X



【歴史】小早川秀秋の末裔「ご先祖は教科書に載らないままでいい」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★
垢版 |
2017/12/03(日) 21:20:53.16ID:CAP_USER9
【坂本龍馬も教科書から削除される可能性が(写真:AFLO)】
http://parts.news-postseven.com/picture/2017/11/aflo_sakamoto.jpg

 暗記重視の歴史教育を見直すため、教科書の収録用語を現在の半分程度に減らすよう「高大連携歴史教育研究会」(会長=油井大三郎・東大名誉教授)が発表した歴史用語の「精選案」が波紋を広げている。坂本龍馬や吉田松陰、上杉謙信などが削除対象となっているからだ。実はこれまでも、歴史教科書の“人選”は、一般的な知名度と必ずしも一致していたわけではない。たとえば昨年のNHK大河ドラマ『真田丸』の主人公・真田信繁(幸村)は教科書には登場しない。

 幸村の末裔、仙台真田家13代当主・真田徹氏が語る。

「高校の履修時間内にすべてを教えられない、というのは先生方の言い訳に聞こえます。中途半端に世界史の知識を入れるぐらいなら、まずは日本の歴史をちゃんと教えてほしい。『真田三代』や『真田十勇士』は、講談や物語ですが、それを楽しむには武田信玄と上杉謙信の拮抗した関係やその後の関ヶ原の合戦など、時代背景を知っている必要がありますから」

“教科書から消される”ことに憤る末裔もいれば、“教科書に載せてほしい”と願う末裔もいる。問題はなかなか複雑だ。

 関ヶ原で西軍から寝返った戦国武将・小早川秀秋の末裔、小早川隆治氏は“ご先祖は教科書に載らないままでいい”という立場だ。

「子孫の私だって小早川秀秋についてそこまで詳しくはありません。教科書や授業での暗記項目が多すぎると、“歴史の流れを理解する”という大事な部分が抜け落ちてしまいますから」

 その小早川秀秋の離反によって命を落とした武将・大谷吉継の末裔・大谷裕通氏も「好きな人は自分で勉強してもらえればいいと思っています」と同意見だ。

 精選案を出した高大連携歴史教育研究会の運営委員長である桃木至朗・大阪大学教授は取材にこう答えた。

「今回の歴史用語精選案は、すべての生徒が身につけるべき必須事項として、教科書本文に記載すべきと提案したものです。そこから漏れた人物を削除すべきという主張でもないし、注記や図に含めることを否定もしていない。目的は、あくまで歴史を“暗記科目”ではなく、考える楽しみを味わえる科目に転換すること。2022年には高校の新課程がスタートし、歴史の時間が減ります。現状でも時間が足りず、教師も生徒も、暗記教育に陥っている現状を改善しなければ、歴史離れはさらに深刻になると懸念しています」

 教科書に載っていないところにこそ、面白い歴史ドラマは眠っている──そんなふうに考えるのがいいのかもしれない。

NEWSポストセブン 2017.11.30 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20171130_632903.html

前スレ:2017/11/30(木) 21:21:09.89
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512062967/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:23:06.53ID:4avnfI/V0
ふざけんな
バカの代名詞として後世まで語り続けるべき
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:23:25.81ID:HnORPJmB0
確かに載らない方がいいね。
gun道musashiのせいで変なイメージついちゃったし
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:24:22.15ID:jPc6JLR00
YOUたち拓哉のことじゃないからね?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:25:59.22ID:tk2tG1XG0
小早川秀秋に子どもはおらんかったやろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:26:17.70ID:ueb0Hnja0
小早川秀秋って子孫いたっけ?
嫡子がいないからお家断絶したと思ったが
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:26:43.99ID:3RqUUocE0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
cvっhっっっっっっbhっっgっh
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:31:43.59ID:LSXHcelS0
子供がいなかったのに、末裔とは
養子の子?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:33:17.06ID:rJR42Lbf0
Wiki見てみたが、これ明治に毛利本家が再興を願って許された小早川家の子孫なんじゃないの?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:33:20.12ID:HAsYoyW40
お家騒動 派閥騒動的な、勝ったとか負けたとか 下らん事が歴史いうのが、そもそも大間違いで
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:35:59.13ID:ueb0Hnja0
俺は小早川秀秋嫌いじゃないなあ
あの優柔不断も含め実に人間臭いところが良いわ
まあ優秀な人間とも思えんが何と言っても関ヶ原の時の年齢が若すぎる
確か21か2ぐらいだべ
その若輩の年齢であの日本の歴史を決定する物凄い状況のキーパーソンになるってのは
もう神から与えられた運命としか思えん
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:36:11.83ID:o4YcJIkv0
>>8
毛利家が再興願でて復活したよ。
あと秀秋自体は町の整備したり善政してる。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:37:07.12ID:BsxeHjcw0
400年前の先祖なんか1000人以上いる先祖のなかの一人に過ぎんわ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:39:27.12ID:AZwNAc9t0
>>17
平時に手腕を振るえる人であって、戦時にはこれ以上ないくらいに向いていなかったんだよ
それで全てが決するようなプレッシャーには耐えきれなかったんだろう
トップじゃなくてナンバー3くらいだとちょうどいいポジションだったのかもね
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:39:46.63ID:D89a3RWD0
仙台真田家も、途中養子が入ってるから直系じゃないけどな。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:41:33.62ID:tk2tG1XG0
秀秋の血を引いてる人間は一人もいないよな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:42:51.30ID:ukrVBcct0
>>2
バカの代名詞なら小早川ではなくて、吉川のほうだろう。

小早川は自分の裏切りの意味がわかって迷ったが、吉川は毛利本家のためと思って毛利を滅亡寸前まで追いやった。

吉川の裏切りがなければ、事実上毛利政権が誕生していたのに。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:42:51.68ID:AtnQfVw30
小早川秀秋は上杉謙信に似てるよな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:43:06.11ID:SZMFVVpz0
キムタクが小早川拓哉と呼ばれてるのはなぜですか?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:43:08.62ID:u3DvUTFlO
ホモだらけの合戦
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:43:34.58ID:h+3J5oTK0
この人の思考と選択で
今の日本の歴史が大きく変わってたと思うと恐ろしいわ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:43:46.53ID:C0sFqI1s0
>>23
サトエリが悟りを開いたあれか
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:44:00.62ID:ukrVBcct0
>>28
小早川では決まっていない。

大きいのは吉川。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:45:22.45ID:pZAo3lJ40
歴史全部教えたり英単語全部教えたりしてたら大変だろうに
俺 教師じゃないからどうでもいいけど
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:49:44.61ID:AtnQfVw30
いー国作ろう鎌倉幕府だけは覚えておけ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:51:31.00ID:Oaq6zLIV0
>>32
釣り? それ変わっただろw
0034総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2017/12/03(日) 21:51:49.95ID:/7Ayiw830
教科書に載らなくても 小説に書かれて

娘が一族一の美女として登場してる

例もあるしね うちの事だけどさw

歴史なんてそんなものでしょ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:52:00.24ID:+xqbQMYr0
家康に銃弾撃ち込まれてビビって西軍を裏切った、そして若くして変死
末裔の気持ちは痛いほど分かるw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:52:03.98ID:M6XJPZEj0
末裔じゃないけど苗字小早川だから裏切り者と揶揄われた悲しい記憶が
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:52:10.52ID:68yng+6r0
まじ吉川アホ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:52:57.09ID:tzR6ItZA0
>>24
吉川広家は南宮山で傍観者になればホントに毛利家は本領安堵って信じてたのかねぇ。戦国を生き抜いている割にはお花畑脳だな。
いくら本戦参加しなくても毛利は瀬戸内で東軍方を攻撃してるし、無罪放免される訳ないだろうに。
大坂城戻って抗戦主張した毛利秀元はそれがわかってだろうけど。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:53:39.82ID:Td/tosa80
金吾中納言の家は断絶してるだろ
明治になって毛利の分家として小早川は再興されてるけど
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:53:47.44ID:vgxAXllG0
秀秋が載ってるのか
福岡岡山だけの教科書なのか
赤座や朽木や小川も入れたれよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:54:19.68ID:mG+NDx9M0
>>24
毛利が関ヶ原に来てたら吉川も動けなかっただろうけどな
大阪城でお茶でも飲んでたんでしょ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:54:29.92ID:wTcQHhKu0
30歳で子を産むとして、450年で15代
2^15=32768人、男だけで16384人の先祖のうちのたった一人。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:56:39.11ID:6d5MR8570
秀秋は子どもいなかったろ?
それで無嗣断絶のうえで改易なはず

ん?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:58:01.96ID:qf02bw0z0
あ?てめえどこ中よ!?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:58:30.11ID:jeThtBh30
小早川秀秋を単に裏切り者として評価するのは歴史は勝者が作るものだから仕方がないけど
若くして死んだのも徳川に暗殺された可能性もなきにしもあらず
豊臣を滅ぼすとなれば小早川は邪魔になったはずだから
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:01:22.95ID:0tFUC2pA0
金吾中納言に子はいないぞ
末裔は自称のインチキ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:02:01.53ID:VICNIfHe0
>>26
最早その地位は中居に取られてますよw 所詮キムタコは小悪党だった
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:04:57.41ID:jBWmDwI+0
こんな恥知らずは道徳教育で取り上げろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:05:11.71ID:B/riEsUI0
まあ元就とは血の繋がりはないからな。秀吉とはあるのかもしれんが
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:07:47.76ID:XXBeKgW40
織田信長の末裔を名乗る
無礼者がいるらしいが
図々しくもテレビタレントに
なってるらしい。
全く世が世なら打ち首獄門。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:08:11.72ID:fd+yYM5Q0
田布施システム(睦仁親王 大室寅之佑)
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:11:17.76ID:ShmX6So20
あんなクズにも末裔がいるというのにおまえらときたら・・・
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:15:53.45ID:vgxAXllG0
わかんないよね
大津や田辺を無視して関が原に向かっていれば
秀忠も遅参したし
秀秋が寝返ることもなく
東軍総崩れもありえたかな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:18:12.99ID:x/eNKvHg0
どうでもいいわ くだらな過ぎ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:20:17.52ID:jD74wgEg0
隆景アピールしときゃええがな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:24:29.11ID:TcyKfRUN0
ほんと小早川が徳川に突っ込んだらどうなっていたか

佐竹家も徳川本拠地に攻め込んで、上杉家も最上家を抜き領地を統一後南下、
黒田家は九州を統一し北上、真田家は旧・武田家なみの領地を切り取っていたかもしれない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:27:26.20ID:nfjvwf2r0
>>52
田布施システムって、嘘がばれて失敗したデマだよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:29:24.66ID:2WjrwD2J0
>>15
秀秋の末裔じゃないよねw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:32:36.65ID:TcyKfRUN0
3分で分かる小早川秀秋のすべて

・そもそも小早川秀秋って何なの?
・小早川秀秋の能力と思考
・関ヶ原で裏切るまで何してたの?
・秀吉、秀頼との関係

http://iup.2ch-library.com/i/i1872718-1512307656.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872719-1512307656.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872720-1512307656.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872721-1512307656.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872722-1512307656.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872723-1512307656.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872724-1512307656.jpg


http://iup.2ch-library.com/i/i1872725-1512307784.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872726-1512307784.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872727-1512307784.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872728-1512307784.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872729-1512307784.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872730-1512307784.jpg
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:37:46.24ID:tjqqgkA10
ちょうど読んでた本に書いてあった。

250年後に毛利本家から再興ということなので、名字以外は全くの他人
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:39:27.31ID:SrE4gw390
小早川秀秋ほど過小評価というか不当な扱いを受けている人間はいないよなあ
当時これほど有能な大名はそうそういなかったのに
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:41:21.23ID:cNNUheS40
広島カープの小早川 幸二も秀秋についてはノーコメント
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:41:21.39ID:ukrVBcct0
>>39
お馬鹿。

吉川と毛利が動けば、小早川には裏切りのチャンスはなかった。

家康の手勢は挟撃されてあぼん。

そのあとに真田に遅延された徳川本軍が来ても手遅れ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:43:31.44ID:nW0jfe9z0
学習院とか近世の歴史の授業は大変だとか。名前の出る人物の末裔
がゴロゴロ学生にいるので・・・
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:47:12.47ID:6d5MR8570
いや、勝手に名字はなのれるのが戦後なので、自称名族の子孫だらけが現代
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:52:17.52ID:zembsy/j0
>>64
吉川広家は結果論ではなく大馬鹿だよな
毛利輝元は飾りの大将でなく、ガッツリ働いてたから戦に負ければ取り潰しの可能性が高いこと位わかれよなw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:52:31.60ID:0tFUC2pA0
ねねのお兄ちゃんの子だから秀吉も毛利両川も血筋としては
全く関係がない。末裔云々とかいうのは全員詐欺師。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:53:25.29ID:ukrVBcct0
>>42
秀元の1.5万が吉川の三千に通せん坊されていたと言われている。
ここが動けば、小早川1.5万が裏切るタイミングはなくなる。
吉川が結果的に裏切らせ、あるいは参戦を止めた兵力は約4万。

西軍の半分だ。

これが動いていれば、本体が来ない徳川軍は壊滅していた。
明治時代に布陣図を見たドイツの参謀も保証している。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:54:37.11ID:hkFpyxbL0
毛利、吉川、小早川の毛利一族として小早川家が復活

毛利家からみたら秀秋を復活させた覚えはないんだろうけど
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:54:52.55ID:ukrVBcct0
>>67
まさにその通り。

当たり前のことが読めず、善意で自分の側を壊滅に導く。
味方にいると一番厄介なタイプ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:57:55.38ID:ukrVBcct0
>>70
小早川の復帰を願い出たのは毛利本家だよ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:59:20.71ID:U2o1+EE+0
小早川秀秋は家紋が不気味で格好いい
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:00:19.43ID:spjT0B3U0
世界三大・意外にしぶとく残っている家系
・今川家
・真田家
・小早川家
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:03:03.07ID:RE5Idqfl0
マトモに戦闘に挑んでいたのは
近江石田勢、備前宇喜多勢、
肥後小西勢併せて4万程度だった
らしいね。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:04:07.99ID:bHy5PBOV0
小早川秀秋の家老の稲葉が徳川家康に通じていたのだろう。
彼の息子は徳川幕府で極めて重用された。女房も。
家康は稲葉に報いたかったが、秘密を封印するために彼の妻子に報いたのだろう。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:08:17.60ID:tTeK36w/0
今はそうでもないけど、宇喜多秀家と小早川秀秋の区別がなかなかつかなかった
やったことは全く逆なんだけどねえ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:12:47.80ID:ukrVBcct0
>>75
主力の毛利とその関連は吉川が押しとどめていた。

徳川が潰れれば勢力の差で自然と毛利政権になるのは目に見えているのに、全力でその妨害をして主家を潰し、自分が裏切りでもらった元々の1/5の領土を献上して忠臣ぶりを示したつもりになってる。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:16:35.54ID:6d5MR8570
>>78
家老の平岡頼勝と稲葉正成が相当に牛耳ってたっぽいからね
稲葉が5万石が本当だとしたら35万石ぐらいだったはずだから小早川の中での力は相当なものだったろうね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:20:49.89ID:2BECEKog0
江戸時代に豊臣の根こそぎ滅ぼした徳川の悪逆を隠すために小早川のせいにしたってだけのエピソードだろ

秀吉は織田から政権奪ったけど子孫断絶とかしてねーし殺したの信孝だけだし信孝は信雄が殺したようなもんだし



小早川秀秋自体は朝鮮でも結果出してるし秀吉の親族の仲じゃ下手したら秀長の次くらいにマシだった
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:21:49.36ID:TRmPHFa40
>>1 >>12

地域活性化で経済が回っている。信玄堤など、川の濁流を変えたり、偉人達の名言が真理を付いている。
外国人や支配者達にはそれが困るのだろう?
教育から日本というか世の中を崩壊させようとしている。

ネット会社の工作員達が湧き過ぎ。。。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:25:12.41ID:TRmPHFa40
>>74
今川は、直虎で氏真をやった人の演技がクセになり過ぎて、好きになった。

菅田が出てから観なくなったけれど。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:27:08.27ID:Jh5qpA050
>>36
小早川の名誉回復できるといいね
0087hage
垢版 |
2017/12/03(日) 23:31:23.18ID:2BECEKog0
そういや明智の子孫が本能寺の真実が〜とか言って信長の天皇シカト説と秀吉が元凶説やってたけどさぁ

漫画版で光秀をイケメンにして秀吉を子悪党のブッサイクにしてて笑ったね

漫画版チェックしてないわけないし漫画家が一方的にやったは通らないだろ

結局ご先祖様美化して秀吉をバカにしたいだけよってクソあほらしくなったわ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:31:38.89ID:VICNIfHe0
>>36
隆景を誇りに生きて行こうよ。彼は優秀な武将だったよ。
まあ元就のゴリ押しだから、ほんとは毛利だけどもw 
そう考えたら秀秋も豊臣のゴリ押しだからな。小早川じゃないって思おうw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:32:10.40ID:bHy5PBOV0
>>81
稲葉正成は力あったと思います。なんでか知らないんですけど。
後の大老・堀田正俊はひ孫、彼を江戸城内で暗殺した稲葉正休は孫になるらしいです。
稲葉正休の父の正吉は正成の息子ですが、男色の三角関係から斬り合いになって死亡。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:46:56.89ID:6d5MR8570
>>89
幕末は二本松丹羽家からの養子だけど老中に成った稲葉正邦だね、最後の系統藩当主
鳥羽伏見の変で割と有名だけど、国元が勝手に新政府側へ呼応したという
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:58:56.15ID:bHy5PBOV0
>>90
稲葉正邦という人は知りませんでしたが、情勢急な京都所司代とかやっていたのですねぇ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 00:27:49.88ID:TeV1tfCy0
大河で戦国やったときにwikiで調べる程度でいいわな。学生時代の地理歴史の暗記科目は地獄だし
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 00:45:41.98ID:q9LDROez0
>>67
その吉川に乗っかって大人しく大坂城明け渡した輝元も阿呆過ぎてなぁ・・・。
毛利秀元や立花宗茂が籠城して徹底抗戦を主張したのにあっさり開城して終わり。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 00:47:46.95ID:b2LxKARB0
龍馬の末裔とはエライ違いだな
流石は武家である
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 01:05:47.38ID:bQduZyPY0
毛利、吉川、小早川 家康にまるめ込まれ、話がついていて、外様他人〜秀秋に汚れ役押し付けた。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 01:05:50.97ID:Oo7GAADz0
金吾がヤンキーだったら発砲された時にブチ切れして家康に襲い掛かってこれを討ち取ってただろう。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 01:12:27.30ID:+mrb97Ta0
他家の美少年を追っかけて酒浸りで急死した人だろ
教科書に載せるほどの人じゃない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 01:13:17.49ID:86ssFKCN0
実はな
本当の話 秀秋さんの領地を三成が削る動きに出て、家康がそれを阻止したという件があって・・・

詳しい人この後続けてよ

真のワルは秀秋ではないという話しで今は来ているのよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 01:30:42.24ID:8FA0adwF0
小早川や宇喜多ら朝鮮の役に参加してた兵は戦慣れしてて
当時最強だったらしい。
徳川なんかの兵は戦をしたことがない兵ばかりで弱かったらしいよ。
秀吉公が天下を治めるようになってから家康公は戦らしい
戦をしてないからね。
その最強の軍勢が西軍の陣地のド真ん中で寝返ったら西軍も
どうしようもないよね。
まあ正確には寝返ったというよりどっちにつくかを西軍方に
身を置いて日和見してたんだろうけど。
三成が小早川を信じてた、と言うより、信じる意外に勝算が
無かったというのが実情だったんじゃないのだろうか?
あんな西軍のド真ん中に布陣させて、お願いだから味方に
付いてね!って祈ってたんじゃないのかなw
お前が敵についたら西軍が滅んでもしょうがないね、でも
お前は豊臣の一族なんだろう?と良心に訴えかけてw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 01:45:29.46ID:SlI7kpvAO
>>75
西軍が意外にも善戦したのは、この石田隊&宇喜多隊&小西隊の奮戦が大きい
石田隊が東軍を引き付けて罠にかけて、小西隊が過剰ともいえる火器を駆使して追い払う
西軍最大の兵力を誇る宇喜多隊は数が少ない石田隊と戦がやや不得手な小西隊を援護しつつも、自分達も戦う
この連携プレーで、自分達よりも多い東軍を何度も押し返しているんだよね
家康も西軍のまさかの善戦に焦って爪を噛みまくっていたって逸話がある
だから、ここで南宮山の軍勢が一気に攻撃を掛ければ、東軍本陣は壊滅して西軍が勝っていた可能性が高い
その可能性を潰して毛利を没落させた吉川広家の罪は、結果的に秀秋よりはるかに重い
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 02:54:06.44ID:TONqroM90
教科書に載せて授業でやるかどーかの話でしょ
それなら不要

おまいらだって最初は教科書じゃなくてドラマやゲームで知ったんだから詳しく知りたいなら自分でそこから更に掘り下げればいいじゃない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 02:58:02.18ID:uYCNWcmN0
ところで忍者ってほんとにいたのか?
学校で習ってないよな。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 03:03:48.35ID:4Gu1ZYG60
卑怯という言葉を覚えるのに、最適な人物ではないか

あ、政治家の名前出しておけばいいかな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 03:11:00.82ID:86ssFKCN0
ドイツから来た高級参謀メッケルは東軍西軍の布陣を見て西軍の勝ちだと断言したそうで
東軍が勝ったといわれた瞬間、

ありえない

と言ったらしい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 03:12:46.68ID:hMF/YjyN0
たかが末裔の分際で、教科書に載るとか載らないとか口を挟むな!
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 03:17:53.02ID:86ssFKCN0
真の大物裏切り者は吉川広家だった〜最新学説
http://toyokeizai.net/articles/-/135173?page=3

秀秋は毛利家長者の広家に忖度しただけ
焦って暴発 小早川秀秋!
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 03:21:59.37ID:86ssFKCN0
>>69 さんが俺と同じことを言っていた
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 04:54:46.31ID:14HyB/ez0
>>104
お前が想像してる忍者がどんなもんかは知らんけどいるかいないかで言えばいた
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:15:34.77ID:J3epIQKM0
>>104
ドロンと消える妖術師のような忍者が実際にいたかは知らんけど
忍びの者=諜報や工作活動(毒を盛るとか)をするスパイなんかゴロゴロいただろうよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:22:40.21ID:5H5+Ggv5O
秀秋は秀吉の置き土産でもある
毛利家(小早川家)に押し付けたのは失策だったのでは
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 05:38:46.93ID:J3epIQKM0
.>>101
そういえば徳川の軍勢って戦してないな 北条や今川武田の遺臣と軍勢も下についたけど
長らく戦なんかしてないしな でも福島とか加藤黒田細川など豊臣恩顧→寝返りの兵は朝鮮に出兵してたはずだよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:05:21.34ID:mPilvZyZ0
>>101
日本史上、北は東北から南は九州かけての広範囲に暴れまくったのは三河人だけだけと
実績ある完全勝者の三河人に勝てる、その自信は何処からくるんだ?


◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:07:26.58ID:mPilvZyZ0
日本の歴史教育で一番問題なのは、戦国以前が源平藤橘、戦国以後が新興勢力と分ける事だ
だから、戦国馬鹿は戦国だけの括りでしか物事を捉えない
本来、三河の源頼朝、三河の足利尊氏、三河の徳川家康は連続して捉えなあかん



日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:08:13.61ID:i9gwidpT0
>>74
大津城の京極高次の京極佐々木も入るかな
室町幕府三管四職の一つだったのが失墜して
そこからしぶとく這い上がってきた
蛍大名と馬鹿にされがちだけど
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:25:14.04ID:mPilvZyZ0
何故だが知りたいか?
佐々木(京極)のポジションはこうだ
京極氏は家康が生まれた岡崎の領主だった
全部、三河でグル
足利流は、実は為朝の子孫だと考えていたのを考慮して、改変してみた



源義家→為義→女(佐々木秀義の正室)=ィ定綱→信綱→給梛ノ氏信(初代京極氏)→満信→宗氏→高氏(道誉)→高秀(三河国額田郡下和田郷領主)→高詮(三河国額田郡下和田郷領主、三河国渥美郡領主)


源義家→為義→為朝→足利義兼(初代源姓足利氏)→義氏(三河守護)→泰氏→頼氏→家時→貞氏→尊氏 

源義家→為義→為朝→矢田義清(三河国幡豆郡矢田か?)→広沢義実→細川義季(初代細川氏(三河国額田郡細川)) 

源義家→為義→為朝→矢田義清(三河国幡豆郡矢田か?)→広沢義実→仁木実国(初代仁木氏(三河国額田郡仁木)) 

源義家→為義→為朝→矢田義清(三河国幡豆郡矢田か?)→広沢義実→戸賀崎義宗(初代戸賀崎氏(三河国幡豆郡戸賀崎か?)、村積神社(三河国額田郡)神官) 

源義家→為義→為朝→矢田義清(三河国幡豆郡矢田か?)→山名義範(初代山名氏) 

源義家→為義→為朝→女(足助重長(三河国加茂郡足助)の娘)→足助重秀→重朝→重方→親方→貞親→重範(後醍醐天皇軍総大将) 

源義家→為義→義朝→範頼(三河守)→範円(正法寺(三河県豊川市)僧)→吉見為頼(初代吉見氏) 

源義家→為義→義朝→義円(正室は三河の藤姓熱田大宮司家出身か?)→愛智義成(初代愛智氏) 

源義家→為義→義朝→希義→吉良希望(初代土佐吉良氏、吉良は三河国幡豆郡吉良に由来) 

源義家→為義→女(鳥居禅尼)→行快 (22代熊野別当、三河国蒲形荘、竹谷荘地頭) 

源義家→為義→女(鳥居禅尼)→鳥居忠氏 (初代鳥居氏、三河国額田郡渡) 
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:27:28.64ID:Fm5w/8Bm0
地方の豪族が割拠して覇権を争っていた時代の、
どこそこの誰それがどんな風に戦ったとか
細かい細かい事を教える必要は全くなし。
「応仁の乱から戦国時代が始まり、関ヶ原で決着して徳川の江戸幕府が始まりました」
これで十分。一行で済む。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:31:26.65ID:lPj2jxou0
隠蔽は日本の国技wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
貴乃花を見習いなさいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:32:23.03ID:mPilvZyZ0
違う
三河政権たる室町幕府は滅んでおらず、最後のボスは徳川家康
徳川の関東転封は、三河と北関東の足利将軍家家臣団の合体を意味する
徳川家康は三河政権たる室町幕府を関東で再興しただ


室町幕府の支配層一覧(三河繋がり優遇)

■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ

■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:39:52.14ID:mPilvZyZ0
岡崎市民たる足利尊氏と徳川家康はセットで語れ
徳川家康は親足利将軍家たる守旧派だ



足利尊氏は家康が生まれた岡崎城から直線距離で約1.5キロ離れた上杉氏の屋敷で生まれた可能性大


おそらく足利尊氏直義は、足利氏の屋敷、大門屋敷(三河県岡崎市)の南方すぐ近くにあった上杉氏の日名屋敷(三河県岡崎市)で生まれた


■上杉氏

太田亮
上杉−勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か


足利尊氏、直義が生まれただろう日名屋敷


■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:48:12.67ID:BaO7hJcb0
歴史の勉強ってどうして端から丁寧にやっていこうとするのかね?
一度全体の流れを一日掛けて説明してから、大事な物から教えれば良いと思うんだけど。
縄文とか弥生とかは大事だけど、そういう時代があったんだね、ぐらいで良い。
逆に近代だと、国の利害関係で世界がどう動いたのかをしっかり勉強させた方が良い。
その上で、たとえば、
「今のネット社会だと、○○が起きるとどうなるのかね?」
というのを、客観的に考えられる人間を育ててよ(´・ω・`)
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:48:15.52ID:ok73wMfG0
時代劇とかますます廃れるだろうな
歴史の授業で少しでも知識入れてるのと全くしらない、ほんとにこれ日本なのって創作見るのとじゃ興味の度合いが違うだろう
代わりに南京や従軍慰安婦いれるのか
素晴らしいことだね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:03:45.38ID:8FA0adwF0
歴史って最近は軽視されがちだね。
理系、理系、理系、、、と、ウルサイね。
最近は理系大学以外は不要!なんてスレが立ってたけど。
俺も一応理系(医師)で数学や物理も大得意だったけど
社会(特に歴史)は大事だと思うけどな。
龍馬や松陰や謙信なんかを省くんじゃなくて
もっと授業時間を増やしてミッチリとやれよ。
歴史から学ぶことは無茶苦茶多いと思うぞ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:08:36.57ID:86ssFKCN0
>>122 >>124
うん

中国やロシアの歴史教科書は内容が素晴らしいうえに分厚く しかも三年かけて学ばせるんだってな

他の国は知らないけど
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:21:18.95ID:mPilvZyZ0
源頼朝が大事た
実は、日本社会の安定は、三河の源頼朝が構築した三河システム(三河縁故の武士が武家社会を牛耳るシステム)によるものであった
天皇が存続したのも、天皇を敬う源頼朝の考えが、その三河システムの武士達に受け継がれたのが大きい
日本史上、最高の偉人は三河の源頼朝


鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:24:48.06ID:mPilvZyZ0
関ヶ原の戦いにしろ、明治維新にしろ
裏を探れば三河システムが機能した


徳川と毛利は裏で繋がっていた
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の五男の家系、萩氏庶流ではないか

家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だったわな


明治維新とは江戸の三河武士から、長州の三河武士への国譲り


実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
徳川幕府は崩壊していないわな

http://books.google.co.jp/books?id=RVXyIQq5VMYC&;pg=PA46&lpg=PA46&dq=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&source=bl&ots
=tYDHrH7uuT&sig=fBVt13JJ3pGPoJN1o7c5a6G4XE8&hl=ja&sa=X&ei=bHggU5HHKImgkgWuoYD4Bg&ved=0CDkQ6AEwAw#v=onepage&q=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&f=false
>三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた


三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))、
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:25:12.61ID:J3epIQKM0
>>122
>>124
非常に良い意見 だからさしあたって付け加えることもありませんw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:27:01.44ID:mPilvZyZ0
三河システムは現代社会でも機能しているんだよ
トヨタグループとかもだな



細川護煕氏墓参記念碑
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:28:53.87ID:mPilvZyZ0
■三種の神器
現在では八咫鏡は伊勢の神宮の皇大神宮に、八咫鏡の形代は宮中三殿の賢所に、草薙剣は熱田神宮に、それぞれ神体として奉斎


■伊勢神宮(八咫鏡)

大宮司

鷹司尚武
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B7%B9%E5%8F%B8%E5%B0%9A%E6%AD%A6
大給松平家’三河国加茂郡大給松平、三河県豊田市)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%B5%A6%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%AE%B6


伊勢神宮崇敬会
http://www.jingukaikan.jp/sukeikai/yakuin.html
>会長 豊田章一郎(三河吉田藩山口村、トヨタ自動車(三河県豊田市))


■熱田神宮(草薙剣)

大宮司家

千秋家(三河国設楽郡千秋、三河県新城市)
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/sensyu.html

熱田大宮司千秋家譜について
http://www.mkc.gr.jp/seitoku/pdf/f7-4.pdf
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:36:34.55ID:dGyHHGTN0
いくら、何でもありとはいえ、試合の途中で、相手のチームに行くってどうなんやろうね?
武士でも、色々おるなやっぱw。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:37:12.62ID:J3epIQKM0
>>123
大河なんか見るにしても前提となる基礎知識ないと、相当とっつきにくいはずだよね
アニメやゲームで歴史を扱ってるものもあるんだろうけど・・体系としてでないと
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:40:21.21ID:dGyHHGTN0
>>28
そーいうことやな。しかも勝てば官軍やでな。
そりゃVXガスで兄貴まで殺してしまうわな。
死んだらお終い。

大極だの、地平の向こうだの、とんでもない観点に行くことはないんだけど、死んだら、お終い。ご苦労さんや。
死んだ方が楽な連中もおるみたいだけど、そこはそれやな。偉い人次第や。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:42:30.42ID:86ssFKCN0
俺一人だけが思っているのかもしれないけど
三河が長い

徳川の先祖は松平郷というクマしかいないようなところに来た私度僧が土着の女を妊娠させたところから始まったんじゃないの?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:43:48.69ID:L62eVeMx0
信長の野望では微妙な能力値だよね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:43:52.34ID:J3epIQKM0
>>132
0−0の試合の最後の10秒で味方のディフェンダーが、
いきなり自殺点かましたみたいなもんだからなぁ、故意で そんなん勝てるわけね−わw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:52:09.76ID:SlI7kpvAO
>>135
大久保彦左衛門は著書の『三河物語』でそれをぶっちゃけているよね
三河システムって言うけどさ、信長や秀吉は尾張出身なんだよね
頼朝の母方の実家熱田神宮家はそもそも地盤が尾張だし、頼朝自身は京都育ちで一度も三河に住んだことは無い
そもそも外戚の北条は地盤が伊豆だし、三河なんざ縁がない事が分かるだろうにねw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:54:36.26ID:mPilvZyZ0
>>139
地盤が、何処が?
よく読め


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→女→源頼朝(初代鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→女→足利義兼(初代源姓足利氏)

■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)            ←乗っ取られる(笑)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:58:47.42ID:mPilvZyZ0
>>135
先祖代々田吾作か?
松平郷は、皇室が所有した由緒正しい最大の皇室領荘園内に合ったけど


松平郷に地の力があるのは流石は最大の皇室領と言うしかないですなw
出自の悪い田舎者は見抜けず、何もない山の中に見えるらしいが



■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市全域は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期〜戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:02:04.17ID:mPilvZyZ0
>>139
北条については、東三河の三河伴氏出自の伊豆の伴氏を調べみろ

政子を頼朝を紹介したのは、東三河出身の安達盛長らしいしな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:05:45.27ID:mPilvZyZ0
>>143
くやしのうw


熱田大宮司家の寛伝僧都と源頼朝
https://kyotogakuen.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&;item_id=1197&file_id=19&file_no=1



これを泣きながら読め

源頼朝はパゴヤ生まれだぎゃ〜、と嘘を付けなくなったなw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:06:38.90ID:4JUwnd1Y0
>>122
だよな。日本だとインテリでも近代史なんてさっぱりわからんって人多いようだし。
だから特亜に歴史問題仕掛けられても日本はいいようにやられ続けた。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:09:30.67ID:Ctjy8obL0
載らない方がいいだろうけど
これほど歴史の分岐に関わった人物を載せないわけにはいくまい
そういう意味だと坂本龍馬も載せたままの方がいいような気もしてきた
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:12:33.90ID:mPilvZyZ0
>>148
くやしのうw
三河の物部王国に藤原南家(受領家)、義家流源氏が加わり、この王国から源頼朝が出た
この王国の縁故者が東国武士の上級に君臨した事で、三河に人材が集積した
全ての始まりは源頼朝だ


三河の藤姓熱田大宮司家
・家祖:藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)
・系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))

☆源頼朝、★足利義兼
 
藤原実範
・藤原成季
・藤原季綱(三河守)→@へ
・藤原季重
・藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→Cへ
・藤原行綱
・興義
・実慶
・三位女→高橋惟康(伊勢新二郎大夫、三河国加茂郡高橋庄(八条院領目録にあり)領主)

@藤原季綱
・藤原友実→Aへ
★藤原実兼→藤原通憲(信西)
・藤原悦子(鳥羽天皇乳母)→葉室顕頼(三河守)→藤原俊成(養子、三河守)
・他多数

A藤原友実
・藤原能兼→藤原範季(後白河院近臣、順徳天皇の外祖父、源範頼養父)→Bへ
・女子→源頼政(上西門院に出仕、伊豆守、源三位)→C
・他多数
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:12:46.49ID:J3epIQKM0
>>146
要は、家康の先祖は10代くらい前に上州得川村?wなるとこから三河のあたりに流れてきた
念仏坊主、これはこれであってるの?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:14:10.35ID:mPilvZyZ0
>>148
続き

E藤原季範
・藤原範忠(後白河院上北面、大宮司、三河国滝山寺大檀那、室は美福門院女房上総)→Fへ
・藤原範信(式部丞、上野介、大宮司(星野大宮司)、三河国神谷御厨給司、三河国星野荘荘司、初代星野氏(三河国宝飯郡星野))→Gへ
・藤原範雅(後白河院上北面、大宮司)→Hへ
・藤原範綱(大学助大夫)
・藤原範智 (法眼、園城寺)→三位局(源実朝御所縫殿別当)
・三河祐範(法橋、三河国滝山寺、園城寺、頼朝伊豆配流時代の支援者)→任憲(三河国滝山寺)
・粟田口長暹(法眼、三河国滝山寺、仁和寺、守覚法親王近習)
・千秋尼(上西門院女房)
・大進局(待賢門院女房)
・女子→源師経(三河権守)室→女子(崇徳院妾)
☆由良御前(上西門院女房か?)→源頼朝(上西門院皇后宮権少進、征夷大将軍)
★女子(養女(実父は藤原範忠)→足利義兼(八条院蔵人、上総介)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)

F藤原範忠
・藤原忠季(大宮司、刑部丞、蔵人所雑色)→藤原忠兼(備中守、大宮司)→海東忠成(猶子、大江広元の四男、初代海東氏、大宮司)
・野田清季(大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→野田朝氏(大宮司、室は足利義兼の娘)
・藤原能季(相模守)
・藤原範高(検非違使、蔵人所、大宮司)
・寛伝(額田僧都、日光山満願寺19世座主、三河国滝山寺)
・任暁(仁和寺)
★女子→足利義兼(八条院蔵人)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)

G藤原範信
・藤原範清(検非違使、上西門院蔵人、星野左衛門大夫、頼朝右大将拝賀先駆)
・藤原憲朝(八条院判官代、駿河守、初代千秋氏(三河国設楽郡千秋))→藤原範俊(左馬助、大学助、源実朝近習)
・藤原信綱(駿河守、尾張国海東郡地頭)
・藤原信雅(高松院蔵人)
・藤原憲行
・藤原実豪(延暦寺権僧正)
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:16:06.12ID:J3epIQKM0
>>149
竜馬は要らないと思う 史実に大きく関係したという資料性が薄い
なんだかわからない人物、というのが正直なところ 教材として扱うに値するかというと
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:16:06.33ID:wJEPxRJY0
小早川秀秋が朝鮮で自ら手柄首挙げる暴れ武者、籠城する加藤清正を救ったのは意外と知られていない
ただのボンボンではないよ
あと関ヶ原参戦ももともと会津征伐のために徳川勢につくために九州から大軍連れてきていた
家臣団含めて決して無能ではない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:17:47.38ID:mPilvZyZ0
>>148
順番が逆になった、すんまそん


B藤原範季
・源範頼(養子、三河守)→源範円(正法寺(三河国宝飯郡)僧)→吉見為頼(初代吉見氏)
・藤原範時(八条院蔵人)
・藤原範茂(子孫は高倉家(羽林家))
・藤原重子(修明門院、順徳天皇母)→順徳天皇
・藤原範光(養子(実父は藤原範兼)、後鳥羽院近臣)
:藤原範子(養女(実父は藤原範兼)、後鳥羽天皇乳母、土御門天皇外祖母)→源在子→土御門天皇
・藤原兼子(養女(実父は藤原範兼)、後鳥羽天皇乳母)
・他多数

C源頼政
・源仲綱(大内守護)→有綱(伊豆守)→女子(源義経室)
・源国政(初代山県氏)
・源兼綱(実父は頼政兄の頼行)→大河内顕綱(初代大河内氏(三河国額田郡大河内)か?)
・源頼兼(大内守護)
・源広綱(実兄の仲綱に養子入り、駿河守)
・二条院讃岐

D藤原季兼
・藤原季範(蔵人所雑色、初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→Eへ
・藤原憲実(法眼)→藤原仲経(九条院蔵人、玄番助大夫、美濃国土岐多良庄地頭)
・女子→二階堂行政(鎌倉幕府の政所令・後に別当、初代二階堂氏)
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:19:42.30ID:mPilvZyZ0
>>151
新田氏は三河国造家(興原氏)の血を引く
その縁故なんだろうな


三河と無縁と思われた新田義重の母方の祖母は三河国造家出身で
義重の孫は三河守護代、三河守だった世良田頼氏
世良田と言えば松平


興原氏
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/02/021/02113c2.htm
系図に新田義重の記載あり


興原敏久
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%88%E5%8E%9F%E6%95%8F%E4%B9%85


興原敬久が筆者と言われる先代先代旧事本紀
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E4%BB%A3%E6%97%A7%E4%BA%8B%E6%9C%AC%E7%B4%80
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:21:22.59ID:ok73wMfG0
>>153
詳しくやる必要はないが維新を日本全体の動きとして理解するために名前ぐらいは必要な人物じゃないの
薩長が動いて日本は明治になりましたでいいのかねほんとに
そんな単純なものじゃないのに
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:21:29.23ID:aCHA1tKO0
>>24
明との戦争でボロボロの西軍が、無傷の東軍に勝てるわけないだろ、バーカ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:24:55.89ID:mPilvZyZ0
得体の知れない坊主の息子(松平信光)が天皇とダチになれるわけねーだろ



松平3代目、松平信光創建 

・信明光寺(1451年創建) 1479年、後土御門天皇勅願所綸旨発給 

・妙心寺(1461年創建)  1481年、後土御門天皇勅願所綸旨発給 
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:28:42.14ID:1qWvDgrS0
末裔って格好いいなあ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:33:09.73ID:SlI7kpvAO
>>160
福島隊は宇喜多隊+小西隊の猛攻に押されて総崩れ寸前にまで追い込まれたから、西軍主力の士気の高さと強さは異常といってい
見かねた寺沢隊が援軍に駆けつけなければ、福島隊全滅になる大惨事だった
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:35:55.67ID:34e8fW7b0
裏切り中納言 試験に出るぞ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:37:31.03ID:86ssFKCN0
なあ三河
わかったよ

ただな
俺一人かもしれないけどあまり三河に関心がないんじゃないかな
長すぎないか?

なんで三河なんぞの話をだな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:38:02.81ID:J3epIQKM0
三河と上州群馬との関係でふと思い出したが(このスレの流れとは一応無関係なんだろうが)
ちょっと前古館のNHKの日本人のお名前って番組で、設楽って苗字は群馬に多いのですが
もとは愛知の三河地方に多かったと、なんらかのいきさつで(内容忘れたw)群馬に移住した
とかなんとかいってたな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:38:14.59ID:Gyskck+N0
裏切り者は末代まで語り継がないと。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:42:52.48ID:5BCUPsxp0
金吾だろ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:47:43.46ID:J3epIQKM0
>>165
スレ違いではあるよね
他にしかるべき場で公表すればちゃんと読んでもらえるだろう 内容は面白いかもしれないがヒマがない
ここ関係ねーし
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:48:18.59ID:mPilvZyZ0
>>166
設楽つーのは東国で殺しまくった、三河伴氏の伴助兼の子孫だ
この三河伴氏出自の伊豆伴氏の血を引くのが北条氏(北条時政)



源義家軍 
郎党1 兵藤正経 三河国住人 
郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人 
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:50:05.41ID:Xo8B79xi0
小早川は裏切りなどしていない
関ヶ原開戦前には東軍だった説もあるけどね
西軍の首謀者は三成じゃなくて大谷とか

これ全部ひっくり返したらどうなるだろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:51:47.64ID:mPilvZyZ0
三河武士を率いて暴れまくった源義家にちなんで、松平元康は名前を家康に変えたわけだな


源義家軍 
郎党1 兵藤正経 三河国住人 
郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人 



実は、三河と源氏の所縁は源義家まで遡るわけだ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:52:16.53ID:90ER0fkg0
真田幸村が、大坂城の主であるとか、
主に代わって意思決定できる人間だったら歴史の教科書に乗せないといけないが、
一武将にすぎんのだから、載せてどうするってところだな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:52:39.78ID:gkniRyBj0
小説を史実と思っちゃうバカが多いから、
これは良い方向性じゃね?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:55:46.04ID:86ssFKCN0
>>170
面白いわけないでしょう?
よく読んでいないけど何でも三河が発祥みたいなさあ

三河原人という古い高貴な骨が出てきたりしてなw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:57:20.00ID:J3epIQKM0
.>>171
詳しいなぁ・・尊敬するけど、持論と小早川の話とを繋げる努力も必要では?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:57:48.32ID:86ssFKCN0
わかった
末裔がらみで三河なのか

三河良いよ
どんどんどうぞ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:59:57.24ID:86ssFKCN0
『三河』って本を256Pは書けそうだな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:06:18.63ID:mPilvZyZ0
>>166
補足説明だが
この三河にいた設楽氏の一人が、殺人をおかして近江に逃げてきた
そこで忍者になった
もちろん、家康サイドの人間だ



甲賀忍者の主流は三河から移住した三河伴氏


武家家伝_甲賀大原氏 
http://www2.harimaya...u/html/omi_tomo.html
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:19:44.54ID:J3epIQKM0
>>179
そのページ数じゃきかないような 
しかしここで発言されたところで検証することもできないんだよな
ちゃんとしたログとして残りそうな専門板で公開した方がいいと思いますよ>三河さん
興味を持つ人は一定いると思うんで

じゃあ落ちますw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:45:05.92ID:/XWFzmXg0
信長の野望だと、いてもいなくても関係ないけどな(´・ω・`)
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:56:00.55ID:QU8p4PqP0
>>163
そりゃまあ、負けた側も戦に応じるぐらいだから
何かしら勝つ算段あって戦ってるんだろうけどさ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:06:50.58ID:Y5t7T/xr0
3分で分かる小早川秀秋のすべて

・そもそも小早川秀秋って何なの?
・小早川秀秋の能力と思考
・関ヶ原で裏切るまで何してたの?
・秀吉、秀頼との関係

http://iup.2ch-library.com/i/i1872718-1512307656.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872719-1512307656.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872720-1512307656.jpg

http://iup.2ch-library.com/i/i1872721-1512307656.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872722-1512307656.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872723-1512307656.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872724-1512307656.jpg


http://iup.2ch-library.com/i/i1872725-1512307784.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872726-1512307784.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872727-1512307784.jpg

http://iup.2ch-library.com/i/i1872728-1512307784.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872729-1512307784.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872730-1512307784.jpg
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 13:14:43.94ID:K0Y1xxJl0
戦国時代の歴ネタとして広く知られてることの大半は江戸時代に捏造された講談とかで史実じゃ無いし
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 18:19:41.85ID:3uP+So0f0
小早川家と大谷家っていまだに確執あるんだろうか。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 19:15:11.95ID:E8ywNRkR0
>>14
それ。戦前戦後は特にね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 20:46:44.25ID:ZK0GayIt0
小早川秀秋は慶長の役で日本軍の総大将だったからな。ある種の人間には恨まれているかもしれない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 20:48:06.17ID:kI4VK15W0
小早川秀秋の裏切りは許せん
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 21:15:44.82ID:/7ed7M/e0
>>139
信長←みゃ〜みゃ〜泣きながら真っ黒けになった間抜け
猿吉←嫁と息子を真っ黒けの炭にされた間抜け

勘違いするなよ、パゴヤの田舎猿は、三河に逆らって罰を受けた負け組だ


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 21:19:59.48ID:0NVXwEGw0
 
小早川秀秋の末裔?   一度は断絶したものの明治に入り復興した小早川家 
 
はぁ、どこのモノ好きだ  “ご先祖は教科書に載らないままでいい”  おこがましいにも程があるな(呆
 
 
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 21:22:25.96ID:B8B7w3a60




わーい3文字対照だーチョンだー
とかいう馬鹿はいないのかつまらん
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 23:05:31.82ID:rv0f+ilQ0
>>163
>福島隊は宇喜多隊+小西隊の猛攻に押されて総崩れ寸前にまで追い込まれたから、西軍主力の士気の高さと強さは異常といってい
宇喜多軍:17,000
小西軍:4,000
合計:21,000
に対して
福島軍:6,000
なんだが?
野戦で21,000を向こうに回して6,000で何時間も踏みとどまっていた
福島正則恐るべしというべきだろ。
21,000もの兵をもってして、たった6,000の福島軍を相手に攻めあぐねた宇喜多+小西の
士気の低さは異常といえる。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 23:12:34.23ID:IKKbXlPH0
>>1
そこは小早川の写真使えよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 23:22:56.75ID:oDtii6tl0
>>24
それ全然違うw

輝元のアホが総大将に祭り上げられた上に大阪城で傍観してたのが原因w
輝元のアホの失態を吉川は助けた形

日和見なら総大将なんかなるべきじゃないし、本気なら
関ヶ原に自ら行くのは常識、家康だって参陣してるのに

そもそも秀吉と密約結んだ裏切り者が隆景で、元春とか吉川一族にとって豊臣家は仇敵
隆景の馬鹿と輝元が毛利家をつぶすところを吉川広家が救ったのが事実
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 14:07:38.65ID:TTpS4UUL0
三河の藤姓熱田大宮司縁者の大江広元は、その縁故で源頼朝に重用された
三河の王と対決する事はありえないんだよ
だから、対立しない為には逃げるしかない


関ヶ原の戦いにしろ、明治維新にしろ
裏を探れば三河システムが機能した


徳川と毛利は裏で繋がっていた
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の五男の家系、萩氏庶流ではないか

家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だったわな


明治維新とは江戸の三河武士から、長州の三河武士への国譲り


実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
徳川幕府は崩壊していないわな

http://books.google.co.jp/books?id=RVXyIQq5VMYC&;pg=PA46&lpg=PA46&dq=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&source=bl&ots
=tYDHrH7uuT&sig=fBVt13JJ3pGPoJN1o7c5a6G4XE8&hl=ja&sa=X&ei=bHggU5HHKImgkgWuoYD4Bg&ved=0CDkQ6AEwAw#v=onepage&q=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&f=false
>三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた


三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))、
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:28:21.52ID:hviKYpPX0
>>131
結果的にはそうなったとしても、その時点では豊臣は東西どちらでもなくない?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 16:53:25.98ID:o/2DXcr20
>>131
それ家康
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 17:36:49.50ID:MFnGaqjg0
みなもとたろうの風雲児たちの秀秋の絵が酷かったんだが、実際の肖像みたらほぼ同じだった
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 17:46:35.44ID:mJHpk4sm0
関ケ原は昼過ぎには戦いは終わってたらしい。天下分け目というなら農民商人も加わって何日も続いて
いいようなもの。昔の戦は市民からしたら上が代わるだけでたいして興味はなかったんだろうな。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 18:24:10.23ID:m0+wnReIO
>>201
ズッコケ三人組という児童文学に小早川秀秋が登場したけど、三人組の感想は「赤ちゃん顔の大将」だった
平岡頼勝が守役として登場して頑固一徹な老忠臣という描写で、秀秋から「じい」と全幅の信頼を寄せられていたな
平岡は「秀秋様は今に立派な大将になられる」と言ってたっけ
あ、稲葉さんは微塵たりとも登場しません
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 18:56:57.19ID:Ufx0jyfV0
家康の正室の築山殿が幽閉された寺は、長州藩の幹部、国司氏の先祖(初代は高師泰の息)の菩提寺(総持寺)であった


高氏所領 
・三河国額田郡菅生郷、三河国額田郡比志賀郷、三河国額田郡政所、三河国額田郡矢作東宿、三河国下村中山郷雑役免(進退分十家名) 

■高師氏 
・父は高重氏 
・右衛門尉、法名心仏 
・三河国額田郡菅生郷・比志賀郷(三河県岡崎市)郷司 
・永仁4年(1296)3月1日、他家に嫁していた娘の稲荷女房(法名心妙)に三河国額田郡比志賀郷を譲る(総持寺文書) 
・正安3年(1301)2月15日に満性寺(三河県岡崎市)に菅生郷の土地を寄進する 

■高師重 
・父は高師氏 、息に高師泰、高師直
・三河国額田郡菅生郷郷司 
・暦応2年(1339)に足利尊氏の命令で、三河国額田郡比志賀郷(三河県岡崎市)に八幡社とともに深恩院総持寺(現在は広祥院)建立する 

■高師兼(室町幕府最初の三河守護) 
・五郎左衛門尉、尾張守、刑部大輔 
・父は高師春、母は高師直の妹。高師直の猶子 
・高師直より、藤原冬房領三河国碧海荘三木今一色の知行保持を命じられる(建武4年(1337)5月13日付高師直奉書) 

■貞円 
・父は高師重、高師直・高師泰の弟 
・滝山寺(三河県岡崎市)大勧進 

■三郎 
・父は高師秋 
・滝山寺(三河県岡崎市)僧 

■明阿 
・父は高師泰、夫は高師冬(高師直の養子) 
・観応の擾乱で一族の大半が滅ぶと、その菩提を弔うため、三河国菅生郷(三河県岡崎市)に総持寺を建立する、 
・三河国菅生郷(三河県岡崎市)の旧領は、一旦足利将軍家領となり、将軍家より総持寺に寄進された 

■いち 
・父は高師世(高師泰の息、明阿の兄) 
・明阿が三河国菅生郷(三河県岡崎市)に建立した総持寺の初代住持
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:00:59.05ID:IUiSTnaJ0
>>24
馬鹿代表は福島だろ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:09:53.65ID:Ufx0jyfV0
福島正則は星野某から養子に入ったらしく、よって藤原と称していた
その藤原姓星野とは、この星野なんだが
系図からすると源頼朝の叔父さんになる
実は三河武士だと必死に主張したが、認められなかったんだろうな


E藤原季範
・藤原範忠(後白河院上北面、大宮司、三河国滝山寺大檀那、室は美福門院女房上総)→Fへ
・藤原範信(式部丞、上野介、大宮司(星野大宮司)、三河国神谷御厨給司、三河国星野荘荘司、初代星野氏(三河国宝飯郡星野))→Gへ
・藤原範雅(後白河院上北面、大宮司)→Hへ
・藤原範綱(大学助大夫)
・藤原範智 (法眼、園城寺)→三位局(源実朝御所縫殿別当)
・三河祐範(法橋、三河国滝山寺、園城寺、頼朝伊豆配流時代の支援者)→任憲(三河国滝山寺)
・粟田口長暹(法眼、三河国滝山寺、仁和寺、守覚法親王近習)
・千秋尼(上西門院女房)
・大進局(待賢門院女房)
・女子→源師経(三河権守)室→女子(崇徳院妾)
☆由良御前(上西門院女房か?)→源頼朝(上西門院皇后宮権少進、征夷大将軍)
★女子(養女(実父は藤原範忠)→足利義兼(八条院蔵人、上総介)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)

F藤原範忠
・藤原忠季(大宮司、刑部丞、蔵人所雑色)→藤原忠兼(備中守、大宮司)→海東忠成(猶子、大江広元の四男、初代海東氏、大宮司)
・野田清季(大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→野田朝氏(大宮司、室は足利義兼の娘)
・藤原能季(相模守)
・藤原範高(検非違使、蔵人所、大宮司)
・寛伝(額田僧都、日光山満願寺19世座主、三河国滝山寺)
・任暁(仁和寺)
★女子→足利義兼(八条院蔵人)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)

G藤原範信
・藤原範清(検非違使、上西門院蔵人、星野左衛門大夫、頼朝右大将拝賀先駆)
・藤原憲朝(八条院判官代、駿河守、初代千秋氏(三河国設楽郡千秋))→藤原範俊(左馬助、大学助、源実朝近習)
・藤原信綱(駿河守、尾張国海東郡地頭)
・藤原信雅(高松院蔵人)
・藤原憲行
・藤原実豪(延暦寺権僧正)
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:22:06.27ID:Ufx0jyfV0
一方、前田利家の先祖は、元々は足利一門に仕えていただろう三河武士だったんだろうな
加藤清正は、尾張の鍛冶屋のカトちゃんの息子 
家康とやらにしてみれば、前田利家は仲間だが、加藤清正は縁もゆかりもない鍛冶屋の息子 
これが前田と加藤の処遇の差の裏事情だ 

家康が伊賀越えの際、三河に上陸し滞在した寺には前田利家の先祖の墓伝わる鎌倉時代の墓があり、その存在、所縁を家康は把握していた 

清浄院(三河県碧南市) 
http://s.webry.info/...1406/article_10.html

この清浄院の隣の寺には前田利家の伯母さんの墓もあるらしい 
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:24:30.84ID:Inm8c3fa0
朝鮮で大活躍したよな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 20:23:42.29ID:TGnf/Rp00
>>208
関ヶ原の鉄砲を打ち込まれて裏切ったとか玉を蹴られて悶絶死したとか江戸時代以降に作られた逸話が正史の様に語られてる不幸な武将なんだよな
博多どんたくは小早川秀秋を歓迎した博多の町民が始めた物だし、唐入り時の朝鮮半島での活躍は黒田官兵衛が一目おくものだった
講談では臆病な卑怯者として書かれているが、そんな事はないのがわかる
秀頼が産まれるまでは秀吉の後継者として育てられていたんだしな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 20:49:40.74ID:RtwLUuZ20
最近一次史料を見直そうって動きもあるから
30年後の日本史とではかなり変わるんだろうな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 21:49:31.51ID:yao5kbY40
あの肖像画を見てしまった時点でどんなに好転する逆説出て来ても小早川秀秋はあんな人間だってイメージ固まっちゃうよな
まずあの肖像画を描いた絵師に恨み言を述べた方がいい
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:47:24.73ID:9T5AS4eb0
ちょっと角度を変えた質問をしたいけど ここには歴史通が多そうなので

秀頼ってほんとに秀吉の息子だったんですかね? どうも疑わしいと思ってるけど
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 08:58:25.19ID:LQH4KxOu0
>>215
ここで聞いても本当のことなんて誰にも分かるわけないじゃん。
歴史通なら知ってるとでも思ってんの?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 09:00:29.28ID:Um9LCOiW0
ちょっと角度を変えた質問をしたいけど ここには歴史通が多そうなので

俺の株が今日もまた下がりそうだけどどうすれば良いんだ?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:17:32.17ID:VOyWrPmn0
人面獣心なり
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:26:18.80ID:i0AYAKI/0
源頼朝が、実は熱田大宮司家の血を引いていない話なら知っているぞ
蒲郡市民たる熱田大宮司季範の兄弟の娘が、季範の養女になった
浜松にも季範の兄弟がいて、コイツの息子夫婦が源範頼の乳母父だ


藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季頼(三河五郎季頼、八剱神社(三河県蒲郡市)神官)→由良御前→源頼朝 


源頼朝の実の祖父が創建した八剱神社(三河県蒲郡市) 




また一つ、豆知識がついたな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:27:33.96ID:HZYl4BEp0
>>216
お く そ く で い い ん だ よ 、お く そ く で w

一体歴史に何を期待してんだい?w 自然科学や考古学みたいなこと?w
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:35:00.96ID:HZYl4BEp0
>>216
アンタはじゃあ、金輪際、明智光秀の本能寺の真の動機について語るなよw わかるわけないって

そういうこと言ってるのに等しいぞ?w いわばそれが歴史なんだよw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:46:55.17ID:TOWDG9A20
小早川秀秋の子孫と、大谷吉継の子孫がそれぞれ就活の面接に来たら、小早川君のお祈り率は高そう。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:48:35.95ID:i0AYAKI/0
明智光秀の動機は室町幕府の再興で、ほぼ決着だろ
何故かそんな事を考えたのか?
それは、明智光秀の出自が、三河の奉公衆出自だったからではないか
奉公衆は、血の結束で繋がる足利将軍家親衛隊だからな


室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:55:13.50ID:i0AYAKI/0
松平は、この奉公衆を取りまとめる政所の3の家だ、松平は政所で御物奉行をやっていたからな
1の伊勢氏は三河で足利氏と知り合い家人となり、庶流から北条早雲が出た


後北条氏の先祖、伊勢俊継


伊勢氏(藤原俊経→伊勢俊継(初代伊勢氏)→伊勢盛継→伊勢貞継)

■藤原俊経(****〜1238):初代伊勢氏・伊勢俊継の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧侶
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去

■伊勢俊継(1217〜1274):初代伊勢氏
・藤原俊経の息
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去

■円辰(****〜****):初代伊勢氏・藤原俊継の叔父
・藤原俊経の弟
・相模法橋

■増恵(1209〜1283):伊勢俊継(初代伊勢氏)の従兄弟
・円辰の息
・聖蓮坊大進法眼
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:58:49.46ID:6Nsxz8220
秀吉恩顧の子飼いが多く家康についたのだが、小早川もその一人だが、
共通しているのは三成にくしの感情

それについていろいろ言われているのだが、おれが何言われても確信に近く思っていることがある
秀頼の父親は三成なのでは? ということ

あれだけやりまくっていてなかなか子供ができなかった秀吉に
晩年ポロッと秀頼が産まれたなんてなかなかあり得る話じゃない

表では言えないけどみんな知ってたんじゃないかな?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:02:35.86ID:HZYl4BEp0
>>223
信長に対する私怨という線もまだ捨てがたいけどね
なぜならやった後の事後的な計画性があまりあったとも思えないし(事前の根回し)

つーか、あなたここでも登場してくるのかw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:03:04.11ID:i0AYAKI/0
>>224
補足説明だが
ここにある足利家氏は初代斯波氏な
この家にも大江広元が登場する


大崎氏、最上氏の祖、足利家兼(斯波家兼)


http://www.inn-suzuki.com/info.html
>中新田城
>斯波家兼が奥州探題に任ぜられ、三河の国からこの地方に赴任


足利家兼(斯波家兼)
父:足利宗氏
母:長井時秀(大江広元の曾孫、室は安達義景の娘(安達泰盛の姉妹))


空華集 「東海道三河州碧海荘,寔今政府左金吾(斯波義将)祖宗九京之地也」

「三河国碧海荘は管領家斯波義将の先祖の墳墓の地である」
初代斯波氏である足利家氏は、祖父足利義氏から三河国碧海荘を相伝し本拠とした


永源寺

中世、三河国碧海郡碧海荘内にあった禅寺。管領斯波義将が1380年代に創建。南北朝時代の禅僧義堂周信の詩文集『空華集』に収める「贈雲谿首座赴永源命詩并序」にみえ、錘秀山と号した。
「序」に三河国碧海荘は斯波義将の先祖の墓所のあるところであるといっており、家氏以来斯波氏が伝領してきたのであろう。所在地は「碧海之東」とあるのみでどこであるか不詳である。
応永4年(1397)5月18日、のちに建仁寺61代住持となる玉岡和尚が将軍義満より住持職に補任された(『蔭涼軒日録』文明17年9月15日条)。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:06:36.19ID:I29kehtOO
>中途半端に世界史の知識を入れるぐらいなら、まずは日本の歴史をちゃんと教えてほしい。

この人の立場上そういうポジショントークをせざるを得ないんだろうけどアホの言い分だな。自国のことしか
知らずにウリの国こそ世界一みたいな視点で育ったら視野の狭いチョンみたいな日本人しか育たない
小学生ならそれでもまだ構わないかもしれないけど高校生にもなったら世界を学ぶ必要がある
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:08:21.32ID:6Nsxz8220
>>215
俺が言ったんじゃあまりにも権威がないというか匿名掲示板なんだけど

歴史関係で講演したり書いたりしている人達は
秀頼の父親三成説を否定し切ってないというか、一応うなずいてはおいている

つまりまんざら荒唐無稽ではない

話変わるけど
親方の実の父親は〜みたいな話は下半身の話だから公に言う話しではないが
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:08:36.42ID:HISBWdi30
血のつながりと、祭祀のつながりは別だからなあ。

現在、「有名武将○○氏の正当な当主」として認知されている人が実は江戸時代に養子に入った人の末裔で、父母ともにつながりがない一方で、

庶子の末裔でY遺伝子を受け継いでいる(とされる)人もいるわけだし。

某スケート選手とか。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:08:37.56ID:G/ZEjcbq0
毛利一族の小早川家は子供が絶えたから秀吉から
養子をもらったわけで秀秋の子孫ってのは
秀吉の嫁ねねの兄貴の子供の系統なんだよね。
だから血のつながりでいえば毛利一族とは繋がっていない。
ねねの家系は一応武士ではあったけど名族でも何でもなかったかと。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:10:39.82ID:G/ZEjcbq0
ちなみに秀吉のねねの家系浅野長政らは優秀だったけど
後に赤穂浪士の乱心した主君らを生み出したのを見るにつけ
メンヘラっ気があったのかもしれない。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:12:34.29ID:HZYl4BEp0
>>225
>あれだけやりまくっていてなかなか子供ができなかった秀吉に
>晩年ポロッと秀頼が産まれたなんてなかなかあり得る話じゃない

しかも二度もねw 最初の子が病死したあとなんとも都合よくというか・・
眉に唾つけてた人も当時多かっただろうし、何より家康がそう思ってた気がするんだが
気がするってだけだけど
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:14:59.34ID:i0AYAKI/0
個人的には、三河の王たる足利義満の歴史教育が不足しているのではないかと思う
松平の祖と言われる松平親氏の活動もこの時期だし
三河の王としての足利義満の
研究が進めば色々みてくる


足利義満(3代目足利将軍、1358〜1404)年表

【1351年】高師泰・高師直他高一族8人が、摂津国武庫川で殺害される
【1351年】仁木義長(兄の仁木頼章は幕府執事(管領の前身))が、三河守護(前任は高師兼(高師直の猶子)になる
【1357年頃】明阿(父:高師泰、夫:高師冬(高師直の養子))が、三河国額田郡菅生郷(三河県岡崎市)に、一族を菩提する総持寺を創建する、住持は兄・高師世の娘
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【1358年】伊勢貞継(初代伊勢氏・伊勢俊継の孫)の屋敷で生まれる
【1360年】大島義高(新田氏流)が三河守護になる(新田義重―里見義俊―義成―大島義継―時継―盛義―義員―義昌―義高)
【1367年】足助重宗(足助重範の孫)の子・重政(寛立上人) が、松平郷主・在原信重の支援を得て、三河国加茂郡松平郷(三河県豊田市)に寂静寺(高月院の前身)を開創する
【1368年】管領・細川頼之を烏帽子親として元服する
【1368年】三河国額田郡片寄郷(三河県岡崎市)に、天恩寺を創建する、足利尊氏遺言の寺、開創は永源寺2世弥天永釈、4代目将軍足利義持の祈願所
【1369年】三河国宝飯郡御馬郷(三河県豊川市)に御馬城築城を、管領・細川頼之に命ずる、頼之は弟の頼有に命ずる
【1370年】三河国設楽郡(三河県新城市)に甘泉寺創建か?、天恩寺と同じ永源寺2世弥天永釈開創、御朱印高48石、山林境内20余町歩を寄進する
【1379年】管領・細川頼之失脚、斯波義将が管領になる(康暦の政変)
【1379年】伊勢貞継(初代伊勢氏・伊勢俊継の孫)を政所執事に任ずる
【1379年】一色範光(侍所頭人、若狭守護、、尾張国知多郡・海東郡の分郡守護)を三河守護に任ずる
【1380年代】管領・斯波義将が、斯波氏先祖代々の墓所がある三河国碧海郡(三河県岡崎市)に、永源寺の創建を申し出る、これを支持し将軍家安泰を併せて祈願
【1380年代】三河国額田郡(三河県岡崎市)の滝山寺本堂(4度目)を建替える
【1382年】源信氏(細川信氏か?)が義満誕生日祈祷の為、三河国額田郡片寄郷(三河県岡崎市)など4ヶ所を天恩寺に寄進する
【1387年】三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)を、京極高詮に還付する
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:16:17.39ID:6Nsxz8220
ある下半身の話を確実な筋から複数聞いているんだが
昔から言いたくてたまらなくなるんだが

あまりにマズい話なので言えずにいる
本当に洒落になんないほどマズいんだよ
みんな知らないからね
テレビで顔見るたびに1人想像しているわけだが

それと同じでな
父親三成説も同じ雰囲気で・・・
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:16:17.88ID:fX+NtDeL0
教科書の用語を絞るなら絞ればいい
しかしクイズじみた歴史の入試問題を作ってきたのは歴史学者たち自身じゃないか
自身に対する反省の欠片もないところが許せない
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:17:07.77ID:i0AYAKI/0
>>234
続き

【1388年】富士山遊覧、三河国額田郡(三河県岡崎市)の矢作宿に宿泊する
【1388年】一色詮範(侍所頭人、若狭守護、尾張国海東郡・知多郡分郡守護)を三河守護に任ずる
【1390年】管領・細川頼之が、三河国額田郡細川郷(三河県岡崎市)の屋敷跡に、蓮性院を創建する
【1390年代】足助重宗(足助重範の孫)に、尾張国野間荘を還付する、当時の野間荘は、高師直領を将軍家預かりとなっていた模様
【1391年】伊勢貞行(伊勢貞継の孫)を御料所三河国額田郡山中郷(三河県岡崎市)の代官に任ずる、山中郷の法蔵寺は6代目将軍足利義教の祈願所
【1392年】細川頼之死去、葬儀は義満が主催して相国寺で行われる
【1394年】出家する
【1397年】三河国碧海郡(三河県岡崎市)の永源寺(創建:斯波義将)に、後に建仁寺61代住持となる玉岡和尚を住持職に補す
【1397年】三河国渥美郡(三河県田原市)を京極高詮に還付し、守護使不入の地とする
【1399年】三河国額田郡菅生郷(三河県岡崎市)の乙川六名堤造営を、管領・畠山基国にを命ずる、下和田郷が水不足に陥り、領主・京極高詮から苦情が入る
【1399年】三河国額田郡比志賀(三河県岡崎市)の深恩院に、高一族の比志賀郷の旧領を寄進する
【1404年】松平和泉守源信光が誕生する
【1406年】一色満範(義満偏諱、侍所頭人、若狭守護、丹後守護、尾張国海東郡・知多郡分郡守護)を三河守護に任ずる
【1408年】死去する
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:25:30.68ID:9Qwu356s0
そもそもが社会は暗記科目だろうに。
暗記しなきゃならん項目というより知識として入れなきゃならん項目が多すぎるのは当然で削れば削るほどの相対的な関係が分からなくなる。
戦国時代の世界情勢が頭に浮かぶやつが何人いるだろうか?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:25:34.78ID:yNtM06im0
戦国時代で抑えておく人名なんて、例の3人と足利義昭くらいでええがな。歴史としては。
教えるべきは他にいっぱいある。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:27:01.43ID:wUgaUJjy0
秀頼(淀君)がいなければ秀秋が秀吉の後継者として日本を統治する時代があった
そうなると家康の出番はなかったから淀君に子供を産ませたのは家康の手の者って可能性も大いにある
そして家康が秀頼は三成との間に出来た子供だと風説を流布させれば秀吉子飼いの武将はみんな反三成になると
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:29:28.64ID:6Nsxz8220
>>233
下半身の話は噂話としては引火力が強いので、当然家康は知るし
簡単に広まる
発火点は確実な有力筋がこらえきれずに
「ここだけの話・・・」

ただしヤバすぎなので有力武将以外には本格的には広がらない

もしそれを知ったら秀吉に恩義のあるものほど
三成をクソやろうと思うはず
豊臣家を乗っ取るわけだから
淀殿も 下品な言い方になるが下半身の話なので仕方ない
老人のではない本格的なチンコはありがたいはずだ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:31:25.16ID:flHWElLL0
後から見る人間からは三成が有力に見えたとしてもそれ以外の男も周囲にはいたわけで
同じ男が孕ませたかも分からんのに何で三成限定
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:34:15.80ID:flHWElLL0
戦犯って程とは思わないけどなぁ
毛利の立場なら豊臣につかなきゃならないけど誰だってこの先不明な舟に乗りたくはないだろ
忠義を立てる程豊臣に恩義があった訳でもなし
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:35:43.06ID:6Nsxz8220
>>231
大阪城内のかつやんごとなき場所に出入りできるとしたら大老家康しかいなかろ?

でもあのルックスではな

危険を伴う行為だしな
城内の人しかありえまい
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:36:26.81ID:HZYl4BEp0
>>242
本格的なチンコww しかし信憑性も一定あるな っていうか普通そう考えるよな
ま、おれは三成かどうかはわからんけど誰か他人のチンコじゃねえのかと
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:42:15.95ID:6Nsxz8220
>>243
現代に突然言われたことではないと想像する
代々隠微に伝承されていたものであると想像する

二人にそういう噂になる雰囲気があったのだろう
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:42:16.53ID:0pqP/mYw0
真田の子孫が武田の色々言うのはなんかなぁ…
講談を楽しむキッカケって、自分の家の事しか考えてないやんと
真田なんて教科書で覚えんでええんや
小早川はいるんじゃないか?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:51:13.34ID:0pqP/mYw0
最近の研究では三成は色々責任を負わされただけって感じっぽいけどな
秀吉の子供の父親説も後付けだろうし
候補は他の人の方が有力
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:53:23.67ID:6Nsxz8220
>>247
他の五奉行のチンコもあり得る
二人の雰囲気みたいなことを書いたが噂にもならないチンコマンコはある

実は高校のミスコン二位の子から

この女の子は可愛いと一年の時名前だけ知った
二年の時顔と名前が一致した

で男を振り続ける 女にもてている男にも そういうことをするつもりがないとな
アイス・ドールだわな

それが三年の時に同じクラスになった
年度末にいきなり陰キャのおれに
「ホテル行こう」

下半身にはこれがあるからすべては憶測となる
城の中で何でもあり得るといわれると否定できない

でもな おれはこのことは親友一人にしか言わなかった
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:55:22.47ID:53Ke6C9k0
秀秋無能説も秀頼は三成の子供説も家康が手下に噂をばらまかせたって方がしっくりくる
家康はそれぐらい強かだろ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:55:58.95ID:6Nsxz8220
>>251
もっと有力な人って誰なの?

大野治長か?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:58:26.93ID:6Nsxz8220
おれも秀秋無能説はとっていないな

がんじがらめの中で一つしかとる手がなくなった
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:59:35.85ID:ERsDuM1r0
元は百姓だろ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:05:02.20ID:0pqP/mYw0
>>254
一番有名な候補はその人だね
まぁ秀吉が不妊つーても、女性との相性によっては
子供が出来るというのも現実ではあるらしいんで
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:06:31.96ID:eZkH7DkH0
>>238
昔笑っていいともで
有名人の子孫が出てきて先祖は誰でしょうっていうクイズやってたけど
実際はその有名な誰々の姉の子孫だとかつながってないのばかりだった
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:10:26.09ID:Ft8C12hfO
コミンテルンを載せないとね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:10:32.88ID:rOL1FK1p0
小早川ばかり槍玉にあげられて、吉川や清正、福島辺りは余り責められないのに納得がいかない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:12:49.89ID:Ft8C12hfO
戦争の原因をつくったソ連の工作員
ゾルゲや朝日新聞の尾崎秀実も載せないと
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:14:28.84ID:0pqP/mYw0
吉川は主家を守りきったとも言えるんでなぁ…
毛利と連動して動いてたとも言われているし
福島や加藤はどっちにつくかはその前に出しているんでまぁ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:14:53.55ID:6Nsxz8220
>>258
無数の女とやりまくっても妊娠させられない秀吉が淀殿との相性だけは良かったと?

死んだおたまじゃくしのような精子をバキュームのように吸い込んだと?
あまり科学的ではないでしょうよ

ゼロではないみたいな話で収めたくないなあ?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:16:55.96ID:zurG7FUb0
>>1
歴史を教えるのは
明治維新から始めればいいよ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:16:59.56ID:0pqP/mYw0
>>264
秀吉は若い頃は子供がいたけど死んだって話もあるし
現実に徹底的に不妊で子供出来ないって言われた男で
でも出来たって話あるからなぁ
不妊治療やってなくてな
可能性は否定しないって位の意味だよ
お前さん自分が否定されたと思ってるだろ?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:19:37.22ID:RR2HiGhL0
だれこれ? しゅうしゅう?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:20:23.51ID:6Nsxz8220
>>266
否定されたってより
可能性が高いものを裏定説にしたいなと
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:22:08.97ID:OVutzhK50
歴史を動かしたってことじゃ、坂本龍馬よりも教科書に載っていい人物だわ
裏切りだろがなんだろが、それで態勢決した事実は変わらん
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:23:06.82ID:Ki1S+goj0
そりゃなあ。
小早川秀秋とか吉川広家辺りのご先祖はあんまり誇りたくないよなw
空弁当言われてもなあ…
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:29:42.92ID:6Nsxz8220
やめなさいという声もある俺の考える最強論を続けると
態度が少し何かとあったとしても筋は通している三成

武家の礼儀は守っていただろうし、福島加藤までってのは憎まれ過ぎ

勝ち馬に乗った説も毛利がやる気ないなりに普通にしていたら西軍の勝ちだし
大坂は与党だし巨城だし、財宝は無限だし
今ある状態は覆らないとその時考えるのは人間の永遠の習性だし

三成が異様に憎まれるもっと大きな原因があったと思うんだよなあ・・・
当時をリアルに想像すれば
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:33:36.20ID:6Nsxz8220
三成が憎まれるというか軽んじられる雰囲気というか

前田利家が生きていたなら、三成に秀吉が百万石与えていたなら
首都は大阪で明治維新もなかったと

秀秋がしなければ明治維新もなかったと
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:36:12.29ID:R4pJ+T6F0
小早川も過小評価されてる武将だよな
朝鮮出兵では猛将と評価されてるのに日和った挙げ句ビビって裏切ったとかありえねえわ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:51:43.46ID:flHWElLL0
歴史は見てきた人の主観や後世に編集した人の思想、思惑も関わるからね
だからこそ現状はありのまま伝えて、直すべきところは直していって欲しいわ
このまま分からないからと疎かにしていたらそのうち中国人が漢字忘れたように自国の歴史も曖昧になりそう
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:54:40.00ID:2l6IpjUp0
松尾山に陣取ってる時点で思いっきり東軍なのになぜか裏切り者扱いされてるよなぁ
世間のイメージを正すって意味でちゃんと教育するってのは大事だと思うんだけどな、関ヶ原に限らないけど江戸期のデタラメが根付いてるケースが多いし
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:57:12.93ID:yIdBhtbg0
>>221
本能寺の動機はわかるかもしれないじゃん。
文書とかが発見されれば判明する可能性もある。
でも、秀頼の父親は永遠にわからない。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:59:02.79ID:flHWElLL0
分かりやすいところだと太平洋戦争だよな
こんな近世のことですら本音で語ることが出来ないのに筆記以外に証拠のない明治以前なら尚更
将来の研究者を減らさない為にも自国の歴史は子どもにしっかり教えて貰いたいものだわ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:01:27.52ID:qAAUDOhE0
そもそも歴史の授業なんてざっくりとしか教えてないしな
今言われてるような記述が減るって話はそのざっくり具合がちょっと上がるってだけだしいいんじゃねえのって感じもするんだけど
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:12:56.83ID:flHWElLL0
戦国バサラ全盛期のゆとりのすごさ知ってるからなー
豊臣秀吉より伊達政宗が強いのが当たり前って信じ込んでたんだぜ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:26:44.52ID:vxqJY5Eq0
愛人に城を追い出された縁のある本妻側についただけの話
家康にビビったわけじゃない
その後徳川に乗っ取られるという所まで知恵が回らなかったんだろう
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:26:53.62ID:7J7M3zdn0
>>125
どうせ、どっちも九割が共産党の話で
左翼が実に素晴らしいとか言ってるって話じゃないよな?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:28:09.22ID:7J7M3zdn0
>>280
まさか、あの格好で戦場に出ていると信じているのか・・・?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:31:35.48ID:mqx57TcW0
近代史・現代史増やすのはいいけど、
偏りなくちゃんと教えれる教師いるんかね?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:38:50.45ID:flHWElLL0
>>283
さすがにそれはないだろうけど
真田丸やるまでは幸村はお屋形様に仕えてたと思ってはいただろうね
当時のバサラ厨も今は三十路だろうけど
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 09:41:32.80ID:gku7CioP0
歴史事実からすりゃ、不名誉でも坂本龍馬やら幸村よりは教科書に載せる価値は充分あると思うな
龍馬、幸村は歴史物語、読み物にしたらきっと面白いんだろが
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 12:46:06.45ID:/LN9GNtR0
そもそも幸村ってのがおかしい訳だしな
信繁って言えよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 22:00:14.16ID:E540YdXP0
>>272
正論で筋は通すけど、相手の面子を立てなかったから憎まれた。
今の忖度政治とは真逆の存在。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 00:53:47.05ID:3mKTae9A0
>>290
三成本人に面子を潰す意図はなかったのだろうけど、すべてを正論で押し通したんだろね
おれは三成好きなんだ
正論をはいては嫌われて、関ケ原では必勝の布陣をひいたのに負けてさ・・・

もう少し長生きをさせてやりたかったよ
無心に子供達と戯れる好々爺の三成を想像するんだ・・・

彼は頑張り過ぎたんだよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 02:20:48.43ID:eNcbmynR0
>>292
三成いいよね。
こんな忠義ものなかなかいないわ。
それに比べて家康の腹黒いことwww
まあだから天下が取れたんだろうけどね。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 10:08:27.16ID:3mKTae9A0
>>293
ありがとう

秀頼の石田三成父親説を調べたんだけど
違うみたいだね

下半身は何が起こるかわからないとはいえ、これで三成説はなくなったなと思ったのは
秀頼の生誕日から逆算すると、誰かが仕込んだとされる日に、三成は朝鮮にいたという歴史事実。
これで三成説はないね
性格的にあり得ない説も有力なので、それで補強されて完璧に無いなと

あと秀吉の身長は150センチ以下とされる一方で秀頼の身長は185センチ近辺だという事実も知った
だからといって、そういう遺伝がありえないわけではないのだけど

秀吉の精子突然ワイルド変異化説や淀殿の卵子バキューム説もありえなくもないんだけど
あまりないことが二つ重なると

ああ・・・と思ってしまった

大野治長が東軍だったことや小早川がまさかのことをするに至ることを思えば家康は相当に老獪な男だわなとも・・・
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 10:14:26.92ID:BxRO08Fn0
茶々の親父の浅井長政はかなりデカかったらしいから
母方からの隔世遺伝説もあったわな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 10:21:15.10ID:gOqIpD9L0
>>293
腹黒いといっても、そもそも徳川が豊臣に忠節を尽くす義理はないからな。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 10:22:07.40ID:a7uq7Djj0
こいつが本当の末裔かどうか調べろよw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 10:27:20.62ID:pTrPRzOP0
>>294
まさかも何も秀秋を取り込む工作を家康が淡々と進めていたのは事実
秀秋自身も淀君や秀頼に忠節を尽くす義理はない
どちらかと言うと恨んでいて当然
こいつらがいなければ秀吉の後継者だったんだから
歴史的に紐解けば秀秋は初めから東軍だったと考えるのが自然
でなければ家康があんな布陣で合戦を始める訳がない
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 10:39:38.11ID:3mKTae9A0
家康の完成形はゾッとするほど深く、司馬遼太郎が気色悪くなるのも分かる。
後の徳川家の存続の形を先例無しにあそこまで考えるというのは異常極まりない。
小早川秀秋が伝わるほど無能で無かったとしても家康にかかれば小僧ともいえない代物だわ。

俺なんか坊ちゃんだから人への配慮や忖度や力を見ながらの渡り合いや不幸の想像をあまりしないんだわ
正しいと思う事を今から例の口調で言わせてもらいますと

俺よりはるかに知能の高く感受性が高い家康が苦労の体験を重ねたということが人への感情の機微への
異常な配慮力と未来構想力を産んだのだなあと・・・。
恐ろしい。重臣達も圧倒的な貢献の割には石高が異様に低いにもかかわらず忠誠は変わらない

当時家康の心を読める人はいなかっただろうな
関ケ原は勝つことに異常な傾斜を持つ深刻に異常な人間味も深い男と、潔白な正義感との戦い。
そうみると勝敗は見えてくる。

Q 小早川秀秋のあれは何のせい? 
A おそらく間違いなく家康のせいです。ただ詳しい内容については誰も分かりません
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 10:41:52.53ID:3mKTae9A0
>>295
その説に何の意味がある? すこしはあるか。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 10:43:41.85ID:3mKTae9A0
>>298
ですわな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 10:50:51.48ID:3mKTae9A0
>>296
腹黒い云々以前に存在自体が黒いのかも
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 10:55:21.26ID:ILt27Bsa0
小早川が西軍についても撃滅するのは徳川本隊じゃないから、結局は徳川の天下になったよ。
秀忠の遅参は演技ですよ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 10:56:08.89ID:plBC/Ytn0
小早川の恨みが薩長の倒幕、さらに藩閥政治にいたった
日本史とは憎悪の歴史である
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 10:56:27.34ID:bNEBc8CA0
>>276
両軍から頼りにされてた武将なんだろうね
でギリギリまでどっちにつこうか迷ってただけでないかな
初めから西軍として来てたってより、どっちにつこうかわからないけど、とりあえず来たって感じで戦始まってその後東軍についたって感じなのでは?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 10:58:19.72ID:3mKTae9A0
物は言いようなんだけども、ものすごく嫌って悪く言うならば

あなたが真の悪者なら賢く家康のように生きなさい

ともいえないかな?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 11:00:27.46ID:cQEqOmmH0
>>70
むしろ末弟の秀包の子孫を小早川家にした方が良かった(もともと秀包が後継者だった)
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 11:03:14.63ID:3mKTae9A0
>>298
後継問題以前に三成は秀秋の領土を何らかの正論で削った。

家康はゲラゲラ笑ったことでしょう
そして自分の力で彼の領土を回復させていた
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 11:24:17.53ID:6e9SCBA70
関ヶ原には、小山評定とか問い鉄砲とか後から作られたウソが多い
最近では本当に合戦場が関ヶ原だったのかという疑問の声さえある

小早川を裏切り者にした話も江戸時代に作られた創作じゃないのか
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 11:25:45.83ID:aATwL+3YO
>>307
秀秋はお察し下さい
秀包は小早川本家の裏切りを気に病んで喀血して早世
三男の能久は浪人して著名な兵法家になったけど子供がいなかった
不幸続きだと継ぎたくなくなるんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況