古代の鉄の争奪戦を考えると、朝鮮半島に比べて、倭国は、あまり質のよくない鉄しかとれなかった
倭国側にとっては、朝鮮半島の鉄を奪いにいくのは当然の欲望。
逆にいえば朝鮮半島からみれば、倭国のわざわざ質の悪い鉄には興味がない。
そして大和朝廷になって、東北の蝦夷にてこずることになり、中国様式の剣では、蝦夷の日本刀の原型には勝てないことがわかり、製鉄や刀の改良が起こる。
つまり先住日本人の技術もなければ、技術も進歩しなかったこともわかる。
0024名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:48:06.55ID:SIE33mWY0
そういえば奈良時代は奈良なのに
平安時代はなぜ平安京なんだろうな。
京都時代じゃね?

桓武天皇の並々ならぬ決意だからか?
0025名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:48:18.13ID:Ej1IkxNp0
>>1
何かしら朝日に都合が良いんだろうな
何でも「朝鮮半島を経由して」とか証拠なしに言うのと同じ
しかしそうはさせない
0026名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:48:18.20ID:9AzksHEf0
安土桃山時代を安土大坂時代にしないのは大坂を首都と認めたくない権威主義歴史者の意地と面子だと井沢が批判してたな。
0027名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:48:22.04ID:S7al/iaa0
まあ連中の手にかかれば聖徳太子も実在しなかったと言い出すから始末が悪い
連中の論法を借りればヒロヒトは存在しても昭和天皇は実在していない
0028名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:48:39.62ID:Wq9dFOcE0
>>19
>>21
俺にきかんでくれよ
ソースで
>前近代の政治の中心は王権です。王権の変化で区切るほかありません
と言ってるんだからさ
藤原時代は文化史で使われてるからかなあ
0029名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:48:43.79ID:kJq3NAu30
古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川→田布施
0030名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:48:46.57ID:4eEjljfF0
朝鮮は絡めるなよ
0031名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:48:46.94ID:oBqr08g70
豪族時代(〜大化の改新)→天皇時代→貴族時代(藤原氏の摂政就任〜平氏滅亡)→武士時代(鎌倉〜江戸)
→薩長時代(明治・大正・昭和前)→官僚時代(昭和後〜平成前)→衆愚時代(平成後期〜)
0032名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:49:22.09ID:nz5KO38s0
いちいち時代とか付けなければ済む話
0034名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:49:39.50ID:C+7hGRwo0
>>19

織豊とか言ってるぐらいだから無茶苦茶細かくなるハズだがw


大体王権とか言ってるのが胡散臭い。
0035名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:49:43.97ID:aR3ILYKT0
聖徳太子の時と同じで、変える必要ない程度の問題だ
こんな事提案するやつはバカ
0036名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:50:03.08ID:Leejshhf0
長岡京時代はいるだろ。
0037名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:50:11.00ID:x29N/8aG0
朝鮮民族が建国したのが日本
0039名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:50:45.37ID:besdhqxH0
いくらなんでも織豊時代はねえよ。
織田は本能寺で討ち取られるその日まで最強の戦国大名でしかなかったはず。
中央政権らしきものを確立したのは豊臣の功績だ。
0040名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:50:46.00ID:p+Jbd0qz0
朝日新聞がこんなの掲載してるってことはどうせ日本の分断工作の為に記事を書かせたか見つけてきたかだろう
0041名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:50:57.06ID:lBp4xz3F0
古墳時代末期は飛鳥時代と重なるだろ?
0043名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:51:15.85ID:r7yHt8OM0
ただ名前売りたいだけのどうでもいい提案なのに、それをわざわざ取材して記事にするあたりが朝日だな。
何がしたいのか
0045名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:51:20.68ID:QEHxW/ck0
鎌倉と室町は、鎌倉殿、室町殿から来てるだろ
そこは変える必要ないと思うが
0046名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:51:21.02ID:WTKhG6M30
馬鹿が考えそうな屁理屈やな
なんでも欧米基準で考えるアホ
0047名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:51:43.09ID:yrGHq9z40
つぼを横倒しとか聞いたことないわ
一説だとしても定説みたいに語る奴は信用ならん
0048名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:51:46.47ID:x29N/8aG0
>>30
自尊心が傷つくのは分かるが
日本を建国したのが朝鮮民族なんだから無理だからな
0049名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:51:57.45ID:8iQwRSZa0
要するに
皇室という権威と幕府などの世俗的権力の二重構造という捉え方をする事で
皇室の権威の有史以前からの連続性を認めた現状の史観を否定し

皇室も世俗的権力のひとつと捉える事で
大ざっぱに平安→武家権力→明治維新(ここで新たに皇室権力復活)
という形の認識を広め
以て長い歴史に由来する皇室権威に疑問を呈したい

といったことなんだろうか?
0050名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:52:00.16ID:WymE53y70
鎌倉(源)が抜けるのも意味不明だな
確かに北条は嫁の実家で頼朝の有力スポンサーだが
頼朝の頃は北条に匹敵する有力御家人は他にもいて
関東武士団らが担いでいたんだし
0052名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:52:22.82ID:aiHBgPJU0
パヨクっぽい。
名誉教授って退官した元教授だろ。
このまま墓場に持って行ってくれ。
0053名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:52:44.48ID:2ISTXfBR0
日本って自力で革命やらかしたことがないから
「これ」っていうポイントがあんまないのよね。
0054名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:52:50.91ID:oBqr08g70
>>39
そんなこといったら
信長が足利義昭を追放してから豊臣秀吉が北条氏を討伐するまでの30年くらいが
無政府時代になってしまう
0056名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:52:56.05ID:E6UaS6WM0
また変えなきゃいけない日が来るだろ
区切りを無くすかエピソード毎に区切るかしかない
0057名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:53:17.67ID:/IC6R4e20
そろそろ遷都して東京時代を暗黒の時代として終止符を打ちたい
0058名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:53:26.84ID:qK1nlTCx0
どうでもいいけど学校ではもっと近現代史に時間を割いたほうがいいと思う。
0059名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:53:57.71ID:v0x1/uee0
新事実発覚とか日本の歴史を改ざんしようと企んでる層がいるんじゃないかと穿ってる
工場潜入とかの番組も素直な気持ちで楽しめない
0060名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:54:10.09ID:8iQwRSZa0
てか、「日本なんて特別な国じゃない、そこらにゴロゴロしてるただの国、ただの王族ですよ」
ってのが言いたいのかな
0061名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:54:23.82ID:WaLNN0qG0
ややこしいなあ。曽我時代とか藤原時代もできそうじゃん
0062名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:54:23.99ID:ZVyQDCwz0
明治政府の皇国史観で、それまでの慣習とか、相当消滅してるから、見直しは必要かな
0065名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:54:47.21ID:RZ/iUHIL0
チョメチョメ時代
0066名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:54:47.38ID:RMTEkv8f0
>>1
北条から武家国家ってw
平清盛は無視かよw
0067名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:54:55.68ID:Wq9dFOcE0
>>58
応仁の乱以前は外国の歴史です、勉強したってどうということもありません
とまで言われるくらいだから
応仁の乱以降からやれば近現代史も時間とれるな
0068名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:55:04.12ID:x29N/8aG0
>>60
まあ朝鮮民族が造った国ですし
0069名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:55:05.84ID:EZElQEVW0
>>39
本能寺の変まで足利時代でいいだろうしなあ
義昭十分実権握ってたって話もチラホラ出始めてるし
明智光秀とのやりとりの史料がもっと出てくれば決定的かな
0070名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:55:35.85ID:PZsNCipS0
>>36
長岡京も平安京も桓武天皇の発意によるものだから分ける必要はないと思うが
既存政治勢力の蔓延る大和からの脱出を図ったという意味では両者は同じなのだし
0071名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:55:40.61ID:pRminiKB0
>>54
別に足利将軍は細川や三好が蔓延っていた頃からちょくちょく追放されていたじゃん
0073名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:55:54.65ID:Wq9dFOcE0
>>60
というかそうじゃないと思ってるの?
何か特別なとてつもない国とか思ってるの?
0075名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:56:32.87ID:Or0+j5IK0
うるせぇ北条!!焼き討ちすんぞ!
0076名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:56:43.91ID:uRV6wtt40
織豊時代は結構前から言われてたよね。
0077名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:57:06.17ID:Ste6rChj0
歴史家は自分の実績のために歴史を変えたがる
ほんとやっかいなもんはどこにでもいるな
0079名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:57:10.51ID:tBoTFTDI0
皇紀に切り込めや
2600年とか非現実的な数字にな

まあ、3世紀初頭を卑弥呼時代とするなら、同じ意味なんだろうけどw
0081名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:57:48.15ID:oBqr08g70
>>66
平氏は頼朝のように既存の政権とは別の統治機構を作って
その上に立ったわけじゃなく
あくまでも既存の位階制度で栄華を極めただけだから
0083名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:58:00.34ID:pRminiKB0
ただ織田が三好と何が違うのかが良く分からねえからな
領地が広かったぐらいで統一できたわけでもない
0084名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:58:05.07ID:PCZu+rjI0
>>54
朝廷があるから無政府ではないだろう
つか、政府の区切りでなくその時の為政者の区切り、
鎌倉(源、北条)以降は委託されてるだけで政府としては朝廷のままではある
為政者でどうしても区切りたいなら、その間は近衛前久になるな
委託先が無くなって朝廷に為政権が戻ってるわけだからそこで関白や太政大臣やって公家にこの時代の公家に珍しく真面目に動いてる近衛だろう
0085名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:58:13.28ID:R3mDZNtg0
なるほど。長岡京遷都(784年)は奈良時代だが、そこから山城時代かよ
平安京遷都(794年)が従来の平安時代だが

桓武天皇(母親は百済人)から天智系天皇に戻ったので長岡京から山城時代という趣旨
それまでは天武天皇系(天智の弟・蘇我氏の血統)が続いていた
天智系は今の秋篠宮のように冷や飯食いしていたわけですw

桓武(母親は朝鮮人)から今の陛下まで百済系なので天皇陛下のゆかり発言となるわけです

知ってたか?ネトウヨ 事実なので仕方がないwww
0086名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:58:23.57ID:2Ng4dsUn0
ゆとり世代じゃないのにゆとり臭プンプンな学者が何か言ってるw
平城京や建武の新政〜南北朝なんて無かった事にしてしまうみたいだ。
山城時代?何じゃそりゃ。もっと公家の香り漂うネーミングならまだいいんだが。
0087名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:58:36.71ID:PZsNCipS0
>>24
たぶんだけど、平安時代を京都時代にすると室町時代と区別がつかないからだと思う
どちらも京都に都や幕府があったわけだけど、平安と室町にした
もう一つは京や京都が本来固有名詞ではなく、都を指す一般名詞であることかな
0088名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:58:42.97ID:piIaKcfi0
墓場に片足突っ込んでる爺のたわ言をいちいちニュースにすんなや
0089名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:58:43.83ID:xd4Grcb60
時代と人を覚えるのが無理だから人だけにしてくれよって感じだな。
これじゃ記憶容量の足りない人向けだな。完全にゆとりだわ。
0090名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:58:57.11ID:bUeg4j6I0
共産主義者は時代区分に拘る拘る。
まぁマルクスが中世、封建制を重視したせいだけど。
京都大学の先生のサイトにその歴史的経緯があったね。
日本では封建制は一般に否定的だけど、西洋の知識層では契約に基づく
近代社会の魁として今も評価されているらしい。
明治日本で中世と言葉を始め田のは南部藩出身の原勝郎な。
0091名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:59:07.82ID:DLsFqWLN0
で、誰かこの保立道久さんの著書読んでる人いないの
新聞で扱われるということはそれなりの有名人でしょ
0092名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:59:17.12ID:EmMw+iCI0
古墳時代の前にたしか千葉時代ってあったはず
0093名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:59:26.89ID:Wq9dFOcE0
>>82
織豊政権って言い方はずっと前からあるし
織豊時代という言い方をのせてる教科書もある
0094名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:59:38.65ID:0ShPtfRC0
信長は京を治めて将軍を傘下にした時点で
天下獲ったようなもん
0095名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:59:40.18ID:80TpjIr60
>>1
邪馬台国って、たまたま中国の歴史書に名前が載ってるだけの一豪族だろ
その時代の日本の諸勢力の中で、どんな立場だったかなんて、全くの不明

それを日本全体の支配者の系譜に入れて良いのか?
0096名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:59:40.30ID:uRV6wtt40
>>82
俺は安土桃山で習ったけど
今の20代は織豊時代なんじゃね?
0097名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:59:46.21ID:TYAekmmv0
関東近郊でここ見とけって城教えてください
なんだか関東はこれといった城ないんだよな

小田原、世田谷、八王子、鉢形、川越、佐倉は行った
0098名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:59:50.70ID:x29N/8aG0
>>77
これが自分の実績のためという根拠は?

日本伝統食のウンコ食ってるお前の妄想?
0099名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 12:59:53.92ID:S8Jw1UA50
 
捏造朝日が記事にしてるんだから

悪い企みが心の中にありそう
0101名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:00:29.04ID:Wq9dFOcE0
>>91
ググったらそれっぽいこと書いてるのかなと思ったけど
普通の中世史学者だな
0102名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:00:29.23ID:DQrX08HP0
織豊時代があるなら、平源時代もあっていい
0104名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:00:48.56ID:swHDKTDP0
>>34
王権で区切ると古代から現代にかけてずっと大和
時代なんだよなあ。
0106名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:00:59.87ID:oBqr08g70
>>71
>>81と同じ考え方だが
たとえば三好なんかはあくまでも、「足利の代理の管領の細川家の代理」として天下に号令しただけだから
システムごと入れ替わったのとはちょっと違う
0107名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:01:00.04ID:pRminiKB0
>>94
それなら三好も天下人じゃん
0109名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:01:14.06ID:imI7zCdz0
593年聖徳太子摂政となる
聖徳太子はコックさん〜♪
0111名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:01:47.65ID:W0y/cpWO0
面倒臭いから原始、古代、中世、近世、近代、現代で良いよ
ある程度世界史と絡めて
原始は紀元前1万年前or紀元前数千年前まで
古代は紀元前1万年or紀元前数千年前〜645年乙巳の変まで
(7世紀前半イスラム帝国、唐が建国)
中世は645年〜1603年江戸幕府成立まで
(17世紀前半に清{後金}が建国、30年戦争)
近世は1603年〜1869年戊辰戦争終結まで
(19世紀半ばアヘン戦争、南北戦争)
近代は1869年〜1989年昭和天皇崩御or1995年阪神大震災or2011年東日本大震災
(20世紀末ソ連崩壊、南アフリカで全人種参加選挙実施)
現代は1989年or1995年or2011年〜

そろそろ近代の終わりを第二次大戦終了から移動させた方が良い
0112名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:01:48.09ID:2WMWplzy0
王朝時代前期(古墳→飛鳥)
王朝時代後期(大化の改新→平安)
武家時代前期(鎌倉)
分裂時代   (室町→戦国)
武家時代後期(江戸)
近代      (明治→平成)

でいいんじゃね?
0114名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:02:16.96ID:uRV6wtt40
>>102
あってもいいと思うよ。
承久の乱が終わった北条時代になるし
0116名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:02:40.47ID:+nctvDul0
な?日本の歴史なんかこんなもんなんだよ
それの最たるもの、1番怪しいのが天皇よ
ろくに記録も残っていないし、現存する書物も本当に正しい事が書いてあるのか眉唾モノばかりだからな

どれだけ美化された歴史(笑)が書かれているのか知れているし、実在しないのもチラホラいるだろうしな
0117名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:02:43.77ID:edAL7pn/0
鎌倉時代の呼び名はなくした方がいいのは確か
他が定着するかは不安だが
0118名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:02:44.47ID:UVpLta9u0
>>1
却下します?
0121名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:03:52.06ID:J2Dhxz/U0
赤山城事態は名古屋城に匹敵する敷地
既に崩壊した後だけどなw
0123名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:03:56.80ID:V4Ju4N2C0
>>26
歴史学者に限らないんだが日本は学閥の問題があるんで権威の大先生が唱えた説はその先生が死ぬまで学説が変えられないという
問題が
0124名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:04:01.28ID:DQrX08HP0
>>5
そういうことを書くからバカにされるんだぜ
0125名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:04:05.31ID:mUD02atz0
>>1
ダメ
土地名と人名が基準で特徴が表現されておらず、現行と比べてメリットが無い

混乱を招くオレオレ説に過ぎない
0126名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:04:10.82ID:PZsNCipS0
>>107
三好長慶を天下の主催者とみるなら
応仁の乱以降の細川勝元、政元の細川京極家最盛期も細川時代と呼んでいいのでは
ぶっちゃけ三好は両細川や信長よりは格落ちだよ
0127名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:04:16.55ID:xd4Grcb60
そんなに簡単にしたいならちょんまげで時代を分ければ良いんじゃね。
0128名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:04:19.47ID:R3mDZNtg0
>>王権の変化で区切る

長岡京なんてピンとこない国民が大多数でしょう
桓武天皇が即位して長岡京に遷都したが、それは前の天武系天皇の都なわけです
で、疫病や暗殺事件もおこったので、「ワイは朝鮮系・藤原氏組長系のカンムやで!」
ということで平安京を作って遷都
これが歴史考証の定説

血統が変わってるわけで王権の変化は長岡京遷都から
従って、784年から山城国時代
ネトウヨ火病な区切りだな
0129名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:04:24.34ID:TYAekmmv0
>>103
やっぱ特にないか

>>110
ごめん、赤山も岩槻も家から近いので複数回行ったことあります
0131名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:04:46.92ID:WymE53y70
>>107
関東を鎮撫してこそ征夷大将軍(またはそれに準ずる地位)
信長は将軍就任こそしてなかったけど関東入りは果たしてる
0132名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:05:01.61ID:/jO2zNeX0
ぼくのかんがえた時代区分

ってヤツか
今すぐ教授やめろ
0134名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:05:14.51ID:pRminiKB0
確かに平と源は一代ぐらいだが天下人だったよな
織田よりは天下人らしい天下人だった
0136名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:05:40.91ID:mh8dhC/b0
*   ∧,_∧      
.  (´・ω・` ) )) 死んだはずだよ織豊さん ♪   
 (( ( つ ヽ、  



☆慶賀 文化大革命50周年 これが人肉宴会だっ!
http://militarymatome999.web.fc2.com/satu1.html

#文化大革命 #50周年 #人肉宴会 #虐殺 #中共 #共産党 #毛沢東 #中国 #文革 #人食 #虐殺 #喫人 #両脚羊
 
0137名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:05:42.14ID:swHDKTDP0
>>711
学会では日本の古代はなんと鎌倉時代まで伸びてる
んだぜ。
下手したら室町時代も危ない。
0138名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:05:51.61ID:DylyNwpH0
最近のブームに乗せられて足利時代に嵌ってるわ
歴代将軍の投げやりなところが大好き
0139名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:05:56.20ID:8/u8Mnsu0
>>96
しきとよ時代?
まじで今そんなのになってるのw
0140名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:05:58.78ID:uRV6wtt40
もっと分かりやすく天皇時代、上皇時代、摂関時代、将軍時代、執権時代
足利時代、織豊時代、徳川時代で
わけちまっても良いと思うんだけど
0141名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:06:02.89ID:bReurVMz0
まあ鎌倉時代は頼朝と息子の時代は短くて、ほとんど政子の実家の北条の政権だからなあ
0143名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:06:13.34ID:Wq9dFOcE0
>>115
頼朝の存在って年を追うごとに薄れていくな
もうずっと義経殺した悪党みたいなイメージ
0144名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:06:13.83ID:DLsFqWLN0
ソースに図表が載ってるけどだんだんこっちの方がいいような気がしてきた
慣れたらこっちの方が分かりやすいと思う
概ね今の学界の動向反映してるんじゃないかな
鎌倉→北条が一番意見の分かれる所だろうけどね
0146名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:06:18.63ID:5shLCDP10
日本で王権って朝廷のことじゃないのかな
幕府は朝廷の一機関にすぎんのたが
0148ぴーす ◆u0zbHIV8zs 垢版2017/11/09(木) 13:06:33.96ID:OnlOR/foO
新井白石なんかは細川三好も織田豊臣に近い扱いにしてる
0150名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:06:54.15ID:uRV6wtt40
>>138
バンデッド乙
0151名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:06:54.54ID:BlP5tQUu0
織豊とは?

信長は関白も将軍もやってない。
強いて言えば第六天魔王なだけだ。
0153名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:07:17.88ID:Cw2CTAMK0
>>52
名誉教授だから聞く必要がないとか関係ないと思うぞ
助教であろうと教授であろうと、筋のある議論なら耳を傾けるべき
それが学問だよ
0154名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:07:49.50ID:fnpQgWvn0
山城って山に城を築くのがブームだった時代ってこと?
全然ピンと来ないな。
0155名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:08:04.79ID:eHE2xSF80
研究の結果歴史認識が変わるのは良いけど年表を有料で買えとか言うなよ
0156名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:08:11.75ID:I1XOrDqn0
詳しく調べるほど境界線がぼやけてくる 
区切りなんてものは初学者なための利便性でしかないから変える必要なんてない
0157名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:08:19.16ID:8/u8Mnsu0
>>147
驚愕だよ。織田を過大評価しすぎじゃない?
0158名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:08:28.49ID:Ste6rChj0
言葉遊びばっかりだな
許可もらって発掘して新証拠だしてから変えろよ
0160名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:08:46.79ID:bReurVMz0
頼朝の子供達4人とも早死にしてるのは
義経の祟りか
0161名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:08:50.45ID:Wq9dFOcE0
>>153
人は何を言ったかより誰が言ったかで判断することが多いからな
この板だって朝日毎日だからうんたらっていうやつ多いだろ
0162名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:08:51.00ID:TYAekmmv0
>>119
忍城は行ったことあります。山中、逆井チェックしてみます!
0163名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:08:53.02ID:5shLCDP10
>>153
これは筋無いよ
言い替えただけの目立ちたがり屋
しかも日本の国体を理解してない
0165名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:08:57.60ID:V4Ju4N2C0
>>77
けれどあなたが常識として認識してる歴史もそのとき有力だった説に基づいた歴史家が書いた歴史に過ぎないから
当然それが変わっても受け入れるしかない
0168名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:10:07.62ID:kiX5jY1Y0
1192年が鎌倉幕府スタートじゃなくなったと知ってからもう何があっても怖くない。
0170名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:10:15.51ID:uRV6wtt40
さしづめ今はモリカケ時代だよな
0173名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:10:30.95ID:moo1mtrJ0
いまの時代区分が合ってるかは別にして、それが理由で覚えられないとか理解できないとかってどんだけアタマ悪いのかね
0175名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:10:42.18ID:1O2j+0NU0
飛鳥時代をなめんなよ
0176名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:10:55.59ID:1h+MuvEQ0
卑弥呼のこと自体がまだ定かになってないのにスタートからおかしいんじゃない
0177名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:10:57.89ID:J2Dhxz/U0
>>129
岩槻城址もいいね

あとは千葉方面にも無名の城跡はあるし
古賀公方のとこも見るべきかもね?

偽物の城が見たいならどうでもいいデス
0179名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:11:11.64ID:Ste6rChj0
>>165
歴史的新証拠に基づいた改変ならありだけどな
資料だけみて再編したいなーっていう
そんなのばっかり
0182名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:11:23.95ID:wgc0WOBm0
>>166
フィーバー
0183名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:11:27.98ID:swHDKTDP0
>>147
安土は信長の安土城で桃山は秀吉の居城だった
伏見城が桃山にあったからで織豊時代でも意味は
変わらん。
江戸時代を徳川時代て言い換えるくらいの意味。
0184名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:11:37.09ID:TjITBk1y0
戦国時代の後は

信長秀吉家康だし江戸が現代でも中心、後世の歴史家は

1600〜2100年を大名古屋時代と呼ぶのであった
0186名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:11:48.32ID:mUD02atz0
朝日新聞の記事は撹乱目的だよ
古墳→古墳あったから
大和、山城→中心の国
北条足利以後→支配者名

一貫性無し、今の時代区分の方がまだ日本の状況に関心がある

朝日やNHKに出る学者は
古墳時代以前は全て韓国の影響下にある、と言い張るから弥生や縄文を否定したいわけ

これが朝日新聞、NHKのスパイのやり方だよ
0187名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:11:53.08ID:8/u8Mnsu0
>>176
逆に卑弥呼にこだわりすぎるのもよくないとおもう。
他の地方にも同時並行で同じような権力者がいたかもしれないし。
0189名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:11:59.58ID:WymE53y70
提唱者の保立道久が昔書いた新書読んだんだけど
かなりエロ目線に支配された学者という印象だったな

今は絶版になってるけどそりゃ無かったことにしたいだろうw
0191名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:12:01.15ID:uRV6wtt40
昔、南北朝時代というのも習ったけど
今はその区分は無くなったわけ?
0192名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:12:32.66ID:xSlqNsm/0
>>1
こんなの厳密に言ったらまた細かく分類しないとおかしくなるんだから、キリないぞ
だいたい、中世史家って言ったら、それ以外の時代は専門外の素人だろ
自分の功名心だけで余計なことすんなよ
0194名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:13:15.15ID:PZsNCipS0
>>191
室町時代をさらに三分する場合は
南北朝合一までを南北朝時代、応仁の乱以降を戦国時代にしてると思う
0196名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:13:47.11ID:PMozBRg/0
は?途中で政権の場所じゃなく人の名前に変更するとかアホだろ
0197名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:13:48.01ID:uRV6wtt40
>>194
なるほど
0198名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:13:56.13ID:tSo+0mi20
明治以降は
東京時代か永田町時代が正解
もしくは明治から1945年が東京時代
1945年以降が新東京時代
0199名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:14:02.83ID:mUD02atz0
古墳時代以前は日本は未開民族です!
朝鮮の支配下にありました!

朝日新聞NHK学者です!
0200名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:14:09.05ID:mwzu8mFm0
信長は実質天下人であったといえる
0201名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:14:20.35ID:DLsFqWLN0
後、弥生時代も何とかして欲しいな
稲作成立時代にローカルな地名つけられても困る
0202名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:14:30.71ID:fE4Nw96x0
日本王権が万世一系で分けにくいから、政治中枢の場所で区別したんじゃねーの?
飛鳥、平城、平安、室町、鎌倉、江戸全部地名や城塞の名称。

もちろんこれに含まれない政治中枢のあった地名もあるが、余り細かく区分けしても誰も得をしない。
0203名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:14:41.61ID:edAL7pn/0
>>159
豊田自動織機みたいだもんな
0205名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:15:00.80ID:xSlqNsm/0
>>186
>ただ、その神話は天皇家のものとは限りません

この辺で、朝鮮から渡って来た渡来人が日本を作った!とか言い出したいんだろうなあ
0206名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:15:18.37ID:uRV6wtt40
そもそも時代で分けなくともいいしな
西暦何世紀で分けりゃいいじゃん
0207名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:15:18.93ID:5shLCDP10
>>193
日本で革命と言えるのは朝廷を倒したときになるんだよ
明治維新は下っぱのクーデター
0208名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:15:23.63ID:Cw2CTAMK0
>>192
それ言っちゃうと、日本には通史の専門家なんていないから、統一された歴史区分なんて永遠に出てこなくなるよ
0209名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:15:44.28ID:wgc0WOBm0
>>191
建武も教えないね
0210名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:15:48.51ID:qew+SboC0
政治中心地の地名で区分していたものを,地名と氏,氏の合成語とごちゃごちゃにして,頭悪いなって感じだよ。
0211名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:16:03.85ID:uRV6wtt40
>>207
「易姓革命」ってやつだな
0212名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:16:06.51ID:KQQ21nsv0
>>10
普通はそう思われるな

新発見があるわけでもなし、提案者以外に何のメリットがあるのか分からない
0213名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:16:11.45ID:Jx2kJYrp0
やることないからって既定概念コロコロ変えるな
受験生は迷惑だ
0214名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:16:26.81ID:u8QAltuQ0
政治感情やビジネスではなく、
学問的真実をひたすら追求して欲しい
その結果、新説が全く出なくても「不都合な真実」だったとしても全く構わない
0215名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:16:32.13ID:F5gOk44P0
難波をやたら隠してるよな、何か都合悪い事でもあるのか
ここから元号はじまったのに。聖徳太子も厩戸皇子にしようとしたり
朝鮮半島南部が日本に支配されてたのがばれるから?(倭の五王・河内王朝)
朝鮮人→支配されてたのがばれるから日本式の前方後円墳破壊
0216名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:16:50.41ID:mUD02atz0
>>196
本当の目的は古墳時代以前を無しにする事だよ

朝日新聞NHKは日本は朝鮮の強い影響下にあった事にしたい
いつも韓国人と組んでねつ造をしている
0217名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:16:55.63ID:LjQGc5+O0
鎌倉は残したほうがいいんじゃないかな
いろいろシンボルになってるし
0219名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:17:21.15ID:UhjTNwNA0
北海道が一番わかりやすい
アイヌ-アイヌ-アイヌ-アイヌ-近代-現代
0220ぴーす ◆u0zbHIV8zs 垢版2017/11/09(木) 13:17:24.55ID:OnlOR/foO
古代の地方王権の子孫とかは天皇に服従したあとはどうなったんだろね
どっか一カ所くらいは子孫が蜂起してもよさそうなのに名前が出てくるのは
平将門とか源頼朝とか天皇の親戚ばっかりだ
0221名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:17:35.59ID:8/u8Mnsu0
>>200
京都の朝廷との関係は?
0222名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:17:38.20ID:uRV6wtt40
そもそも大正時代、昭和時代という分け方も変だよ。
日清戦争〜WW2まで外征時代
WW2後は平和時代でいいじゃん。
0223名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:17:44.29ID:oBqr08g70
「鎌倉時代を始めたのは源頼朝で、武家を中心とした初の本格的な政権がスタートしたけど、
頼朝が死んだ後は将軍職は傀儡となり、北条氏が実権を握り支配してたんやで」
「北条氏が執権として支配した北条時代だけど作ったのは源頼朝で北条氏は名目上は傀儡将軍の代理だったんやで」

下にしたところで、別に何もわかりやすくならないw
0224名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:17:52.75ID:0ShPtfRC0
戦後は
自民時代→自社連立時代→自公連立時代→安倍トラ時代
でおk?
0227名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:18:23.41ID:wgc0WOBm0
>>193
易姓革命(孝明と明治で王家が交代した)
0230名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:19:38.70ID:uRV6wtt40
承久の乱で勝って政権は京都から鎌倉に移ったけど
天皇はその後も北条氏が飼いならしたから
易姓革命ではないんだよな。狭義の革命ではある。
0232名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:19:55.97ID:+AEqTJEW0
織豊を作るのに源平と藤原は排除するのかよ
頭おかしいな
さすが朝日新聞だ
0233名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:20:06.31ID:8/u8Mnsu0
三好氏って何をした人?
0234名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:20:29.06ID:uRV6wtt40
>>233
天下人
0236名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:20:58.10ID:8/u8Mnsu0
>>234
いや聞いたことないんだけど
0238名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:21:16.04ID:mUD02atz0
そもそも朝日新聞絡みで却下だが
1古墳時代→古墳あるから
2大和山城→政権あったから
3北条以後→人名

めちゃくちゃだよ

そもそも
0古墳時代以前→日本は未開民族で朝鮮文化が起源
にしたいのが朝日新聞NHKの韓国系学者

お前らこれくらい瞬殺論破しろよ
0239名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:21:17.71ID:uRV6wtt40
>>236
ググろう
0240名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:21:36.84ID:kM8jGvba0
朝廷政権から武家政権に大きく転換した鎌倉が日本で一番大きな事変だと思うんだけど?
0243名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:21:58.28ID:PZsNCipS0
尊氏が北朝担いだのも一種の革命
これ以降の天皇は政治権力からほとんど切り離されてしまう
経済史的にもこれ以降は荘園が消滅し、武士による一円支配が進んでいく
0244名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:21:59.45ID:RBHseoK70
なんで中世史の大家が古墳時代を語ってんだ?
今更売名が必要な立場でもないだろ
0245名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:22:05.86ID:WymE53y70
>>229
和田惟政も副王
スペイン宣教師の副王という呼び方は過大に受け取られてるな
0246名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:22:08.03ID:wgc0WOBm0
>>218
南北朝にひっくるめてるような感じ
0247名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:22:43.52ID:uRV6wtt40
信長を天下人と定義したら間違いなく三好も天下人なんだよな。
信長は天下統一してないから天下人ではないという定義なら
もちろん三好も天下人ではない。
0248名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:22:49.33ID:i7+qgy7v0
>>1

>東京大学名誉教授


このアホ教授は、

時代区分は、その時の「統治機関の存在する場所」の名前で呼ぶことも知らんアホなんだろうなW
0250名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:22:59.02ID:Yt9ftnSa0
>>207
朝廷なんて室町以降はただのお飾りじゃねえかw
易姓革命とか言ってるのが中国思想に毒されたアホだよ
0251名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:23:17.51ID:fE4Nw96x0
>>206
西暦の起点はナザレのイエスの生まれる前、生まれた後って宗教的な意味がある。
なので、アラブにはイスラム歴があるし、インドにも独自の年号がある。
他にも独自の暦を持つ民族もいる。

日本では元号があるし、一気通貫に表現するなら皇紀がある。
0252名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:23:21.83ID:wmMWwPVo0
>>1
古代戦国時代→邪馬台→大和だろ
0253名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:23:29.76ID:xSlqNsm/0
>>208
それならそれで各時代の専門家らが集まって議論すればいいだけだし、
そもそもなんでこのゴリゴリの左翼名誉教授ひとりの言い分だけで、いちいち変えなくちゃならないのやら
0254名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:23:33.90ID:V4Ju4N2C0
最近思うんだけど最初から世界史で教えたほうが分かりやすいな。世界史教える中で日本を特に詳しく教えるほうが
0255名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:23:54.79ID:JI8736tq0
中世近世はひとまとめして、三河時代でいい


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
0256名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:24:05.34ID:oBqr08g70
織豊政権
天皇「信長君、右大臣として天下のことをがんばってな」信長「はい」
天皇「秀吉君、関白として天下のことをがんばってな」秀吉「はい」

鎌倉・室町の執権や管領・相伴衆などの権力者
天皇「天下のことは征夷大将軍の○○君にまかすやで」
○○「はi」○○の家臣「ははーっ、○○も喜んでおります、おまかせくだされ」

この違い
0257名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:24:14.70ID:pRminiKB0
蘇我→親政→藤原(摂関→院政)→平→源→北条→(南北朝)→足利→(戦国)→豊臣→徳川
0259名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:24:31.72ID:mUD02atz0
>>223
それ

むしろこいつがヤバいのは古墳時代以前を無し、にしてるところだよ

朝日新聞ネタだから速攻で却下で良いけど、瞬殺論破しとけ
0260名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:24:49.62ID:+1q6z6yZ0
卑弥呼ってさ、蘇我氏と推定されてるんだよね
今の天皇の先祖じゃない

でも歴史学の常識でも、政府の方針でこのことは教科書には書かれない
0261名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:24:52.88ID:WymE53y70
>>233
信長が入って来る前に畿内で勢力争い繰り広げてた有力戦国大名
三好、松永、細川みんな信長に蹴散らされた
0262名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:24:57.04ID:OOb7z7Pt0
>>34
王権自体は歴史用語として間違ってない
明治維新は王政復古って言うだろ

織豊時代がありなら古墳〜大和時代も
葛城時代や大伴物部時代、蘇我時代があってもいいかもしれない
大体山城時代とかいって藤原時代がない
0263名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:25:00.19ID:+AEqTJEW0
>>254
世界史教えちゃうと大日本帝国が悪の侵略国家じゃなくなっちゃうんだよ
当時の世界情勢とかを完全無視しないと日本が悪ってことにならないから
世界史を教えたら都合が悪い
0266名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:25:19.06ID:OVGLOohy0
>>216
朝鮮には悲惨な歴史しかないからなww
まぶしいのよ
0267名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:25:39.90ID:kAtvrwwQ0
そもそも鎌倉幕府を執権時代で分けてるのって今まで通りじゃね?
0268名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:25:50.66ID:Gb2t2ytG0
実はこことここの間にこんなのありました
ならわかるんだけど、ただの区切りってどうなのw
0269名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:26:10.36ID:tBoTFTDI0
>>247
サルが魔王の配下で天下統一したってことで
サルと切り離し難いからいいんじゃね?

だからセットになってるわけでw
0270名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:26:15.32ID:PZsNCipS0
>>263
日本史が重要だと主張してる政治家は保守系ばっかりだぞ
なんでも左翼のせいにするなよ
0271ぴーす ◆u0zbHIV8zs 垢版2017/11/09(木) 13:26:19.79ID:OnlOR/foO
本日の御三河→ID:JI8736tq0

要スルー
0272名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:26:34.56ID:tp/xxaYa0
>>263
西欧列強が例えばアメリカ大陸の原住民をどうしたのか、みんな黙しているからね
0274名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:26:51.89ID:wmMWwPVo0
>>1
王朝で区分するといっておきながら、山城とか地名使ってんなよ
平安(藤原・平氏)→鎌倉(源氏・北条)のほうが妥当
0275名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:26:54.98ID:pCvqJ7+K0
自分の功績として名を残したいからと
歴史を弄んでいるだけだな
ゴミ教授
0277名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:27:31.98ID:uRV6wtt40
江戸時代も厳密に分ければ
・将軍親政時代
・大老時代
・側用人時代
・吉宗親政時代
・大老・老中時代
と細分化できるしな。
0279名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:27:40.67ID:B763FR7g0
源北条時代だろ
でその前が平時代
その前が藤原時代だろ
曽我 物部時代も必要だ

現在は自民時代だなその前が薩長神社時代
0280名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:27:44.41ID:nDdnuuNP0
>>254
世界史って、地方史(といってもローマとかインドとか中国とかの大国だが)の羅列だからという理由で
つまらなく感じる人も多い
0281名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:27:46.13ID:qew+SboC0
>>195
鹿島・香取の両神宮があるし,大和政権がまとまる前に今の天皇家の祖となる勢力にあったんだろうな。
だけど,貞観年間の富士山の噴火に代表される800年代後半の天変地異で土地も統治機構も相当なダメージを受けたんだろう。
それによる混乱が平将門の乱とかに繋がるのかもしれない。
0282名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:27:46.41ID:KHctr8dx0
これは天皇の価値を下げたい中韓の策動だね。
0283名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:27:51.77ID:kAtvrwwQ0
>>250
お飾りはそれ以前からで、南北朝から応永までの流れはその中で異質の時代だったんじゃね?
そもそも明治時代以降についての、対外的に表に出されすぎている時代が天皇家としては異質の時代だったわけだし(神話時代除く)
0284名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:28:04.45ID:+AEqTJEW0
>>270
でも世界史を勉強するとネトウヨになるんだよ
どうやっても世界の方が悪いから
0285名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:28:18.84ID:B4Os9WZs0
それより天皇家の起源は朝鮮と明記するほうが先
0286名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:28:21.59ID:+1q6z6yZ0
あれ?
神武天皇どうしたの?w
やっぱり神武天皇みたいなウリナラファンタジーは先進国の教科書では教えないよね
0287名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:28:37.74ID:C+7hGRwo0
旧石器時代 → なんか → 近現代 


でおk
0290日本の首都変遷垢版2017/11/09(木) 13:28:59.53ID:gIT8dia10
古墳時代 250–600末頃 奈良県
泊瀬朝倉宮 456-480年  奈良県
磐余甕栗宮 480-485  奈良県
近飛鳥八釣宮 485-488  奈良県
石上広高宮 488-498  奈良県
泊瀬列城宮 498-507  奈良県
樟葉宮 507-511  大阪府
筒城宮 511-518  京都府
弟国宮 518-526  京都府
磐余玉穂宮 526-532  奈良県
勾金橋宮 532-535  奈良県
檜隈廬入野宮 535-540  奈良県
磯城島金刺宮 540-572  奈良県
百済大井宮 572-575  大阪府〜奈良県
訳語田幸玉宮 575-585  奈良県
磐余池辺雙槻宮 585-587  奈良県
倉梯柴垣宮 587-593  奈良県
豊浦宮 593-603  奈良県
小墾田宮 603-630、642-643  奈良県
飛鳥岡本宮 630-636  奈良県
田中宮 636-640  奈良県
百済宮 640-642  奈良県
飛鳥板蓋宮 643-645、655  奈良県
難波長柄豊碕宮  645-655、661-667  大阪府
飛鳥川原宮 655-656  奈良県
後飛鳥岡本宮 656-661  奈良県
朝倉橘広庭宮 661  福岡県
近江宮 667-672  滋賀県
飛鳥浄御原宮 672-694  奈良県
藤原京 694-710  奈良県
平城京 710-740、745-784  奈良県
恭仁京 740-743  京都府
甲賀宮(紫香楽宮) 743-744  滋賀県
難波京 744-745  大阪府
長岡京 784-794  京都府
平安京 794-1180、1180-1868  京都府
福原京 1180  兵庫県
南朝)吉野行宮 1336-1348、1373  奈良県
南朝)賀名生行宮 1336、1348-1351,1352-1354、1373-1392  奈良県
南朝)天野行宮 1354-1359  奈良県
南朝)住吉行宮 1360-1373  大阪府
東京 1868-現在  東京都  ※わずか149年
0291名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:29:23.88ID:WymE53y70
>>254
世界史は重要だが日本史も重要だろう
日本なんてアニメと歴史とトヨタ以外に何の特色もない国だぞ?
経済は落ち目。何かを生み出す力なし。建築もデザインも才能なし。
0293名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:29:40.36ID:kAtvrwwQ0
>>286
神功皇后と九州における縁ほどの遺跡遺構や民話も残ってないものなあっちには
0294名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:29:47.22ID:DLsFqWLN0
頼朝は京育ちで朝廷に憧れが強く鎌倉支配してたのも関東支社長みたいなもんかもな
関東育ちの北条が実力握ってからが真の鎌倉時代かもしれないな
0296名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:29:49.09ID:V4Ju4N2C0
>>272
西欧列強の侵略の歴史とか詳しく教えると中学生くらいだと精神崩壊しそう。人間不信の塊になるんじゃないか?
幽遊白書で黒の章とかいう人間の暗黒を記録した動画を見た男がおかしくなるストーリーがあったが
0297名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:29:51.76ID:uRV6wtt40
大和政権がまとまる前は
諏訪大社の勢力とか香取・鹿島神宮の勢力とか出雲大社の勢力とか
隼人族とか蝦夷族とか色んな勢力が居たんだよな。
その時代の歴史は何故か教えない。
0298名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:29:56.30ID:PCZu+rjI0
北条時代もおかしくないか?
鎌倉幕府ってトップの将軍は源三代の後、藤原が二代やって後は親王、
鎌倉幕府という括りでないなら北条でなく源、藤原、親王となるんじゃね?
0299名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:30:01.06ID:wmMWwPVo0
中世の戦国時代は足軽を駒に使ったスポーツ戦争だったが
古墳時代の古代都市国家間戦争は皆殺しの総力戦争だったからな
0300名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:30:01.42ID:JI8736tq0
織豊時代というものはない、省け
何故なら、三河政権たる室町幕府は滅んでいないからだ
三河政権たる室町幕府のラスボスの家康の関東転封は、三河の足利将軍家家臣団と関東の関東公方家臣団の合体を意味する
三河政権たる室町幕府は、滅ぶどころかより巨大化したのだ


室町幕府の支配層一覧(三河繋がり優遇)

■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ

■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動
0302名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:30:12.46ID:TjITBk1y0
>>195
家康がいなければ、ただの湿地で今の鳥取とかと変わらないけどね

まさに大名古屋の影響下によって栄えた都市だと思わないかね
0303名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:30:27.68ID:KHctr8dx0
>>290
トンキンは奠都ですし
0305名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:30:58.72ID:T65za44H0
ぶっちゃけ何が違うのかよくわからん
王権の名のもとに朝廷の権威を否定したいなら
最初からそういえばいいだけなのに
時代区分の名称をなんたらとか、搦め手にしても
意味がないような気がしてならない。
0306名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:31:00.05ID:qK1nlTCx0
歴史マニアが沸いているな
0307名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:31:07.97ID:PZsNCipS0
>>284
きちんと勉強してればネトウヨにはならんよ
世界史上の残虐行為・侵略行為を必死になって探して自己満足するような
偏った勉強の仕方をしなければ
0308名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:31:10.21ID:IMKNNRtH0
朝日ってことは左翼「修正主義」?
0310名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:31:25.34ID:o9cssknZ0
写真時代jr.はお世話になった。
0312名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:32:00.26ID:OVGLOohy0
>>291
建築とデザインは普通に世界トップクラスだぞw
0314名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:32:19.47ID:pRminiKB0
滅茶苦茶だよな
なんで、最初は地名で藤原や平家や源を無視して北条から家になっているのか?
0315名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:32:24.78ID:qew+SboC0
>>263
明治以降の近現代史を日本と世界の関係で教えると,
どうしても,日本は悪者とは言えなくなる。

「戦争の罪」を作り上げたいという西欧法関係者の情熱が
日本を悪にした,そうやって裁いたという事情があるからね。
0317名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:32:31.51ID:kAtvrwwQ0
>>289
朝廷における官位として貴族の序列でお墨付きをもらって執政してたのが前者で、征夷大将軍は朝廷の外でのことに対する全委任

本社の常務か、チクの統括部長か
みたいな
0319名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:32:41.37ID:0HXwfwM10
>>286
半魚人主役のの虐殺譚とか要らない
0321名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:33:01.26ID:H2WsH4do0
そもそも北条が覇権握ったのは3代将軍実朝の時なので
北条時代にすると頼朝と2代目の時はなに時代よってな話
鎌倉時代の前半は有力御家人による覇権争い
比企、和田、三浦といった有力対抗馬を殺しつくしてようやく北条の天下
頼朝が生きてる頃一番強かったのは比企
0323名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:33:28.93ID:76uj+5Z+0
鎌倉時代の源氏がすっかり抜け落ちてる。
0324名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:33:38.21ID:mzYZ0oIo0
>>297
諏訪と出雲は同じ縄文民族
隼人や宗像なんかは海洋民族だね

宗像は最初のころに大和に従属した
隼人は戦って、最後は京に連れてこられて傭兵になってる
0325名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:33:56.49ID:uRV6wtt40
>>321
いまでも埼玉県北部の事を比企郡って言うもんな
0327名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:34:45.04ID:JI8736tq0
三河の源頼朝が構築した三河システム(三河縁故の武士が武家社会を牛耳るシステム)こそ一番重要で
三河の足利や三河の徳川も、この三河システムを踏襲したに過ぎない
三河の源頼朝を省くなんつーのはありえんぞ


鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0328名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:34:47.42ID:e/8BJiPt0
>>260
卑弥呼や蘇我氏など三輪山から葛城山辺りの豪族は
出雲族らしいな。大和は元々出雲族の国。
地名とか神社とか出雲と深いつながりがあるという。
0329名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:34:51.55ID:1vViVWMW0
由来が地名だったり、人名だったりちょっと恣意的だな
曖昧でもある
0330名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:34:58.48ID:mdq3iJBp0
源氏を無視するとか馬鹿なのかこいつ
北条氏(執権)が実権握ったのなんて後期だけなんだから
源北時代というか場所はずっと鎌倉なんだから鎌倉時代で良いだろ
0331名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:35:06.15ID:+AEqTJEW0
>>294
現代の会社組織で言うと

源氏=会長
北条=社長

創業一族の社長が会長職に退き他所から社長を招聘みたみたいなもんだよ
でもやっぱり創業一族の会長は権威がある
0334名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:35:14.70ID:uRV6wtt40
ちなみに将棋で有名な陣屋旅館は和田氏の邸宅跡だよ。
0335名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:35:26.47ID:qew+SboC0
>>312
そうだよな。
建築やデザインは欧米系と異なるモチーフ,センスがあるからね。
伝統文化をしっかり習得・研究しているわけでなくても,やはり,
引き出しの奥に潜んでいるモノがあるから,世界と渡り合える。

同じことが中東系のデザイナや建築家にも言えると思うけど.
0336名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:35:55.87ID:kAtvrwwQ0
>>326
なんで西日本をそんなに憎んでんだ?理解できんのだが
それよか、朝鮮戦争で帰れなくなった在日が集結してふえた関西の在日濃度と、東京神奈川に集まってる朝鮮籍どうにかしろ
0337名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:35:59.67ID:wgc0WOBm0
アウシュビッツは教えるけどポグロムは全然教えないねw
0338名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:36:02.99ID:0baNIYoh0
>>195
或る正直な東京人のホームページの記述より


武蔵の国
http://www.kt.rim.or.jp/~tro/tt/togarasi.htm

東京や多摩の別名として古来からの国名の武蔵がある。若者の街で人気の吉祥寺も武蔵野市にある。
“武蔵”というのは“モサシ”という朝鮮語から生まれた言葉だという。
モサシは河原にはえる草の呼び名らしく、多摩川の河原や東京を二分するようなその広大な河岸段丘の草原からつけられたようだ。

また、武蔵の国の国司は百済人と決まっていて亡命してきた百済王家の人間がなっていたという。
今でも東京(武蔵野)には狛江とか高麗とか朝鮮に関係ある地名や名称が多く残っている。
武蔵の国の政府があった府中の大国魂神社(オオクニタマジンジャ)のあたりからは、百済人や東夷が暮らした武蔵野の大地が遠望できる。

江戸がなぜ栄えたか、というと「田舎者で栄えた」というのが一つの答えらしい。
江戸八百八町は当時も世界最大の都市。大名の参勤交替だけではなく、ありとあらゆる田舎から人々が集まって来ていたのだ。
そもそも江戸の背景となった武蔵の国そのものが海外からの亡命者や入植者、あるいは都落ちしたもの、東国へ派遣されたもの、
古来地元で群雄割拠する豪族など、ありとあらゆる人間が生活を営んでいた場所である。
しかも知事は外国人、国際的といえる地域でもあるのだ。

これが、ボクにとっての東京のバックボーンであり、歴史であり、生い立ちであり、成り立ちであり、現実であり、その一部分だ。
0339名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:36:17.82ID:uRV6wtt40
やっぱり、今まで通り政府のあった場所で時代区分した方が分かりやすいわ。
0340名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:36:29.04ID:mUD02atz0
>>266
紀元200年あたりにも朝鮮国、朝鮮民族、もしくはそれに近い存在は無い
馬韓辰韓弁韓はそれぞれ別の民族で、それぞれ百済、新羅、任那になったが、新羅が半島を統一した頃にようやく朝鮮民族、が出来た
そのずっと前に大化の改新、大和朝廷があるわけで
だから韓国の学者とNHK朝日新聞絡学者は大和朝廷の歴史を新しいものだ、とねつ造して、朝鮮民族が日本に対して支配的、先進的であった事にしたいわけ
そこでねつ造のターゲットが古墳時代と弥生時代だ
まず弥生時代を潰したがる朝日新聞NHK
0343名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:36:58.10ID:DLsFqWLN0
>>321
承久の乱のあった1221から建武の新政までの1331までが北条時代になってる
三代将軍時代はまだ山城時代
0344名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:37:28.07ID:OCBrihYG0
>>1
日本分断化を狙う
反日記事くさい
0345名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:37:32.01ID:1XnHHSJI0
>>176
考古学者にとっては、卑弥呼も邪馬台国もどうでも良くなっている。
新しく発見される出来事の方が大切だから、九州だろうと奈良だろうと
それ以外にも大規模なクニがあったことの方が大事になる。
歴史学者は、自分の推理が当たれば自慢できるので、邪馬台国の場所を
自論で語りたがる。
0346名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:37:45.11ID:hvM93VoZ0
北条と鎌倉の時代範囲に違いは無いだろ
国名と氏名が混じってたりであんまり良い案とは思えんな
0348名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:37:47.61ID:8iQwRSZa0
>>73
アメリカ人にとってアメリカが
フランス人にとってフランスが
バングラデシュ人にとってバングラデシュが
インド人にとってインドが
そうであるように、特別なものを持った国だと思いますよ

遺伝子レベルで厳密にテストしてる訳じゃないが
今の皇室を辿っていくと記録に有るだけでも軽く千年以上の伝統がある、とか
1000年前の宝物が未だにきっちり保管されてる宝物倉があるとか
なかなか世界でもないっしょw

勿論それぞれの国に、そうしたサムシングスペシャルはあると思うけど
俺が言ったような「特別じゃありませんよ」って連呼する種類の連中は、それぞれを尊重するんじゃなくて単に日本を卑下したいニュアンスだけなんだよね
0349名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:38:13.04ID:mzYZ0oIo0
>>328
そのとおり
三輪山は蛇を信仰している
出雲大社と同じ

大和王朝時代になると
この信仰が否定される
ヤマタノオロチ
ツチグモ
0351名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:38:47.81ID:uRV6wtt40
権力のあった人を時代区分に使うとおかしい事になる。
江戸時代だって将軍が親政したのは1、2、3、5、8、15代くらいでしょ
ほとんどは大老や老中や側用人が代わりに政治してたし。
0352ぴーす ◆u0zbHIV8zs 垢版2017/11/09(木) 13:38:52.07ID:OnlOR/foO
>>333

大正時代に朝鮮に首都をうつす案があったよ
0353名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:39:10.70ID:3j7Bhu0k0
国際的には、日本史の時代区分は

1、先史時代(縄文〜弥生、邪馬台国)
2、天皇親政・蘇我時代
3、摂関政治・武家時代(藤原、平氏、源氏、北条、足利、織田、豊臣、徳川)
4、大日本帝国時代
5、日本国時代

って感じだよ
0354名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:39:18.43ID:bAv4yDd50
日本で初めて法律(民法)を制定化して文明の段階1つあげた北条泰時(3代執権)の評価が低すぎる
山賊の首領と変わらん信長やら家康なんかよりはるかに重要なことしてるんだが
0355名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:39:23.77ID:Ymr1Yan80
日本人が「平安時代」という言葉で国風文化を連想する事を消し去る気か?
0356名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:39:45.24ID:OVGLOohy0
>>340
そんなん捏造やっても日本と中国の文献で大雑把な事は全て証明されてる事なんだけどな
0357名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:39:45.97ID:mdq3iJBp0
>>26
大阪城はしょせん秀吉のプライベートな城
伏見城が公的な城で政治は全部そっちでやっていた
(大名たちも伏見城下に屋敷を構え、今でも屋敷跡が町名に残ってる)
0360名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:40:16.33ID:DLsFqWLN0
初期鎌倉幕府って今でいうと防衛省を鎌倉に移しただけかもしれないな
本拠はあくまでも京都
0361名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:40:38.26ID:6mbgBMOh0
前スレから一人変なのいるな
0362名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:40:44.48ID:+AEqTJEW0
>>307
普通に勉強してたら欧米列強の侵略だらけだよ
日本なんて最後にちょろっと出てきただけ
世界の大半を欧米が植民地にしてからだよ

フランシスコザビエルのイエスズ会なんて世界を植民地にするために出かけた過激派だぜ
でも日本史だけだとそんなこと誰も知らない
0363名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:40:44.66ID:83Lv8cnn0
幕府を開いた時代で分けておく方が合理的に思うけどな。各為政者の住み分けも出来るし
もしその分け方でいいなら、藤原と平氏に戦国時代が必要だろう。室町幕府から織田豊臣時代に100年分ほどのブランクあるし
0364名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:40:45.61ID:Bd0lo2+q0
土地の支配 古墳→大和→山城
人の支配  北条→足利→織豊→徳川
法の支配  明治大正昭和
金の支配  平成

ここまでやれば意図も分かり易いのに
0365名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:40:53.90ID:/nIagqgv0
鎌倉幕府も室町幕府も江戸幕府も、天皇から征夷大将軍の職を与えられたときからで、いいんだよ

なにがいいはこだよ
0367名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:41:24.19ID:H2WsH4do0
六波羅探題できるまでは鎌倉幕府って東国ローカル政権にすぎないからね
室町時代の関東公方とかその辺程度の規模
0368名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:41:25.02ID:uRV6wtt40
>>360
まあそうだよな。
というより東日本政府が鎌倉で西日本政府がいまだ京都という二元体制だった。
0371名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:41:55.71ID:TjITBk1y0
>>347
いや大名古屋時代だよ?1600年以降は
0373名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:42:31.37ID:JI8736tq0
北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)
男系、女系共に源頼朝に近い足利氏が使命感をもって、武家社会を源頼朝の三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)に戻したのさ 
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事

頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった 


金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成) 

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する 
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する 
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する 
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める 


・源実朝 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝 

・葛山景倫(願性) 
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性) 

・安達景盛 
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?) 

・足利義氏 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)
0374名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:42:40.93ID:H2WsH4do0
>>366
秀忠はかなりのやり手だぞ
大名の改易数が一番多いのは秀忠時代
自分の対抗馬になりそうな弟や甥も粛清
親父の腹心だった本多正純は改易
0375名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:43:01.39ID:mdq3iJBp0
>>360
全国の守護地頭を鎌倉から統率してた
この時代の天皇は国を治める実権が無い

防衛省だけじゃなくて全ての省庁が鎌倉にある状態
0376名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:43:21.82ID:uRV6wtt40
足利尊氏の呆れちゃうのは自分の出生地である栃木県や
勢力を拡大した九州には特に便宜をはからずに
当たり前のように京都に幕府を置いちゃった事。
0377名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:43:24.36ID:Yt9ftnSa0
>>297
教えるも何も先史時代なんて教えようが無えだろうが
(自称)古代研究家の妄想を子供に叩きこめ、とでも言うの?w
0378名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:43:41.27ID:3j7Bhu0k0
>>363
英語版、Wikipwdiaだと
天皇家以外の日本のデファクトな支配者として
「蘇我家、藤原家、平家、源家、北条家、足利家、徳川家」
の有力氏族がいたということは普通に書かれてる
0381名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:44:23.87ID:uIZ/5om70
時の政権つっても、どの程度まで力持ってたのかわからんよね
徳川はかなり力持ってたんだろうけど
0382名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:44:36.57ID:EgIkB7dD0
日本動かしてきたのは天皇やなくて官僚やで
0383名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:44:42.07ID:mUD02atz0
弥生時代を無きものにしたい朝日新聞NHK学者

朝鮮民族が成り立つまでは日本は国でなく植民地の未開民族でなければならないからな

実際には大和朝廷が出来てても朝鮮半島は3つの別々の民族にわかれてたから致命的に無理だけど
慰安婦20万とかメチャクチャ言う学者ばかりだからなあ
0384名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:44:51.51ID:Yt9ftnSa0
>>360
>初期鎌倉幕府って今でいうと防衛省を鎌倉に移しただけかもしれないな

全然違います(笑)
0385名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:44:52.93ID:B0PVUCVy0
鎌倉に幕府があったから鎌倉時代で良いじゃないか
一応源氏ではなくとも将軍はいたし
0386名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:45:05.53ID:h5wbi7Mx0
源頼朝の扱いは難しいな。
北条時政の傀儡でも旗頭ではあったから。
0387名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:45:13.72ID:Zp//16Vv0
日本の都
沼島/淡路洲 国産み(イザナギ/イザナミ)兵庫県南あわじ市
須 我 ヤマタノオロチ(スサノオ)島根県雲南市
出 雲 因幡の白兎(オオクニヌシ)島根県
高千穂 天孫降臨(ニニギ)宮崎県高千穂町
橿原宮 B.C.660年(神武天皇)奈良県橿原市
庵戸宮 B.C.291年(孝霊天皇)奈良県田原本町
纒向宮 1世紀(垂仁天皇)奈良県桜井市
難波高津宮 4世紀(仁徳天皇)大阪府大阪市
近飛鳥八釣宮 5世紀(顕宗天皇)奈良県明日香村
石上広高宮 5世紀(仁賢天皇)奈良県天理市
近江宮 667年(天智天皇)滋賀県大津市
平城京 710年(元明天皇)奈良県奈良市/大和郡山市
恭仁京 740年(聖武天皇)京都府木津川市
紫香楽京740年(聖武天皇)滋賀県甲賀市
長岡京 784年(桓武天皇)京都府向日市/長岡京市
平安京 794年(桓武天皇)京都府京都市
福原京 1180年(安徳天皇)兵庫県神戸市
南 朝 1336年(後醍醐天皇)奈良県吉野町/五條市
東 京 1868年(明治天皇)東京都千代田区
※ 天皇が(一時滞在を前提とせずに)移住・居住した地
※ 近場は古い方のみ記載
0388名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:45:18.44ID:wgc0WOBm0
鎌倉幕府最高( *・ω・)ノ
0389名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:45:46.01ID:lDvru54H0
日本の「番地」はわかりにくいから欧米にならって「道+番号」にしろって言ってるやつらと同じ臭がするわ
世界的にグローバリズムが嫌われだしてるのに何言ってんだか
0391名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:45:49.53ID:i+9BFEqZ0
北条が権力を握った後も幕府は鎌倉だが、元は源がトップでややこしい
足利の前の南北朝はともかく、足利の統制が利かなくなった時代も長いのに
戦国時代を省く理由もよく分からない
豊臣はほぼ全国統一と言っても良いだろうが、信長はそこまでいってない

よくある、お前が思い付く程度の事は先人が既に考えてる
実行しないのは何かの大きなデメリットがあるからだ状態
0392名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:46:13.78ID:edAL7pn/0
>>388
鎌倉バカか
0393名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:46:19.95ID:m69n5mkN0
天皇って
初期は仏教を守る正義の象徴だったけど

あとの年代になるほど
無意味になって

最後はエタヒニン薩長の神輿に使われて

軍国主義時代は
天皇カルトに成り下がったよね。

初期の徳の高かった時代はいずこへ。
0395名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:46:29.31ID:uRV6wtt40
足利尊氏がちょっと決意してれば栃木が日本一の大都会になって首都になってたべ
0396名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:46:29.55ID:DtQgWPge0
ネトウヨが語る日本史のタネ本が関裕二
0400名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:47:27.56ID:bAv4yDd50
法治が正解っちゅうあと智慧だと3大偉人は

聖徳太子(十七条憲法)
北条泰時(御成敗式目)
徳川吉宗(公事方御定書)

聖徳太子は官位十二階っちゅうあえて科挙ではなく九品官人法ベースの身分制度導入したのがかなり大きい
九品は生まれで役職完全固定だったがスタート地点が違うだけで出世できる極冠制度に改良した(近現代軍制の二等兵スターとか軍曹スタートか少尉スタートのようなもん)
0402名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:47:31.75ID:JI8736tq0
中世の始まりは、これが一番大事なんだよ
三河の藤姓熱田大宮司家と三河の源頼朝、三河の足利氏
そして、三河の徳川だ


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→源頼朝(初代鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→足利義兼(初代足利氏)

■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着する
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(味方県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)             ←乗っ取られる(笑)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼(初代足利氏)を生む
0403名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:47:41.21ID:H2WsH4do0
>>386
頼朝時代は北条はそんなに強くない
頼朝とその嫡男の頼家の乳母だった比企氏一族が強かった
この時代は次代の当主を幼少から教育できる乳母一族が一番権力握ってる
北条は頼朝生存時はそこまでの力がなかったから次男の実朝にしか乳母を送り込めなかった
0404名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:47:49.29ID:mUD02atz0
>>364
古墳時代以前 朝鮮国の支配

NHKや朝日新聞がよくやるねつ造
0405名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:47:54.57ID:uRV6wtt40
へうげものでは秀忠は家康を殺そうとしてたよな
0406名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:48:38.81ID:8iQwRSZa0
>>379
つか、悪とか悪じゃないとかの区別が無意味ではないの?

ハンニバルとスキピオのどっちが善でどっちが悪なのか

劉備と曹操のどっちが悪でどっちが悪なのか
0407名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:48:51.73ID:M7gx/lIE0
この学者九条の会じゃん
0408名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:48:53.02ID:+Lw1b58p0
>>340
とりあえず新羅は唐と組んで最後まで残っただけで新羅が朝鮮統一したとは思えないが
高句麗百済を滅ぼした主力は唐だしな
で唐は朝鮮統治を始めたが朝鮮での抑えが手薄になったところで新羅が反乱しただけ
0409名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:49:36.00ID:1XnHHSJI0
そういえば、よく忘れられるけど日本もヨーロッパのように宗教勢力が武装して、
武士ー朝廷ー僧兵の3つ巴の争いだものな
宗教が、でしゃばるのは危険であることを教えた方がいい
0411名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:49:49.31ID:m69n5mkN0
>>406
愚かな人。

北朝鮮を見れば
悪の為政者がいるとわかるでしょ。
0412名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:49:50.98ID:tUfMShiV0
>>1
元記事呼んだ
すげーわかりやすい
王権が強かった時代は土地、武家政権が明確に確立して以降は武臣王の政権
と区切っていくというのはかなり分かりやすかった

西欧式の区分と皇国主義史観の影響(足利→室町)が歪に絡まった状態をなんとかしてほしいし
個人的には現状の弥生時代という名称だけはどうしても許せない
0413名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:50:25.67ID:/CzPnNCK0
>>403
その比企一族の土地にいた豪族が強かったんだがね
そのエリアをもう少し調べたほうが良いよ
0414名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:50:28.72ID:wgc0WOBm0
>>392
江戸幕府はしめつけがキツいし
室町幕府は統制が効かないし鎌倉ぐらいが良いのだよ
0415名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:50:31.73ID:jeyKe5vX0
またサヨクがなんか閃いたんだろ
0416名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:50:35.23ID:H2WsH4do0
>>408
普通に半島全土支配したのは新羅だからそこは新羅が統一でいいっしょ
他人の力借りちゃダメってこともないし
0417名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:50:50.32ID:JI8736tq0
>>403
間違い
鎌倉将軍の次の別格は足助氏だ
足助氏は昇殿出来たんだぞ


これが三河システム(三河縁故の武士が武家社会を牛耳るシステム)


源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した三河国の荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ


源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁


・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている


・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁


■修禅寺(静岡県伊豆市修善寺964)

木造大日如来坐像
http://www.butsuzoutanbou.org/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C/%E4%BF%AE%E7%A6%85%E5%AF%BA/
本尊の大日如来像は1984年に解体修理され、像内から銘文と納入品が発見された。これによって、1210年に実慶が造ったものとわかった。
実慶は「運慶願経」(1183年)に名前の見える慶派の仏師である。この修理の時点では作品は知られておらず、重要な発見となった。新聞でも報じられたそうである。
納入品は美しい布に包まれた髪の毛であった。
髪はB型とO型の血液型の人のものであるとのことで、2人分であることが判明している。1210年というのは、この地で非業の最期をとげた鎌倉幕府の2代将軍源頼家の7年忌にあたることから、頼家ゆかりの人の髪と考えられる。
『吾妻鏡』の1210年7月8日の条に頼家の妻辻殿が出家をしたという記事があり、辻殿の髪と思われる。またもうひとりは、母である北条政子である可能性がある。
0418名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:50:56.32ID:mUD02atz0
>>407
あ、バレたw

まあこんなゴミクズ説は瞬殺論破出来ないと困るんだが

まともに取り合う奴がここにも多いからなあ
0419名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:51:13.69ID:jeyKe5vX0
>>98
やっぱりゴキブリ在日が裏にいるのか
0420名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:51:13.73ID:kIGpzb0z0
聖徳太子はいなかったとか1185とか本当もういいから
歴史的新事実が見つかったのならともかく
自分で歴史教科書書き換えたい偉い人に付き合う必要が全く感じられない
0421名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:51:14.76ID:uRV6wtt40
APA壺時代→オラウータン時代→アキバ時代
ミンス時代→モリカケ成田神戸時代

めまぐるしく時代が移り替わってるよな。
0422名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:51:20.32ID:mdq3iJBp0
>>407
通りで頭悪いわけだ
0423名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:51:27.12ID:GjDCTLw10
北条家(後北条ではない)のチートっぷり
承久の変で北条義時が
歴史上、唯一武将として朝廷に勝ってるからな
おまけに歴代各執権が有能すぎる
0426名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:51:56.62ID:phBdc+Ja0
>>401
同意
あんな昔に雅な文化が爛熟した時代は
他の国にはなかったんじゃないかなぁ
女性小説家は日本が世界初って聞いたことある
0427名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:52:00.88ID:/CzPnNCK0
和珥と名乗る一族の末裔が比企郡、東松山に移り住んでいて、
古墳もだいぶ作ってるから
0428名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:52:13.24ID:bu9zJRE90
場所で区切ったほうがわかりやすいから今の呼び方なんでしょ
それを人名と混ぜてどうすんだよ
しかも大和とか山城なんてよけいわかりにくいわ
0430名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:52:27.46ID:dLy3z8uV0
>>376
そんなど田舎に幕府の中枢を置いても
意味ないだろう。

てか、後醍醐も吉野に逃げるし、
上皇、天皇のいる京都は確保しないと、
いけないから、当然だと思うが。
0431名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:52:27.62ID:m69n5mkN0
勘違いしてる人がほんと多くて
笑える。
仏教を宗教だと思う人がほんと多い。


実は仏教はアンチカルト宗教の
宗教批判勢力。

仏陀の時代の宗教ってのはバラモン教。
宗教批判思想なんだけど

なぜか仏教も宗教扱いされちゃったw
0432名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:52:36.37ID:wgc0WOBm0
>>401
貴族に生まれたら最高ですけど
0433名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:52:51.32ID:TJhRXmnB0
仏教も大陸から伝来したものだしな
0434名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:52:56.42ID:Bd0lo2+q0
>>404
まぁ古墳時代以前は権力の源泉が何であったかはハッキリしないからなぁ
0435名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:53:27.89ID:p8gmc6ls0
日本史というが、「日本」が始まったのは1192年から。
それ以前は全国各地に小国家群が存在。
日本という単位で捉えるなら、北条と徳川の二つを知るだけで事足りる。
0436名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:53:41.06ID:Ry7sxzAW0
そんな時代もあったねと
いつか笑える日が来るわ
0437名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:53:42.89ID:uRV6wtt40
日本語の歴史で言うと

鎌倉時代初期と明治時代初期が一番言葉が変わった変革期なんだよね。
0438名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:53:50.90ID:H2WsH4do0
>>420
もう十年以上も昔から史学会では定説になっていることが遅まきながら教科書に反映されるだけだぞ
教科書で採用いなかの話題になるのは干支が一回り以上も前に史学会では定説になってるのよ
一回り前の教育受けた老害が自分が時代遅れにされるのが嫌で抵抗してるだけ
0439名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:53:58.73ID:PZsNCipS0
>>362
韓国、あるいは親韓国朝鮮勢力など一部の勢力を除けば
現在の時点で国際的に日本の侵略行為とされてるのは
第一次大戦以降のアジア太平洋地域への軍事進出だけだ

日韓併合までの日本の軍事行為は
そういうわけでごく一部を除けば現代人が責任を負うべき
国際非難の対象にはなっていない
信長が企図し、秀吉が実行した朝鮮出兵もその例外ではない

世界史的な残虐行為と
第一次大戦以降の日本の軍事行為を同列に語るのは
倫理観や時代背景の変化を理解してない愚かもののやることだ
0441名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:54:52.86ID:m69n5mkN0
宗教にはだいたい神様がいるけど

仏教は神様を敬えって思想ではない
悟りなさいという考え。

バラモン教が神様神様言ってて

それを批判したのが仏陀だから当然の話。

宗教を批判したのは仏陀です。
仏陀は宗教家じゃないです
0442名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:55:05.79ID:e8kiLAj20
北条時代ねえ…なんかピンとこねえな
0443名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:55:09.82ID:i5wWWmd+0
近世では元号がそのまま時代を示してるからアカピ的には気に食わないのだろ。
そこで東大名誉教授の虎の威を借りて大政奉還以降の呼び名を変える布石にしたいのかね?
0444名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:55:10.12ID:mv4PMnXa0
またイデオロギーがからんでんじゃねーの?急にどうしたんだ
0445名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:55:10.47ID:Bd0lo2+q0
>>428
北条以後は土地支配から人の支配に変わっていった事を強調したいんでしょ
0446名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:55:14.02ID:cVHej7Bm0
鎌倉幕府の成立は、日本人にとっては革命的な出来事であり、日本らしさの出発点です。
支配層の変化なんて何の価値もありません。
0448名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:56:00.62ID:JI8736tq0
>>376
出生地が栃木とかアホか

家康が生まれた城から直線距離で1.5キロのとこで生まれとるわ



おそらく足利尊氏直義は、足利氏の屋敷、大門屋敷(三河県岡崎市)の南方すぐ近くにあった上杉氏の日名屋敷(三河県岡崎市)で生まれた


■上杉氏

太田亮
上杉−勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か


足利尊氏、直義が生まれただろう日名屋敷


■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。
0449名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:56:06.55ID:DqkMY2HV0
織豊政権って言葉だけはかなり前からあるよね
20年くらい前には見た言葉だ
0450名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:56:11.43ID:p8gmc6ls0
>>435に捕捉。
つまり鎌倉幕府以前は、各地が「郷土史」として地元の歴史をバラバラに覚えればよいだけ。
例えば関西地方なら地方王族として皇室、など。
「日本国」「日本人」としての単位で歴史を語るなら、1192年以降だけを教育したらよい。
0451名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:56:34.10ID:+AEqTJEW0
>>432
貴族文化しか記録に残ってないからそう思えるだけ
町民文化が積極的に記録されるようになったのは江戸時代から
だからそれ以前の町民文化がよくわからないってだけの話
これは世界史も一緒で基本的に記録は貴族階級のことがメインになってる
0452名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:56:44.89ID:8AlS1qbD0
コンセンサスが重要でしょ。
場所と人を混在させた区分なんてコンセンサスを得られない。
0453名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:56:55.24ID:AR8TqKWx0
>>437
おまえ、もしかして江戸時代と今の口語が通じないとか思っちゃってる?

言文一致以前の文語は古典でも口語はパリ万博の時の録音音声からも、普通に方言でも無ければ理解可能だと言われてるぞ
0455名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:56:57.16ID:uRV6wtt40
もし鎌倉時代が無かったら漢字二字熟語は生まれてなかったんだよな。
それまで雅なやまとことばが正式な言葉で日常会話に漢字熟語が出る場面なんてなかった。
0456名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:57:21.80ID:m69n5mkN0
日本の昔話にも

竜の神様に生贄を捧げるなんて伝承があるじゃない?

そんなのおかしいわー
カルトだわーという事で批判的だったのが


仏教思想勢力なんですよ。
アンチカルトが仏教

仏教は宗教ではないのです
0457名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:57:22.83ID:mUD02atz0
>>445
売名と古墳時代以前の日本を未開民族に仕立てる事が目的だよ

九条の会学者と朝日新聞のコラボな
0458名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:57:38.00ID:JI8736tq0
>>395
なるわけねーだろ


◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0459名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:57:44.45ID:uRV6wtt40
>>453
変革期→言葉が通じないって
おまえ凄い発想の飛躍をしてるな
0460名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:58:04.08ID:N7RsqcYo0
いい国作ろう鎌倉幕府も変わってしまったし
足利尊氏の髭面の絵も違うと変わってしまった。
0461名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:58:05.14ID:+Lw1b58p0
>>1の人は結局何が言いたいんだ
つーか縄文人や王権が固まる前の弥生人がいないじゃねーかどうなってんだ
0462名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:58:08.66ID:RGhKpv6Q0
>>100
同感
0464名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:58:28.06ID:oqCzGH/E0
 >>435

支那や朝鮮の場合にはそういう考え方がありうるが、日本の場合には縄文時代から
 ほとんど同じような民族が各地に共存して数千年のあいだに混交して日本民族が
 成立している。 (沖縄も含めて)言語も生活習慣も大きな違いはない民族が
 各地に小さな単位で分立していたのだから、それが統一国家を作っていようといまいと
 日本の歴史として教えるのは当たり前のことだ。
 朝鮮など、明らかに蒙古人や満州人の歴史まで「朝鮮の歴史」としているじゃないかwww
0465名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:58:33.37ID:mdq3iJBp0
>>435
「日本」が始まったのは天武天皇からだよ
天武天皇が外交文書などに使い始めた証拠がちゃんとある

支配地域が今より狭かったとか言い出すんなら
沖縄や北海道の先まできっちり支配下に置いたのは明治になってからだぞ
0466名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:58:35.99ID:H2WsH4do0
>>450
国家としての日本が始まったといえるのはそれこそ明治維新からだろ
それ以前の日本は天皇家という司祭の一族を祭った蛮族の集い
0467名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:58:56.07ID:p8gmc6ls0
>>437
明治維新は、「日本」で初めて西日本側の勢力が天下を取った一大転換期。
東日本側としたら、歴史上唯一の黒星であり黒歴史となる。
しかし首都を東京が勝ち取った事で面目を保った形。
そして西南戦争で薩長西軍を討伐した事で名誉回復。
0468名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:58:59.61ID:i+9BFEqZ0
>>405
大坂の陣でなら殺意覚えるかもしれん
関ヶ原で真田の立て籠る上田城兵力2000を3万の大軍で囲んで敗北
関ヶ原にも遅れて行って、家康からお前に期待した俺がアホなのかな?
真田の長男は出来た息子だよ。武功を上げて貰った所領を
お前を苦しめた親父と弟助けるためなら返すってさって散々嫌味言われてる
で、大坂の陣では真っ先にたどり着こうと強行軍して
逆に兵の疲労や士気を考えられないのかお前はつって、家康からまた罵倒されてるからな

まあ、秀忠がアホといえばアホなんだが
0471名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 13:59:27.83ID:8iQwRSZa0
>>411
学問的に歴史を考える上で
自分の時代、自分の立場の倫理観に立ち
それに影響されながら思考し判断する方がよっぽど愚かだと思いますよ

というか、そういう「道徳倫理を一旦おいといて考える」と
「今の目で見ての蛮行」を肯定する行為が
同じものだと混同してしまっている時点で
(それ故いきなり、愚か者とかいきり立ってしまったんでしょうけど)

あなたは論理的思考に向いた頭を持っていないと考えるが如何ですか?
0472名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:00:00.51ID:iwuvpz+z0
安土桃山時代も織豊時代もいらんだろ
統一政権は江戸幕府から
だからその前の時代はまとめて戦国時代でいい
0473名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:00:07.85ID:m69n5mkN0
で、後の時代になって
アホでリテラシーの無い人たちが

仏陀って神様と同じようなものでしょ

神様仏様でしょ?
同じでしょ? 仏様ありがたやーと神様と同じ扱いになtってしまったのが仏教。

仏陀はアンチ宗教です。
0474名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:00:15.38ID:pSoSFTIX0
歴史なんか本当にあったことなのか分からんしな
実際に見た奴が今一人もいないんだから
何の役にも立たない意味のない学問だ
0476名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:00:48.02ID:p8gmc6ls0
>>466
それは違う。
「日本」という単位を統治する組織が誕生したのが1192年の鎌倉幕府。
そして江戸幕府。
その二つ以外が統一された国家の体をなしてなかったのは同意。
0477名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:01:08.26ID:edAL7pn/0
>>414
お前何か鎌倉にロマンチシズムを覚えてるだろ?
0480名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:01:26.36ID:mUD02atz0
>>461
九条の会学者と朝日新聞のコラボだ

古墳時代以前は日本は未開民族で、朝鮮国から文化文明を与えられた!
って事にしていきたいのがNHKや朝日新聞の韓国系学者
0481名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:01:38.16ID:tUfMShiV0
>>452
なら全部土地名にすればいい
土器の文様の縄文と、土器が発見された場所の弥生が混雑してるとかありえんだろ
0482名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:01:43.75ID:1XnHHSJI0
>>427
ワニ氏は興味ある
もともと奈良の春日に本拠地はあったらしいのだけど
近江や、その他の全国に拠点を移した。
そして製鉄技術は、大規模な土木工事をも必要としたし、
鉄鉱石を取るためには石を知る知識も必要だった。
またワニは、サメという説とアリゲーターのワニの説がある。
日本人はもともと南方から来た人が多く、ワニは、そのままワニである
という意見も強い。
そしてサメもワニも鋭い牙を持つ。
日本の先住民が「鬼」と言われていたけれど、鋭い武器はワニに
通じる。ワニとは何のか気になる。
0483名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:02:01.92ID:RGhKpv6Q0
>>480
キモいな
0484名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:02:17.32ID:WymE53y70
>>474
日本政府や日本国というものも実際に見たことないだろ?
このあらゆる物事はほとんど実際に見ることが出来ないものばかりだよ
0485名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:02:23.09ID:H2WsH4do0
>>467
明治維新は大名家じゃなく下級武士の集まりが政権を握った共産主義革命もビックリの下から革命だよ
島津も毛利も殿様連中は政権からは完全シャットアウト
どこの馬の骨ともつかん下級武士たちが日本という国の国体を根本から替えて牛耳った
フランス革命よりもよっぽど過激な革命なんだわ
0486名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:02:39.78ID:uRV6wtt40
>>482
ワニなら混浴温泉に行けばいくらでもいるよ
0487名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:03:07.82ID:RGhKpv6Q0
>>486
wwwww
0488名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:03:17.71ID:wXY6Puyp0
ひとりでやってろバカ
本当にくだらん
0489名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:03:18.55ID:8AlS1qbD0
>>466
ドイツとかヨーロッパもそんなもんだよね。
0490名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:03:21.49ID:I29FFFDA0
歴史学者の言うことなんてテキトーなもんよ
昔は正解とされたことがどんどん変わってくんだから
今区切ったって、また将来変わる可能性大
0491名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:03:23.17ID:p8gmc6ls0
>>465
それは「日本」ではなく、関西地方にあった土着集団の酋長。
それをかの地では朝廷、皇室、公家と呼称していた。
つまり舛添東京都知事が韓国政府と親善交流してたようなもの。
「領域」ではなく「国家」という概念は、鎌倉幕府という統治機構の誕生を待たねばならない。
0492名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:03:34.62ID:CkOjczPP0
>>448

いま、俺は岡崎市日名南にいるわけだが、あの神社には、そんな歴史があったのか。知らなかった。
今度、行ってみるわ。
ありがとう。


ところで、邪馬台国畿内説で、箸墓古墳が卑弥呼の墓だとすると、古墳時代と大和時代の境目は分からなくなるな。
0493名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:03:43.14ID:gFW9ipy60
いい加減、大宝以前は分けろよ
そっちの方がはるかに問題だ
0494名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:03:50.47ID:m55ucKX40
北条氏はそもそも源氏の姻戚で執権から乗っ取っただけでしょ。 北条時代とか笑カスw
0495名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:03:52.63ID:7c7dXYls0
いや大丈夫だ
そもそも時代のならびがわからず、15分くらい考え込む自信がある
大学受験は世界史なんで、日本史は赤点とらないレベルに
おざなりにしたツケが…

…ちなみに応仁の乱ってどのへん?
0497名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:04:22.15ID:uRV6wtt40
>>495
室町時代らへん
0498名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:04:42.75ID:m69n5mkN0
野蛮人の文化が
生贄ささげて、神様神様ーと言って
独裁国家で残虐支配というのが


元々の、日本の政治形態で

それは駄目だよね。
文明人になろうよというのが仏教。



初期の天皇は仏教の守護者だったという事だね。

これが日本の歴史の初期でしょう。
0499名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:04:52.51ID:p8gmc6ls0
>>485
明治維新は関ケ原の敗残兵によるクーデターに過ぎないよ。
0500名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:04:56.87ID:mdq3iJBp0
>>450
お前にかかったら中国史もめちゃくちゃになりそうだな
殷周秦漢と初めは黄河流域の狭い地域だったのが段々拡大していったわけだが
それは郷土史扱いになるのか?
馬鹿じゃねーの
0502名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:05:09.21ID:N7RsqcYo0
頼朝が征夷代将軍になった年で鎌倉幕府としていいのに
歴史学者がこねくりまわして1185になった
0503名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:05:14.49ID:H53o2+FT0
几帳面というか、何か縦割りにしたいんだろうねえ
定義を厳格にしたところで、この先研究が進めばまた揺らぐんじゃない?
0505名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:06:05.01ID:8siQFnGR0
>>450
そもそも関西というのは本来ない。
朝廷が拠点にしてたのが畿内・五畿(大和、摂津、河内、山城、和泉)。
畿内・五畿を中央として五機七道(北海道ができて八道になる)ができた。
畿内から離れてた西海道には大宰府を置いた。
http://www.catv296.ne.jp/~sensyo/129870.gif
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/tokaido/02_tokaido/04_qa/index1/img/a01013.gif
http://file.sengokumap.blog.shinobi.jp/gokisitidou.jpg
0506名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:06:20.12ID:WymE53y70
それはさておき

史学者ってそんな頭良くない連中だからな
論理性なんか極めて怪しいし
最近の奴らは知らないけど科学的な検証には疎いし(仕方ないけど)
0507名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:06:32.02ID:H/p0jwLK0
なんで頼朝はいなかったことにされてんの?鎌倉が一番分かりやすいわな
あと信長は政権運営してねーから「織」はねーよ
0508名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:06:43.12ID:7c7dXYls0
>>497
室町というと足利?
最後の方かな

そこから安土桃山時代まで何年くらいあるんだろう
ああ、ヤバすぎるw
0509名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:06:50.70ID:JI8736tq0
日本の歴史で一番重要なのは、源頼朝の父方ヘイト、母方優遇だ
その母方が三河で、松平やトヨタが絡んでくるのがたまらんとこだろうが

 
松平、トヨタは源頼朝の曽祖父が立券した皇室領荘園だったところを発祥地とする



■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市ほぼ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期〜戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる
0510名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:06:51.12ID:QYBmCjip0
豆知識

東大教授でも東大卒→東大院卒→(中略)→東大教授は頭良い。

しかし、・・・・大卒→非一流大院卒・・・(中略)→なぜか東大教授だと微妙www


京大、慶應早稲田あたりの行き来なら、まあマシだけど

>>1はそういうことw
0511名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:06:59.50ID:G35nwO2U0
>>490
それをいったら、物理学もいい加減って話になる
まぁこれは正解不正解って話でもないでしょ
元々が分かりやすく区切っただけって話だし
0512名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:07:03.22ID:i+9BFEqZ0
>>498
アホ?古墳時代には志那チョンと違って、意に沿わない殉死は止めさせようって
埴輪を代わりに埋めるようになったのが日本だが?
0513名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:07:07.05ID:kIGpzb0z0
>>502
聖徳太子とその一件で歴史学者ほどいい加減な人間はいないと目が冷めたわ
銀河英雄伝説で歴史学者って公平で偉い人だと勘違いしてた
0515名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:07:15.81ID:p8gmc6ls0
>>470
琉球王朝の歴史が、日本史として語られていない現実を体系的に説明できまい?
歴史とは学問、学問とは硬直した発想を解き放って柔軟に見聞する事。
0516名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:07:16.04ID:+AEqTJEW0
>>476
推古天皇の時代に遣隋使を送って国家として外交交渉をやってたんだけど・・・
国家国家というけど実は日本は昔から帝国で肯定の下に国王が大勢いた連合国家なんだよ
これ欧州や中国なんかも同じね
0517名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:07:54.57ID:V/wmmAcL0
>>506
宮崎市定という歴史学者は、歴史には論理性がないと認めないという人だった
中国史読んで感銘したわ
0518名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:07:57.89ID:MMkcGvJS0
朝日新聞が発信するんだから捏造だろ?

情報源の先生はまともそうな感じだが、発信元を変えた方がより多くの人々に
受けいられるんじゃないか?
0519名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:08:13.07ID:D1vkj27w0
>>1
源氏の影が薄くなるやんか
0520名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:08:18.53ID:+Lw1b58p0
>>476
荘園なんかあれある意味国みたいなもんだったしな
鎌倉の守護地頭は日本史的にかなりの転換要素だったと思う
0522名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:09:33.07ID:v7fuIiQy0
そら、この学者が好きな御託を述べるのは勝手やけど

あまり意味はない

この学者は勝手にほざいとけ
0523名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:09:33.88ID:pRminiKB0
従来の区切りの方が良く出来ている

目立ちたいのは分かるけど・・・
0524名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:10:02.91ID:p8gmc6ls0
天皇(皇室)の権威とは?
明治維新で新政府を樹立した薩長西軍が創作した物語。
これを皇国史観と呼ぶ。
自分たちの正当性を確立するために編み出した小説。
事実、それまで殆どの日本人は天皇という存在自体を知らなかった。
0525名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:10:06.55ID:soB1XELn0
>>491
地方にも及ぶ収税制度とか、「軍団」制みたいな、地方豪族から切り離した中央政府所属の軍事組織とかあったのに
鎌倉幕府とどう違うのだろうか?
0526名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:10:16.06ID:dLy3z8uV0
>>508
室町幕府の末期。1467年〜始まるグダグダな戦乱。
0527名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:10:17.31ID:H2WsH4do0
>>499
それでは毛利や島津の殿様が政権握っていないことの説明がつかない
明治政府の主要なメンバーは下級武士の出身の志士ばかりで占められていて
公家、大名家の出身者はほとんどが締め出されていた
これは官僚組織にも徹底されていて旧大名家・公家出身者の高級官僚に占める割合は
同時期のヨーロッパの貴族層が占める割合と比較して極端に低い
軍隊なんかは更に極端で士官学校を試験でパスした人間以外はいじめの対象
公爵クラスの子弟が軍隊はいっても平民出身の一般兵に虐めまわされる始末
下層階級がそれまでの支配階級に完全にとって代わったのが明治維新の真実
0528名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:10:28.74ID:xOSoyf64O
アカピが書いてる時点で、裏にどんな企みが隠れてるかを考えるべきだな。
0529名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:10:43.21ID:Sdzp/uhI0
バカヤロー
こんな馬鹿が聖徳太子を歴史から消し去ろうとしたんだろ
死ねよ
0530名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:10:56.70ID:ShRpWOq00
平安は末期百年の院政期くらい別区分で考えていいんじゃないのって気がする
0531名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:11:58.08ID:mUD02atz0
>>501
ねつ造はダメだろ
九条の会学者と朝日新聞のコラボなんか

そもそも分類基準、命名方が墓や地名や人名でバラバラ

話にならないガキのねつ造
0532名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:12:36.64ID:m69n5mkN0
>>512
仏教は元々

アンチカルト  アンチ野蛮人 の
正義の思想だったんだよ。

だから半島でも百済などに仏教入ってたけど
北から野蛮人のエベンキツングースがやってきて

仏教を滅ぼしたでしょう。

野蛮人は仏教が憎い
仏教は野蛮人を憎む。

そういう関係性なんだよ
0534名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:13:05.38ID:uIZ/5om70
前にテレビで、ピラミッドは実は奴隷労働じゃなくて、
古代エジプトの優れた技術を用いた、きわめて民主的な公共事業だった、
みたいなのやってたけど、古墳とかお城とかもそんな感じだったのかねえ
0535名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:13:28.38ID:G35nwO2U0
歴史って、ある意味宗教的な物なんだよな
例え事実であったとしても、変更が難しい
学者と信者では話がまとまる訳がない
0536名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:13:50.49ID:taQrusiB0
>>476
お前の知ってる歴史の中には国司やら国府なんてもんは存在しないのか…

>>520
そういうことを言い出したら江戸期の藩(家)も同じだよ
東北や九州南部にまで支配権が及んでいなかった等で済む話をさらにかき回してどうすんの
0537名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:14:15.55ID:mUD02atz0
古墳時代以前に日本が無かった事にしたがるのがNHK朝日新聞

大和朝廷の呼名も無くして倭国倭国と言い張ってる韓国系学説ばかり採用してる
0538名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:14:20.22ID:+Lw1b58p0
>>499
薩摩
この恨み晴らさでおくべきかグヌヌ
長州
この恨み晴らさでおくべきかグヌヌ

臥薪嘗胆する事200年長いわーマジで長かったわ
0539名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:14:30.46ID:p8gmc6ls0
歴史論議で気になるのは、いわゆるネトウヨ層が「皇国史観」を信じてる事。
1945年の敗戦によって、昭和天皇の人間宣言で洗脳から覚めるべき夢。
薩長政権の軍国主義と共に、皇室=国体のファンタジーと、それを権威づける小説は終焉した。
日本史を考察するうえで、皇国史観は一番の踏み絵。
0540名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:14:50.89ID:A3xvWLIH0
>>1
うぜえ。
専門家の売名アピールで勝手に変えられたら迷惑だわ。
んなもん、従来のままで誰も困っちゃいないだろう。
0542名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:15:14.87ID:Bd0lo2+q0
>>511
正解がある方が珍しいもんな
0543名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:15:30.67ID:1XnHHSJI0
>>496
源氏につながるのはよくわかる。
琵琶湖を挟んで和邇氏と沙沙貴山君→後の近江源氏
と両方が製鉄に関する豪族だから。
その製鉄に関して、日本の先住民も技術を持っていた
ということ。そのあたりが気になる。
0544名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:15:40.80ID:mUD02atz0
>>536
そいつは日本における「国」の使い分けすら出来ていないから、かなり無知だよ
0545名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:16:05.86ID:Jpp65c770
平安京だから平安時代じゃ駄目なの?
支配者の天皇に苗字ないんだから山城なんて馴染みない名前じゃなくて平安でいいじゃん
0546名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:16:08.88ID:ruIYPzqU0
北条時代の将軍って、小さい頃公家の子が鎌倉につれてこられて成人したら送り返されるとか、お飾り感半端ないな
0547名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:16:24.09ID:H2WsH4do0
>>539
そもそも皇国史観こそそれ以前の日本の歴史を根底から踏みにじった薩長政権が作り出した虚構だからね
薩長が天下取ってから敗戦までの時代が日本史全体においては異常な時代だってことは認識すべき
0548名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:16:27.36ID:5/uarBvo0
>>534
トンカラリンの地下道の作りがクフ王のピラミッドと同じであり、近くから出土された頭蓋骨の異常さを見れば
どう見てもエジプトやインカ帝国と同じ方式が利用されてるとわかる
0551名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:16:53.47ID:G35nwO2U0
>>542
まぁ数学ぐらいだろうな
歴史なんて、リアルタイムですら良く分からないという産物だし
0552名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:17:13.37ID:V/wmmAcL0
>>539
戦前も本気で皇国史観を信じていた人はごく少数なんじゃね
あくまでフィクションだと認知していたのでは
0553名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:17:34.04ID:JI8736tq0
皇別氏族の三河の王が国体を支配下におきながら、その国体から離れた場所に武家政権をおき、三河に拠点を置きながら、そこに出向く形で君臨する
これが三河システムだ



■三種の神器
現在では八咫鏡は伊勢の神宮の皇大神宮に、八咫鏡の形代は宮中三殿の賢所に、草薙剣は熱田神宮に、それぞれ神体として奉斎


■伊勢神宮(八咫鏡)

大宮司

鷹司尚武
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B7%B9%E5%8F%B8%E5%B0%9A%E6%AD%A6
大給松平家’三河国加茂郡大給松平、三河県豊田市)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%B5%A6%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%AE%B6


伊勢神宮崇敬会
http://www.jingukaikan.jp/sukeikai/yakuin.html
>会長 豊田章一郎(三河吉田藩山口村、トヨタ自動車(三河県豊田市))


■熱田神宮(草薙剣)

大宮司家

千秋家(三河国設楽郡千秋、三河県新城市)
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/sensyu.html

熱田大宮司千秋家譜について
http://www.mkc.gr.jp/seitoku/pdf/f7-4.pdf
0554名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:17:41.21ID:bAv4yDd50
>>495
ビザンツ滅んで13年ほどあと
一見すると抜作のアイウエオがハプスブルグを盤石にした時代
0556名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:18:01.08ID:EQTXU+YG0
切り口としては、面白いじゃないか。
今の区分で飯食ってる学者には迷惑だろうが。
歴史産業に神風吹くよ。
スケール変えるようなものだから。
教科書も看板も色々変えるし、ゆるキャラだって新しく。
0557名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:18:06.46ID:f8m8+1X70
>>510
納得した
そしてそんなだから>>1みたいな奇天烈なことでも言っていないと地位を維持できないということか
0559名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:18:57.98ID:Q1USk/5z0
>>405
この手の漫画を持ち出す馬鹿は何が言いたいの?中卒か?
0560名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:19:01.29ID:dLy3z8uV0
>>545
奈良時代「え?」
0561名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:19:31.17ID:C3Rv/dRH0
山城(やましろ)ってどういう感じなの
区切りが変わってないしないし平安京でいいような
0562名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:19:33.46ID:W0y/cpWO0
WWVか独裁国家が立て続けに民主化するようなことが起きるような
大変動期でもない限り21世紀での区分けは難しそうだ
0564名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:19:46.01ID:Far6rm3L0
>>534
お城はいつの時代もあくまで軍事的な使役だね。弥生期の城砦=クニですらそう
古墳は難しいね。公共事業的要素は強いと思うけど、何より権力者の権威主張の部分が大きいしね。ピラミッドにも言えることだけど
0565名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:19:55.50ID:mUD02atz0
>>545
そもそも命名基準が元々グダグダだが

こいつの命名基準も遺物、地名、人名、とグダグダで瞬殺論破OK

異常なのはむしろ古墳時代以前を無しにしている事

九条の会学者と朝日新聞のコラボだから意図は明白だ
0566名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:20:01.94ID:7c7dXYls0
>>504
>>514
そのあたりか…

正直、劉邦の方がキリストより前ってあたりに、
中国の歴史の古さ、マジパねぇと思った
0567名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:20:02.10ID:5shLCDP10
>>538
篤姫のことでもわかる通り薩摩は幕府とかなり近いんだけど
藩内の下剋上が起きてそれまでの秩序を壊そうとする勢力が
明治維新を起こした感じなんだよね
0568名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:20:21.98ID:p8gmc6ls0
>>547
明治元年まで日本に存在しなかった「朝廷の権威」「皇室の御威光」というものが、
あたかも建国期からずっと存在していたかのようにフィクションづけたからね。
江戸三百年の泰平と世界一の大都市への発展は、菊ではなく葵の威光であった。
0570名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:20:32.33ID:aevLJ9tH0
>>552
小説や漫画を史実だと思い込んでる人はこのスレにもいるぞ
0571名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:20:42.94ID:wgc0WOBm0
>>477
うん。歴史の大転換期だしロマン
0572名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:21:19.65ID:pDbIIzx60
センスないね
0577名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:22:36.02ID:wgc0WOBm0
>>451
庶民行き倒れの文献はよくあるでしょう
0578名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:24:57.48ID:SIE33mWY0
>>432
平安京好きだけど、夜になると盗人が徘徊したり、伝染病が流行るから貴族でもすぐ死にそう。
0579名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:25:45.73ID:V4Ju4N2C0
>>524
その時々の天皇個人は知らなくても天皇を知らないとかありえねーよ。普通に村の神社で教わる。農業に必要な暦も朝廷が発行してるんだし。
鳴り物禁止令も伝えられる。
江戸時代当時は天皇の即位は庶民に公開されてた。幕末には天皇を頼って民衆が禁裏に押し寄せてた
0580名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:26:15.84ID:lgS2KP/D0
承久の乱で時代を切るのは、承久の乱以前の鎌倉幕府は関東(東国)の
地方政権に過ぎなかったって定義になるの?
0582名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:26:28.15ID:oqCzGH/E0
せっかく、 「奈良 → 平安 → 鎌倉 → 室町 → 安土桃山 → 江戸」  という

地名で統一された一般的呼称の時代区分があるのに、あえて 「北条」とか「足利」を
時代区分に潜り込ませようという下心が理解できない。
0583名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:26:33.71ID:mdq3iJBp0
>>568
何を言ってんだ
権威「だけ」はあったんだぞ

天皇権威を笠に着て戦う「錦の御旗」は
幕末はもちろん、応仁の乱や源平合戦でも使われてる

征夷大将軍を任命するのは天皇だ
外交をするのは朝廷の許可がいるから幕府は開港に苦労した
0585名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:26:58.12ID:DLsFqWLN0
>>557
むしろ学界の動向を反映してるんじゃ
抵抗するのは昔の区分に馴染んだ一般人
0586名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:27:02.69ID:Ca1o/QGZ0
卑弥呼➡大王➡蘇我➡藤原➡北条➡足利➡豊臣➡徳川➡薩長➡
やろ
0587名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:27:13.98ID:+Lw1b58p0
>>536
江戸時代の藩もある意味国みたいなもんだったがなんだかんだで中央政府が強かったんじゃないか
俺的には荘園の方がもっと独立国家に見えるよ
0588名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:27:14.13ID:Bd0lo2+q0
>>570
それなりの裏づけがあれば別にいいんじゃないかな
0589名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:27:38.93ID:7c7dXYls0
今さら聞けないが、志賀島の金印って誰が中国(後漢)にもらいにいったの?
漫画日本の歴史で読んだきりで思い出せない
0592名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:27:53.81ID:wgc0WOBm0
>>578
平均寿命三十歳ぐらい(早世する子供もいるから、みんな三十歳ぐらいで死ぬと意味じゃないけどね)
0593名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:28:14.59ID:Ti0gN6m/0
>>1
この人言ってる事矛盾してない?

>「ヨーロッパや中国などの外国は、王朝交代で時代を区切ります。
>日本の天皇は『万世一系』ですから難しいのですが、前近代の政治
>の中心は王権です。王権の変化で区切るほかありません」

日本は万世一系の天皇がいるから、外国の様な名称で区切る必要がないって事を、
自ら認めちゃってるじゃん?
天皇を尊重し意識した従来の国史感覚を、巧妙にぶっ壊したいって意図が見え見え
なんですけど。
0594名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:28:35.29ID:ad1h06uT0
為政者の氏姓ではなく地名で区切られてきた従来の区分で問題ないだろ?
0595名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:29:06.41ID:qKTG+atR0
織田と豊臣を一緒くたにするとかおかしい
織田は天下統一していないし、城を構えていた地域も違う
0596名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:29:19.98ID:Far6rm3L0
>>568
しかしながらその葵の御紋も菊のとこからいただいた官位官名がないと効力ないのよね
本当に葵の御紋だけによる統治だとするならば官位官名の発給なんぞ徳川で出来るシステムにすりゃよかった、もしくは禁中並公家御法度なんて中途半端なもんを作らず完全に朝廷を潰せば良かった
でもそれは出来ない。その時点で潜在的な支配権はずっと朝廷にあったわけで、現代における最終的には倒幕の原動力になった
夷敵を倒せない将軍なんて誰も認めないからねw
0597日本の首都変遷(完全版)1垢版2017/11/09(木) 14:29:44.36ID:gIT8dia10
高天原 天之御中主神
高天原 高御産巣日神
高天原 神産巣日神
高天原 宇摩志阿斯訶備比古遅神
高天原 天之常立神
高天原 国之常立神
高天原 豊雲野神
高天原 宇比邇神・須比智邇神
高天原 角杙神・活杙神
高天原 意富斗能地神・ 大斗乃弁神
高天原 淤母陀琉神 ・阿夜訶志古泥神
高天原 伊邪那岐神・伊邪那美神
高天原 天照大神
高天原 アメノオシホミミ
二上大宮/大分宮 宮崎県 ニニギ
大分宮 宮崎県 ホオリ 
大分宮 宮崎県 ウガヤフキアエズ
橿原宮 BC660〜585年 奈良県 神武天皇
葛城高丘宮 BC581〜549年 奈良県 綏靖天皇
片塩浮孔宮 BC549〜511年 奈良県 安寧天皇
軽曲峡宮 BC510〜477年 奈良県 懿徳天皇
掖上池心宮 BC475〜393年 奈良県 考昭天皇
室秋津島宮 BC392〜291年 奈良県 考安天皇
黒田廬戸宮 BC290〜215年 奈良県 孝霊天皇
軽境原宮 BC214〜158年 奈良県 孝元天皇
春日率川宮 BC158〜98年 奈良県 開化天皇
磯城瑞籬宮 BC97-30年 奈良県 崇神天皇
纒向珠城宮 BC29-70年 奈良県 垂仁天皇
纒向日代宮 71-130年 奈良県 景行天皇
志賀高穴穂宮 131-190年 滋賀県 成務天皇
穴門豊浦宮 192-200年 山口県 仲哀天皇
筑紫橿日宮 201-269年 福岡県 神功皇后摂政
軽島豊明宮 270-310年 奈良県 応神天皇
難波高津宮 313-399年 大阪府 仁徳天皇
磐余稚桜宮 400-405年 奈良県 履中天皇
丹比柴籬宮 406-410年 大阪府 反正天皇
遠飛鳥宮 412-453年 奈良県 允恭天皇
石上穴穂宮 454-456年 奈良県 安康天皇
0599名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:30:17.47ID:rp5+pntw0
江戸時代以前は日本を統一した政権は存在しなかったと言えるぐらい
混乱した時代だと思うけど。
0600名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:30:29.11ID:qKTG+atR0
>>584
大坂だけ桃山とか、すごい違和感だな
0601名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:30:45.69ID:jMZXcAdW0
>>375
そうなんだよな
北条に変えるって違和感しかない
0603名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:31:10.29ID:Z9PA1Czf0
>>567
ぶっちゃけ明治維新は下級武士の西欧列強に対する危機意識からの暴走行動だと思うけどな
上級武士も危機意識がなかったわけじゃないけど、支配する側なので急激な変化を嫌って緩やかなものにしようとしたわけで
下級武士にはそれが生ぬるいものに感じたんだと思うのよね
0604名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:31:24.86ID:PZsNCipS0
倭奴国の使いがやってきたから光武帝が金印をくれてやったと
中国の正史の一つ、後漢書に書いてある
0606名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:31:34.79ID:V4Ju4N2C0
>>593
その従来の国史感覚ってのがすでに外国を参考にした区分なんだと思うが・・・
0607名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:31:55.81ID:wgc0WOBm0
>>587
江戸はソ連と東欧諸国とかに似てる
0608名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:32:02.20ID:Bd0lo2+q0
>>582
時代区分を権力の源泉からわけると表記として

土地の支配 古墳→大和→山城
人の支配  北条→足利→織豊→徳川
法の支配  明治大正昭和
金の支配  平成

になるってだけでしょ
0609名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:32:04.66ID:83Lv8cnn0
>>596
将軍に任命したのが朝廷だから、その朝廷を潰すとなると自分の持ってる権威を捨てる事になるから潰せないだろう
0610日本の首都変遷(完全版)2垢版2017/11/09(木) 14:32:13.19ID:gIT8dia10
泊瀬朝倉宮 456-480年 奈良県
磐余甕栗宮 480-485年 奈良県
近飛鳥八釣宮 485-488年 奈良県
石上広高宮 488-498年 奈良県
泊瀬列城宮 498-507年 奈良県
樟葉宮 507-511年 大阪府
筒城宮 511-518年 京都府
弟国宮 518-526年 京都府
磐余玉穂宮 526-532年 奈良県
勾金橋宮 532-535年 奈良県
檜隈廬入野宮 535-540年 奈良県
磯城島金刺宮 540-572年 奈良県
百済大井宮 572-575年 大阪府〜奈良県
訳語田幸玉宮 575-585年 奈良県
磐余池辺雙槻宮 585-587年 奈良県
倉梯柴垣宮 587-593年 奈良県
豊浦宮 593-603年 奈良県
小墾田宮 603-630年、642-643年 奈良県
飛鳥岡本宮 630-636年 奈良県
田中宮 636-640年 奈良県
百済宮 640-642年 奈良県
飛鳥板蓋宮 643-645年、655年 奈良県
難波長柄豊碕宮 645-655年、661-667年 大阪府
飛鳥川原宮 655-656年 奈良県
後飛鳥岡本宮 656-661年 奈良県
朝倉橘広庭宮 661年 福岡県
近江宮 667-672年 滋賀県
飛鳥浄御原宮 672-694年 奈良県
藤原京 694-710年 奈良県
平城京 710-740年、745-784年 奈良県
恭仁京 740-743年 京都府
甲賀宮(紫香楽宮) 743-744年 滋賀県
難波京 744-745年 大阪府
長岡京 784-794年 京都府
平安京 794-1180年、1180-1868年 京都府
福原京 1180年 兵庫県
南朝)吉野行宮 1336-1348年、1373年 奈良県
南朝)賀名生行宮 1336年、1348-1351年、1352-1354年、1373-1392年 奈良県
南朝)天野行宮 1354-1359年 奈良県
南朝)住吉行宮 1360-1373年 大阪府
東京 1868年-現在 東京都※奠都
0612名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:33:08.63ID:rp5+pntw0
室町時代と京都の通りの名前なんですけどW
0613名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:33:16.28ID:g2Zl0ZMd0
>>589
A.D.107年 倭王・師升
0614名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:33:22.96ID:dLy3z8uV0
>>605
俘囚の長で悪かったな。
0615名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:33:42.93ID:44EpBWgi0
>>580
成立当初の鎌倉幕府と朝廷の力関係は、どっちが強いのかはっきりしていなかったけど
承久の乱で 鎌倉幕府 > 朝廷 であるのが確定したから
そこで分けたって感じじゃないのかな
0616名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:34:00.89ID:kmbqMwzU0
日本史や世界史の時代区分を習ったとき、今の日本も今後同じように変わることがあるのかな、と思ったもんだよ
0619名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:35:03.97ID:Cw2CTAMK0
>>360
いや、事実上の軍事政権だから
単に軍隊を統括する部門があっただけじゃない
0620名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:35:04.08ID:bhVo0zK10
まともに勉強したら普通に知るようになる程度のことのために,なんで今更枠組みを変えないといけないのか
歴史学会に手柄を残したい程度の話だろ
くだらない
0621名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:35:04.61ID:V4Ju4N2C0
日本の古代史はグランドジャンプで本宮ひろしが「こううんりゅうすい」という漫画で描いてるな。
ファンタジーだが面白い。本宮は面白いバトルシーンが相変わらず描けないのが難点だが
0622名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:35:30.45ID:rp5+pntw0
>>596 >>609
戦国時代から徳川幕府成立までを考えるに、
朝廷の力など必要として居なかっただろW
0623名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:35:39.87ID:mdq3iJBp0
>>605
そもそも実権持ってるNo1が征夷大将軍
(東北人をやっつける大将軍)だからな

他にもごちゃごちゃ言ってるやつもいるけど
支配地域の範囲が今の日本と違うとかどうでもいい話だからな
今の日本の国土になったのは1972年になってようやく
その前は台湾や朝鮮も日本だったり沖縄がアメリカに取られたり常にゴチャゴチャ変わってた
0624名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:35:49.46ID:+Lw1b58p0
>>567
薩摩は分からんが長州はほんと臥薪嘗胆してたんじゃないかw
毛利の誰か忘れたけどヘソクリ金庫作って代々それにヘソクリ貯めて幕末の徳川打倒で放出したしな
まぁ明治維新は士分階級同士の権力闘争だよな
0626名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:36:15.76ID:7c7dXYls0
>>613
それは大和朝廷の時代なのか…
邪馬台国とかはもっと前なのだろうか

ヤバい、アホの子化している
0627名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:36:19.88ID:M7gx/lIE0
>>1の学者は九条科学者の会だよ
憲法改正は反対なのに歴史改竄は大好きなのな
0628名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:36:33.06ID:Uoseh7Ji0
南北朝消えたん?
0629名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:36:44.80ID:g2Zl0ZMd0
>>613
西暦57年 倭奴国 、後漢皇帝より金印を授かる。
0630名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:36:49.58ID:Z9PA1Czf0
>>622
大名の争いの調停に結構な割合で朝廷が関わってるわけで
権威としてはきっちり残っているのがよくわかるぞ
0631名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:36:57.17ID:mdq3iJBp0
>>622
力はいらんよ

それでも征夷大将軍に天皇が任命して初めて幕府になった
権威なんだよ権威
0632名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:37:18.90ID:Ti0gN6m/0
>>606
その意見だと、これ以上外国の感覚に合わせる必要あるか?って反論来ないか。
日本と外国の国体、統治形態は違うって前提を、この人自身も認めちゃってるとこ
が痛いと思うんだけど。
0633名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:37:27.22ID:dLy3z8uV0
>>612
義満の御所があった場所だからな。
0634名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:38:20.90ID:DLsFqWLN0
>>628
南北朝は昔から室町時代の中の出来事って扱いじゃなかったかな
実質常に北朝優位だったんだし
0635名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:38:40.96ID:j9pB5MaA0
>>623
秀吉時代は関白がNo1だったから、その時の実力者によって変わるだろ
今は総理大臣だし
0636名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:38:44.21ID:rp5+pntw0
>>630
戦国時代に朝廷の調停が有ったとな?
無いだろ。それなら足利政権が続いてる。
0637名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:38:44.78ID:EAp94Ovk0
警察による集団ストーカーにヘリがよく使われるのは警視庁公安部の活動対象者に対するストーカー現場の
特徴です。なぜ、公安のストーカー現場ではヘリが頻繁に使われるかと言うと、公安はテロなどの重要危険
人物の監視と言う建前でストーカーを行なっているため警察ヘリが優先使用できるからです。ヘリ以外にも
警察車両や施設、人員なども優先使用できます。なにしろ、国家転覆を図るかも知れない危険人物の監視で
すから全てが優先となるわけです。で、ヘリが何に使わているかと言うと、殆ど遊覧飛行同然。そもそも、
でっち上げの危険人物の監視自体は遊びにすぎ ないので、ヘリを使って皆が遊びたがる。これが公安のスト
ーカー現場に警察ヘリが よくやって来る理由です。消防へりが使われたのは、お偉いさんが遊び(視察)
に来たが、たまたま点検とかで使えなかったた め消防に出動要請とかしたのでしょう。
0638名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:39:00.70ID:lgS2KP/D0
>>601
その認識は間違いでは?
鎌倉幕府は西国の徴税権はまだ握ってないし、西国の武士や豪族を統制してもいない
やはり承久の乱以前は関東の地方政権が、プラスアルファで東北抑えてるだけよ?
0639名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:39:36.62ID:V4Ju4N2C0
>>632
これ以上もこれ以下もない。新しい区分方法がより外国に合わせるわけでもないし、これまでが日本独自の分け方だったわけでもない。
0640名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:39:38.70ID:P42/aclh0
>>31
田中義一の後から鈴木貫太郎および東久邇宮稔彦王の終戦まで薩長全く関係なくね?
むしろたった16年間で日本をボロボロにした戦犯世代を強調すべきだろう
0642名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:40:17.99ID:qiOj5eYr0
>「ヨーロッパや中国などの外国は、王朝交代で時代を区切ります。日本の天皇は『万世一系』ですから難しいのですが、前近代の政治の中心は王権です。王権の変化で区切るほかありません」

日本の場合は万世一系だから、まず天皇が自分にかわる統治権を認めた時で分けるしかねーっての

つまり、摂政関白征夷大将軍で分ける従来のやり方しかねーよ
0643名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:40:45.49ID:PZsNCipS0
>>636
信長だって浅井、朝倉や本願寺相手に朝廷を使った調停を利用してるぐらいだ
権力はともかく一定の権威はあっただろう
0644名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:40:48.60ID:wgc0WOBm0
>>630
武士は大義名分が欲しい
0645名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:40:57.27ID:WIIUEMkg0
>>48
ならどうして韓国・朝鮮人が日本を否定して支配しようとしているんだよ。
朝鮮人の国なら敵対しないだろうが。バカ白丁。
0646名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:41:03.46ID:Z9PA1Czf0
>>636
あるんだよなーそれが

信長だって石山本願寺との和睦では朝廷を間に入れてるんだぞ
0648名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:41:22.09ID:rp5+pntw0
西洋で言う所のローマ法王の地位が天皇家だと思うけど。
0649名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:42:16.39ID:wgc0WOBm0
鎌倉は自治政権かな?
0651名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:43:06.33ID:wq6ylv6W0
他国の王族と違って日本の天皇家が滅ぼされずに続いてきたのは、権威はあったが権力はなかったからだと言うし
0653名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:43:44.39ID:qKTG+atR0
織豊とか、バトミントン女子のペアじゃないんだから

天下統一していろいろやった豊臣秀吉を徹底的に矮小化してるな

なんで?
0654名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:43:52.11ID:Z9PA1Czf0
>>644
権威があるから名分にできるんだよ
逆に言えば権威が消えてしまったら名分には出来ない
0655名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:44:05.82ID:I9svgjrt0
縄文時代は???!!!

純日本人しかいないから都合が悪いのか???!!!
0656名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:44:12.01ID:Sz/YbB2r0
それより青森県十和田市にある新渡戸稲造記念館が、市による取り壊し命令で崩壊しつつあるんだぞ。みんなで寄付して保存しよう(´・ω・`)
0657名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:44:25.96ID:+Lw1b58p0
>>628
むしろ縄文人と王権が固まる前の弥生人が消えている
0658名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:44:45.73ID:DylyNwpH0
保立道久は九条の会の会員 ということは共産党系?
相手にするのは朝日新聞か赤旗だけ
0660名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:44:49.14ID:bJfDqxLl0
総じて 鎌倉だろう!? 

 北条は執権(執事)
0661名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:45:03.73ID:lgS2KP/D0
>>653
織田政権と豊臣政権はそれだけ連続性が強いって事と
両者は統治期間が短いから分けると面倒かんやろ
0663名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:45:16.16ID:rp5+pntw0
>>646
天下を決めるレベルじゃねぇーよ。
0664名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:45:20.72ID:aEKlC/N00
中国は太公望でも紀元前1000年とかの人間なのに
日本は卑弥呼以前に有名人いないよね
神武天皇が2600年前なんかふざけすぎてて論外だが
0665名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:45:34.00ID:zZaIRjUf0
  
■時代区分を見直す中世史家 保立道久・東京大学名誉教授
>「九条科学者の会」呼びかけ人を務めている

此れだけでもう、なんとなくわかるわ。
0667名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:46:16.78ID:m69n5mkN0
9条の会ガーってさ
気持ちわるいな

創価系の学者じゃないならいいだろ
0668名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:46:18.51ID:Uoseh7Ji0
>>664
卑弥呼は三国志の時代だもんね
0669名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:46:23.36ID:Cez899R50
平安が大概なのは分らんでもないが法隆寺や真言・天台のような密教の飾りっ気のなさ
から平等院のような飾るタイプの浄土式までの文化的な変化を語るにはちょうどいいような気がする
0670名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:46:25.73ID:wgc0WOBm0
>>654
やっぱり明治からは天皇の位置付けはおかしいですよ
0671名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:47:07.81ID:KPS9R56H0
中国が気が狂わんばかりに羨み、世界から尊敬される
『万世一系』を葬ろうとする愚行
天皇の御存在を貶めるためのもの
さすが朝日新聞
0672名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:47:31.71ID:GEmSrq5N0
豊臣時代は独立させろ、鮮人どもを手始めに海外雄飛の雄々しい時代なんだから
0673名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:47:46.72ID:lgS2KP/D0
>>660
鎌倉時代は京の朝廷にもある程度力があって
鎌倉と京で二つの政権が並立してたんだよ
で、鎌倉幕府が関東の地方政権から京の朝廷を凌駕して日本の中央政府に飛躍する契機になったのが承久の乱
0674名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:47:50.87ID:zZbpi9W00
>>1
これはだめだろう。
足利や徳川のごとき悪逆つまり左翼をもてはやす時点で
まったく何も歴史がわかっていない
此奴はホントに東大?
イや東大だからダメなんだよな
0676名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:48:24.42ID:m69n5mkN0
>>672
言葉遣いが
創価臭いね君。
0677名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:48:47.14ID:g19LnP3F0
○○時代という言い方は主観的ということだろ。

教科書などではこの言い方をやめて、「○○世紀」という言い方に統一すれば良い。

一方、個人の著述などでは、各自がアバウトな表記をすればよい。
例えば、「鎌倉に幕府があったころ」とか、「豊臣のころ」とか、「前方後円墳が流行していたころの前期」とか。
各自の著述の中でそれぞれ「この著述では鎌倉時代と呼ぶ」、「この著述では桃山時代と呼ぶ」、「この著述では古墳時代前期と呼ぶ」と定義すれば十分。
鎌倉時代が1192からか1185からかなど、くだらない議論で、弥生と古墳の境がはっきりしないのと同様、アバウトでいい。

○○時代という表記やその境界となる年にこだわり、それを社会に押し付けようとするのは、学者の権威主義の表れ。
くだらん人間だよ。
0678名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:48:47.49ID:wgc0WOBm0
>>655
天皇制反対は縄文に戻れで共産党こそ保守だw
0679名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:48:48.66ID:aEKlC/N00
>>668
三国志の時代って
中国の歴史じゃ最近だからね
史記⇒項羽と劉邦⇒三国志⇒ラストエンペラー
みたいなもんだろう
0680名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:49:08.93ID:Uoseh7Ji0
万世一系って言ってるけど、まだ100代そこそこじゃなかったっけ
0681名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:49:13.07ID:LGcflh+VO
いや、今の区分でいい
幕府開幕や朝廷の詔を排斥したいって意図が透けて見えるわ
鎌倉幕府は1192年からでいいし、厩戸王も聖徳太子だけでいい


全然思ってもない本意の無い言い訳並べて、本質では日本皇朝史観の
破壊を狙って来てるのがひしひしと伝わって来るわ
0682名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:49:13.75ID:kIGpzb0z0
征夷大将軍にケチつけてるのも皇室が気に入らないからなんだろうと想像できる
0683名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:49:16.94ID:zZaIRjUf0
  
これぞ、本来の意味での歴史修正主義だろ。w
0684名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:49:17.98ID:GEmSrq5N0
古代も聖徳太子以前と以後で別けろ
日出る国の天子、日没するところの天子に書簡す、つつがなきや
の一文で日本国はその立場を世界に示した画期なのだから
0685名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:49:21.11ID:7pSZsjzJ0
朝日と東大の肩書のタッグか
粗雑だな
0686名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:49:26.49ID:PZsNCipS0
>>664
国内で文字が使われてた痕跡がないから仕方ないだろ
日本が持ってたのは口承で伝えられた歴史だけだからな
日本についての最初の記述が中国の史書に出てくるのが実質三国志=卑弥呼の時代
後漢書にも日本についての記述があるが、後漢書の編纂は三国志のあと
0687名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:49:51.24ID:rp5+pntw0
>>666
天皇を除けば当時の最高位は足利家だろ。
その足利家が天皇の権威を背景に調停や討伐を命ずるが、
各大名は無視し続けた。

天皇が調停者の役割を果たした側面よりも、
無視された側面の方が大きいから戦国の世と成ったわけだし。
0688名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:49:57.33ID:uApXSeCq0
>>1
@kamiwano10_23 上和野勇(カミワノイサム)
住吉会系が裏で仕切ってるスカウト会社エクセレントは2月に白石が客引きの摘発で芋を引いたせいで廃業に追い込まれてる(=黒社会の収入源を1つ潰してる)
これだけでも白石は闇金に追われるよりも悲惨な状況に陥った可能性は充分に考えられる。 #座間事件 #白石隆浩 #座間9遺体事
0690名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:50:06.18ID:mdq3iJBp0
>>664
文字が無い(たぶん)時代だったからな
卑弥呼ですら朝貢して中国側に記録あったからわかったっていうだけ
自前の歴史は蘇我とかの時代からだな
0691名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:50:23.98ID:Dj0Rj1BV0
アベノ日本史では明治以前は暗黒時代です
0692名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:50:25.22ID:m69n5mkN0
>>685
粗雑の使い方がおかしい。
日本語がおかしい。
0693名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:50:45.46ID:Ca1o/QGZ0
>明治以前を

明治も『薩長』にすべきかと
0697名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:51:09.02ID:+Lw1b58p0
>>651
それもあるしそもそも武力を持った武士の大元が皇子だった訳で
武士が天皇を滅ぼせば自分達のアイデンティティを失ってしまうw
0699名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:51:50.04ID:mdq3iJBp0
>>670
別におかしくはないだろ
平安中期以前に戻しただけだ
0700名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:52:25.72ID:zZbpi9W00
最新の研究では縄文時代の遺跡は
御~典の御記述を証明しているという
0701名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:52:34.77ID:d82cCXKP0
まあ、それくらいしかわれわれ日本史研究の進歩が分からないからな。
別に構わんと思うけど。
ちょっと混乱する人はいるだろうけどな。
0702名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:52:36.67ID:4SHtoZV60
山城→北条だと頼朝とかの三代分の源政権どうなるの?
北条つけるなら山城終盤の平家もとは思うが清盛だけではあかんかw
0703名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:53:08.19ID:NtzkjF7S0
最近知ったんだが、明治から昭和にかけて、日本に元老院があったことに驚いた
明治維新の立役者が世襲なし一代限りの元老になったって
最後が西園寺公望
0704名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:53:55.51ID:wgc0WOBm0
>>699
平安時代の庶民は天皇を知らんだろ
0706名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:54:18.39ID:Z9PA1Czf0
>>663
朝廷の権威は武士政権ではその箔付けにすぎないわけで
そう考えると戦国時代でも織豊時代でも朝廷の権威を全く無視していない
信長ですらそうなのだから
0707名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:54:31.18ID:GEmSrq5N0
鎌倉幕府を北条時代なんて無理があり過ぎる、幕府内の質的変化と時代区分を一緒くたにすんなよ
0708名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:54:39.65ID:aEKlC/N00
>>686
>>690
歴史ってのは言葉がない、文字がない、紙がないって
問題だけではないきがするんだよね
司馬遷みたいに真実を残すことができるやつがいなくて
権力者の意向で闇に葬られたってことでしょ
日本はそういう国だったってことだろう
0709名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:54:53.41ID:L2DGJ9p50
おいおい相撲の時代区分じゃないんだからさ
柏鵬時代とか貴乃花時代とか
0711名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:56:06.39ID:C0VxnMk40
鎌倉時代のことなんか知っててもクイズ番組でいいかっこ出来るだけ。
0712名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:56:18.60ID:otT619x40
また中国か韓国の息のかかったパヨク学者かよ
そういやHNKでは秀吉の朝鮮侵略で統一してるけど教科書でも今は朝鮮出兵じゃなくなってるのかね?
0713名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:56:39.11ID:m69n5mkN0
日本だと、武士の家系自慢するアホがいるけど
武士って元々、エタヒニン扱いだしなw

飛鳥時代の軍事貴族は
武官だよね。

武士は傭兵。
0714名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:56:39.64ID:rp5+pntw0
>>706
平家以降は天皇は武家が利用する物に成ったわけだろ。
0715名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:57:32.81ID:cx4czo220
>>1
今まで通りでいいだろ。
過去をうだうだやるのはチョンだけでお腹一杯なんだよ。
0716名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:57:33.19ID:+Lw1b58p0
>>670
奸族薩長が主上に下衆な軍服着せて御簾から引っ張り出して欧州の立憲君主の真似事した結果があれだよ
日本史見ると主上に仇為す者は滅んでるんだが大日本帝国も結局滅んだろ
0717名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:58:02.50ID:yCc+xp2r0
海外で「トクガワ・ジャパン」とか書かれてるの見て
最初笑っちまったけど、人名で区切るのが普通なんだよな。

安易に海外史観を猿真似しないのも大事だよな。
それが混乱もたらして歴史を歪めた点があるし。

皇国史観、マルクス史観しかり。
今でも海外の見方を無批判でサルマネして無理やり
日本にあてめようとする土人学者とか土人知識人が絶えない
0718名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:58:06.40ID:PZsNCipS0
>>703
厳密にいうと明治中期まで15年ほど存在した元老院と
明治の元勲である元老とは別モノだけどな
0719名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:58:18.54ID:0+jSGdLu0
前も鎖国は本当の鎖国じゃないからどうのとか騒いでたな
そんなの知ってるつーの
0720名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:58:45.25ID:wgc0WOBm0
平安時代も藤原氏が天皇を利用ね
0721名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:59:15.95ID:44EpBWgi0
しかし「足利時代」以降は
単に従来の地名に基づく名称を、権力者の氏に置き換えただけであって
つまらないな
0722名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 14:59:28.19ID:t7r/rfJK0
鎌倉で区切るのは歴史的に正しい
支配者による安定だけに目を向けるのは
歴史の大事な部分を見落とすことになる
0723名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:00:02.79ID:qg1/E6CR0
>>690
文字があったとしても、湿度の問題で竹簡や書物が腐りやすい
さらに焚書が、大化の改新、鎌倉幕府、徳川幕府、明治新政府とか時代時代に行われてきたからな
古いものほど残っている可能性が低いのは当たり前
0724名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:00:05.55ID:r7yHt8OM0
>>9
幕末以降は二つの時代に分けた方がよいな明治から終戦までを天皇復古時代で戦後から現代まで米国影響下時代として分けたほう良いと思う
0727名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:00:25.13ID:hMTfSOBHO
織豊だって織田は政権確立してないんだから厳密にはアウトだろ
0728名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:00:39.63ID:Yt9ftnSa0
>>713
馬鹿はさ
無い脳味噌絞って無理して書き込まない方が良いよ
見ていて痛々しいぜw
0729名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:00:44.32ID:Uoseh7Ji0
蘇我→藤原→平→源→北条→足利→豊臣→徳川
0730名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:01:04.67ID:yCc+xp2r0
>>716
明治維新も欠点は多いがやっぱ全体では評価できる。
民族的な視点でも功績ある。

江戸時代みたいに公式の部落差別もできなくなって
後は解消されていく一方だったし「国民」が成立して
ちゃんと愛国心とかの基盤もできた。
0731名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:01:19.27ID:44EpBWgi0
>>720
親政時代、藤原時代、院政時代、源平時代みたいに
細かく分けてもいいと思うけどね
0732名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:01:56.82ID:wIu/qFdv0
朝鮮絡みだと歴史改変とか煩いのに日本の歴史は変えたがる
0733名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:02:01.84ID:rp5+pntw0
明治政府を作った岩倉使節団系の人達も、
明治天皇に仕えた人達ではなくて、明治天皇を利用した人達だと思うけどね。
その後、岩倉使節団の人達が暗殺されたりと徐々に力を失ったわけだが。
0734名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:02:09.48ID:aEKlC/N00
すごいなって思うのが
むかしの地名って古代から残ってるよね
大和とか近江みたいな
それをぶっ壊して県を作った明治政府もまたすごいけど
0736名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:02:14.12ID:wgc0WOBm0
>>716
じゃあ戦前大陸利権の末裔の自民党も滅びなきゃ
0737名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:02:40.63ID:PZsNCipS0
織豊という時代区分に異議を唱える人が多いようだけど
織豊政権や織豊時代という呼び名はかなり前から使われてるものだぞ
1573年の義昭追放、あるいは1576年の安土築城から関ケ原までの時代区分
0738名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:02:40.88ID:1nUmkW6b0
縄文時代や弥生時代は無かった事にするんだな。日本の歴史はいきなり古墳を造る
事から始まる訳だ。
0740名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:02:45.24ID:lSx5DO5Y0
>>690
三国志は劉備の蜀が善玉だと思っていたが、卑弥呼が朝貢したのは魏の国で、魏はすごい国だったんだと認識を改めた
0741名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:03:05.74ID:S0gNWDjt0
飛鳥奈良平安が、山城?
奈良と京都の真ん中だから山城?
0742名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:03:18.43ID:rp5+pntw0
>>725
そして足利尊氏は歴史上唯一天皇に弓を引きながら勝利を納めた人物と成ったわけだ。
0743名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:03:36.24ID:t7r/rfJK0
日本は平安時代から象徴天皇制やってるから
飛鳥時代からその基盤はあるけどな
いや弥生時代からか
0744名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:04:01.98ID:m69n5mkN0
>>730
部落差別はあった方がいいぞ。
犯罪者の一族が、隔離されてたのがエタヒニン部落。

その境目を無くしたのだから
社会の治安は乱れるし

犯罪も増加

強姦通り魔テロヤクザ組織の成立

奴隷商人の台頭


などなど
まるでパンドラの箱状態。
0745名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:04:08.21ID:+Lw1b58p0
>>727
確かに織田は中央は抑えても各地の軍閥に侵攻中でまだ政権は樹立してないよな
0746名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:04:42.17ID:PZsNCipS0
>>742
>歴史上唯一天皇に弓を引きながら勝利を納めた人物

北条政子や義時は違うんかい
0748名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:05:10.82ID:S0gNWDjt0
>>734
しかも昔の呼び名の方が音が綺麗
明治政府のセンスの悪さはどうしようもない
廃仏毀釈で文化財壊した馬鹿の集まりだから言っても無駄だけど
0749名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:05:31.38ID:F4rdkILs0
日本に文字の無かった頃の歴史はゴッドハンドが作ったんだぜ
これ豆な
0751名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:05:34.26ID:mdq3iJBp0
>>740
凄いのは凄いがどう考えても一番近いところいくやろ
劉備の蜀とか中国についてからさらにとんでもない長旅やで(たぶん倍くらい)
0753名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:06:05.97ID:rp5+pntw0
実はヤマトも大和じゃなくて、山門なんじゃないかって話しがあるけど。
感じのイケメン度がかなり下がるがw
0754名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:06:09.52ID:SYV0R2YM0
>>729
普通にそれでいい
0755名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:06:18.85ID:d82cCXKP0
>>740
同時代にあんなに科学的にも文化的にも進んだ国があったってのが驚きだわ。
紂王の居た頃なんて紀元前だからな。おっそろしい。
その頃、日本は何してたんだろ。
0756名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:06:41.04ID:4szPZkZw0
卑弥呼の後、大和朝廷が現れるまでの間が謎だ
大和朝廷は、大陸から攻めてきた人間たちが日本を支配した後の政権だと言う説もあるし
元寇で日本を守ったけれど、その前にもう侵略されていたと
0758名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:07:08.21ID:t7r/rfJK0
>>740
どんな歴史観だよ
蜀とかか、魏の10分の1の国力しかない
自称皇帝(袁術と同じ)による地方政権だよ
0759名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:07:15.48ID:m69n5mkN0
部落解放は
パンドラの箱の説話そのものなんだよね。

でも、出て来た希望って何なんだろう。

希望なんてあったか?
0760名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:07:22.87ID:5toSCfPR0
あほか・・・じゃあ現代も政権交代したら時代いちいち変えるのか??
0761名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:07:52.40ID:44EpBWgi0
>>747
この記事からだけでは、この区分が弥生や縄文を無視しているかどうかは分からなくない?
0762名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:08:05.11ID:qg1/E6CR0
>>755
吉野ケ里みたいな大規模集落生活だろ
0765名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:08:24.12ID:yCc+xp2r0
>>744
部落より一般人の犯罪率が高いんだから
治安でいえばあっても無意味。
部落ってのは犯罪者ばっかじゃなくて
習慣や職業的な差別もあっただけで、近代以降はただ仕事の一つとして
見なくなって解消されていった。

治安や民度も江戸時代みたいに冤罪バリバリ、
無能警察や役人が幅聞かせてるも解消されていったしマシになった。
人身売買奴隷商人みたいなのは江戸からの前近代的な部分が残されたのは問題だったが。
0766名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:08:32.13ID:Z9PA1Czf0
>>687
違うな
戦国時代はぶっちゃけ足利将軍家の分裂の時代なんだよ
調停者たる将軍家が分裂してしまっては調停など出来ないわけで
0767名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:08:38.12ID:d82cCXKP0
>>756
不思議だね。
5王時代から数百年であっというまに仏教中心の中央集権国家になってた。
0768名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:09:20.80ID:mdq3iJBp0
>>742
源頼朝は安徳天皇を壇ノ浦に沈めたし
歴史上は色々あるだろ
0769名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:09:21.82ID:dLy3z8uV0
>>734
変える理由があれば変えるだけ。
地名なんて、支配者が付け替える例は
昔からあるけどね。
0770名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:09:22.94ID:+Lw1b58p0
>>743
天皇が専制君主だった時代って天武天皇と持統天皇と後醍醐天皇位か
0771名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:09:30.83ID:wgc0WOBm0
>>731
平安時代と呼ばれてるのは平和だったからじゃなくて、軍隊廃止と 死刑を廃止したからじゃないかと思う
もちろん建前だけで謀殺も島流しという実質死刑はあったけど貴族は(自分の手を汚す形で)血を見るのが嫌いだったからね
0773名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:09:56.11ID:d82cCXKP0
>>762
でしょうねえ。文字とかあったんかな。
無いと資材管理とか無理な気がするけど。
あったけど残ってないんかな。
0774名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:09:58.52ID:iesRAO/40
>>1
超どうでもいい

けど、こんなアホの言うとおりにするのはムカつくから、変更なしで
0775名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:10:33.41ID:GEmSrq5N0
部落差別は事実だし解消すべき問題だとは思うがその量が少なすぎて
日本における”社会問題”だと言うには無理がある
そういう被差別者も少数居たってだけの話
0776名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:10:36.79ID:m69n5mkN0
>>765
犯罪者じゃなくて、差別される職業ってあるんだよ。

例えば風俗嬢とかね
で、実際風俗女はクズだし嘘つきだし
犯罪者も多い。

そうやって差別されてたのが動物を殺す系の人たち。


職業差別は妥当なんですね。
0777名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:10:42.62ID:e0c1UuA2O
>>730
人非人以外は職業差別だよ!ただし、ソレで産業を守ってた側面もある…
人非人は犯罪者な…牢屋が足りんかったんかもね(-.-)y-~
0778名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:10:47.10ID:PZsNCipS0
>>756
自分は卑弥呼の邪馬台国と崇神天皇以降の大和朝廷とは
血統的にも地域的にも断続なく連続していたと考えてりう
0779名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:11:12.97ID:csy3I0Ui0
歴史学者は、暇だから言葉を弄ってお題目でお遊び…
0781名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:11:38.78ID:MF6K6RLW0
>>4
全く同意
年表を弄るのは馬鹿らしい
同年代の海外との接点やら鉄の道やら
当時の農民の教育、思想やら掘り下げるのはたくさんあるはずなんだがな。
0784名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:12:20.05ID:QLC5/sm/0
織豊って、表現どうかな。
織田は足がかりまで作ったけど、時代とまで言えるか。
0785名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:12:26.57ID:Z9PA1Czf0
>>714
利用価値があるからね
名分としてはわかりやすいし

権力基盤の初期を固める上では重要であり
最初に利用するが上に完全に潰すことのできない存在になってるんだよね
0786名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:12:28.49ID:m69n5mkN0
部落解放で
様々な悪が世に放たれたけど

なるほどw
希望が見つかった。

部落系は笑いが得意だよね。

お笑い芸人が部落解放の希望だろう。
0787名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:12:38.77ID:0bN4nmiu0
平安時代は貴族の生活ばかりがイメージとしてあるけど、貴族の生活を支える多数の庶民たちがいたわけで、どういう生活送っていたのか気になる
0789名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:13:36.10ID:qg1/E6CR0
>>767
五斗米道とか道教とか仏教でせめぎ合ってて
輸入物の革新的な知識満載のが仏教だから人材も集まりやすかったんじゃないのか?
0790名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:13:57.09ID:mdq3iJBp0
>>771
いや単に平安京の時代ってだけの名称だが
平安京は当時からの名前
0791名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:13:57.67ID:rp5+pntw0
>>766
時代と共にトップが形骸化して、支配権が下に移って行ったんだろうよ。
天皇が実効支配する時代から、天皇がお飾りに成り将軍が実効支配する時代に成り、
その将軍もまたお飾りに成り、管領の座を巡って争ったのが応仁の乱だし。
0792名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:14:02.83ID:oeFqdTOx0
名称を人名にするのは天皇制がある限り反発があるんじゃないかな
0794名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:14:09.06ID:Bd0lo2+q0
>>760
現代は特定の人が支配する時代じゃないだろ
0795名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:14:18.46ID:TJhRXmnB0
明治あたりから中央集権国家になったせいで一地方で災害あると日本全体で救済するはめになったからな
徳川の時代なら災害あったらその一地方の問題で他の地方は関係なかった

江戸中期の天明の大飢饉1782年(天明2年)から1788年(天明8年)の間に92万人余りの人口減
東北地方中心に農作物に壊滅的な被害があり
江戸時代の蘭学医だった杉田玄白は著書『後見草』で、東北地方で死んだ人間の肉を食べたり
人肉に草木の葉を混ぜ犬肉と騙して売るほどの惨状だったと伝えているが
幕府は特に救済はしていない
0796名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:14:39.99ID:yCc+xp2r0
>>776
おまえも肉一切食わないどっかの仏教徒みたいに虫も
一切殺さないじゃないだろ。おまえみたいに頭いかれてる奴もけがれてるんだよ。

風俗も部落じゃなくて一般人の方が多いんだし。

ウヨ的な死刑万歳だって刑吏はだれがやる?
嫌がれる、やりたくない職業が出てしまうのは仕方ないが、
社会に絶対必要なんだから、そこを近代社会はより待遇マシにするとか
色々マシに扱えるようになるから良くなったんでよ。
0797名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:14:51.07ID:S0gNWDjt0
>>744
あってもいいけど、昔の区分けは撤廃しないと
昔の裁判なんて拷問や占いに頼ってるから冤罪だらけだよ
切り捨て御免で上の奴の殺人はスルーされてるし、昔からの差別は撤廃

現代はあってもいいわ、犯罪者は出所しても、GPS機器を付けて常に発信する
のを義務付けて、居場所を常に警察に報告させるべき、こいつらに人権なんていらん
0799名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:15:12.51ID:t7r/rfJK0
>>778
もはや妄想に頼るしかない時代
実際にどうかよりも、どういう体裁を大事にしたかの方が重要じゃないかな
そこが前支配車を否定するとこから始める中国とは決定的に違う
アマテラスの血筋だから朝廷やってる、源氏の血筋だから幕府やってる、
そうい血統が無いと誰も上に立つ者として認めないのが日本
0804名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:15:49.96ID:kiO6njGx0
タイムマシンが発明されて、歴史学者はタイムトラベルして冒険しながら事実の調査をするインディジョーンズみたいな体育会系しか務まらない職業になってほしい
0806名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:16:02.06ID:qg1/E6CR0
>>787
荘園化していく時代だから今の大きめの同族経営の会社みたいな雰囲気だったと思う
ブラックなところは酷かっただろうなと予想
0807名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:17:00.44ID:8yAsrPpk0
足利→徳川でいいよ。
識豊はいらん
0809名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:17:03.77ID:mUD02atz0
九条の会学者と朝日新聞のコラボによる実に稚拙な提唱であった

瞬殺論破済みだが
0811名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:17:13.12ID:Jj9aKFyu0
継体天皇以前と以後で王朝が変わってるんだが
0812名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:17:18.08ID:m69n5mkN0
>>796
何、言ってんの?
世の中には実際に人を殺したいって奴がいるんだから

そういう輩に死刑を任せるのは

需要と供給にあってる。

エタヒニンがやりたがったし
そこに需要があったから

そうしてただけでしょう。
0813名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:17:24.49ID:+Lw1b58p0
>>756
邪馬台国ってヤマト国って読めたりしないか
つーか大陸から日本に攻めて日本に政権を作ったんならそういう事がシナの史料に書かれてるんじゃないの
0814名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:17:33.01ID:Uoseh7Ji0
>>807
その間が日本史で一番面白いのに
0815名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:17:42.01ID:rp5+pntw0
>>785
権力基盤を固めた物が天皇の名前を使うから意味があるのであって、
権力基盤の無い物が天皇の名前を語っても、力を持ち得ない。
それは平家以降の歴史が証明してるだろ。
0816名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:17:42.15ID:e8kiLAj20
>>727
>>745
だから「織豊」って、連続して樹立されたものとみなしてるんじゃないの?
織田信長が土台を作って想定して組み上げようとしてた政権構想を秀吉が引き継いで完成させたんだから
一つの統一された構想と方向性で作られた政権だと。だからまとめて「織豊」時代といいいたいんじゃないの?
この先生は
0818名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:18:38.39ID:vAgPkjEi0
>>566
劉備「蜀を穫ったで!!」
とかやってるちょうどその頃に
世界初のスーパー銭湯カラカラ湯をこさえたローマも十分侮れないと思う
0820名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:18:52.40ID:Z9yIfZXB0
山城・・
0822名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:19:17.35ID:t7r/rfJK0
>>810
全く別ものの日本流に変わってるからなw
坊主は妻帯するわ、
ナンマイダー言うだけで救われる
いやもう何もしなくても救われてるとか言い出すわ
もはや大乗の大乗の大乗
0823名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:19:19.29ID:hJ8QLTwx0
論外
0824名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:19:29.83ID:qzNBPa7d0
時代区分を変えると言って置きながら
変え方に合理性というか、意図が全く感じられない

飛鳥⇒奈良⇒平安⇒鎌倉⇒室町⇒江戸

単に当時の政権の中枢が何処にあったかで時代区分してるだけだし
それがそのまんま大きな枠組みと考えて差し支えないでしょ

なんで権力者の名前に変える必要があるわけ?
全く正当な意図が見えない
0825名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:19:41.70ID:Z9PA1Czf0
>>791
応仁の乱は将軍後継問題と各守護大名の権力争奪戦と後継者問題が入り乱れてるからね
じっくりと有力者を排除していった北条家と違い、一気に乱闘になったのが応仁の乱と言えるかな

面白いのは江戸時代で、こっちは老中の合議制が基本的にはずっと続くんだよね
譜代で権力を固めて外様は最初から除外したのが功を奏したんだろうね
0826名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:19:46.34ID:PZsNCipS0
>>811
崇神、応神、継体をそれぞれ始祖とする3王朝交代説が一世を風靡した頃もあったが
今は下火になってる
0827名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:19:47.52ID:rp5+pntw0
>>814
無能な奴しか出て来ない応仁の乱とか面白くも何ともないだろw
0828名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:19:50.93ID:qg1/E6CR0
奈良時代が消えて奈良県の存在がさらに薄くなるな
0831名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:20:23.31ID:QEHxW/ck0
摂関時代
院時代
六波羅時代
鎌倉時代
得宗時代
後醍醐時代
室町時代
京兆時代
三好時代
織田時代
羽柴時代
徳川時代


権力者がーというならこうなるな!
0833名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:20:42.94ID:NoQ8W8Es0
どうでもいいヤツの個人的意見をいちいち記事にしなくていいよ捏造新聞が
0835名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:21:28.26ID:qg1/E6CR0
>>827
太刀を振り回してぶった切ってた時代
迫力あったんじゃねえか
0836名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:21:29.79ID:/5LHqCXC0
こいつの言い分に乗っ取ると「織豊」時代はなくて「足利」時代のままじゃね?
0837名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:21:41.57ID:GEmSrq5N0
実権が源から北条に移ったから北条時代としろと言うなら
奈良、平安時代は何故そのままなのか?
論理が一貫していない、東大の学者ってこんなことも判らないの?
0838名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:21:42.10ID:lkVCk7GM0
>>816
織豊期って言葉時代は歴史雑誌なんかじゃよく使われてる気がするけどな。
権威が崩壊した戦国時代から、権威を再構築している過渡期みたいなイメージ。
0841名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:22:18.74ID:S0gNWDjt0
>>784
小田原攻めで天下統一したの秀吉からだもんね
織田ってどっちか言うと武田とかあっちの類に入れてもいいかも
せめぎ合いの中の一つ、時代のとどめを刺したのは秀吉だよね
0842名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:22:59.75ID:qzNBPa7d0
たしかに権力者基準なら三好時代もあり得るんだよな


言ってることとやってることが全然違うからおかしいんだよな
0843名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:22:59.85ID:SJWHixpq0
「織田が自分の名前を入れたい」ってだけの話だろ。
0846名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:23:52.07ID:PgSNP0f/0
なるほど、日本の歴史を短くしたい、皇紀何年というのを無くしたいわけね。
0848ぴーす ◆u0zbHIV8zs 垢版2017/11/09(木) 15:24:07.60ID:OnlOR/foO
>>826

とすると一応万世一系なんだね
0849名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:24:22.67ID:YkNxHYD60
学者なんだから己の研究に従って持論を言うのはいいけどさ…
これ、このおっさん一人が言ってることでしょ?
いちいち報道することなのか???
0850名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:24:25.21ID:PZsNCipS0
織豊時代に賛成できない人って安土桃山時代って区分にも賛成できないの?
だとすると1573年から1590年まではまだ室町時代で
豊臣時代ってのが1590年から1600年までのわずか10年間存在したってことになるけど
0851名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:24:27.44ID:rp5+pntw0
>>835
凄いぞ。東軍総大将がイジケて山篭りを始めたとか思ったら、
何故か西軍総大将に寝返ってたりするんだからw
0852名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:24:36.62ID:t7r/rfJK0
>>841
小田原とか囲んだだけで終わってるからなあ
そこまで圧倒的な力を継がせたのはやっぱ織田だよ
織田のやり手ナンバーワンの跡継ぎ社長
信長自身が実力主義だから、いいんでないかなw
0854名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:24:44.46ID:m69n5mkN0
座間の殺人鬼みたいな奴も

死刑執行人の職についてれば
社会の役にたつ

生き方が出来ていたというだけの話じゃん。
江戸時代はエコで効率的


適材適所

エタヒニンに死刑執行を任せていたというだけの
お話し。

何か問題あるの?
0856名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:25:00.40ID:wgc0WOBm0
>>787
全人口はおよそ「500万人〜600万人」庶民の殆どが竪穴式住居か、
平安京内の庶民は一般住宅でも庶民の中でも身分が低い人々は、板を打ち付けただけの「掘っ立て小屋」だと言われてます
平安時代の農民あるいは商人たちは「ヒエ」や「アワ」を主食
それも非常に少ない量を食べるのが一般的でおかずには「道端の雑草」を茹でたものや、「塩」などを口にしていたそうです
栄養失調により7歳くらいまでに亡くなってしまう子供が多く、大人でもせいぜい30歳程度
結婚制度は、自由放任でしょう隣りの部屋で息子や娘が見知らぬ異性とやってても親は一切干渉せず寝たふりをしていたと言われてる

夜這いにより妊娠が発覚したとしても実際には家庭を持てる庶民は少なく、全体の未婚率は非常に高かったと言われています。
0859名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:25:31.12ID:LpxOckUU0
平成も「安倍時代」に変更希望。
安倍ガースー時代でも可
0861名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:25:43.14ID:dTYVjCRi0
昔の日本史教育を受けたワイにはわかりにくいぜー
0862名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:25:52.37ID:2taVxHzU0
日本は王朝交代してないから解釈次第でたくさん区切りができそうだな

ちなみにヨーロッパ人が作った史実重視の全世界を舞台にした歴史戦略ゲームでは
日本はデフォだと君主はすべて天皇になっている
0863名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:26:53.80ID:iEnubLvlO
>>1

   元寇大虐殺をほとんどスルーするゴミ教育者・学者www

歴史がサヨクのオモチャになってるね
0864名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:27:02.05ID:v6hLlwTj0
信長が天下を取っていたら、日本はオランダみたいな海洋貿易国家になっていたかもしれない
0867名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:27:47.10ID:mdq3iJBp0
>>850
1573年に足利が信長に追放されて
室町時代は何をどう解釈してもそこで終わってる
0869名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:28:03.29ID:Bd0lo2+q0
>>824
土地の支配から人の支配に変わった事を時代区分で表してる

明治以後は法の支配だし
0870名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:28:21.08ID:Jj9aKFyu0
今の皇室は継体の子孫だが継体の出自は不明
0871名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:28:32.71ID:Q1Ybq7knO
おめーら右派を自称するくせに「吉野朝」を使わないんだな。
口だけ右派の紛い物じゃねえか。
0876名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:29:19.29ID:9tK1xwxG0
今上陛下ご自身が「譲位」と言われているのにも関わらず、皇位の継承を意味しない
「生前退位」なる新語を創作して流布したマスゴミ。
皇后陛下の御不快の念を示されたお言葉でようやく「生前」は付けなくなったが、今だ
に「譲位」といわずに「退位」で押し通すマスゴミ。

そこまで言って委員会で、日テレ記者の森浩一が言ってた有識者会議で太上天皇って歴史
ある言葉を死語にし、その略称である上皇を正式化しようとする意見を述べた東大の本郷
センセイってのが本郷恵子。
その夫は、あの売国大河ドラマ「平清盛」で「王家」「もののけの血」を連呼させて皇室
を貶めた本郷和人。夫唱婦随で皇室破壊を試みる曲学阿世の国賊学者w
そして太上天皇を死語にしたゆえに、上皇后なんてあり得ない造語が法文化orz

我国の為には、汚鮮され売国マスゴミと化した新聞・テレビ局、並びに本郷夫妻に代表
される反日歴史捏造学者を速やかに「除鮮(パヨクパージ)」すべし!
0878名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:29:28.72ID:GRlrkRVt0
北条って。正式に天下を取ったわけじゃない。将軍がいて朝廷があって、後期には得宗が出て来て、それが鎌倉の面白さなのに
0880名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:29:46.27ID:GKV3LmkX0
こうやって世代毎に知識を分断させ、日本を分断するのが
やつらの仕事。
0881名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:30:19.97ID:wgc0WOBm0
万世一系とかにこだわるのはろくなのがいない
0883名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:30:43.22ID:tEoLRGRs0
これじゃおじゃる丸が山城町から来た雅なおのこになってしまう(´・ω・`)
0884名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:31:17.64ID:PZsNCipS0
>>867
義昭は追放された後も信長の存命中は現役の征夷大将軍であり続けた
義昭が将軍位から正式に退くのは1588年に秀吉と和解して、准三皇の待遇を得るようになったときだ
0888名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:31:55.89ID:/Y5tqclC0
こういうの勝手に変えるなよ
子供に勉強教えたら自分達の頃と変わってて子供に嘘を教えてしまう事になるやんか
0889名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:32:13.36ID:mCOvNqPnO
>>1
区切りかたが変。
足利も徳川も将軍職を天皇から任命された形をとってるが
豊臣も任命されたが、織田はそこまで行き着いてないのに織豊とか、
頭大丈夫?言うレベルに感じる。
もう、フジで炎上している社会学者と言い。
0891名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:33:11.41ID:wgc0WOBm0
>>885
安倍貴族時代
0892名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:33:29.75ID:t7r/rfJK0
>>884
そこが秀吉の恐ろしさよな
織田時代も、義昭とこじれた際のつかいっぱは
秀吉が受け持ってたしな
0893名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:33:53.91ID:vAgPkjEi0
>>864
やっぱり海に漕ぎ出すのは相当なリスクだしねえ

ヨーロッパにおけるイスラムとか、新教にたいする旧教とか
そういうやむにやまれず外に出て富を獲得する、ってさせるようなプレッシャーが無ければ
基本的に国内で充足していたかもね
0894名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:34:01.90ID:Ao8jgtLq0
やだ。
なんかかっこわるい。
0895名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:34:10.90ID:Bd0lo2+q0
>>885
人権時代かマネー時代
0896名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:34:24.58ID:kQiXUOxJ0
>>885
区域で区切るなら平成時代かな
王権で区切るとはあるが今の日本に王権は存在しないし
0897名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:34:26.29ID:Ae3uWbC40
>>884
足利将軍は京から何度も落ち延びてるからな。義昭さんは結果的に戻れなかっただけで。
0898名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:35:01.18ID:t7r/rfJK0
>>890
キモい
答えて欲しきゃコテつけろつってるだろカス
答えられて追い詰められたくないなら
コテ付けずにその調子のまま逃げ続けたらいい
0899名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:35:14.22ID:uMsmUs/X0
>>6
朝日のものですか?
0900ぴーす ◆u0zbHIV8zs 垢版2017/11/09(木) 15:35:15.21ID:OnlOR/foO
>>864

秀吉が大陸進出したけど誰も引き続がなかったし、家康も交易に関心あったけど
後継者たちは内向きだったから信長が長生きしてもそこまでかわらないと思う
0903名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:36:38.88ID:t7r/rfJK0
>>893
むしろ秀吉みたく領土を取りにいく方がリスクではある
信長なら、面ではなく、海洋拠点を点で取りにいってたろうしな
0904名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:36:59.35ID:w3hF8w8n0
天皇の后が不倫して
生まれた子が天皇に即位

後でバレて不倫相手の男に
「準太上天皇」という
よくわからない称号を与えて
辻褄合わせをした

これが源氏物語のメインストーリーな
0906名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:37:58.46ID:t7r/rfJK0
>>901
ほら逃亡w
しかも妄想まで付加する必死の逃亡
お前のとことん逃げまくりたい本音が出てるわ
0907名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:38:09.25ID:2H40ap9d0
>>24
>>1はそれを批判

左京・右京をもつ平安京を作ろうとした。しかし、右京にすむ王族・貴族は激しい政争で没落し、すぐに右京は荒れ果て、平安京というものはなくなったんですね。むしろ大津、宇治、大山崎などを結んだ『山城京』というべき都市を拠点とした王権でした。
0909名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:39:01.33ID:bumG7TUP0
>>906
どこが逃げてるのかkwsk
IDに拘るあたりがすでにお前が逃げ腰じゃねえのか??頭悪いのか?
0914名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:40:25.17ID:FwFJDGeL0
単発ですけど
もう一回レスしたら単発じゃなくなります
0915名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:40:58.33ID:GEmSrq5N0
>>864
1639年の海禁令まで東アジアの貿易を日本商人が支配していた時代がある
鎖国の責任を家康に擦り付けるのは冤罪で、信長も秀吉も家康も海外貿易には熱心だった
それでも1939年の海禁に日本国内で反対の動きがあった形跡が無いのだから当時としては
妥当な選択だったのではないか?
信長を始祖とする政権が誕生していたとしても同じ結論に至った可能性の方が高いと思う
0916名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:41:13.18ID:P42/aclh0
>>716
たった16年間で日本をボロボロにした戦犯世代と
それまで日本の近代化に貢献してきた薩長は全く関係ないぞ
0918名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:42:07.43ID:Blh8lunD0
>>903
あれってホントに領土欲しさかな
地方軍閥の強制武装解除、弱体化みたいなもんではないの?
0920名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:43:10.58ID:33gP5oiQ0
文系の学者ってさ、そもそも自分のいる分野で出世しようとしたら的確か否かよりも自説を広げたがる。
科学と違って解釈した説がどれだけ勢力として支持され継承されるかで普及していく世界だから、先輩世代まで継続してきた説を普通に受け継いでいたら、学者としての独自性をアピールできない。

そうすると、自説を無理筋でも展開してアピールしようとしていくことで、その分野での注目を浴びることになる。
科学には、客観的事実の検証というハードルがあるから、間違った主張は淘汰されるが、解釈論の勢力争いの歴史系や文学系は少数説でも唱え続ければ少数説として両論併記なんてことがあるからタチが悪いとも言える。
0922名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:44:24.38ID:m69n5mkN0
ネトウヨの言う通りにしたら
韓国レベルの歴史になるし

創価や部落の言う通りにしたら
北朝鮮レベルの歴史になる。


ちゃんと、して欲しいわ。
0923名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:44:27.56ID:wgc0WOBm0
>>918
兵隊食わせるためでしょ
0924名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:44:44.22ID:Rp2jyPWB0
>>758
横山光輝三國志とか昔の三國志ものの漫画なり小説は劉備が主人公だからそう思う子は多く居たと思うぞ
俺も興味持って他の本なり読まなければ大人になるまで知らなかっただろうな
0926名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:45:24.78ID:zBHXZ/sG0
幕府で時代区分したほうがわかりやすいだろ
こういうのは自分の功績を後世に残したいとかいう
くっだらない欲まるだしなだけ
0927名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:46:14.96ID:hV2XWbIN0
>>918
まぁ半分は国内の余剰戦力の整理だろね。海外領土はそいつらへの恩賞。中国が国内統一した後に負けた側の戦力使って外征するのと同じ。
0928名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:46:47.75ID:tEoLRGRs0
>>924
あの3兄弟は上から
誇大妄想
パワハラ
酒乱
の余分3兄弟なんで・・・(´・ω・`)
0930名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:47:03.01ID:wgc0WOBm0
>>925
秀吉は大和政権の末裔でもないし唐入りって言ってたよ
0931名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:47:04.09ID:N2h55nfa0
ころころ変えるんじゃねーよ!
しょくほう
やましろ

なんじゃそりゃ?習ってねーよ
0932名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:47:37.04ID:DMvDv+iU0
>>919
お前は軸が無いから、波状攻撃されるとgkbrし過ぎなんだよな
そこが前からのダメなところだ
少しは勉強して、知ったかのつもりじゃなく、口臭くなくまともに語ればいいのにな
って思ったわ
0933名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:47:52.59ID:GEmSrq5N0
横山三国志は曹操登場の冒頭にチャンと
「曹操こそが三国志の真の主人公とも言われる」と書いてある
歴史としては曹操と魏を中心に回った時代に
非力な蜀が孔明を中心にどう立ち向かったか、という物語が三国志
0938名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:49:22.12ID:t7r/rfJK0
>>932
妄想屋が他人のフリして自演w
逃亡屋のお前にとって単発IDは必須だったんだなやっぱりw
0940名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:50:20.43ID:qyHI/MnL0
>>896
そっか。王権とすると今は名前がないのか。
個人的に安倍時代はありだと思ったのに
0943名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:50:49.04ID:THO5beXlO
>>837
社会の仕組みが変わったかどうかじゃない?
0944名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:50:52.02ID:wZDWRCeD0
>>1
今からつけ直すとしても時代区分に地名と政権混ぜる意味が不明なんでやり直し
平安時代なんて全然平安じゃねーのになにが平安だって主張が一番理解できない
0946名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:51:02.72ID:VkUx/vfu0
まあ確かに頼朝が天下取る→応仁の乱
このあいだが分かりにくすぎるからな
たしか
源<北条<司波,京極,足利,南北朝etc.のグダグダの果てに応仁の乱<織豊
みたいな感じだったと思うが
0948名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:52:07.74ID:Chqx8En40
時代年表においては、「時代」を「政権(幕府)」のように記すことは出来ないのかな?
「徳川幕府」とか
0949名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:52:09.99ID:PZsNCipS0
>>942
ただ元禄の頃になっても江戸は一大消費都市であって
経済や文化は上方が主導権を握っていけどな
0950名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:52:49.73ID:C+RYtgoT0
>>947
もっと視点を広げたほうがいいと思われ
奴隷貿易に巻き込まれかけてたんだわ
0952名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:54:31.15ID:t7r/rfJK0
>>934
統一政権が余った戦力を外征に向けるのは世界のデフォだからな
秀吉だけじゃなく、アレクサンダーもチンギスハーンも乾隆帝もナポレオンも同じ
トップの欲望以前に、戦力を担う人間達の欲望でそうなる
0953名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:54:32.00ID:HOuFN0J90
関西人「関東の天下は400年!」

現実「関西の天下がたったの400年(爆笑)

縄文時代の日本は関東がダントツで人口過密地帯だった!!
ttp://ichigen-san.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-6cf4.html

奈良時代(725年)   南関東42万  北関東36万  畿内周辺50万  畿内46万
平安前期(900年)   南関東73万  北関東73万  畿内周辺72万  畿内52万
平安末期(1150年)  南関東89万  北関東71万  畿内周辺75万  畿内50万
関ヶ原(1600年)   南関東130万 北関東71万  畿内周辺140万 畿内228万
享保改革(1721年)  南関東394万 北関東221万 畿内周辺338万 畿内270万
明治維新(1873年)  南関東356万 北関東166万 畿内周辺302万 畿内204万
大正9年(1920年)  南関東768万 北関東345万 畿内周辺477万 畿内444万
昭和25年(1950年) 南関東1305万 北関東519万 畿内周辺661万 畿内645万
昭和50年(1975年) 南関東2704万 北関東580万 畿内周辺868万 畿内1178万
平成7年(1995年)  南関東3258万 北関東694万 畿内周辺961万 畿内1286万
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7240.html

地域別人口分布は、縄文時代の東日本優位、弥生時代以降の西日本シフト、
平安末期の関東躍進、戦国の畿内優位、
江戸時代の地域分散、近代以降の東京一極集中といった変遷をたどっている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:016d0443889f753ed976365d98d21bc2)
0954名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:55:02.19ID:bncxSj0Y0
>>937
まぁ失敗して撤退したのは大正解だった
中途半端に半島なんか持ってたら、満洲族の大軍と大陸で対峙する羽目になったからな
0955名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:55:42.97ID:hH+zbW2I0
受験生に迷惑だからやめろ
0956名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:55:44.84ID:wgc0WOBm0
>>950
革命が住んだら軍隊はリストラです大量に抱えてるといつ反乱を起こされるか危ない
0959名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:56:50.77ID:gFt3NZV20
今の時代区分がおかしいってのは納得
最新の研究反映されてないし、名前に一定の法則ないし
この研究者がいってる時代区分にも異議はあるけど
0960名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:56:59.56ID:Blh8lunD0
>>954
確かに、半島の土地を確保し続けるために本土が必死になって国富を作り、そして無駄に費やすという…

なんか何度か見たことのあるパターンだなこれ
0961名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:57:59.17ID:NQQAVgzs0
保元の乱と明治維新で区切って、古代→中世→近代
の三区分でいいんじゃないかな
0962名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:58:07.60ID:t7r/rfJK0
>>956
そのリストラが容易じゃないから困る
秀吉が外征失敗してくれたせいで
家康はやりやすくなった
江戸時代という、世界に例外ないほど長い戦争のない世界は、
信長、秀吉、家康の合作よな
0963名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:58:16.40ID:iJ71kiU+0
さすが、朝日新聞。
なるべく天皇を意識しない様に変更したい?
0965名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 15:58:39.94ID:SykITA730
ゆとり向けにいいんじゃないのw
0968名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:00:07.48ID:PZsNCipS0
秀吉は朝鮮も封建制だと思い込んでた節があって
現地の大名で降参するものがあれ丁重に扱えとか命を出してる
実際は現地に官僚しかいなかったから、負ければとっとと逃げるだけだったけどな
0969名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:00:31.87ID:m69n5mkN0
朝鮮人がはまるのがウリスト教

ネトウヨがはまるのがエセ仏教の創価。


解りやすいね。
永久に本物にはなれない人たち
0970名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:00:32.67ID:70AD1gwq0
愚民の不満が沸き上がると紅白合戦させてリメイクしてるだけってことに気が付いた奴おる?
0972名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:00:59.42ID:Blh8lunD0
>>962
タイミング的にも本当にラッキーな
これ100年か150年遅れて応仁の乱やってたら、間違い無くスペインとオランダが黒子になって偉いことになってたような
そんな時期だよね?
0973名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:01:06.13ID:wgc0WOBm0
>>962
出兵は元々は信長の予定してた案ですな
0974名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:01:47.25ID:1lTbvvlg0
山城→北条とかバカじゃねえの?wwwwwwww

貴族政治から武家政治への移行が全く意識説明されてねえだろクッソ馬鹿どもがwwwwwwwwwwwwwww
0975名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:02:35.13ID:1nUmkW6b0
半島に国が銀印で委奴国は金印を拝領した理由は委奴国の方が貢ぎ物が
良かったからだよ、どう言う事かと言うと貢ぎ物の中身は対馬や唐津近辺の
真珠と糸魚川の翡翠製品だろうな。縄文時代の翡翠の勾玉が北部九州遺跡から
発掘されている。
0976名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:03:18.16ID:65psSVNG0
アホウヨ
0978名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:03:36.52ID:8c3CT0rb0
朝日が書いてる記事だから、何かの意図があって歴史を操作しようとしている120%
0979名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:03:48.07ID:518WlYLE0
>>974
まあ、もう平安後期は武家が実権握ってたし多少はね
京都との決別を区切りにするのはありだと思うよ
0980名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:03:48.46ID:m69n5mkN0
キリストや仏陀の
高い意識を理解できるのって
一部のインテリだけでしょ。


ネトウヨやチョンは
ニセモノしゃぶって、我慢してな
0981名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:04:19.93ID:K1XvFy3F0
>>973
キサマはアホかと思ってたら結構知ってるんだな
その信長にそれを気づかせた奴は誰ヨ
0982名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:04:34.75ID:PZsNCipS0
結論からいうと当時の欧米諸国が日本を植民地にするのは不可能よ
この時代はまだ点の支配しかできない時代だし、使える軍事力もその程度のもの
0984名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:05:16.21ID:wgc0WOBm0
出兵させられた武将たちは外国の領地とかもらったって意味がないって考えてた
0985名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:05:32.95ID:YYqe3yOG0
その当時江戸前寿司が流行してたところから
その時代を江戸時代と呼んだ。
0986名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:05:50.72ID:utH2+Q7n0
世界史とってたから室町から南北朝戦国時代ってすっからかんだわ
0990名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:06:58.95ID:iEnubLvlO
>>880
> こうやって世代毎に知識を分断させ、日本を分断するのが
> やつらの仕事。

コレだろうね(´・ω・`)
0991名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:07:00.23ID:Wyeto5sq0
>>928
パワハラ(偉い人に対して)

>>918
むしろ戦争した分だけ実戦経験が付いて弱体化が遠のく罠w
20年戦争しなければ下っ端兵士に実戦経験者は殆どいなくなる

秀吉の統一が1591年
朝鮮出兵が1592〜98
関ヶ原1600年
大阪の陣1614年

朝鮮出兵してない人は関ヶ原が10年ぶりの戦争とか
30近い初陣とか
大阪の陣でも30過ぎての初陣とかが沢山w
偉い人になると40歳過ぎての初陣もあるよ!

島原の乱1637年になると
孫の初陣が心配で付いていく御祖父ちゃんも居たw
0993名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:08:02.31ID:DCLJDJSG0
人に押しつけさえしなければ、どう呼ぼうが自由
定着しているものをわざわざひっくり返すほどの論拠がない
0994名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:08:06.32ID:iEnubLvlO
>>1
おやおや?

朝鮮半島の最古の国は  中国人が作った国

箕子朝鮮・衛氏朝鮮・漢四郡

ってしっかりやらないのか???

反日サヨクたちよwww
0995名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:08:25.40ID:THO5beXlO
徳川→薩長→GHQ→自民
0996名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:08:28.00ID:t7r/rfJK0
>>984
自発的に出兵したんだよ。唐入りもWW2も同じ、民意でやった戦争。
上手くいかなくて嫌になり、戦後に後出しジャンケンで
「だから俺は最初からダメだって言ってたんだよ〜w」という奴が出てくるところまで同じ。
0997名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:08:39.66ID:MDti3PwH0
>>1
>保立道久・東京大学名誉教授

チバラギに帰れよw

東大教授と霞が関官僚は名称変更とかで楽して
歴史に自分の爪痕を残そうとする癖があるのが困る
0998名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:09:08.51ID:m69n5mkN0
>>994
秦韓が抜けてるぞ。雑魚ww
0999名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:09:28.14ID:2H40ap9d0
>>974,948,959
正に王朝は権力を失った承久の乱1221年から北条時代、室町も北朝の足利時代、江戸時代は徳川時代
1000名無しさん@1周年垢版2017/11/09(木) 16:09:34.97ID:wgc0WOBm0
>>981
イエズス会への危惧か信長は改宗は、頑としてしなかったし
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 27分 13秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況