X



【食糧危機】LEDの光を使った栽培で、作物の成長速度を大幅に向上 小麦などを1年で6回も収穫できるようになることが判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★垢版2018/01/09(火) 19:38:47.27ID:CAP_USER9
全世界の人口は増加の一途をたどっており、21世紀末の2100年ごろには112億人にも達すると予測されています。そんな将来の地球では全ての人が生きていくのに必要な食糧をいかに生産するかが問題となるとされているのですが、この問題を解決できそうな新しい耕作技術として、LEDの光を使うことで作物の成長速度を大幅に向上させる方法の研究が進められています。

Speed breeding LED technique grows food six times faster than conventional farming
https://www.zmescience.com/science/news-science/speed-breeding-led-crops-04352/

この研究を進めているのは、オーストラリアのシドニー大学、クイーンズランド大学、ジョン・インネスセンターなどの研究者によるチームです。チームの一員であるクイーンズランド大学のリー・ヒッキー博士によると、この研究はかつてNASAが進めていた宇宙船の中で作物を栽培する技術開発の後を受ける形で進められているとのこと。

https://i.gzn.jp/img/2018/01/09/led-speed-breeding/snap11032_m.jpg

使える空間が極めて限られる宇宙船の中で作物を育てる際には、面積または体積に対する収穫量の多さが重要になります。そのため、NASAではできるだけ少ない空間でより多くの作物を収穫する技術の開発に取り組んでいました。その技術を応用することで、地上でもより効率的に多くの作物を育てることで将来起こりうる食糧難を解決することが目指されています。

ここで使われているのは、光源にLEDを用いることで作物の成長速度を大幅に向上させるという手法。それぞれの作物に最も適した波長の光を照射することで、自然界では成し得ない速さでの成長を実現します。

https://i.gzn.jp/img/2018/01/09/led-speed-breeding/snap11033_m.jpg

LEDを使った促成栽培により、1年間で作物を収穫できる回数がセイヨウアブラナだと4回、そして小麦やヒヨコマメ、大麦の場合だと6回にものぼったとのこと。小麦や大麦などの作物だと「1年に1回だけ収穫」というのが最も知られたサイクルといえますが、わずか2カ月で作物が成長して収穫ができ、次の栽培に使える種子が採れるというのは、農業に革命を起こすといっても過言ではなさそう。

研究室では、作物に1日あたり22時間にわたって光を照射することで生育を早めることに成功しています。また、光源にLEDを使うことで従来の促成栽培で使われてきた白熱灯などと比較して電力エネルギーの節約にもつながっているとのこと。ヒッキー氏によると、現在は小麦と大麦を1平方メートルあたり900株の密度で栽培することに成功しているとのことです。

これまで、作物の収穫量を増やすための方法としては、害虫などに強い遺伝子組み換え作物を育てることが最も有力な方法とされてきましたが、LEDを使ったこの栽培であればさらに多くの収穫が可能になるほか、耕作地を立体的に配置することで耕地面積あたりの収穫量を文字どおり「倍々ゲーム」で増やして行くことが可能になりそう。また、一般的には作物を早く育てると栄養分が不足するなど、虚弱な作物が育つことが多いのですが、この方法であれば通常よりも栄養価の優れた作物を収穫することもできるとのこと。

今後は、研究チームはさらに技術の開発を進めてより確実な収穫を可能にするための手法を確立させる方針とのこと。人口が増大する今後の地球では食物が不足し、世界中の人がアメリカ人のように暮らすには地球が4個必要という考察結果も明らかにされているほど。農業に限らず、従来どおりの食物生産では追いつかない時代がもうすぐやってきそうな気配です。

配信2018年01月09日 09時00分
gigazine
http://gigazine.net/news/20180109-led-speed-breeding/
0003名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:39:59.83ID:GTwX12Ee0
こういう技術が出てきて何とかなるのか。肉食わなけりゃ大丈夫かな。
0005名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:41:42.84ID:SO6tzX/q0
だから砂漠になったんじゃないのか?
0009名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:44:56.97ID:Tz/Puhtp0
あれいーでー
0012名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:45:50.48ID:LBNj4y9i0
人口抑制ができないんなら人間の寿命を短くしていけばいいんじゃね?
0015名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:47:12.43ID:Qt3ym1KW0
          |     |/(-_-)\|
          |     |   ∩∩   |
          |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (-_-) …
        (∩∩)────────────────
      /
    /
  /
0016名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:47:41.84ID:IT2amrZg0
>>1
LEDって眩しいだけでぜんぜん明るくないんだけど
あんなんで食物育つの?
暖かくもないし
0017名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:48:52.13ID:Jw4FsOQL0
植物には夜も必要だって話は嘘だったか(´・ω・`)
0018名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:49:18.56ID:whqWtIEC0
>>3
肉食わなけりゃ大丈夫かな。
>
ちなみに牛、豚、鶏の順に育てるのに水をたくさん使う。

牛の価格が高いのは、豚よりも水をたくさん使う面もあるそうだ。
0020名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:49:41.60ID:uB3YdX+A0
アイアム・レジェンドのクリピンウイルスみたいなことになりそうだ
0021名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:49:42.54ID:CGoOMIpo0
LEDといえば日本のおかげだな
0022名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:49:44.59ID:J6bGPyW/0
大麻
0024名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:50:23.53ID:dStebQMq0
野菜じゃないんだから耕作面積考えたらなんのメリットもない
多分小麦ではなくもっと少量高額なものになるんじゃないか
0025名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:50:29.65ID:g+zyyzYk0
効率も突き詰めると非効率になる典型
0026名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:50:52.32ID:3AzgAt5d0
>>16
LEDは紫外線だけカットしたり、逆に紫外線だけ出したりみたいに波長を変えれるからじゃないかな
0027名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:50:53.03ID:CRrY+BO70
綿で出来た畑に栄養剤と種だけ植えてledで光合成を促進したら植物工場になる
雑草が生えないから農薬を使わなくてもいいし、農薬と土を使わなくていいから洗う必要も無い
原発じゃなくてこっちに税金使ったらいいのに
農業革命
0028名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:51:13.81ID:SOTmEQ7x0
光合成さえ出来れば良いんだろう
でも、小麦が変な進化しないか心配
0030名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:52:14.32ID:CRrY+BO70
畑になった綿だけ溶かす溶液を作れば収穫も人の手が要らなくなる
ベルトコンベアーで収穫出来る
0031名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:52:28.48ID:eY0b3vYS0
コストがいくらするのかが問題
0034名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:55:42.68ID:PdRaHwi20
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 1685
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0038名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:57:58.88ID:j8nVu5rU0
農家いらなくなるのか・・
0039名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:58:30.20ID:qF3IkCUL0
砂漠のハウス栽培は、害虫が居ないし電気は強烈な日光で発電し放題で
すごく効率がいいってなんかのテレビで見た希ガス

なんか学生が間違えて赤と青のLEDを交互に光らせたら
成長速度が2倍に伸びたとかやってたっけ、植物が伸びるスピードって
自然環境よりもっと適した状態の方が上がるんだな
0041名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 19:59:57.51ID:ISuAUozO0
電気が余ればなんとかなる
問題は排出物に耐えれるか?
0042名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:00:23.66ID:XtS0S3hr0
そりゃコスト度外視ならどうにでも出来るだろ。
それよりも肥料とか水をどうするんだ?って話だ。
小便すら再利用する、貴重な水をガンガン宇宙船で使うんか?
0047名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:03:25.80ID:Qf6h095R0
まあデンプンはできるだろが、
その他の微小栄養素が問題だな。
0048名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:04:21.94ID:emLmBtqS0
>>16
LEDだって熱くなるぞ。LED自体の発熱かは知らんが。
0049名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:04:48.99ID:DH7UXNPA0
実験室の中の話。
0051名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:06:28.39ID:Wbp7k8hW0
>小麦などを1年で6回も収穫できるようになる

強制射精されているようなものだなw
0052名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:07:01.71ID:rXyfNIYw0
植物工場は何故かうまく行かず潰れる所が多い
0055名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:07:53.81ID:WB/KWEf60
うんこを毎日製造できるおまえらの勝ち
0056名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:08:03.34ID:padwqPDf0
それは成分も何もかも変わらずに作れるということなのか?
0057名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:08:39.56ID:sRZsEc+K0
屋内野菜工場は実用化されてるから、これも実用化は時間の問題だろ
養殖モノと天然モノの扱いみたいに、年1収穫の従来型栽培の小麦はLED小麦の10倍の価格みたいな世界になりそう
0059名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:08:58.64ID:XMlolGci0
人口問題は民族浄化の方が手っ取り早い
食物の研究は味と栄養価に絞るべき
0060名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:09:08.00ID:CRrY+BO70
>>53
それは女側じゃなくて胎児側の問題になると思うぞ
3.4ヶ月で外に出られる位成長するって事だろ
0062名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:09:28.23ID:eudjZZhy0
必要な成分を溶かした水性栽培にしてLEDの照明にすれば工場として稼働できるのか
日本じゃ電気代がネックで高く売れてもっと早く育つものを作らないと採算合わんな

政府はこういう食料生産体制を作るべきでしょ
0064名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:10:45.29ID:qEVKc4Dt0
>>40
こんな栽培方法で出来る種子が何世代にも渡って同じ質を保てるとは思えない。
0065名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:10:57.40ID:MWiBAaWs0
肝心の化学肥料は100%輸入なんだぜ?
しかもアメリカからは輸入してもらえない
韓国産でしのぎを削ってる始末では頭痛いわな
0067名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:11:30.87ID:4Ox6CxEJ0
値段も1/6にしやがれ!
0068名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:11:42.69ID:wZe9LKhe0
これ波長だけ違うっぽいのよなパルスとか大気の条件とか含めて難しそうなんだよなー
0069名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:12:21.71ID:W/IuZbf30
ハゲの光と性欲の関係性
0072名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:13:07.75ID:YbimOxzg0
人間にLEDの光は安全なん?
0074名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:13:23.57ID:CRrY+BO70
>>64
土から作るのが高級品と種籾になるんじゃないか
種籾は土から出来たのでないとダメって法律を作っちゃえば品種が変わるほど変化しないだろうし
0077名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:14:43.75ID:Wbp7k8hW0
>>52
なぜかも何も、
最初から採算の計算がまともにできない農家のおっさんたちが始めるからw
0078名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:15:51.67ID:93UeZ9NI0
前から言われとるがなw
光度は曇天程度でも晴天と変わらないくらい収穫できる
ビニールハウスとかにして、二酸化炭素量を倍にしたら3倍は収穫できる
30年くらい前に教科書に載っとたわ
0079名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:16:14.06ID:Sng8GYEq0
>>64
保てなかったのなら、なぜ保てなかったのか原因を探ってそれを断つ
って感じで科学は進歩してきてるからね
まぁこの研究で実現するかどうかはともかくとして
0080名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:16:26.01ID:Wbp7k8hW0
>>4
こういうのに騙されていない ?
ttps://scontent-sin6-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/22221454_142635316472410_6321504879693004800_n.jpg
0081名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:16:52.58ID:oJCo0wkh0
日本だと植物工場は工場の税金になるから農地で補助金貰いながらやってる百姓には勝てないんだよな
0082名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:17:09.95ID:BAb2RVxz0
こういう異常細胞で出来た物を食うとガンになる。
0084名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:17:50.94ID:Wbp7k8hW0
髪の毛もフッサフサに
ttps://www.aderans.co.jp/mens/images/products/improvement/hairrepro/img_photo_feature_03.jpg
0085名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:18:03.69ID:PJCGcYsy0
エコとか言ってるけど熱量がスゴイ
未だに発熱はしないと信じてる人もいるけど裏面があっちっちになる
0086名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:18:25.38ID:8ai/gFRo0
米の品種改良とかに使うと便利そうやね
時間がかかる研究大幅短縮
0090名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:19:36.16ID:g7SREjqz0
種籾の数より収穫なかったときも多かった中世ヨーロッパ農民が怒りが化けてでてきそうだ
0091名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:19:43.87ID:zPdtHlui0
食物資源を増やしても人口抑制しないと増やした資源が養える上限まで達するだけでは?
人類がぽこじゃか増えてるのに俺たちときたら…!
0092名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:20:00.10ID:am9RsNfS0
閉鎖空間での肥料はどうすんだ。
とは思うが、否定的な考えから入ると研究進まないわな
0094名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:20:08.44ID:MWiBAaWs0
ピンク色のビニールハウスが特許もんだな
成長度が増すそうだ
0095名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:20:10.08ID:XnLAa4Vq0
効率上がるとそれだけ価格低下で調整かかるからなぁ。
チキンレースが続くか。
0097名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:20:31.60ID:xo+gJXRA0
この期間短縮で強制的に作られた作物の遺伝子は
自然に作られたものとなんら変わりないのだろうか?
0098名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:21:23.57ID:2QpvwJaM0
LED植物工場は培地を縦にスタックできるから、空間容積当たりの効率が良い。
0099名無しさん@1周年垢版2018/01/09(火) 20:21:51.91ID:CRrY+BO70
>>89
まだ実験室の段階だから、倫理だの自然保護だの考える段階じゃないんだろ
遺伝子組み換え作物よりは自然に沿ってると思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況