X



【福岡】弥生の硯、福岡の遺跡で初の完全形…文字使用か 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/11/15(水) 11:00:15.00ID:CAP_USER9
弥生の硯、福岡の遺跡で初の完全形…文字使用か
2017年11月15日 07時14分 
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20171114-OYT1T50132.html

 福岡県筑前町にある弥生時代中期〜後期の薬師ノ上やくしのうえ遺跡で、弥生時代では初めてとなる完全な形の硯すずりが出土していたことが、同町教育委員会の調査でわかった。
 専門家は「弥生時代の日本で文字が書かれていた可能性を示す発見」としている。
 硯は長さ15・3センチ、幅6・3センチ、厚さ0・9センチで、真ん中で二つに割れている。2003年に集落跡から出土し、用途不明とされてきた。柳田康雄・国学院大客員教授(考古学)が最近、町教委の依頼で再調査し、薄い墨の痕跡が数か所あると気付いた。現代の硯のように墨だまりはないが、朝鮮半島で出土した硯と同じ砂質頁岩けつがん製で形などが似ており、硯と判断。一緒に出土した土器などから、1〜2世紀のものと推定している。
(ここまで332文字 / 残り142文字)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:00:51.92ID:NNWnRf890
しじみ・・・
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:04:27.71ID:PsypK8FW0
魏志倭人伝より:
卑弥呼から魏の皇帝へ上奏文
筆や硯があって当たり前。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:05:38.20ID:wHltYJ6U0
紀元前から中国と交流があったんだから普通に考えれば日本人は卑弥呼の時代には漢字の読み書きはできたと思うんだよね。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:05:51.87ID:vuV4F+kD0
これは邪馬台国決定や
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:07:00.37ID:zIgJLx5p0
1〜2世紀だと、後漢書の金印と、魏誌倭人伝の邪馬台国の中間だから、貴重な出土物になりそうだな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:07:21.55ID:vuV4F+kD0
これ、歴史漫画、総書き換えせんとあかんやろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:07:42.89ID:ZOR4KLsB0
朝鮮から百済人が漢字を齎すまで文字が無かったんじゃなかったっけw???
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:08:22.73ID:vuV4F+kD0
いうか、筑前町ってどこやねん?w
抽象的すぎるわwww
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:09:27.59ID:OfV5EaGx0
よくこれが硯だなんて気づくなあ
墨の痕跡は写真でもわかるけど
ただの石版に見える
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:09:36.11ID:zIgJLx5p0
畿内説の学者にとっては、都合が悪いから、この後に否定する書き込みが続きます

はい、どうぞ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:10:44.26ID:vuV4F+kD0
>>12
鮫皮おろしみたいにして、つこうてたわけやな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:11:50.90ID:aILdeNbB0
あたしの硯
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:12:23.33ID:vuV4F+kD0
>>14
「纏向の出土物は、後から埋めただけやから年代おうとるねん!」
多分、もうそんな事は言わへんやろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:12:27.00ID:ZOR4KLsB0
本当は神社建築にも南アジアや東南アジアの諸木造建築の様に民族や部族やの歴史に関する紋様絵巻などが描かれてたり刻まれたりして居たんだけど藤原権禰宜が白木にさせて湮滅した
信州や東北等には未だ一部残存して居り朝鮮人が御柱祭り諸共討ち滅ぼしたがっている
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:12:43.16ID:C4iOVzt50
天孫族が不法投棄した産業廃棄物だぞ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:13:22.92ID:xCI/VmBa0
まんま邪馬台国じゃん。邪馬台国決定的、王手だね。
そもそも畿内は大和朝廷なんだし無理して邪馬台国とする必要もないじゃん。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:14:01.78ID:Noy3GkeL0
これで邪馬台国は北九州に確定したな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:14:39.80ID:TgMqgSxo0
弥生時代なら大陸から人来てるし、インテリもいたろうな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:14:48.88ID:uMUzSmPq0
>>1
硯は前から発見されてただろ。
完全な形でってのが初なんだろうけど。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:15:30.20ID:ZOR4KLsB0
>>5 聖徳太子凄ェーとか為ってんのに一番すぐに造りそうなその頃の皇統関係の資料が全く残って無くて藤原不比等がいきなり稗田阿礼呼んじゃったりとか教科書読んでるだけで噴くよなw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:15:33.75ID:q2JamJNL0
文字つっても結局は漢字じゃん
日本人が自分で文字発明したわけでもないのに
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:16:16.28ID:qEtINpVx0
>朝鮮半島で出土した硯と同じ砂質頁岩けつがん製で形などが似ており、
<丶`∀´>
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:17:00.53ID:vuV4F+kD0
>>27
論点ズレすぎ
朝鮮半島は包囲とか無関係に異次元空間漂ってるんちゃうか
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:17:43.21ID:KU03bFTq0
>>23
2400年前の分銅が大阪で出土してるし
驚くことでもない
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:19:16.56ID:q2JamJNL0
>>20
電車に乗ってる奴の半分はこの手の顔だな
あとはノッペリ朝鮮顔
男も女もみんなブサイク。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:19:22.86ID:ZOR4KLsB0
弥生人は弥生式土器しか持って来て無いよ
>>23の言う処のインテリはその後1000年以上経ってから別のが来てるw
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:19:50.28ID:LyqhHqHR0
大和朝廷と天皇が色々と歴史をでっち上げたせいで、日本って歴史、特に古代に関するタブーが多すぎるんだよなぁ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:20:32.38ID:6M5hgyFu0
シナ流の断代史、歴史の改竄(かいざん)は、このような出鱈目な証拠をもとにして始まります。

出鱈目な国際社会猪をリセットしようとしているのかな?

ただし、リセットしている香具師たちが出鱈目な社会を作った張本人たちかもしれんな。」
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:20:58.38ID:OfV5EaGx0
>>20
疫病神が描かれてるとかいうけど疫病神ってのはこんなに多種多様なお顔をしているものなのかね
風習が広まった際に疫病神ってのはこんな奴、という形式が一緒に広まってもおかしくないと思うのだが
僕の私の想像した、こわーい疫病神がそれぞれ描かれてるのかね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:21:25.30ID:4jtN1C290
ネトウヨは漢字の使用禁止な
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:21:26.73ID:9e/J4pxP0
>朝鮮半島で出土した硯と同じ砂質頁岩けつがん製で形などが似ており、硯と判断



やはり邪馬台国は朝鮮人が作った国だったか。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:21:46.90ID:ScauVtMk0
九州王朝は歴史から消されたのか
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:22:14.48ID:ojjVZpPA0
修羅シュシュシュ

おやっ 犯罪ニュースではない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:22:23.14ID:QS+nnqRx0
うちの近所から出た1世紀の鉄剣にもなんか漢字が彫られてたわ
渡来人とかじゃなくて日本生まれでも字を勉強できる環境あったのかな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:23:33.19ID:yWi59Ybb0
卑弥呼以前の時代から半島経由で楽浪郡や帯方郡との貿易があったんだから、業務に関わる人間は文字知らなきゃ話にならないだろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:24:22.71ID:OfV5EaGx0
>>41
そりゃ誰かから教わることもあったんじゃねえの
誰か知っている人がそこにいたのなら
公的な施設があったかどうかは知らないがいつの時代も知的好奇心旺盛な奴はいただろう
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:24:54.94ID:0n7UK0NU0
今建ってるビルの下にも色々あるだろうに
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:24:57.24ID:Fy3xk1800
日本人の事だから、別の使い方をしてた可能性も有り
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:25:05.39ID:ZOR4KLsB0
>>27 漢地域で造られた漢字は現在謂われる漢字全体の一部に過ぎない
康熙大字典に収録されてるから纏めて漢字って称してるけど
当時は呉字も有ったし古代ヘブライ文字や記号化の進んだ紋様等々多種多様な文字類が各々用いられて居た
中国人や朝鮮人は性格がきつくて皆滅ぼしてしまったんだよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:25:23.50ID:6ygvlJUs0
ウリの出番ニカ?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:25:28.71ID:iurDa6xj0
>>20
ネタなのかガチなのか判らん
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:26:15.99ID:yWi59Ybb0
>>31
南宋滅亡時も日本に沢山文化人が逃げてきてるからな
春秋戦国時代に黒潮ルートや山東半島→朝鮮半島経由で大陸から文化人が流れてきても不思議ではない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:26:52.55ID:QS+nnqRx0
>>38
どっちも呉、今の中国浙江省から持ち込まれたものらしいよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:28:43.70ID:C4iOVzt50
弥生土器
1884年3月2日、東京府本郷区向ヶ岡弥生町(現東京都文京区弥生)の向ヶ岡貝塚で貝や縄文土器とともに口縁を除いてほぼ完形の壺が出土した
発見者は、学士院会員・海軍中将造兵総監有坂?蔵、理学博士・坪井正五郎、白井光太郎。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/弥生土器

縄文式土器は、前方後円墳から出土した
つまり、3〜7世紀が、東京大学が主張する縄文時代になる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:30:40.48ID:C2F1t97f0
硯が出たからって文字書いてたとは限らなくない?
絵とか線とか書いてただけかもしらん
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:31:03.78ID:gOT0VXX10
>>38
低知能にマジレスするのもなんだが…
もし朝鮮人が作ったのなら、三世紀代の情報である魏書に通訳が通じるところなどと書かれるわけがない
当時から朝鮮半島と日本列島とでは通訳が必要なほど言語が異なっていたという証拠
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:31:10.78ID:oLWFMhCh0
筆記具はあれど筆記の形跡がないのであれば
信じるわけにはいかんね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:32:55.67ID:ZOR4KLsB0
そういえば三内丸山遺跡から栗園跡が出土したら
NHKが狂った様に栗が世界初の農耕の始まり唐栗韓栗って連呼絶叫してたけど
本当は温暖な島嶼の日本の方から冷涼な北東アジア大陸部に伝わったのをひっくり返すカラクリなのかも知れないなぁw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:34:17.35ID:8uLBxp7V0
文字が出土されないとなあ。
少なくとも1〜2世紀から数百年分は見つかってないでしょ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:34:36.62ID:6vm6Qxk+0
どう見ても砥石じゃん
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:36:12.18ID:OfV5EaGx0
文字を筆記していたとしても
腐らないものに書きつけていたのでなければ
あったとしてもなかなか見つけるのは難しいんじゃね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:36:32.33ID:6M5hgyFu0
シナを見ていると、文化を受け入れる(パクる)社会ではあっても
自ら作り出す社会ではないな。

仏教は、日本から入ったのかもしれんな。(笑い)
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:37:57.97ID:ZOR4KLsB0
>>20 げぇまるでオリエント柄じゃないかwww誰だよ韓国が宇宙の起源とか言ってたのw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:39:32.91ID:DtqiGtPq0
日本の弥生時代は、高床式住居に返しつけて、ネズミと戦っていたはずだ。

文字があるわけねえ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:43:14.97ID:ehVii1qw0
>>20
縄文土器よりセンス悪化してる
一重のツリ目製作って伝えたかったんだ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:44:47.79ID:ZOR4KLsB0
>>61 より早くからより華やかに栄えていた長江文明を黄河文明が侵略して現在のスケールの中華圏になったのを忘れない様になw

ヨーロッパと同じ麦作農耕で中近東と遺物に乖離の少ない黄河文明を贔屓しがちな西洋学者の意図しない支援に依り何も何も黄河文明が指導したかの如くイメージが造られてるけどw

中国共産党的にも出自からその方が都合が好いんだろうな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:45:41.70ID:nGOI7dRD0
>>10
普通に考えられないのが朝鮮人

朝鮮人はガチでキチガイだから
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:47:17.81ID:XyL/ZDqO0
だったら当時文字で残されたものってどこかにないのかな。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:50:08.45ID:RNTE2/nV0
>朝鮮半島で出土した硯と同じ砂質頁岩けつがん製で形などが似ており、硯と判断

ネトウヨが来るぞおおおおおお
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:56:22.82ID:NUm5ibFO0
いい硯って、中国産だよ

ウンコ売ってる朝鮮半島のは聞いたことない
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:58:45.03ID:mvcF/JhX0
侮サヨ屋達、日本は遅れているために、支那から文字を取り入れたw

縄文弥生は、文字はなかったwww
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:05:56.25ID:nGOI7dRD0
>>72
輸入品だろ

あくまで朝鮮から輸入されたとしたい人がいるらしいが
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:06:22.07ID:c4Urkfo+0
せっかくの昼休みなのに
金印も 持ってくる途中で災害に遭ったとか いろいろ考えてしまうだろ どうしてくれんだ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:07:48.85ID:S6PKGvOD0
>>79
青銅器で加工できるものか?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:13:47.72ID:yWi59Ybb0
>>55
狗邪韓国(後の任那のあたり)までは倭の領域だったようだが、本体はあくまで日本本土みたいだな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:16:17.63ID:nGOI7dRD0
近畿意外の文化は認めない人間と朝鮮人が歴史を捏造してるからな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:21:05.49ID:TxtWsykP0
朝鮮人が日本人に漢字を教えてやったのです。動かぬ証拠です。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:22:12.67ID:ZKkymxDk0
ヲシテ文字でも書いていたの?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:24:03.12ID:mzVu5yvW0
魏志倭人伝でも邪馬台国で文字が使われてたと思われる記述あるもんな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:25:03.18ID:gYYYf0gNO
>>61
釈迦「日本は魔改造しすぎ」
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:27:45.06ID:TgMqgSxo0
>>33
そうすると、硯は日本で自然発生してたってことか?
竹簡がみつからないかな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:28:29.71ID:TgMqgSxo0
>>31
分銅って、秤で使うあれか?
2400年前にあったんだな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:30:31.50ID:UgIQ/OJy0
大文明ローマがあった時代に
まあ日本は辺境の土地で、やっとこさ文字が伝播したかなってくらいのんびり暮らしていたワケや
それはそれでロマンがあるのう
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:30:34.80ID:TgMqgSxo0
>>92
国書を使者に持たせてたような
そのレベルの文官がいたってことだな
硯も当然あるわな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:32:45.95ID:RyOkx2CV0
日本列島の住人は使ってないけど、
海を渡ってきた人が持って来ていて、それが日本に残っている可能性は当然ある。
それを日本人が文字を使っていたと短絡するのはいかがなものか。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:34:02.41ID:TgMqgSxo0
硯や墨の起源って分かってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況