大阪市のHPで見た記憶があるが
奈良時代の頃の大阪市は、上町台地ぐらいしか土地がなく
そこから生駒山までの、東大阪市とかは河内湖という湖で
西はほとんど海だった

大阪の陣の地図では阿波座ぐらいまで土地ができてた
淀川からの土砂により土地が増えたのだろうが
川の数がやたら多く、当時の輸送手段が船であったので
商業の中心地になった大きな理由なんやろな