X



【農業】減反政策廃止もコメ生産量増は12道県
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2018/01/18(木) 05:28:18.82ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180118/k10011292741000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_012

1月18日 4時12分
ことしから国によるコメの生産調整、いわゆる「減反政策」が廃止され、農家は自主的な判断で生産できるようになりますが、ことしの生産量の目安を決めた全国の道府県のうち、去年より増えるのは12の道と県にとどまることがわかりました。

農林水産省によりますと、生産調整が廃止されることし、東京都と大阪府を除く45の道府県では需要に見合う生産をする必要があるとして、主食用となるコメの生産量の「目安」を決めました。

このうち、去年の生産目標と単純に比較できる42の道と県を見てみますと、半数以上の22の県が去年と同じ生産量としたほか、8つの県は去年より減っていて、去年より増えているのは12の道と県で全体の30%以下にとどまっています。
また増加幅が最も大きいのは千葉県のおよそ1万9000トン、次いで北海道のおよそ5000トンでした。

農林水産省は「収穫量は実際の作付面積や天候に左右されるため、今の時点で需給への影響は見通せない。今後の産地の動向を注視したい」としています。

日本総合研究所の三輪泰史シニアスペシャリストは「多くの県が据え置いたのは、ことしは様子見というところが多かったためと見られる。この目安どおりに作付けが進めば、ことしの収穫量や価格は去年と大きくは変わらないのではないか」と話しています。
0002名無しさん@1周年2018/01/18(木) 05:31:15.91ID:+0jNChbg0
休んでた田んぼを戻すなんて難しいんじゃないのか?
0003名無しさん@1周年2018/01/18(木) 05:32:34.60ID:FI7t9pSy0
福島産は売れないとみて首都圏向けに千葉が増産?
0004名無しさん@1周年2018/01/18(木) 05:33:40.87ID:tHvFoW3X0
汚染米
0005名無しさん@1周年2018/01/18(木) 05:36:33.70ID:yQeg1Gq30
沢山作れば安くなる
良い事やろ
0006名無しさん@1周年2018/01/18(木) 05:41:06.95ID:5VTqwBt90
減反止めても増えないなら
もっと早めにやって競争力あるとこだけが生き残るようにしておけば良かったのに。
って後出しじゃんけんか。
0007名無しさん@1周年2018/01/18(木) 05:46:07.51ID:uk4wV9cm0
補助金出す理由が必要だったからな
0008名無しさん@1周年2018/01/18(木) 06:07:15.33ID:F/fFe5Pa0
米輸入禁止は堅持でおながい
バターのアレはなんとかならないのかなあ
0010名無しさん@1周年2018/01/18(木) 06:48:30.69ID:YibtbJIm0
高齢化社会なのだから大豆作れよ。そんなに病人増やしたいのかよ?
40代の俺ですら米食べるの避けてるのに
本当なら年寄りが米を食べるのを止めるよう医療が勧告すべきと思うのだが
炭水化物の危険性軽視されすぎ。

米なんて若者が食べる物であって年寄りが米食べるとか愚か杉。
0011名無しさん@1周年2018/01/18(木) 07:07:13.05ID:CFEYZW680
米は生産農家さんが激減するから今から対策したわけだが残念です手遅れだよ。
0012名無しさん@1周年2018/01/18(木) 07:28:59.49ID:G9/xBkAX0
国産米なんてのは極一部の金持ちだけのものになるんだよ
大多数の底辺は輸入米で上等
それでもTVでは「やはり魚沼産ですね」とか当り前のように連呼され続ける

それがアベノミクスだろ
0013名無しさん@1周年2018/01/18(木) 08:30:47.60ID:wNh/JqoX0
>>11
稲作が一番機械化されてるからいざとなったら元リーマンでもできるとおもう。
問題はハウス野菜や果樹。こっちのほうが仕事がきついし果樹は経験によるところが
大きい。ハウス野菜は設備投資が馬鹿にならないし。
まあいざとなったら会社組織に解禁したらなんとかなるのかも。
0014名無しさん@1周年2018/01/18(木) 11:52:00.41ID:gQKQvC+s0
>>13
稲作は機械があれば田んぼに行くのは年間20日くらい。サラリーマンでもできる。
0015名無しさん@1周年2018/01/18(木) 11:56:31.51ID:3js+DKjn0
農機ための金が飛んでいく道楽なんてやってられんよ。
そんな金あったら子供に投資しろってのが今の時代だ。
0016名無しさん@1周年2018/01/18(木) 23:18:16.84ID:p7s23+TP0
>>13-14
サラリーマンでも出来るというのは基盤整備が残っていればという話だよ。
農業機械・農業用水路・ハーベスター・集荷施設などが今はあるから兼業でも
余裕でこなせるが、生産規模が縮小していったときに関連設備もなくなって
いくことで兼業ではこなせなくなる。

そうなると全てのコストが跳ね上がることになるので国産米は国産小麦のような
品薄の超高級品になってしまうことが避けられず、生産基盤が壊れていると復活
も難しい。


生産調整の撤廃は最低でも20年は遅かったな。出来ればウルグアイラウンド
のときに全面的に青と緑の保護政策に切り替えていれば、ここまで酷くはなって
いなかっただろうね。今となっては何をやっても手遅れであり、無駄だと思う。
>穀物に関する農業政策
0017名無しさん@1周年2018/01/19(金) 02:04:03.40ID:XWrJ9NI70
ヒャッハーって作りすぎたら価格暴落で死ぬからな
0018名無しさん@1周年2018/01/19(金) 19:41:15.56ID:KzIc48Ll0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

● 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0019名無しさん@1周年2018/01/19(金) 19:41:15.56ID:KzIc48Ll0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

● 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況