X



【酒】「日本ワイン」強化へ=農地拡大、AI活用―国内メーカー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2017/11/20(月) 02:49:42.15ID:CAP_USER9
11/19(日) 14:22配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171119-00000028-jij-bus_all
 国産ブドウだけを原料とし、国内で製造される「日本ワイン」の生産増に向けた取り組みが広がっている。
輸入した濃縮果汁やワインを混ぜ、国内で造られる「国産ワイン」と区別される日本ワインは、和食に合うともいわれ、
国内外で評価が高まってきた。ただ、生産量は少なく、国内大手メーカーはブドウ生産を強化するなど一層の普及を目指す。

 2016年の国内ワイン出荷量は、最大手メルシャンによると約36万4000キロリットル。内訳は輸入品が7割、
日本ワインを含む国産ワインが3割。日本ワインのシェアは市場全体の5%程度(15年)だが、
「17年1〜9月の販売量は前年同期比7%増」という。

 生産量を増やせない最大の理由は国産ブドウの不足。このため、各メーカーは積極的にブドウ確保に動いている。

 アサヒビールは3月、北海道余市町に栽培用の農地4ヘクタールを取得。18年春に植樹し、
23年には約2000ケース(720ミリリットル瓶2万4000本)の生産を予定する。メルシャンは
来年秋以降にワイナリー(醸造所)を2カ所新設するほか、27年にブドウ用の農地を現在の2倍となる約80ヘクタールに拡大する計画だ。

 サッポロビールは6月、自社農園(長野県池田町)に土壌水分などを測るセンサーを設置した。
品質向上に向け、データを集積し、将来はこれを基に人工知能(AI)が農作業の指示を出せる仕組みにしていく。

 一方、他のワインとの競争環境は厳しさを増しそうだ。1本1000円未満の手頃な製品が多いチリ産は19年に関税がゼロになり、
欧州連合(EU)と大枠合意した経済連携協定(EPA)が発効すれば、フランス産なども関税が即時撤廃される。
「日本ワインは定義も浸透しておらず、消費者へのアピールが弱い」との指摘が出ており、ブランド力や認知度の向上も課題だ。 
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 02:50:30.14ID:aYqIB75M0
酒スレ2つ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 02:51:22.58ID:FdgnDrUm0
ラインみたいに、ワ・インって発音するようにすれば売れる
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 03:07:34.82ID:TOAfIDKM0
ワインは労働集約型だから、移民や奴隷のいない日本でやる意味はない。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 03:14:12.56ID:/DSSLadA0
>>2
5秒の差じゃないか。
謝らんでもいいよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 03:34:26.05ID:X8Hqtq9A0
>>8
んだ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 03:37:39.22ID:72EHzXoV0
AI言うと安っぽい
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 03:43:29.13ID:tX/xC1dc0
ワインばっか飲んでた川島なお美は早死しました
ワインは毒
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 03:46:27.12ID:tzPU2wG60
なんつうかAIにさせる仕事じゃないと思うんだよなぁ
自己調整可能な制御プログラムもAIっつう認識なんだろうか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 03:51:22.15ID:VKWImr8r0
国産ワインのリーズナブルなのは何処の奴?

ウヰスキーのような世界的な人気はまだ?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 03:56:11.46ID:6hjxQAFD0
ワインなあ
日本の食い物にはあまり合ってない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 03:58:52.69ID:UIjeHbU20
>>17
そんなものはない
生産規模は小さいし気候条件もせいぜい平均降水量1000ミリ程度までが目安なのに
日本は平均1700ミリ降る国、しかも収穫時期の9月あたりは特に雨がいらないのだけど秋の長雨や台風が来るし
湿度が高いと病気になりやすいしなんで日本でブドウ作ろうとしてるのか意味不明
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 04:03:03.25ID:UIjeHbU20
もちろんそれを克服するためにただでさえ狭い国でさらに狭い高地に畑を作ったりと工夫はしてるが
やればやるほど作業効率は落ち、栽培面積も狭くなるので日本産のブドウを使って味とコスト両面で優れたワインなど出てくることは構造上有り得ない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 04:03:08.65ID:FJARs4NJ0
日本ワイン 1500円〜
国産ワイン  300円〜

庶民は背伸びしなくても国産で十分
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 04:17:39.23ID:nzZsw4HA0
ワイン=和飲
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 04:21:55.89ID:7r6s2Rxo0
そういえば近くのヤマヤのワインコーナーで日本ワインや国産ワイン増えてきたな。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 04:25:16.88ID:cduHTK+JO
マスカットAみたいな激マズ国産これ以上増やしてどうするだよ!

世界最大の激安ワイン大国チリからの1本300円で売れるんだから
競争力もないし無駄な悪あがきする必要がない!
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 04:44:10.71ID:k6Tz6SCw0
>>17
値段的にはやっぱ2000円くらいは覚悟した方がいいんじゃね
1000円台でもあるかもしれんけど
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 05:30:12.31ID:QhPnCKZB0
俺はワイン好きなの方だと思っている。
特にボルドーの濃厚なワインが好き。
ブランドにはこだわらないで味で判断していると思う。
ワインをはじめ酒類には金を惜しまない。
ただ日本のワインは本当に不味い。あきれるほど不味い。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 05:35:51.42ID:VUy8XaIz0
長野のワイン美味しからみんなもっと飲め
地元民としてダイマしとくw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 07:01:04.12ID:h/VXCk4h0
多雨な日本ではブドウ栽培には向かないよ
ブドウを庭に植えてえらい目にあってるわいが言ってみる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 07:05:00.75ID:dMNXjRLo0
>>17
言っては生産者の方に失礼になるので
言いづらいですが、リーズナブルなワインはありません
チリワイン800円の味が国産で3000円。
これでも頑張っていると思う方です。

本当に失礼になるので、ここだけにしたいのですが
余程の味音痴で無ければ国産を買うのは愚です。

理由は他の方が仰られている「人件費」
これにつきます。
加えて生産者が零細である点。

千曲川はその中で見頑張っていると思います。

これらを加味して国産使用の愛国心を込めて
将来の改善を応援するために購入する
志高い消費者の方は尊敬に値します

散々悪口を言いましたが、頑張っている生産者の
方にも、お身体に気をつけてこれからも精進していただきたいと思う所存。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 07:07:50.24ID:k6Tz6SCw0
>>28
何か中途半端に意識高い奴ほど
以前の国産ワインのイメージの悪さを引きずってる気がする
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 07:29:35.07ID:q3DDacWs0
日本のワインは1000円台でもそこそこ旨いよな
ここ十年くらいで一気にレベル上がった
ただ、まだまだ普段飲みにするのには高すぎるけど
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 07:31:13.89ID:XLvtlTMXO
安いからしばらくワインだったが焼酎に戻るわ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 07:34:45.30ID:O0QDruXg0
日本ワインの主な用途は料理酒だが
奥様のアル中が増えてるせいで消費量が増えてる
アルパカの小びんなんかも出てきて
安いワインが大人気だよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 07:40:25.18ID:nuiDlzem0
>>28
国産は不味いと言い切る馬鹿
センス無さすぎだろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 07:48:50.64ID:2n1dfI230
日本は結局ワインが根付かないよなあ
特別な日に飲むお酒の感覚
酒飲みは日本酒焼酎ビールに発泡酒だし
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 07:56:29.56ID:O0QDruXg0
>>38
日本ワインじゃなくて国産ワインだった
日本ワインというとほとんど土産物のイメージだな
マルスワインとか山梨で飲んだけど、ネタ以上のものではなかった
大手メーカーのモノは高くて飲めなかった
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 09:36:16.26ID:Lx6PAJ7P0
味じゃフランスやイタリアに勝てないし
コスパじゃカリフォルニアやチリに勝てない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 11:13:50.01ID:VYu/CpAx0
ワインに750mlで3000円出すなら

日本酒で720mlのいい純米大吟醸が買えるよ

海外でいい日本酒を飲もうとすると高いからな

日本にいてわざわざ高いワインを飲む気がしない
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 11:50:05.13ID:iR6sd3WG0
無理して日本でワインを生産しなくてもいい気もするが
生産技術でも海外が上なんでしょ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 20:59:28.49ID:0i1nk6FO0
ワインって言ったらフランス、イタリア、スペインかチリ、カリフォルニアでしょ わざわざ日本のワイン飲まなくてもいいし 日本には日本の良さを活かした酒があるんだから
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 22:07:07.78ID:3jltRJCZ0
日本の風土はワイン用ブドウの育成に不向きと聞いたがどうなんだろ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 22:15:32.15ID:cduHTK+JO
>>47
日本の風土にあった食用ブドウ作るならまだしも
ワイン用に人気のある品種に見合った
日当たりのいい温暖でやや乾いた気候の風土とは真逆かと

梅雨に台風も例年あるのに
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 22:31:20.03ID:3jltRJCZ0
>>48
ですよね。

食用なら美味しいブドウは作れても、ワインだと糖度不足じゃないかなと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況