1trick ★2018/01/14(日) 19:15:33.27ID:CAP_USER9
2名無しさん@1周年2018/01/14(日) 19:16:08.84ID:XmZJ5sSF0
3名無しさん@1周年2018/01/14(日) 19:16:17.92ID:FzJ2Uk8w0
こんにちは、佐藤鉛筆のトンボです。地震の方は大丈夫でしたか?
6名無しさん@1周年2018/01/14(日) 19:18:06.49ID:JUuu+VYX0
震度6くらい?
あれつい最近もなかったっけ
多すぎてわからんなってきた
11名無しさん@1周年2018/01/14(日) 19:22:22.25ID:Rr3fH5T50
これはくるな
14名無しさん@1周年2018/01/14(日) 19:24:32.00ID:BMOO278a0
オセアニアで地震や噴火が来てチリでも地震
太平洋プレートの反対側はいつでも準備OKです
15名無しさん@1周年2018/01/14(日) 19:27:33.15ID:mOFCg0Wj0
還太平洋で、
巨大地震が巡って居ないか?
16名無しさん@1周年2018/01/14(日) 19:28:07.57ID:z1u9QgKV0
ペルーやニュージーランドとかで強い地震が起きても日本で津波は大したことはないだろう
17名無しさん@1周年2018/01/14(日) 19:28:11.74ID:a6HD6Wgg0
地球「ウェーッハッハ!次はイルボンの番ニダ!
19名無しさん@1周年2018/01/14(日) 19:30:34.79ID:ocCSGXpE0
この前も南米で大きいのなかったっけ?
20名無しさん@1周年2018/01/14(日) 19:36:05.24ID:BUKAbXbi0
南米とオセアニアの地震には注意が必要
21名無しさん@1周年2018/01/14(日) 19:36:13.20ID:cKKSaeUH0
>>2
地震を発生させる兵器というより、
地震を誘発させる兵器はすでに存在してる可能性はあるのかもな 揺り返しじゃないけど同じプレート上のどこかで今月中に大きめのありそうだな
24名無しさん@1周年2018/01/14(日) 19:38:05.08ID:Zx+NRIRi0
日本は大地震があるとかならず大津波が来るからこわいね。
25名無しさん@1周年2018/01/14(日) 19:39:12.49ID:YSsYltnPO
26名無しさん@1周年2018/01/14(日) 19:40:19.72ID:y5Y1mCjl0
来てもいいようにHDにドリルで穴あけとかなきゃいかんなー
27名無しさん@1周年2018/01/14(日) 19:43:05.95ID:Ze0yNQCY0
4、5日前にホンジュラス沖で大きいのあったばかりなのにな
29名無しさん@1周年2018/01/14(日) 19:45:52.69ID:1AseAjrn0
なんで南半球ばかりで地震が起きるんだ
地球を作った神様って意地悪ね
アレらはテロやりすぎ
現実が気にくわないからってすぐに暴れるのがガキ丸出しな
31名無しさん@1周年2018/01/14(日) 19:53:42.52ID:GhHmM0Z70
来たがな
来週東京やのに
32名無しさん@1周年2018/01/14(日) 20:15:38.81ID:e5CEvgmO0
1.11あるぞ
>>24
日本海側はこねぇよ
海が狭すぎて津波に成長できねぇらしい 39名無しさん@1周年2018/01/14(日) 20:30:20.63ID:myWMbIAF0
41名無しさん@1周年2018/01/14(日) 20:44:33.48ID:ZGzxAW1O0
>>3
地震は大丈夫じゃねーよ
鉛筆バッキバキに折ってやったわ! 42名無しさん@1周年2018/01/14(日) 20:48:05.53ID:ZGzxAW1O0
>>39
原発の話題となると必死に文献探して笑うw 住人への被害が無ければ良いんだけど、
ナスカの地上絵もかき消されたんじゃ・・・・
>>16
日本での被害(チリ地震津波)
1960年のチリ地震津波災害(50年目の現地調査・2010年2月)より引用
死者・行方不明者 負傷者 罹災世帯 罹災者 建物被害 船舶被害 堤防決壊 道路損壊 橋梁流失 木材流失
142名 855名 31,120世帯 147,898名 46,000棟 2,428隻 34箇所 45箇所 14箇所 19,290件
日本はチリから見て地球の真裏近くに有り津波が収斂しやすい位置関係であったため、他の太平洋沿岸地域と比べ被害が大きかった。
地震発生から約22時間半後の5月24日未明に最大で6.1mの津波が三陸海岸沿岸を中心に襲来し、日本の各地に被害をもたらした。
気象庁はこの津波をチリ地震津波(チリじしんつなみ)と命名した。
津波による被害が大きかったのはリアス式海岸の奥にある港で
岩手県大船渡市では53名、宮城県志津川町(現南三陸町)では41名、北海道浜中町霧多布地区では11名が死亡。
浜中町では1952年の十勝沖地震でも津波被害を受けており、2度にわたって市街地は壊滅的な被害を受けた。
街の中心でもある霧多布地区はこの津波により土砂が流出し、北海道本島より切り離され島と化した。 47名無しさん@1周年2018/01/14(日) 21:01:14.21ID:CvBNo1uc0
太平洋の方が数も規模も大きいけど決して日本海で津波がない訳じゃないよね
というか日本は基本どこでも地震はあるし津波もある
48名無しさん@1周年2018/01/14(日) 21:12:06.00ID:vlnelpUh0
49名無しさん@1周年2018/01/14(日) 21:17:56.80ID:t3tD/VhP0
M 7.1 - 40km SSW of Acari, Peru
2018-01-14 09:18:45 UTC
15.776°S 74.744°W
36.3 km depth
メルカリで最大6−7位
現地でも被害は少なそう(日干し煉瓦を積んだだけの家は分からないが)
50名無しさん@1周年2018/01/14(日) 21:21:09.82ID:SGyakfcJ0
震源はナスカの少し南のあたりか
大きな被害はなさそうでよかった
次オセアニアであったらそれが合図です
日本に逃げ場なし
53名無しさん@1周年2018/01/14(日) 21:25:22.36ID:FtS3rUGo0
>>9
いや、マジで気をつけたほうがいい
ここ1週間で、ニュースにはなってないが、地震と言えばここ的なとこが
軒並みM5以上の地震起こしてる。無いのはイタリアくらいだ。 >>47
日本海側のは逃げる暇がないのが多いイメージあるな 55TK122 スターライト@グレイグ脳筋隊長2018/01/14(日) 21:28:41.82ID:OB8DHt4x0
YELLOW PAGERなら大した被害ないだろう、解散
>>8
数日前も中米でM7.3程度が起きてた
日本じゃほぼ取り上げられなかったけど 58名無しさん@1周年2018/01/15(月) 01:18:57.52ID:rJ1xBxER0
59名無しさん@1周年2018/01/15(月) 01:23:20.62ID:dPEqGpkO0
こういうのから1週間後くらいにどーんとジャップに来るんだよね毎度
60名無しさん@1周年2018/01/15(月) 01:25:21.66ID:Nsof+fZe0
これ次日本に来るやつだろ!!!!!
どうしよう徳島に逃げようかな
62名無しさん@1周年2018/01/15(月) 01:30:27.82ID:eCDTUelQ0
>>38
M7前後位でガス抜きだといいんだけど前震だとヤバい 63名無しさん@1周年2018/01/15(月) 01:32:52.83ID:C9y/OdWW0
震度7に慣れ過ぎてM7くらいだったら何とも思わなくなったな
64名無しさん@1周年2018/01/15(月) 01:37:48.98ID:eCDTUelQ0
言われてみればそうだね
慣れって怖いな
65名無しさん@1周年2018/01/15(月) 01:43:26.78ID:vVxxYba10
【警戒】ペルーでM7.1の地震が発生!周囲に津波警戒!過去の大地震と類似、東南海が秒読み?
2018.01.14 20:17 情報速報ドットコム
以前のサイクルだと次は 巨大東海地震(南海トラフ)
イルミナテイカードにもチャイナタウンヨコハマ崩壊
66名無しさん@1周年2018/01/15(月) 02:03:49.50ID:tYWzb3Xz0
>>15
アメリカの太平洋側に大きいのがしばらく起きていないから可能性がある 67名無しさん@1周年2018/01/15(月) 02:21:42.77ID:bGoyqaxn0
これだけ続くと日本も年内にデカいの来るかもな
>>70
どんな育ち方したらお前みたいな奴になるんだ?
マジで知りたいわ 72名無しさん@1周年2018/01/15(月) 09:43:33.64ID:h8OYYX3R0
あ か ん や つ
73名無しさん@1周年2018/01/15(月) 09:53:05.74ID:pRjI7XSW0
ベルーか、マダガスカル西じゃないのか
75名無しさん@1周年2018/01/15(月) 10:21:26.80ID:YetHgBZi0
うわあ・・向こうで続けてデカいの起きたら反対側の太平洋で確実に来るパティーン揃ったあ!
79名無しさん@1周年2018/01/16(火) 00:49:48.76ID:37jPb/100
80名無しさん@1周年2018/01/16(火) 00:52:34.43ID:DmhHpQqY0
>>4
マジかー
311が来るのか?
今年は詐偽から流行ってるからなあ ペルーって何気にデカい地震多いな
アンデス山脈を作り上げたプレートは怖いな
82名無しさん@1周年2018/01/16(火) 01:08:20.32ID:37jPb/100
83名無しさん@1周年2018/01/16(火) 01:12:15.92ID:37jPb/100
84名無しさん@1周年2018/01/16(火) 01:28:54.24ID:DmhHpQqY0
原発はとめておけよー
万一あったら大変だよ
被害は最小限に食いとどめるべきだよ
86名無しさん@1周年2018/01/17(水) 01:43:38.29ID:HUpx1Joi0
87名無しさん@1周年2018/01/17(水) 02:02:18.12ID:HUpx1Joi0
東京オリンピックは“ない”、2020年3月20日に人類滅亡!
インド暦とマヤ暦が断言していた!
マヤ閏年を直ぐ発見出来無いのは可笑しい もっと近い