X



【伝統医療】漢方薬や鍼灸など「伝統医療」WHOが認定へ 日本の漢方、地位向上へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★2018/01/09(火) 08:23:06.06ID:CAP_USER9
漢方薬や鍼灸など「伝統医療」WHOが認定へ 日本の漢方、地位向上へ
2018.1.9 06:16
http://www.sankei.com/smp/life/news/180109/lif1801090004-s1.html

 漢方薬や鍼灸(しんきゅう)など日本や中国の伝統医療が、今春にも開催される世界保健機関(WHO)の総会で認定される方針であることが8日、関係者への取材で分かった。具体的には、国際的に統一した基準で定められた疾病分類である「国際疾病分類」(ICD)に、伝統的な東洋医学の章が追加される。100年以上、西洋医学一辺倒だった世界の医療基準の転換点となるとともに、中国と異なり独自に発展してきた日本の伝統医療の再評価につながる。

 関係者によると、WHOが伝統医療に注目したのは、同機関で扱う医療の統計が西洋に偏り、伝統医学での治療に依存しているアジアなどでほとんど統計が取られていないとされる「情報格差」を埋めることが目的にあるという。
 ICDは1900(明治33)年に初めて国際会議で承認、日本でも同年に採用された。約10年ごとに改訂され、現在は全22章から成るが、日本や中国などに根差した「伝統医療」が新しい章として加わる。病名や患者の体質を示す「証(しょう)」が約300項目記載されるという。
 ICDの作成にも携わった千葉大の並木隆雄診療教授(和漢診療学)は「WHOに公式に認められれば、日本の伝統医療の地位向上に役立つ。科学的な調査のもと、漢方の有効性も検討でき、成果は国民に大きく還元される」と話した。
 日本の漢方は古代中国に起源があるものの、西洋医学と融合し、中国とは運用方法や処方の作り方も異なるなど独自の発展を遂げた。鍼灸も奈良時代に漢方とともに伝えられ、「日本の医療」として進化。特に中国はボールペンの芯ほどの太い鍼(はり)を使うが、日本は髪の毛ほどの細い鍼を使うところに特徴がある。
 病気に対し狙いを絞って対処する西洋医学に対し、東洋医学では、病気は全身の体内バランスが崩れて起こるという考えを持ち、同じ症状でも患者の体質によって治療を変える。日本では昭和51年に147種の漢方エキス製剤が医療保険に適用。漢方医学は平成13年から医学教育に、14年からは薬学教育にも導入された。
0003名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:24:54.10ID:9Y8Ldtwx0
今日も般若湯で体調を
0004名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:25:18.58ID:ybhEWvUa0
漢方も鍼灸も韓国か中国が発祥じゃねーかよ
0005名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:30:45.31ID:2CeOw48E0
頼りますか?
0006名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:31:47.70ID:cbkiWJOJ0
生薬を煎じるにはカセット式コンロを使う二ダ 韓国では1000年前からの伝統ニダ
0007名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:34:17.10ID:2CeOw48E0
独身管理者曰く、頼れとしか言えない。
0008名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:34:20.33ID:thutgueI0
足つぼマッサージも世界各地、紀元前からあったが、何となく中国起原ってイメージだが
医療的に確立したのはここ100年位前、それもアメリカ発って話だしw
0009名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:36:49.97ID:wHb62/5+0
中国の鍼って死ぬんじゃないかっていうぐらいグッサリ刺すよね。
あれでなんともないのが逆にすごいわ。
0010名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:37:48.25ID:5xk9IyTL0
プラセボ以上の効果を感じたことがない
しかしそれはどんな薬でもそうだったか
0011名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:39:10.78ID:OhGaeHQ30
今日も大建中トウdrink 整腸剤は苦いが生姜入ってて身体ポッカポッカWHO遅いぞ( *`ω´)
0012名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:40:35.83ID:+xQvXoZL0
珍しくちゃんとした記事だな
0013名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:42:06.57ID:cWjQ6E+o0
紫雲膏作った花岡青洲はすごい人だと思うわ
0014名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:44:07.68ID:N2w9lNul0
    |┃三
    |┃  ガラッ
    |┃ ≡ .∧_∧
____.|ミ\_<丶`∀´>  <トンスルは、口に苦しニダ
    |┃=__     \
    |┃ ≡ )  人 \
0015名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:44:53.68ID:3BBB2koE0
>中国はボールペンの芯ほどの太い鍼(はり)を使うが

中国の鍼灸ヤベえな
0016名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:45:24.51ID:zPdtHlui0
エビデンスガーを唱えた!
伝統医療は16のダメージ!

防疫も最初は原因はわからず上流下流の法則を見つけて後で分かったけど
毒を飲んでたりもしたし、不安だなー
0017名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:46:04.95ID:GWy1eoPa0
つかツボの位置とかWHO式に変わって10年近くたつのに
なんで今更っていう
0018名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:46:34.84ID:WXVA5cIR0
「漢方には水が大事で水素水が効果ある」とか言って日○ト○ムの浄水器を抱き合わせで勧める医者がいる。
0019名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:47:29.70ID:vynQZ1TI
最近、お灸を始めたところだよ。
足の裏の湧泉というツボに据えると、
まるで頭脳をマッサージしたかのように気持ちいい。
もぐさの燃える匂いも良いしね。
0020名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:47:53.98ID:1kgR3aQj0
手術前の期間に出血止めで芎帰膠ガイ湯
術後は大建中湯を処方されてたから
民間療法でもなく普通に使われてるんだよなあ
0021名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:54:41.26ID:WmOer0+m0
中国の鍼ボールペンの芯ほどの太さと…?
初めて知ったが怖い
0022名無しさん@1周年2018/01/09(火) 08:58:06.19ID:hFUV6tQI0
>>10
単純に体質や症状に合ってないだけじゃない?
漢方薬でも西洋薬でも合う合わないはあるよ。
0025名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:02:38.45ID:cWjQ6E+o0
漢方の起源は日本ですよ。
0026名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:03:21.32ID:2CeOw48E0
遅刻も一つの方法だが、プラシーボじゃないかと思う。
0027名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:06:52.82ID:MOkghJzO0
日中韓でツボの位置や効能について話し合った時
日中は呼び方の違いくらいでほぼ同じだったんだが
韓国だけ位置や効能も違うんで統一は諦めたらしい。
韓国人って人類と体の組成が違うのかな?
0028名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:08:32.62ID:htvFlwaf0
>>25
中国から伝来したものだろ?
0029名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:09:57.41ID:htvFlwaf0
>>27
韓国にいるのは
あれは人間ではないのです
あれはウニばかり
0030名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:12:03.51ID:jYUnH71I0
>>28 鍼灸の起源は中国、日本に渡ってからも歴史が古く日本の中でも流派が別れる
0031名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:12:46.13ID:aN0iSIHD0
和漢て 何が和に該当すんだろ?
0032名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:13:00.51ID:cWjQ6E+o0
>>28
西洋医学の蘭方医学に対しての中国医学を参考にして
日本独自の発展をしたものを漢方医学といったはず。
0033名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:14:55.02ID:vKKMqe3J0
>>31
漢方薬の処方そのものが、だよ。 >>1に書いてあるじゃんw
0034名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:15:01.37ID:aN0iSIHD0
まあなんだ つまり中国の知恵をアレンジしました的な位置か
0035名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:15:42.58ID:htvFlwaf0
>>30
>>32
ありがとう
独自に発展させたのか
0036名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:16:20.24ID:cWjQ6E+o0
というわけで、最初に素材の知識みたいなのが中国から日本に入って来て
それを何に効くかとか何と何を合わせると何に効くとか研究したのが日本ということ。
だから漢方の本場だといって中国に旅行するのは間違いってことらしい。
0037名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:17:23.23ID:KoVd+vzT0
治療効果のないオカルト療法に
税金や保険が使われるのかよ
0038名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:17:55.27ID:aN0iSIHD0
>>36
最後の一文はいるか?
0039名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:19:16.29ID:cWjQ6E+o0
>>38
絶対に居る。
なぜなら、自分が書いたことの最初のとっかかりで得た知識がその一文だから。
0040名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:19:28.46ID:fks1u/KQ0
日本には中国の医療体系が断片的にしか入ってこなかったから
苦肉の策で色々実験したに過ぎない
だから未だに風邪には葛根湯とか言ってしまう
0042名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:19:39.62ID:gyiiqBjM0
>>27
ウンコベースだからね、とにかくウンコだから
0043名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:19:55.87ID:vKKMqe3J0
>>37
俺、鍼灸やってる中の人だけど
そこそこ大きい病院の副理事長が顧客なんだけど
そこの麻酔科医から弟子入りしたいって言われてるで・・・
0044名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:21:18.40ID:aN0iSIHD0
>>42
腸は、第二の脳的な
陰陽の食べ物に関してはかなり納得できる
0045名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:22:20.02ID:agu+5WHA0
中国人が日本に来て、和漢の薬を買い漁る時代だからな
0046名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:22:21.08ID:aN0iSIHD0
>>39
しらんがな 嫌中にしか見えなかったよ
0047名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:23:20.34ID:avP8tehB0
箸もそうだが、いつの間にか漢方も日本文化扱いしてる件w
0048名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:23:33.33ID:aN0iSIHD0
>>39
居るでなく、要る?と書いたつもりだったが伝わらなかっただけか
0049名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:23:51.98ID:gyiiqBjM0
>>40葛根湯は漢方の、中でも最強の部類に入る万能薬だよ
中国漢方では妊婦に飲ますとして使われてたけど妊婦にはダメなんだよ
日本の和漢は本当に完成されてるから、日本で漢方薬を買い求める中国人観光客ツアーもある
中国漢方は中国国家機関があるんだけど、そこが日本に効能を合わせる為に来るんだからな
0050名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:24:05.33ID:cWjQ6E+o0
>>46
多少の知識もないのに日本の漢方は所詮中国の枝葉みたいなことを言うから言われるんだ。
しらんがな、なんて捨て台詞言うほど悔しいなら調べてから食いつけば良いだけ。
0051名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:25:03.00ID:So0+IVZJ0
漢方なんて効かないよ、科学的根拠なし。騙されてはいけない。
0052名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:25:09.23ID:aN0iSIHD0
>>49
うちのオバアもダルい時は必ず飲むからか
風邪引いたことない 予防医学だね
0053名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:25:41.27ID:kld30Olh0
誰か家の庭に腐るほど実る棗を消費してくれ
純国産無農薬だから食うなりなんなりしてくれ
じゃないと庭のあちこちに溢れ種で増えていって困る
ナツメの巨木…いっそ斬り倒したいが金もないし…
0054名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:25:55.53ID:aN0iSIHD0
>>50
おばちゃん知ったかだからさ
0055名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:26:53.69ID:gyiiqBjM0
>>44
色合いや内容物を見るのはわかる、しかしウンコを食すのは誰がどう見たって違うだろ
0056名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:27:15.79ID:avP8tehB0
漢方は学術的に検証されてんのかね
科学のように反証できるレベルなのかどうか
0057名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:27:16.01ID:agu+5WHA0
>>47
ラーメンやカレーが日本文化なら、和漢だって日本文化って言っていいよ
それぐらい中国の漢方から独自進化してる
0058名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:27:21.20ID:aN0iSIHD0
>>53
棗か ええな うち南天あるが正月くらいしか使わん
月桂樹はええよ 使える
0059名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:27:28.53ID:AcVj5tCS0
認めるのは勝手だが漢方薬の原産地はほぼ中国
0060名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:28:05.08ID:htvFlwaf0
>>37
効くよ?
てか漢方の方が西洋医学の薬より効き目がはっきりしてる気がする
0061名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:29:34.86ID:So0+IVZJ0
まぁヤブ医者かどうかを知るバロメーターにはなるだろうな、漢方は。
0062名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:29:58.92ID:avP8tehB0
>>57
そういう話になると全く別なものみたいな極端なナショナリズムバカが湧くからなw
大きい枠組みで東洋(中華)文化、その中の一派に過ぎないわけだから
つーか固有の文化みたいに言われるものはそんなもの
0063名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:31:51.07ID:RkCMsaOC0
お灸を据えるのは効果あるけど、今東洋医学謳ってるのは伝統医療じゃなくて代替医療だから規制しろよ…。
0065名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:32:45.93ID:cWjQ6E+o0
>>60
このスレにもチラホラ書き込みあるけど、漢方薬が効き目が穏やかみたいな 勘違い
してる人多いんだよ。そういう間違った言い方する医師もいるし。
漢方薬って結構強いっていうか効きがキツイのにね。
0066名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:33:39.42ID:aN0iSIHD0
ウコンが認知症予防になるときいて沖縄物産店で秋ウコン春ウコン買って
オバアにあげたら美味しいと気にいって茶にして飲んでいる 意外と飲みやすい
0067名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:34:31.16ID:HabhEg9G0
>>60
日本の漢方なんて基本効かない
個々に合わせなきゃいけないのに
風邪だとなんでも葛根湯など全く無意味
0068名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:35:06.13ID:kZ5zkssj0
葛根湯は効く
0069名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:36:21.02ID:aN0iSIHD0
>>65
ケミカルよりマシと思う人間もいる
あなたはあなたでよろしいしうちはうちでよい 選択肢が増えることは悪くない
0070名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:36:52.88ID:OsNZZdll0
WHOはタバコ関係だけやっててくれればよろしい
0071名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:37:09.11ID:rl8VBIBn0
>>66
ウコンは摂取しすぎると肝臓に障害を起こすから
気を付けたほうが良いよ。
0073名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:38:14.69ID:aN0iSIHD0
作用と副作用は同義なので、効く効かないでなく
合う合わない前提で考えたほうが良い
0074名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:38:52.40ID:vKKMqe3J0
>>63
>>67
この先、規制される可能性があるのは医者の処方かもな。
AI診断はすでに稼働してる。 数年ののちに医者の診断そのものが問題になるだろう
製薬会社は生き残るが、医者は淘汰される時代がすぐ先にくるだろう
日本は皆保険だし、財政問題があるからこそ、そのスピードはかなり速いかもしれんな。
0075名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:39:37.62ID:htvFlwaf0
>>67
実証、虚証考えての処方になるし、だいたい葛根湯自体初期しか効かないじゃん
0076名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:40:07.77ID:aN0iSIHD0
>>71
そうか判った 言っておく ありがとう
0077名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:41:00.60ID:DXxmVycg0
病気の内容によっては漢方の効果が絶大の事もあるよね
西洋で言うハーブみたいなものなんだろうけれども(大麻じゃなくって・・)

膝にたまる水は漢方がよく効く
0078名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:42:18.29ID:niDe0e7+0
風邪ひいたかな?と思ったら葛根湯飲むとスコーンって効くよね。
昔は聖子ちゃんのカコナールを常備していた。
今は顆粒か錠剤のやつを常備している。
0079名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:43:11.06ID:htvFlwaf0
>>65
うん、薬草煎じたのを煮詰めてまんま飲んでるって考えた方が早い位
0080名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:43:44.33ID:amlQjkKH0
>>4
発祥は中国だが今の日本の鍼灸は独自に進化してて中国のとは次元の違うシロモノだよ
0081名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:44:01.41ID:wCx4AM3OO
>>56
生薬の成分が相互作用で効果を高め合ってるとかは見た
生姜と山椒に大腸に効く成分が有って人参がその効果を高めてるとかみたいな内容
0082名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:46:34.66ID:aN0iSIHD0
>>81
ショウガにしても生だとジンゲロールが強く体を冷やす、
乾燥させるとショウガオールという成分が強くなりからだが温まる
0083名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:49:05.12ID:NIQwocd40
韓国のは針の筵
0084名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:49:26.09ID:gyiiqBjM0
>>64
基本的に漢方薬って毒なんだよ、毒をもって毒を制すってのが基本
漢方が治すのではなく、漢方が身体の免疫力を上げて治す
だから万能薬ってのは、色んな症状に対して免疫力を上げれば治り易くなるというということから万能薬って言う
そこを履き違えてると信用出来ないってなるね
0085名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:51:57.43ID:cWjQ6E+o0
>>56
そうじゃなきゃツムラがあんだけ大々的に作って病院で普通に処方されてるわけないと思う。
0086名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:53:34.51ID:jOLSKu2p0
>>65
効きは👍ね
0087名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:54:46.10ID:hfCkahVX0
漢方薬のダブルブラインドテストをしたらプラセボーの
方が100%効いたらしい。なにしろ自覚症状で判定するからな。

漢方は胃腸関係以外は効かない効くはずない。
高血圧、糖尿病、肺炎などに効くか?
0088名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:55:39.85ID:So0+IVZJ0
一番怪しいのが免疫療法とか言うやつな。オプジーボもそうだけど。
0089名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:56:30.34ID:pQSVRE5C0
いいかげん漢方って呼び方を変えろよ。
今の病院で処方されるような漢方は、ほとんどが日本独自の処方で作られてるんだから、
和方なり日方なりに変えろよ。
0090名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:56:37.94ID:MOkghJzO0
ツムラのは臨床試験まで行って医薬品として認可された漢方薬でしょ
0091名無しさん@1周年2018/01/09(火) 09:57:41.02ID:So0+IVZJ0
漢方は普通の薬では当然行われる第三相臨床試験が行われていない。出来ないのである、効かないからな。効くのは暗示効果のみ。
0092名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:00:07.74ID:GcmFfUB30
そう言えば、昔、チョンが漢方の起源はウリ達とか言っていたよな
0093名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:01:21.07ID:TtjTq7hs0
ラーメンと鍼灸は中国の物を日本が進化させたからな
0094名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:02:01.79ID:aN0iSIHD0
うち夫婦は娘ひとりなのでどちらかにガンが見つかっても
絶対に切る外科的治療はやめてくれと言っている 
なぜならば化学療法で生き長らえている間はつらい 成功するとは限らない
痛みは麻酔科医に任せて、たった数年の延命など要らぬと言っている
そのうち司法書士に書面を起こしてもらう予定
0095名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:02:17.71ID:TtjTq7hs0
日本人はラーメンや鍼灸を日本発祥とは言わない
そこが韓国人との違い
0096名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:02:18.75ID:kVOGyCTt0
ストレスで自律神経やられたとき飲んだが効いたぞ
0097名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:02:38.70ID:Qh2cwddE0
>>62
東洋文化=中華文化みたいな書き方してるけど、
中華文化も、東洋文化の一派にしか過ぎないぞ。

そもそも、「東洋文化」なるものも確たる実体があるわけではない曖昧模糊としたもの。
それぞれモザイクのように個々の部分は部分として独自性がある。
なんでもかんでも、中華が本流で、他の文化はすべてその傍流として派生した、
なんて考え方は19世紀以前の歴史解釈の古いとらえ方だろう。
0099名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:03:49.65ID:gyiiqBjM0
そもそも、このスレが海外の研究機関でも効果が、認められたのでっていうニュースなのに否定する奴は、そんな研究でもしててプラシーボだとか言ってるのか?
0100名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:05:40.61ID:Xle7maaP0
副作用で死亡者出した小柴胡湯なんてのもあるから
バカにできない
0101名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:07:26.54ID:IAbfU2Mk0
漢方は副作用無いって言う話あるけど実際はあるからな
気をつけろ
0102名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:07:32.98ID:gyiiqBjM0
>>94
いや。それは医師の言うことを聞いた方がいい、芸能人でもあったけど自力では無理なものは無理
自然死を選択するのなら否定はしないが
0103名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:08:33.92ID:aN0iSIHD0
先人が教えてくれただけで唐胡麻などは劇薬リシンが採れる
フグや茸なども然り 使い方間違えれば死ぬさ
0104名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:09:40.39ID:HY+Qh7rt0
漢方って効くよね
ゆっくり効くとか言うけどわりと速攻で効くわ
0105名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:09:51.03ID:aN0iSIHD0
>>102
その自然死とやらを選択する
娘に負担をかけるのも痛いのもイヤだ
0106名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:09:51.27ID:Oart4dFz0
>>3
田村ゆかりさんの話はやめてさしあげろ
0107名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:10:58.41ID:ESmuYWgK0
>>94
妻の両親がガン切除してるけど、
10年以上普通に生活してるぞ。
0108名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:11:30.98ID:gyiiqBjM0
>>105
それは一つの選択だと思う、否定はしないよ
0109名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:11:33.40ID:cWjQ6E+o0
>>94
そこは臨機応変でいいんでないの。
科学療法をやらなかったら苦しくないなんて
どこにも保障されてるわけじゃないんだから。
手の施しようがなければホスピスってのはわかるけど、
頑張れば治るのに死んだらただの自殺だよ。
0110名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:12:14.78ID:0Rqp5Qdi0
どうして針を打つと効くんだろうな。
不思議で仕方ない
0111名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:13:09.65ID:aN0iSIHD0
>>107
あなたのお宅はそうかもしれない
うちはガンの家系で父と弟が早世、母はガン切って胃瘻入れて苦しんで死んだ
経験上あんな目に遭わされるのが嫌なんだよ
0112名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:13:10.85ID:Wbp7k8hW0
風邪薬に入っている葛根湯だって、漢方だろ
0113名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:13:47.92ID:Wbp7k8hW0
>>110
「んーー、間違えたかな ?」
0114名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:14:15.47ID:1N+cD2HV0
日本式の漢方、和漢処方を学んだ漢方医(または薬剤師)が
中国で中医学も勉強して、両方のいいとこどりしたのが
最強に効く。
 
ついでに日本各地の家伝薬に精通すれば、完璧。

ちなみに龍角散は秋田藩の家伝薬ですわな
0115名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:16:08.43ID:vKKMqe3J0
>>113
意味不明w 何が言いたいの?w
0116名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:18:37.90ID:1N+cD2HV0
記事だと日本の漢方と現代中国医学が別物だというのを強調してるけど、
プラットフォームは一緒(昔の中国の医典)だから、日本側からだと
中国医学は学びやすい。逆はどうかわからないけど。
0117名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:19:39.61ID:ESmuYWgK0
>>111
早期発見の努力しろよ。
最初から諦めてたら死んで当然だろ。
0119名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:22:53.87ID:cWjQ6E+o0
>>110
置針って特殊な方法もあるけど、普通は電気通して強制的に筋肉動かして
柔らかくするのがいいんでないの。

>>155
漫画。
0121名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:23:35.38ID:HFCG53DC0
脚気という病気があっただろ
医食同源だからな
漢方が草に頼りすぎだけどな
0122名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:23:38.72ID:ma4D1qu10
「日本の漢方」って言い方が気持ち悪いけど、
「日本のラーメン」とか「日本のカレー」とかと一緒だと思えば納得は出来るね。
漢方の起源を主張し始めたらどこかの半島と同レベルな気がして嫌だ。
0124名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:25:10.63ID:lmCSmNHWO
鍼灸治療マジ効くしな
ながらく原因不明の胃痛に悩まされてたの鍼で良くなったし東洋医学侮れないと思った
0125名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:26:42.40ID:HFCG53DC0
複合的な要因なのだが、根本的にわかってないとどうしようもないことがある
それは血流が大事なのだということ
血流確保で重要なのは運動とか体操だよ
いくらいい成分があっても、いい癌の治療薬ができても、運ばれないんじゃ効果は半減以下だ
0128名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:30:53.72ID:vKKMqe3J0
>>119
なんか、、あなたがどういう知識を溜め込んだのか推測できない。w
置鍼も電気鍼も治療方針があったうえでの適材適所の話だよ。
電気で筋肉動かすだけならほとんどの整形外科にそれに類似する効果を見込んだ機械置いてあるでしょw 
0129名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:32:51.29ID:HFCG53DC0
たとえばだが、マグネシウム不足が原因の症状で医者に行っても原因わからないだろうな
病院は何を食っているかまで把握してない
食べ物やマッサージ、針で調子がよくなることはある
でも考え方が間違っている 軽くなった体で運動すべきなんだよ
体が重い人が、はじめに運動から入るとつらいだけ
0130名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:35:31.38ID:8AQ8Qfbh0
西洋と考え方が違いすぎるから、その考えだけで効能を疑うだけムダ。麻酔科の専門書とか教科書の東洋医学の項目見てみ?気とか 経絡とか普通に書いてあるから。
0131名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:36:15.69ID:Xle7maaP0
>>94
そんなの司法書士なんかからめないでも
医者にターミナル希望と言えばそのようにしてくれます

でも娘さんのためを思うならまともな医療保険に入って
ある程度治療受ければ、給付金で車買えたり旅行行けたりするから
メリットもありますけどねー
0132名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:42:48.75ID:J+siCeqc0
きちんと検証されたらプラシーボに過ぎなかったとか否定される部分がけっこうありそうだな
0133名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:44:22.64ID:3+Ts6OPw0
漢方は韓国起源、「韓方」と呼ぶべき
0134名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:45:42.61ID:3+Ts6OPw0
>>132
医療保険適用の可否の審査のため英国でテストして、ほぼ効果なしという結果が出たはず。
0137名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:53:42.18ID:GGeiNLu7O
<丶`∀´>漢方の起源は韓方ニダ
0138名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:54:43.95ID:ldo3aVN90
保険薬から外そうとか言ってた政治家も居たけどな
0139名無しさん@1周年2018/01/09(火) 10:56:10.41ID:WLYzJfhM0
漢方の起源は韓方ニダ<丶`∀´>
0140名無しさん@1周年2018/01/09(火) 11:04:53.89ID:huY4kxeI0
葛根湯と六君子湯と麻黄湯と補中益気湯は最高に効くね。
葛根湯は味がキツいが、六君子湯あ美味しい。
0142名無しさん@1周年2018/01/09(火) 11:13:05.65ID:So0+IVZJ0
普通に効く、とか最高に効くって思い込むのも偽薬効果だからな。宗教や健康食品、共産主義信仰と同じ。
0143名無しさん@1周年2018/01/09(火) 11:23:54.54ID:hfCkahVX0
>>111

ガンは切らなくても末期は苦しいよ。
0144名無しさん@1周年2018/01/09(火) 11:24:15.24ID:XWbbxnb30
>>37
あまり無知をさらさん方が吉
西洋医薬調べてみろよ
どれだけ無駄なもんに税金入れてるか
0145名無しさん@1周年2018/01/09(火) 11:30:16.83ID:bFpcN58g0
認定とかされたら、上納金とられるんじゃねーの?
認定されたらなにがお得なの?
0146名無しさん@1周年2018/01/09(火) 11:31:28.60ID:uXyiKRUQ0
漢方の評価が上がってきてることが羨ましくなった某国が
「韓方」なるものを定着させようとしてるらしいねw
チャングムでの漢方監修はは富山大学だったくせして
独自の知識が発達してます!みたいな顔しなくてもw
0147名無しさん@1周年2018/01/09(火) 11:36:13.91ID:So0+IVZJ0
だから、今まで漢方についての科学的な根拠がないけどよく使われてるから、これから科学的に検討します、って話しでしょ?
0148名無しさん@1周年2018/01/09(火) 11:43:35.64ID:IgQShaLP0
>>8
風呂場にある足つぼ地図の的確さは異常

痔と肩こりがドンピシャ
0149名無しさん@1周年2018/01/09(火) 12:11:06.31ID:hCIctXVp0
タモリが出てたNHKの人体でも血の流れが健康のカギなんだから
それをよくしようとする漢方薬や鍼は一応の効き目はあると思うよ
西洋医薬みたいな即効性はないけどさ
年寄りの生活習慣病はこれ導入すれば減るんでない?
あと不妊治療のプラスαとして使うとか 癌はその人次第で主役より脇役的使い方だね
0150名無しさん@1周年2018/01/09(火) 12:18:33.08ID:EksNysRm0
中国産
0151名無しさん@1周年2018/01/09(火) 12:19:56.45ID:7a3kb1oo0
柔道整復は認定されますか?
0152名無しさん@1周年2018/01/09(火) 12:25:55.38ID:6FzQZoXl0
なってから飲むというより、ならないように飲む、って感じか
0153名無しさん@1周年2018/01/09(火) 12:52:47.43ID:vKKMqe3J0
>>134
そのあたりどうなんだろうね
この世の成り立ちのミッシングリンクについて述べるほどの教養はないけども
量子力学や宇宙物理学の最新知見をきいていたら
呪術的というか、オカルティックというか、古来の東洋思想概念に近接してるというか、
そういう感想を持っちゃうけどねえ?
0154名無しさん@1周年2018/01/09(火) 13:38:18.83ID:MbYdTVzt0
明治政府は漢方を否定した。西洋医学一本やりに。
0155名無しさん@1周年2018/01/09(火) 15:10:52.26ID:ZKAKuA9A0
科学が追い付いてないだけ
0156名無しさん@1周年2018/01/09(火) 18:53:20.51ID:4Xm4xuGP0
>>114
本当にね。漢方処方する医師の多くは日本漢方のやり方と思う

分子整合栄養学の分野が充実してきたら
もっと簡単に合う漢方がわかりそうな気がするけど
文系なので自信ない
0157名無しさん@1周年2018/01/09(火) 19:22:35.87ID:rlwMPuvS0
>>4
漢方は中国と日本じゃ植生や住んでいる動物が違ったから独自進化せざるを得なかった
特に沖縄とかは漢方の伝書はあっても植物がなかった
0158名無しさん@1周年2018/01/09(火) 20:45:50.42ID:cDK5wn3l0
>>4
お前さん今の中国の漢方薬飲める?
無理だよね、本物かどうかわからない薬飲むなんて
奴らカネの為なら平気で致死性の物質まぜるんだぜ
0159名無しさん@1周年2018/01/09(火) 20:47:09.05ID:rOykzziD0
漢方、合うの見つけたらマジで効くよ
見つけるまでが大変だけども
0160名無しさん@1周年2018/01/09(火) 20:49:08.81ID:+Unb9rmi0
中国の伝統医療は文革で滅んだのに
今やってるのはなんなんだ
0161名無しさん@1周年2018/01/09(火) 21:50:22.28ID:Zbs5h2Dk0
>>149
そうだよ
あまりにも西洋医学や薬剤の利権のため
おしやられてきた
関節痛とか整形外科の薬剤や湿布より血の巡りをよくする鍼灸が効くよ
0162名無しさん@1周年2018/01/09(火) 21:58:22.33ID:kld30Olh0
>>58
ローリエかぁ
いいなあ自宅に月桂樹
0164名無しさん@1周年2018/01/10(水) 12:05:40.93ID:brAWhYkJ0
>>160
>>163
そう。文革で途絶えた。
漢方も鍼灸も日本からの逆輸入。

医療分野だけの話じゃないけどな。 
古典研究なんかも日本にあるものを頼ってる。
0165名無しさん@1周年2018/01/10(水) 12:20:46.08ID:6obx4yJ00
音楽とかも
昔の楽器の使い方わかんなくて
雅楽を参考にしてるとか
0166名無しさん@1周年2018/01/10(水) 14:34:20.86ID:brAWhYkJ0
日本の社会、日本の医療のおかしさについて

アレルギー ほぼ2人に1人。 つい2年ほど前までは3人に1人〜4人に1人といわれていたが激増している。

認知症  日本は450万人で世界一 (軽度含めると推定800万といわれる)  英国は70万人 フランスは85万人である

ガン  世界中でがんで死ぬ人の65%は発展途上国の国民。先進国ではガンが原因で死ぬ人は減り続けていて
     欧米ではだいたい毎年5%ずつがん死亡数が減っていってる。人口あたりでみると日本人の死亡数は米国の約1・6倍
     先進国の中でも日本の医療はトップクラスであり、当然早期発見もされているのに関わらずだ。
     (ちなみに、日本は世界の薬消費量の40%を消費している服薬大国でもある)
     日本人の平均寿命は女性が86・61歳で世界一だが男性は80・21歳で第4位であり
     寿命についてもその差がどれぐらいあるのかというと3歳程度しか違わない
     日本は先進国であるにもかかわらず、がんが原因で亡くなる人が増え続ける唯一の国である
     ドイツ、イタリアなども高齢化率が20%を超えているが、がんの死亡数は増えていない。
0167名無しさん@1周年2018/01/10(水) 14:41:14.73ID:ldt4RF2I0
葛根湯の正しい飲み方と言うか
風邪を引きそうな予感がしたら飲み始める
を心掛けたら今シーズンは風邪知らずだ

身近な人が風邪を引いたらウツされる前に飲む
0168名無しさん@1周年2018/01/10(水) 15:21:10.44ID:JdGlE/DC0
葛根湯の正しい飲み方
@袋から口に勢いよく流し込む
Aむせる
Bお湯で飲み込む
0170名無しさん@1周年2018/01/10(水) 16:31:44.25ID:nHiQT0E50
>>164
お陰で日本の漢方と中国の漢方は相違点があまりないって聞いたなぁ
ずんぶん前に日本・中国・韓国で漢方の基本くらいは統一しないかって話があがったとき
日本と中国は相違点があまりなくすんなりと話が進んだが
韓国がかなり違っていて、また主張を譲らなかったから決裂したっていう記事を読んだ記憶がある
0171名無しさん@1周年2018/01/10(水) 17:00:06.94ID:brAWhYkJ0
>>170
確かツボの同定なんかもそんなかんじだったかなあ。
それでも一応公式な場所は決めていたような記憶があるけども・・。
漢方も煎じ薬なら匙加減で生薬のブレンドの比率が微妙に違うのは想像できる

教科書・ガイドブックと実際の人体とでずいぶん違いがあるのは
地図と実際に現場に行って体験するのとじゃあ別なのと同じで
現場の人間にとっちゃ当たり前の話なんだけども
素人さんは本に書いてある事を盲信しちゃうかもで
そういうのってなかなかむずかしい話かもなっておもうよ。
0173名無しさん@1周年2018/01/10(水) 17:58:42.33ID:o07bWyPv0
>>21
細くすると折れやすくなるから
昔はいい製鉄技術がなかったのできなかったのもある
0174名無しさん@1周年2018/01/10(水) 18:06:35.72ID:o07bWyPv0
>>27
最初中国から伝わったのもあるし
逆に近代は中国が東洋医学の学校をつくるのに日本の鍼灸学校の授業を見学したり教科書を持ち帰ったりして研究したり交流は多いからな
今の40〜50代前後の鍼灸師中国に留学して鍼灸学んだ人も多い
0175名無しさん@1周年2018/01/10(水) 18:25:50.54ID:Bjfvw+Xy0
年末にまぶたの痙攣が治らなくなって初めて鍼灸院で鍼打ってみたらすぐおさまった
ついでに目もぱっちりしたし眉間のシワまで取れたんだ
鍼灸師も国家資格なんだから、保険診療ができるようになって普通の病院と使い分けができるようになれば良いのに
0176名無しさん@1周年2018/01/10(水) 18:28:30.35ID:AhF3eFQ/0
カレーといい漢方といい、まるで日本発祥みたいに言っちゃうところがお隣さんクオリティなんだよな、、
0178名無しさん@1周年2018/01/10(水) 18:55:17.84ID:HxsrrR+M0
>>176
誰も発祥なんて主張してないだろ
オリジナル改編はしてるけど、それは洗練と革新だし
0179名無しさん@1周年2018/01/10(水) 18:57:49.92ID:G4T65pBu0
伝統医療はともかく、漢方や鍼灸ってぼったくり過ぎる所があるから要注意なんだよな。
0181名無しさん@1周年2018/01/11(木) 08:08:54.80ID:oV7L9i8D0
>>175
今でも慢性の痛みには保険が効くけど
医者の同意書が必要なんだよな。 そしてそれを書きたがらない医者は多い。
患者から要請されたら本当は拒否できないんだけどね。

少子高齢化が止まらないのなら本気で
予防医学に取り組むべきだけどなあ
病院はどこまでいっても「検査〜薬」というシステムに囚われ過ぎてるよねえ
0182名無しさん@1周年2018/01/12(金) 09:56:02.37ID:JOUbUUTa0
なんか鍼灸って表面は刺激で緩むけど
奥の凝ってる所には全然効かないイメージだな
0183名無しさん@1周年2018/01/12(金) 10:47:59.56ID:3Yzwi1V70
>>182
それはまさにイメージの感想だなw
それだったら急性で腰痛になった場合なんかに
表面の脊柱起立筋にしか効かせられないって言ってるのと一緒だぞ?www
しかも腰に鍼するとはかぎらないんだよなあ。 
ほんとに、ツボの不思議だわ
0184名無しさん@1周年2018/01/12(金) 11:21:10.02ID:JOUbUUTa0
>>183
急性なら整形外科で鎮痛剤打って貰ってコルセットつけて安静だろw
腰痛はいろんな要因があるだろうけど
自分の場合は大殿筋やハムストリングスほぐしたら痛みが和らぐな
0185名無しさん@1周年2018/01/12(金) 11:26:27.86ID:3Yzwi1V70
>>184
それで効くならそれでいいんじゃない?
俺は中の人だけど麻酔科医から弟子入りしたいって言われてるけどね
0186名無しさん@1周年2018/01/12(金) 11:46:53.44ID:JOUbUUTa0
>>185
麻酔科の医師が何故いきなり出てくるのか謎だが
巻き込み肩になってて胸鎖筋を中心に
首肩周りと腕がガチガチになってるが
解決してくれる鍼灸師に出会った事がないわ
0187名無しさん@1周年2018/01/12(金) 12:22:03.11ID:3Yzwi1V70
>>186
そこそこの規模の医療会の副理事がうちの顧客なのさ
だから部下には内科医や整形外科医や麻酔科医なども当然いるわけだけど
ある範囲の症状については、うちの方に連絡があるわけ。
(鍼灸の適応範囲は整形外科的疾患だけじゃないからね。)

お尋ねの症状についてだけど
身体の状態を広範囲にチェックして治療してくれる医院〜鍼灸師に出会うしかないなあ。
俺は首を緩めるのに体幹や腕や下腿のツボも使うよ。 
0188名無しさん@1周年2018/01/12(金) 17:47:53.48ID:NQ7u85XX0
さて1月も下旬になってくるからそろそろアレの季節だな
小青竜湯を買い溜めしとかないとな
0189名無しさん@1周年2018/01/13(土) 08:35:44.80ID:ADhnn4je0
WHOが認定したというのに日本の医学界はアロパシーにごりごりに凝り固まっているため漢方や針灸をパチモノだと切って捨てる
0190名無しさん@1周年2018/01/13(土) 09:48:38.38ID:7DIbXFXS0
>>189
煙草イジメみてたらわかると思うが
煙草関連で3重4重の儲けの仕組みを作ってる。
しょせんは商売ってことだな。 
皆保険は金の亡者に寄生されている。

医者も製薬会社には頭があがらないのが事実。
医療の仕組みの中で官僚的ポジションでの強さを持っているっていうかんじ。
0191名無しさん@1周年2018/01/13(土) 10:17:56.53ID:7DIbXFXS0
「医学の常識」ってのは医者によって作られている

市井の声は無視される  それが現実だ
0193名無しさん@1周年2018/01/13(土) 12:48:27.29ID:57U0MZ/F0
韓国?まだ国の形すらないアメーバのようなもののくせして起源を主張とは片腹痛い。
0194名無しさん@1周年2018/01/13(土) 13:05:50.81ID:N4UJSyVE0
細い鍼打ちビーンって響けば刺しただけで効果あり置鍼要らないいい鍼師と出逢うと幸せ
0195名無しさん@1周年2018/01/13(土) 21:06:56.85ID:zmKz/4yE0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♬
               
☆ 日本経済には60年の長期周期がある ☆
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♬ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0197名無しさん@1周年2018/01/13(土) 21:55:49.58ID:kTPauDY40
漢方も普通に効く。
だから副作用もあるし、西洋薬と区別する意味ないんじゃないかと思う。
0198名無しさん@1周年2018/01/14(日) 00:07:13.06ID:zKnkFryh0
>>196

台湾は、中国が嫌いな人が多い。
0199名無しさん@1周年2018/01/14(日) 02:25:19.47ID:Gc+Y7l2Z0
漢方は中国のものや
大阪民国のものやない
0200名無しさん@1周年2018/01/14(日) 04:43:30.64ID:RaQdZneQ0
タイで正統なジャップサカイを受けたけど、効果あったもんな。
半年間だけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況