X



【話題】漢方薬は「国際的医薬品」になるのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★垢版2018/01/20(土) 15:11:30.32ID:CAP_USER9
http://www.zaikei.co.jp/article/20180119/421680.html

正月幕の内に、「たかが漢方 されど漢方」と題する拙文を寄稿した。それから僅か数日後のことである。某大手新聞の電子版が「今春にも開かれるWHO(世界保健機関)の総会で、漢方薬や鍼灸など(日本の)伝統的治療法が認定される見通しとなった」と伝えた。

具体的には、国際的統一基準で定められる疾病分類であるICDに「東洋医学」の章が追加されるというのである。現実となると、1世紀以上にわたり西洋医学一辺倒だった世界の医療基準の大きな転換点になる。専門家の間でもこの報道に対する反応は大きかった。例えば千葉大医学部の並木隆雄診療教授(和漢診療学)は、「WHOに公式に認められれば、日本の伝統医療の地位向上への効果は大きい。科学的に漢方の有効性が検討されることになり、羅漢者の治療範囲も広がる」とコメントを発信している。

 日本では1976年から147種の漢方エキス製剤が、医療保険の適用対象となっている。これを契機に「高血圧や糖尿病などにお悩みの方は、対処療法でなく体質自体から改良・治癒を進める漢方薬のご相談に乗ります」とする看板を掲げた薬局なども増え始めた。さらに2001年からは、漢方医学は医学教育にも導入された。

 だが国際的な認定からは、依然として蚊帳の外だった。

 一方いま、こんな現象が増加傾向にあるという。とあるドラッグストアの経営者は「訪日外国人の中に、日本の漢方薬を買い求める客が増えている。免税店の認定を受けていることから英語・中国語を操れるスタッフを配置しているが、彼らの話を聞くと対処療法薬には副作用の懸念がある。その当たりを勘案して・・・ということらしい」とし、さらにこうも言った。「正直その人気ぶりから、日本の伝統治療専門の越境ECを考え始めている。提携できる現地のECサイトに打診を始めている」。

 こうした報道や新たな流れに接し、前回の拙稿といささかダブルが「良薬は必ず売れる」と生薬製剤「中将湯」でツムラを起業した津村重舎氏は「天国でどんな思いだろうか」と考えた次第である。(千葉明)
0003名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:14:50.98ID:T/taupuc0
「中国人」が「日本の漢方薬」を買う不思議・・・・・・
0004名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:15:23.56ID:tDfg2T7Q0
漢方は韓方のパクリやぞ
0007名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:16:06.53ID:f9/cGvAW0
西洋医学の医者に漢方薬を出させるよりも、街中の漢方専門薬局で
健康保険を使えるようにしてくれたほうがいい。
0008名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:16:09.81ID:Er3xsq2d0
竜骨ってあるけどあれ本当に恐竜の骨なの?
0009名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:17:40.90ID:lp/vAP4f0
1位が驚きの結果に…「美人度が高い国ランキング」トップ10
http://kmkzhkl.link/
0010名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:18:48.49ID:saY11CSp0
>対処療法薬には副作用の懸念がある。

漢方に副作用の懸念がないわけじゃないし、そもそも対処療法って何?
勉強してから記事書けよ
0011名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:18:54.85ID:T/taupuc0
風邪の「葛根湯」とか、精神疾患とか認知症に用いられる「抑肝散」とかは
処方箋医薬品としてはメジャーな部類だわな。
0013名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:20:15.36ID:B1BWdgvA0
漢方も鍼も中国が起源だろ
どっかの国みたいにウリナラ起源主張するの格好悪いからやめてほしい
0014名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:20:15.98ID:T/taupuc0
「株式会社ツムラ」の株価が上がる流れ???
0015名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:20:20.97ID:yyHA4L9P0
>>7
同じことをやってても医者なら保険診療できて、薬局はできないからね

医者なんて漢方の素人なんだから保険認めたらあかんよ
0016名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:20:26.53ID:b00r2MDN0
インフルになった時に貰ったな
体が暖かくなって汗をかきやすくなる漢方薬
0017名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:20:30.33ID:kFtd86LY0
膝に水がたまって歩行困難とかあるじゃない?
あれは西洋医学は注射で水を抜くんだけど、あれでは良くならなくって
漢方薬が一番良く効くよ
0018名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:20:55.71ID:T/taupuc0
>>13
「漢方」って呼び名なんだから、期限は中国って事ですやん。
0019名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:21:21.16ID:T/taupuc0
>>18
起源・・・・・・orz
0021名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:21:59.35ID:HxiJ9MFx0
お灸が効くんだから漢方薬も効くだろ
0022名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:22:07.00ID:cqdVnOR+0
>>1
記事の中にある副作用
漢方にも副作用はあるぞ
というか全ての物質にある
水だって飲み過ぎたら水中毒にも低ナトリウムにもなる
量や体質次第だ
0023名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:22:52.75ID:kFtd86LY0
うちの親が焼酎を飲むんだけど、毎回高麗人参に浸しておいてから、それを飲んでる
なんか高麗人参は良いんでしょう
漢方も色々みたいね。あの家康も漢方フリークだったというけれども

西洋と東洋の医学をケースバイケースが良いんじゃないかね?
0024名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:23:10.82ID:kQRMa+7a0
いい加減、薬価削除して漢方薬を街の薬剤師に返してあげようよ
0025名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:23:12.47ID:KCZYwb9v0
>>20
中医学の方は現代になってできてるし体系化されてるんだよね。
日本の漢方は独自進化だけど、元は中国のもの。これを日本起源とか言い出したらお隣とあんまり変わらない。
0026名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:23:34.02ID:saY11CSp0
若くて体力あるインフルには麻黄湯よくでる
麻黄湯の中に覚せい剤原料入ってるからオススメ
0027名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:23:37.46ID:bD6qsZyW0
漢方薬と韓方薬とは違う・・・
0028名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:23:43.64ID:0+5C6onP0
神経痛を発症して初めて漢方薬を飲んだけど、めっちゃ効いてるわ
普通の痛み止が全く効かなかったから助かった
0029名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:23:57.00ID:Qc+PZ3+80
小太郎漢方が上場に向けてアップを始めました。
0030名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:24:31.87ID:HxiJ9MFx0
麻黄は好き
0031名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:25:13.66ID:yyHA4L9P0
>>25
実際に漢方は日本起源だよ

それ言い出したら本当の文明はシュメール文明であって
他の文明はまがい物と言ってるのと同じ
0033名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:25:33.89ID:kFtd86LY0
あと私は試した事がないけど、超有名なダイエットの病院があって、
漢方薬で食欲をコントロールするらしく、もう2人もダイエット成功している人をみたけど
保険が効かないから高額らしいよ
0034(,,゚д゚)さん 頭スカスカ垢版2018/01/20(土) 15:25:48.09ID:z9LyfAQA0
オトギリソウ(Saint John's wort)は欧米でも昔から
失恋やうつのクスリとして有名だったわけだが...
0035名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:26:01.74ID:KCZYwb9v0
>>23
今の日本がまさにそれ。
最近は漢方原料の相場が著しく上がってる(世界的な需要が増えてる)から、注目されてるのは間違いない。
原料の中国依存が激しいから、複数
大手は国内とか東南アジアに薬草の農場移転をやってるよ。
0036名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:26:07.51ID:HxiJ9MFx0
ニンニクだって元気な時に食べたらほぼ速効あるよな
体調崩してる時に食べ過ぎると胃が痛むし
0037名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:26:27.98ID:CkPJBAYd0
漢方薬の中にも効く成分はあるだろうが、全く意味のないものも多い。
西洋人が東洋の神秘を感じてるだけだよ。
東洋人がホメオパシーに感じる物と似てる。

科学の俎上に乗せて、漢方の中で効果のある成分を薬に転用するのが一番なんだが、
そうもうまくいかないだろうねぇ…。
医学に西洋も東洋もいらないよ。和算と一緒。

それでも医療に奇跡を感じる人がいなくならない限りはこういう物はなくならないんだろうけどね。
0038名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:26:33.68ID:6RxvyPYl0
どうでもいいから、

医薬品の流通を自由化しろ。


なんで医師や天ちゃん一味に握らせておく
0039名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:26:43.93ID:kFtd86LY0
あと風邪を引く前の、アレ?って時は葛根湯が利くね
風邪をひいたあとだと西洋のお薬の方がいいけどね
0040名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:27:25.72ID:KCZYwb9v0
>>31
ないない。葛根湯の傷寒論は中国発。日本で独自進化ぐらいにしときな。和漢とも言うしね。
どっかのホルホルサイトで得た知識なんだろうけど聞いてて恥ずかしくなってくる。
0042(,,゚д゚)さん 頭スカスカ垢版2018/01/20(土) 15:28:25.02ID:z9LyfAQA0
feverfewも解熱剤として有名。その辺に生えとる草だが
0043名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:28:56.55ID:yyHA4L9P0
>>40
傷寒論と金匱要略が日本漢方の元になってるんだけどな

何にせよ漢方は日本独自の生薬医学だよ
0044名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:29:04.28ID:VaPzXA7D0
玉石混淆で実際に効くものと効かないものがあるからな?漢方にも。
大まかに言って、動物性のものと植物性のものでは、植物性のものの方が実際効くみたいだけど。
サイのツノだの、熊の手だのはガセばかりだがな?
0045名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:29:07.77ID:HxiJ9MFx0
珈琲牛乳も漢方薬に入れるべき
0046名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:29:43.11ID:kFtd86LY0
英語だとハーブなんだろうけれども、カルディでスイスのペッパーミントのキャンディを買ったけど
喉が痛い時は本当にスーッとして良かったわ
0047名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:30:57.28ID:kFtd86LY0
>>45
牛乳も珈琲も、体温を下げるでしょう
あまりお年寄りには良くないんだよね

私は生姜湯とか紅茶の方が良いんじゃないかと思う
0049名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:31:48.77ID:yyHA4L9P0
どうも中医学と漢方を同一視したがる馬鹿が絶えんな

中医学なんかまるで体系も何もない何でもありのまがい物だぞ
0052名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:32:41.22ID:8Uz4nO+h0
漢方薬は、作用機序が包括的で複雑なんだよな・・・

その代わりと言っては何だが、
臨床試験のデータが効能としてしっかり記録されているという西洋科学とは反対方向の
思想・哲学・経験的な科学で土台が出来上がっている。

個々の成分の効能を調べるのは難しくないしデータは取れるが、
一括して効果のあるものだと、現在のデータ取得方法では不可能。

臨床データのみのバリデーションで使えるように、局方を変えるとかしないとね。
0053名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:32:43.60ID:6n0WUQHO0
金貰ってステマ?
0054名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:32:47.14ID:HxiJ9MFx0
>>47
チョコレー湯(ココア)は?
0055名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:33:02.86ID:p+HDcC1k0
んーやっぱアジアが盛り返すと暗黒世界へ向かってる感じするわな
0056名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:33:09.55ID:VaPzXA7D0
種のジンだのとか、冬虫夏草とかのきのこ類に関しちゃほぼガセ決定。
木の皮だとか葉っぱは大概なんらかの効き目ありって考えてる。
0058名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:33:18.89ID:kFtd86LY0
韓国のスーパーに行った時に、これは一体何?って食材が沢山あったんだけど
ジャムの種類の豊富さは良かったわ。かりんとうみたいなね。天然食材みたいな
今もザクロ酢が好きだけれども

ジャムは砂糖の代わりになるでしょう。はちみつが一番だと思うけれども
はちみつも日本は専門店があるから、色々なのがあるのよ。生姜のが一番だと思う。健康にはね
体温をあげるから
0059名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:33:59.94ID:yyHA4L9P0
>>50
中国に漢方があるとか思ってそう

とりあえずNGにしとくわ
会話になってない
0060名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:34:04.98ID:KCZYwb9v0
>>51
たぶん君は日本すごーいしたいだけなんだろうけど恥かくから5chから出てこないでほしい。
Twitterでもたまに見かけるよ。ツムラやクラシエ、漢方薬局に突っ込まれても脳内麻薬でなかったことにしてるアニメアイコンかなw
0061名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:34:43.29ID:x3c1+FIs0
>>58
>かりんとうみたいな
Σ(゚Д゚;)
0062名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:35:08.40ID:p+HDcC1k0
まあなまた暗くなったら寝て明るくなるころに起きて過ごすのもいいんじゃないか
0063名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:35:52.25ID:PBZt8/Fg0
漢方に詳しい医者もいる
見た目の症状は同じでも体質によって合う薬が違ったりするから、誰が飲んでも効くってことになりにくい
大きな病院だと漢方専門みたいな科があることも
木の根っことかキノコとか怪しい通販はやめろと思う
0064名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:36:58.98ID:x3c1+FIs0
>>58
> ジャムの種類の豊富さは良かったわ。かりんとうみたいなね。天然食材みたいな
kwsk
0065名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:37:05.03ID:GgYJUA4f0
起源は韓国ニダアアアアアアアアアア
0066名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:37:05.20ID:HnjdbE8+0
シナは日本の化学に感謝すべきだな
0067名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:37:16.31ID:VaPzXA7D0
薬ではなく、健康法だと思ってたぐらいでちょうどいいんじゃね?漢方薬なんて。
0068名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:37:36.79ID:kQRMa+7a0
昔と違って今は効果が明確な薬しか薬価に収載されない
財政的な余裕が無いので効き目が今一な薬は淘汰されつつある
漢方薬もその流れ
ただ、漢方薬はおそらく薬剤師の手でもっと高い付加価値の薬に生まれ変わる
0070名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:38:27.59ID:kFtd86LY0
>>64
かりんのジャムとか、柚子のジャムとかあったのよ
風味もよかったよ

ただジャムの場合は沢山お砂糖が入るからね。お砂糖は体温を下げちゃうし
ハチミツが一番だとは思う
0071名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:38:46.44ID:8Uz4nO+h0
アルテミシニンだっけ
中国人がノーベル賞を取ったマラリアの治療薬
あれも漢方薬の古文書が原点が原点なんだよね
クソニンジン
0072名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:38:52.33ID:l1ri0dru0
>>3
中国の漢方と日本の漢方(和漢)は違いがあるし
0073名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:38:59.45ID:8Zg8LNE90
きちんとした臨床試験をクリアしてるの?
0074名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:39:09.13ID:2E5IAXU90
簡単な「漢方」のお話
中国大陸で生まれる

日本が輸入「これすげええええ」

日本に西洋医学が入ってくる「やべぇこのままだと負ける。」

だんだん独自理論や手法が生まれる「人体実験数百年繰り返した結果です」

「和漢」誕生

ま、元は中国で間違ってないな。
0075名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:39:14.95ID:yyHA4L9P0
>>67
まぁ、健康食品に近いものは多いね

例えば葛根湯なんかも体を温める成分入ってるけど
生姜湯を飲んでも似たような効果はあるからね

もちろん、薬効成分も入ってるものが多いが
0077名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:40:14.39ID:kFtd86LY0
私ももう昔から白砂糖を使って無くってね。黒糖しかね
そのほうが健康に良いというから
煮しめには黒糖が一番合うものだからね
0078名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:40:36.34ID:yyHA4L9P0
>>68
いや、確かに薬剤師は男が増えたから質が上がったけど
最近の薬剤師叩きでやる気を失ってる人も多いと思う
0079名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:40:55.95ID:vWruVEAD0
止めとけ!国際的にしたら潰されるだけ
細くとも確実に継承して欲する人だけに
分けろと。
師匠が論説してたぜ。
字面も今や嫌われもんだしな。
0080名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:41:13.00ID:8ULRw1pQ0
高麗人参でハゲは治りますか?
0081名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:41:26.76ID:kFtd86LY0
東洋医学の場合は予防でしょうね
体温が下がるほど癌細胞が活発になるというから
0082名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:41:51.50ID:euH6iPYg0
>>70
かりんか...びっくりした
お菓子のかりんとうのジャムかと思った
0083名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:42:18.28ID:qZAQ+7Wq0
>>79
いまWHOでは日本発の「和漢」と中国発の「中医学」でどっちが漢方の元祖かを巡ってバトルしてんだよ。
0084名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:42:52.22ID:kFtd86LY0
>>80
まあだけどハゲたって、ソーラーシステムのようなものだと思えばね
カルシウムだって作り出せるようになるというから、悪い面ばかりでなくって
合理的なんだろうと思う
0087名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:45:10.50ID:6L/SDfTK0
欧州ではハーブが医薬品として一部使われている
アメリカなら、ほとんどハーブはサプリ扱い
日本では医薬品扱いでやたら高い
0088名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:45:42.77ID:saY11CSp0
>>84
ハゲは核融合とか核分裂すんのかよw
作るのはCaじゃなくてビタミンD
0089名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:45:44.38ID:ykSA+VbG0
極度の冷え性で通院してるが主治医が漢方薬認めない感じの人で
ただのビタミンE剤処方されるだけ
変えたほうがいいんかの
0091名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:46:30.99ID:kFtd86LY0
生姜は万能薬なんだろうね
そう思う
だから生姜の製品とか売ってあったら色々と買ってくるのね
煮付けを作る時も便利だったりするの
国産だと尚更ね
0092名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:46:42.14ID:O8RJnW+s0
補中益気湯飲んでるわ
元気出る
0093名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:46:59.62ID:l1ri0dru0
>>89
変えた方がいいよ
患者に効くものなら柔軟に取り入れる医師の方が良いと思う
0094名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:47:47.78ID:DxeOlIaH0
日本の漢方は、中国伝来の処方に忠実なのと日本的な要素を加味した和漢の両方で行う。
しかも、流派みたいなのもあって、処方にそれぞれ特徴がある。さらに家伝薬や地域薬
もあり、多様性がある。

ただ、基本ベースは中国の古典医学書にあるので、現代の中医学も日本の漢方家は理解
できるから、中医学も学んでこれも加味して処方に生かす人もいる。

要はその人にぴったりでよく効く処方をいかに素早く見つけるか、なのである。
処方がビンゴすると根本から即効で治ることも多く、西洋医学の薬以上に効く
ことも多い。
0095名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:48:26.78ID:yyHA4L9P0
>>89
ユベラかな
そんなもんで冷え性は治らんよw

教科書以下の診療しかできんヤブ医者からは逃げた方が良い
0096名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:49:13.60ID:kQRMa+7a0
>>78
自らの見立てで著効例を得た患者は離れない
慢性疾患の不定愁訴を持つ患者を医師から薬剤師にチェンジするいい機会になる
薬剤師も都市部ではダブつき気味で時給が下がっている
ここらで他と差別化すべきだろ
0097名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:49:27.99ID:UyFn89Ko0
難聴になって、で聴力が回復しないよと医者に言われて、ほかに行っても医者は同様な診断。
漢方にセカンドオピニオン、それで回復したという人を知ってる。
0098名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:50:13.54ID:ykSA+VbG0
>>93
そうだね通院してるのにしもやけになってるし何のために治療費払ってるのやら
>>95
ビンゴw 鼻水出たw
0099名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:50:18.04ID:kFtd86LY0
田舎の道の駅とか立ち寄ったら、珍しいのとか色々とあるよ
別に漢方ではないんだけれども、地場産だから、結構安心感もあるからね
あー何個か買ってくるんだったわーというのがかなりあったの
0101名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:50:38.88ID:6L/SDfTK0
>>90
同じだよ
0102名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:51:01.81ID:v32FKxSm0
漢方がOTCになってるとか
そもそも本質が間違ってるよな
証の判定は先生にやってもらわないと
0103名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:51:05.74ID:qZAQ+7Wq0
>>90
元をたどれば一緒だぞ。ようはその薬効効果を医学的に認めるか否かの話。
0104名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:51:06.25ID:yyHA4L9P0
>>96
どうだかなぁ・・・
薬剤師はとにかく厚労省に嫌われてるからな

正直、永遠に日の目を見ることはないと思う

活用できればヤブ医者退治に役立つだけに
厚労省にとって目の上のタンコブなんだろうが
0105名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:51:46.22ID:WNk6fUhh0
国際的になったら証の分類をやり直さないといけないのでは
東アジアの人種なら触診とかできると思うけど
日米ハーフの肌つやや体格見て正確に漢方を処方できるものなのか
0106名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:52:35.29ID:qZAQ+7Wq0
なんだなんだ。ハーブに医薬品の成分が入ってないって漢方を否定しているようなもんだわ。
0109名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:53:20.99ID:vWruVEAD0
日本の漢方剤は日本又は似た風土の地域で活かせるのだから
西洋等は古来のハーブがあるでしょ。
適応地域に実生活している人向けが基本で
肌色どうのは無関係。
0110名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:53:22.71ID:kFtd86LY0
>>105
食べ物も違うものね・・
胃も違うというしね
だけど体温をあげるという意味においては悪くは無いんじゃない?
1度でも体温が落ちると癌細胞が活発になるというから
0112名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:53:27.53ID:FRqTnm4v0
お前ら、漢方は正しく服用すればとても優れるが、用法、用量間違えると地獄見るからな。
うちの親戚も、効くと聞いて(何に効くかは秘密)買ってきた漢方薬を適当飲んでたら肝臓やられた。
そしてやられてから正しい用量に減らしても後の祭りだった。
日本人や朝鮮人は、多ければいいと思う人が多いので気を付けて欲しい。
ちゃんと調べるんだ!
0113名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:53:28.00ID:6L/SDfTK0
>>89
冷え性になる方法なら知ってる
キレート作用のある食品を食べればいい
食物繊維に多いがその他の植物にも含まれる
俺はこれをサプリでやって、足のむくみがとれた代わりに
やたらと足が冷える
血行よくしても冷える感覚は消えない
ただの感覚の問題なので気にする必要ないかも
0114名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:55:55.17ID:saY11CSp0
西洋で漢方流行らせればカンゾウ高騰でAudi買えるな
0115名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:56:06.34ID:o9E8l0or0
漢方薬はオカルトだろ
信じてるやつってほんと頭おかしい
0117名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:57:17.68ID:3O/iYc2qO
東洋かぶれが買いだして生薬が高騰したり少なくなったり質が悪くなったりしそう
0118名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:58:41.09ID:o9E8l0or0
>>116
はいはい
ちゃんと治験やってから持ってきてね
0119名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:59:09.46ID:ftoah+Ln0
>>112
薬を適当に飲むなんて自殺願望でもあるのか…
0120名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 15:59:44.04ID:yyHA4L9P0
>>118
治験はやるべきだけど、大黄には西洋薬でも使われているセンノシドが入ってるから
大量に飲むと確実に下痢になるぞw
0122名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:01:19.72ID:o9E8l0or0
>>120
そんな危ないもん治験無しで売るんじゃねえよオカルト野郎
0123名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:03:15.30ID:ftoah+Ln0
…治験?
漢方薬が何故薬として成り立っているのか知らんのか?

治験なぁ…まあ、今の法律に合わせてやってもいいだろうが…
0124名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:04:37.58ID:FPkWi3Le0
漢方て中国じゃないの?
0125名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:04:41.58ID:yyHA4L9P0
>>123
漢方薬の弱点は科学的アプローチによるエビデンスが少ないことだからね

そういう意味で治験はじゃんじゃんやるべきだと思うよ
0126名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:05:47.30ID:ftoah+Ln0
ま、和漢を日本人以外に使ってもまともに効くのかなんて資料は、
確かにないな。

治験は必要か。
0127名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:05:59.57ID:/PNYnwfE0
荷居屋のAAを貼ろうと探してたんだけど、荒れって静岡ローカルだったんだねw
0129名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:07:16.67ID:Btbzc7Qk0
>>128
シナモンはハーブ
シナモンは漢方薬の原料
あとは自分で考えな。
0130名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:07:17.42ID:l1ri0dru0
>>109
人種によって体質に差があるから処方も変わってくるよ
西洋薬だって欧米の薬そのままじゃ日本人には強すぎるのが多いし
0131名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:07:57.88ID:ftoah+Ln0
ハーブは良く使うわ。
勿論適切に扱わなきゃ害になる、
そこらの紫蘇やドクダミですら副作用はあるしな。
0132名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:09:29.54ID:s6Hr7YxW0
>>126
保険適用させたいわけじゃないから
(というかどちらかと言うと官僚的には外したい)

治験は永遠にやらんと思うよ
0133名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:11:07.74ID:HHkzg1Tq0
東西言っているのはアホだな
科学的に精査できるならどこ出自
であっても調べればいいだけ

重要なのは普遍的、科学的ということ
0134名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:13:16.22ID:ftoah+Ln0
シナモンと桂皮はウィキだと同じ扱いになっているが、
確か結構成分違うよな。

ま、基本作用は同じで副作用も同じだが。
0136名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:14:18.49ID:ftoah+Ln0
>>132
使えるものは使うべきだわ、
官僚がやりたがらないなら声を…


上げる理由があまりないか。
0138名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:15:22.61ID:VqbmCdTS0
>>1
ならないだろ。
なるのは西洋医学で検証できたものだけ。
0139名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:16:37.49ID:7izrZpnh0
医療の歴史
2009/08/17 16:15:10


昔どこかで見た、すごく好きなアメリカンジョーク。
中耳炎の治療法の歴史。

I have an ear ache.

2000 B.C. - Here, eat this root.

1000 A.D. - That root is heathen, say this prayer.

1850 A.D. - That prayer is superstition, drink this potion.

1940 A.D. - That potion is snake oil, swallow this pill.

1985 A.D. - That pill is ineffective, take this antibiotic.

2000 A.D. - That antibiotic is artificial. Here, eat this root.

中耳炎の治療法

紀元前2000年;この根っ子を煎じて飲みなされ。

西暦1000年;根っ子を使うなんて異教徒の風習です、さあお祈りを唱えましょう。

西暦1850年;お祈りで直すなんていうのは迷信です、この一服薬を水で飲みなさい。

西暦1940年;そういう一服薬というのはいんちき薬ですよ、この錠剤をゴクンと飲み込みなさい。

西暦1985年;その錠剤はあまり効きません、この抗生物質がいいでしょう。

西暦2000年;抗生物質というのは人工的で自然物質ではありません、この根っ子を煎じて飲みなされ。
0141名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:17:54.48ID:kQRMa+7a0
それが植物学的に同じ呼び名でも厳密的には違うものだったり
煎じる条件やどの生薬と一緒に煎じるかによっても微妙な成分が異なってくる
厄介な代物
同一の物質として定義すること自体難しい
同じ処方名でも製剤としてはかなり異なる変な薬が漢方薬
0142名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:17:59.44ID:0o29gn1F0
>>22
こういう「そんなん誰でもわかってるけど、そういうことを言ってんじゃないよ」ということをドヤ顔で書いてる奴を見るとイライラするわ
0143名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:18:29.89ID:WKdGOKWw0
ツムラの漢方は医療保険で賄ってるものだろ

あれは外人が買ったらタダ乗りだろうが。
0144名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:20:25.95ID:FGddAd2Q0
漢方も 飲み方次第で 毒薬に
0145名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:21:14.47ID:0o29gn1F0
>>37
こういう奴が100年前の西洋医学信仰者
こういう奴のせいで日本の東洋医学の発達が停滞した
0148名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:22:34.27ID:6F78CWHy0
俺の場合だと麦門冬湯はマジ効くな。
0149名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:22:47.21ID:HmlTxZOL0
考え方が違うんだよ
風邪を引いたら解熱剤や咳止め頭痛止めを処方するのが西洋医学
生姜や黒豆、根菜などの体を温める食べ物を与えて発汗させるのが漢方
0150名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:22:53.87ID:6L/SDfTK0
百草丸は俺には効く
睡眠の改善に寝る前に飲む
0151名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:23:45.43ID:o9E8l0or0
>>148
プラセボですね
0152名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:23:54.74ID:yyHA4L9P0
>>148
メジコンと同レベルの効果があるとされてるからな
眠気が出ないので麦門冬湯の方が優秀だな
0153名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:24:00.87ID:6L/SDfTK0
>>149
細菌の繁殖や炎症を抑える方向がサプリだな
0154名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:24:01.93ID:0o29gn1F0
>>125
ある意味2000年の長きに渡って臨床試験が行われ続け
その結果効くという実感のあるものだけが残っている
0155名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:25:31.83ID:F2XHuOZS0
>>143
ツムラは、要処方薬以外は保険無しで買える。高いけどね

仙豆は、まだ見つかってないのか?内科疾患には効かないけどw
0156名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:25:34.22ID:6L/SDfTK0
>>154
規模は小さいけど研究で試験もしてるよ
0157名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:26:47.92ID:d7SFqji/0
元は中国なんだけど
まあ例のごとく中国では途絶えてしまいまして、それを江戸時代通して改良し続けてまだ残ってるのが日本の漢方
0159名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:27:47.93ID:Y794neOV0
頭痛、風邪かなと思い漢方を飲むとすぐ治る
気の持ちようで治ってるような気がする
0161名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:28:21.83ID:yyHA4L9P0
前述の華佗膏もそうだけど、中医学って適当だからな

伝統薬とかじゃなくて、近代医学の薬も平気で混ぜよる

そりゃ効くよって話
0162名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:28:27.47ID:ftoah+Ln0
日本人は本場と人種的に近いからすんなり漢方薬を導入出来ただけで、
西洋の奴等が飲んだら妙な事になりそうだ。
そもそも…奴らに陰陽五行思想か?

国際的にするにはハードルが高いか。
0163名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:28:27.96ID:0o29gn1F0
>>148
俺は麦門冬湯はさっぱりだが五虎湯がてきめんに効いた
医者の出す咳止めが効かず
全然効きませんと言ってもっと強いのに変えてもらったけど1時間ぐらいしか効かず
五虎湯を飲んだら数週間苦しんだ咳が数日でピタっと何事もないかのように収まった
0167名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:31:20.81ID:0o29gn1F0
>>164
しょせんは人間のやることは昔も今もたいして変わってない
今が科学的で昔は非科学的だったわけでもない
0168名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:31:30.30ID:FRqTnm4v0
何を飲んでも咳が詰まらない奴は、粒ガムのクロレッツ噛んでろ。
インフルの咳でもなんとかなるぞ。
0169名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:33:12.52ID:oNDXKhU30
>>164
厚労省が局方に収載している生薬は本物。薬理試験も洋薬と同程度に行われている。
0170名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:33:20.67ID:d7SFqji/0
漢方に臨床試験も糞も
why?を完全に無視して、理由は不明だがこれが効くって言う人体実験を数千年やって
効く薬だけが残ってんだから
仕組みを解明して現代薬に応用するくらいしか研究余地残ってないぞ
0171名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:35:33.50ID:0o29gn1F0
>>170
そのWHYなら西洋薬も同じだよ
体内での作用機序がわからないものばかりだ
西洋薬もなんで効くのかわからないけど効くから使ってるだけ
0172名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:35:58.20ID:s6Hr7YxW0
>>164
ある意味、無法状態で長い間人体実験やった結果が
今残ってる主要な漢方なわけで

その人体実験が治験に相当する、という考えだと思う
あくまで漢方擁護に立った場合のスタンスで言えば、だが
0174名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:36:21.54ID:oNDXKhU30
>>170
>仕組みを解明して現代薬に応用するくらいしか研究余地残ってないぞ

八角とタミフル知らないの?
遺伝子レベルで作用機作を解明できるようになったのはこの15年ほどにすぎない。
お前の言ってるような研究は、ようやくこれから始まるわけ。
0175名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:36:36.98ID:irstqyDs0
>>173
素人のエセ診断ほど怖いものはないなw
0177名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:37:52.29ID:0o29gn1F0
例えばグリシンというアミノ酸
人間の体内にたくさん存在してるので飲んでも意味ないと思われていたが
これを3グラムほど飲むと深部体温が下がって入眠を促す効果があることがわかった
なんでそのように効くのかはさっぱりわからない
これからもわからないだろう
0178名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:37:56.74ID:o9E8l0or0
>>170
漢方が問題なのは、本当に効果があるか、また副作用がどの程度あるかがまるで証明されてないってところだぞ?

ほんとに効くなら作用機序なんてどうでもいいわ
新薬だとそうもいかないだろうけど
0179名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:40:02.10ID:oNDXKhU30
>>178
>ほんとに効くなら作用機序なんてどうでもいいわ

これだからゆとりは…(´・ω・`)
0180名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:40:03.22ID:ftoah+Ln0
>>159
俺は生姜湯とビタミンCサプリと
オレンジジュースとりんご、
後はスペインの大蒜スープにネギ入れて、
風呂入って身体温めて
蜂蜜カモミールティーで寝て治すわ。
チビにはプリンやらヨーグルトも追加だ。

…何故効くか?
知らんがな。
0181名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:41:55.99ID:Y9dvrs4J0
発汗前は葛根湯、発汗後は柴胡桂枝湯
0182名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:42:17.83ID:0o29gn1F0
>>178
単にお前が無知すぎて証明されてないと思ってるだけ
あるいは「科学的に証明」と言えるほどの手続きを踏んでいないだけだが
それは科学的な手続きが遅れているだけのことだ
こういうのは「科学のほうが遅れてる」んだよ
早くやれよ
0183名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:43:54.29ID:N+GcLgdU0
タウリン1000mgを取り締まってくれ
0184名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:44:17.33ID:HHkzg1Tq0
医学は工学だから解明できないことも
利用するってだけの話

難しい話じゃない
0185名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:44:24.56ID:0jZMMq9t0
葛根湯はクラシエの30包のやつ常備してるわ
0186名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:44:46.67ID:ax39clmU0
>>37
その思考自体間違ってるんじゃない?
というか現代的思考すぎる。
0187名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:45:42.12ID:o9E8l0or0
>>182
過去のデータも残ってないのに証明できるわけないだろ
ツムラが海外でいくつも漢方薬を新薬として承認通そうとしたけど治験で全部失敗してるじゃん

正直大建中湯ぐらいは承認されるもんかと思ってたけどねえ
0188名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:46:22.10ID:0o29gn1F0
>>186
現代的じゃない
もう古い
科学ってすげえと驚いていた数百年前の猿の思考
0189名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:46:59.13ID:kQRMa+7a0
>>1
日本のとある薬局のこの処方がこの症状に劇的に効くので高額ではあるが世界各地から引き合いがある
ただ、その煎じ方は不明、ってのはあるかもしれない
いずれにしてもゆとりのある方々向けの贅沢なお薬になるのでしょう
0192 ◆twoBORDTvw 垢版2018/01/20(土) 16:49:40.09ID:gPIURtN00
漢方薬取り寄せて親が飲んでるけど、効くと思ってりゃ効くんだろうし、
高くもないので続けてるのはみてるだけにしてる。それよりも他の(略
0193名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:51:29.11ID:o+pCYJj60
西洋医薬も東洋医薬も一長一短がある
症状に合わせて取捨選択できる体制になれば良い
0194名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:51:44.97ID:HdOJZpAI0
漢方も良薬は十種類ほどで、
その他数百種類は詐欺だもんな。
馬のチンチンが勢力増強とか、
不妊には猿のキン玉とか
0195名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:52:00.57ID:6L/SDfTK0
>>187
まじかよ
俺も腸閉塞でのんだわ。ないよりはマシなレベル
その後、試行錯誤でもっと効くサプリ群を特定しました
俺の腸は少し変わってるっぽい。教科書と違う
0196名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:53:38.53ID:0o29gn1F0
だいたい症状にではなく体質と状態に働きかけるものだから
「風邪の初期には葛根湯」というのも厳密には間違いだよな
でもその体質と体の状態を診るのが素人には難しくプロは数少ない
なかなか悲観的な状況だ
0197名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:54:05.70ID:ax39clmU0
>>115
ときどき、こういう本当に頭の悪そうな人がいるなw
0198名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:54:35.36ID:g/NLxg5t0
>>8
竜骨は船底の真ん中の角材だよ
0200名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:55:22.89ID:6L/SDfTK0
>>183
既に日本政府がやってるだろw
何が問題なのかな? すごく興味があるw
0201名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:56:45.33ID:R6uLW7nC0
>>14
クラシェ
0203名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 16:57:15.19ID:KSL9Yya4O
胃腸が弱いから消化器科に世話になる事あるけど薬として漢方が出る、ツムラの
出るけど効果はよく分からないんだよなあ
0206名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:00:37.54ID:CkPJBAYd0
>>186
現代的思考って何ですか?
そもそもどこを否定しているかもさっぱりわからないです。
0207名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:02:00.07ID:6L/SDfTK0
>>204
それじゃ誤差が大きすぎる
タウリンなんて安いから海外から買う人が増えて
それじゃ日本で売れないからと
医薬品の輸入規制を厳格に適用し始めたが
よくみると日本では医薬品に該当しない食品からの抽出物なんだよなw
0209名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:04:12.05ID:ax39clmU0
>>188
若干、話がずれるけど
でもそういう人が今の5ちゃんには激増してないか?

知性だとか理性を感じられない書込み多すぎるw ココにもいるけどw
0210名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:07:22.20ID:ax39clmU0
>>206
このスレ読んだらわかると思うけども
「わかった! この成分がこういう作用を起してるんだ」 >「合成薬つくろう」 じゃないのよ

そゆこと
0212名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:08:39.03ID:CkPJBAYd0
漢方薬は「飲んだ治った効いた」の3た論法の塊だろ。
もちろん効くものもあるのは認めるが、それとて分析後に必要な成分を抽出して作った薬の方が有効。

ちゃんと効く漢方と効かない漢方を科学的に精査して、効かない物は捨てなければ、アフリカの呪術師と何ら変わらない。

東西云々言ってる人はどうかしてる。科学や数学に洋の東西は関係ない。医学もそうあるべきだよ。
0213名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:08:52.92ID:s6Hr7YxW0
>>196
初期の風邪でも高齢者には
麻黄附子細辛湯とかの方が適切な場合が多い、っよく聞くね

でもネームバリューでドラッグストアでは葛根湯の方が売れる
というか葛根湯しか置いてない場合も多い
0214名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:10:22.58ID:KSL9Yya4O
天然ビタミンが豊富な柑橘系の乾燥物食品と(東洋医学)、
サプリメントのビタミン剤(西洋医学)
どっちが効果的なのか?でいいのかな
0215名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:10:24.55ID:6F78CWHy0
>>179
作用機序を突き詰めると場合によっては途方も無い話だぞ。
飲んだ物質を腸内細菌が複数回代謝した物質が薬効があるかもしれんしな。
0216名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:10:36.19ID:JZS+1qN10
まあせめてこれこれの症状なら統計的に意味のある効果が出せますよってのは欲しいよな、よその国にも広めたいなら
0217名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:11:24.38ID:CkPJBAYd0
>>210
>>「わかった! この成分がこういう作用を起してるんだ」 >「合成薬つくろう」 じゃないのよ

それはあなたの考えであって、スレの総意ではないだろう。
しかも、そんな流れのレスなどほとんど見かけないんだが…。
0218名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:11:50.85ID:ax39clmU0
>>212
>もちろん効くものもあるのは認めるが、それとて分析後に必要な成分を抽出して作った薬の方が有効

そうなんだ? あなた、製薬の現場研究者なのかな?

まずは観測計測機器の発明からなんじゃない? 
漢方薬を計測できる機器を現代人はまだ手に入れてないとおもうけどな
(成分分析だとかって意味じゃないぜ?w)
0219名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:12:34.71ID:s6Hr7YxW0
>>212
成分って生薬じゃん
まったく効きもしない生薬は今の漢方薬には配合されてないぞ
0221名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:13:25.76ID:ax39clmU0
>>217
おそらく、あなたも人間の身体、生物、生命体をどこかで「機械的なモノ」だという思考もってるんじゃないかな?
そういう印象を受けますよ
0222名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:14:53.61ID:CkPJBAYd0
>>214
食品は製品にばらつきが出るし、効能には不要な物が入っているし、値段も適当というデメリットがあるが、
ナチュラルで体に良さそうとか、歴史があるとか、東洋の神秘!的プラセボが働く人には働くというメリットもあるという話。
0223名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:16:01.73ID:JZS+1qN10
漢方もいちおうエフェドリンみたいに合成薬がつくれたケースもあんだけど、全体的には難しいっぽいんだよな
もっとそれ系の研究すべきって意見も実際存在はするんだが
0224名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:16:26.01ID:o9E8l0or0
>>220
精査は全くされてない
漢方薬はそれぞれの効果が不透明なまま、無審査で政治的に保険が適用されただけ
0225名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:17:10.31ID:iac0NmDz0
>>3
> 「中国人」が「日本の漢方薬」を買う不思議・・・・・・

中国製の漢方は偽物が多い上に
毒も入ってるから怖いとかw
0226名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:19:39.02ID:UzyAl5ZM0
>>222
その不要な物を取り除く意味って有るか?害を起こすわけでもないし
むしろ成分単一より複数の作用から効かせたほうが安全だろ
0227名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:20:05.08ID:Wjy0ELEw0
漢方かどうかは知らんが、俺にとっては正露丸は神薬
0228名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:21:56.12ID:CkPJBAYd0
>>221
質問に答えてください。

自分は別に人間を機械的なモノだなんて考えてないですよ。ただ、バイアスにかかりやすい生き物だとは思いますが。
0229名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:24:39.07ID:9kh66bSQ0
神経鞘腫があるから神経痛が酷いんだけど漢方なら何かあるかなぁ
相談に行こうと思ってるけど躊躇しちゃうんだよな高そうだし
0230名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:25:54.59ID:s6Hr7YxW0
仕事というか今の制度上しょうがないが
患者には普通に風邪薬や咳止めバンバン処方して

漢方をいろいろ学んで
自分の家族・親族には漢方を積極的に処方というかお勧めして
風邪薬や咳止めは極力服用するな! っていう医者が現実にはいるよ
0231名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:25:57.67ID:ax39clmU0
>>228
スレをもう一度見返してみれば?
たとえば>>141です

あなたも質問に答えてもらえないかな?
>(漢方薬の)分析後に必要な成分を抽出して作った薬の方が有効
これは本当ですか?
この意見を素直には受け取れないんですけども、あなたは研究開発機関において確認済みなのですか?
0232名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:28:04.66ID:o9E8l0or0
>>230
スティーブジョブズとか海老蔵の嫁とかかわいそうだったよね
漢方みたいな代替医療にハマらなければもう少し長く生きられたのに
0234名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:30:11.64ID:6F78CWHy0
>>223
俺葛根湯はさっぱりなんだけど、痩せたマウスに太ったマウスの
腸内細菌を移したら太ったって話からして効く効かないは腸内細菌に
原因があるんじゃねと思うw
0235名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:31:56.55ID:rTY1omhyO
>>232
末期はもうどうしようもないだろ
0236名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:31:59.98ID:v1ZeXqL10
>>43
日本独自とまでは言えない
例えば漢字にも日本でしか使われていない漢字が多いが、
「日本独自の文字体系」とはならない
漢字は漢字
ベースの発想は中国にあるのだから、改良しただけでは独自性は主張できないね
0237名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:32:17.26ID:s6Hr7YxW0
>>232
いや、そういう意味じゃない
むしろ逆

そりゃ癌とかには漢方なんて効くわけない
現状では外科手術が一番に決まってる
0238名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:33:49.91ID:0L6BlbAg0
下手に漢方薬使うと他の医薬品使えなくなるから判断難しいんだよな
0239名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:34:59.60ID:CkPJBAYd0
>>231
語るに落ちるというか、>>141のレス自体が、漢方薬が適当な物だと現場側から言ってるようなもんじゃないですか。
それのどこが、

>>「わかった! この成分がこういう作用を起してるんだ」 >「合成薬つくろう」 じゃないのよ

という話なのですか?非論理的展開すぎませんか?

質問にお答えしますが、研究開発機関云々の話ではありません。
「有効」という言葉は「薬として効果が高い」という意味だけをさしているのではありません。
マヤカシやプラセボを抜き取った薬の方がコストも安くなります。
まぁ現時点である程度の効果があって、副作用が確認されなければ、あえてそこにコストをかけて精査することも無いでしょうが。
0240名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:38:10.84ID:ax39clmU0
>>239
そこを「語るに落ちる」というふうに受け取る思考をされているからこそ
「機械的なモノだとどこかで思ってるのでは?」と書いたのですよ

現代科学がどこまで進んだものだとおもってるのです?
そしてそのデカルトの二元論を基にしてるであろう思考形態がどこまで有効だと?
それにしろ、 人体や、宇宙や、地球のことも、まだわからないことだらけなのが現実ではありませんか
0242名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:41:07.64ID:L8QFODkq0
長寿に効くとかで生ゴミ同然の食材食う民族が作った薬とか信用すんなよ
ちゃんと採用されてない訳あるんだぞ
0243名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:44:33.86ID:nggAFrJI0
柴胡桂枝湯だけ使ってる
ネットで安く買えるしいい時代になったものだ
0244名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:44:41.42ID:0jC6b8fZ0
>>242
なるほどな >>31
0245名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:46:30.10ID:hz1FPzS00
>>1
親が重度の肋間神経痛で病院で匙を投げられた状態で漢方薬の先生に相談したら、飄々としながら調合。
1週間で治った。
これにはぶったまげた。
0246名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:48:10.19ID:ftoah+Ln0
>>227
ありゃ中身は漢方そのものだわ。
しかしまあ効く、確かに効く、
強過ぎて滅多な事では飲みたくないが。
0247名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:50:20.29ID:+q1QMS/b0
服用する方法や薬に対する考え方が
大きく異なるのでは?無理だと思う
0248名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:51:59.51ID:ftoah+Ln0
アメリカ人辺りは、
石油精製してチキンヌードルと食ってりゃ何でも治りそうだわ。
0250名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:54:08.55ID:quxd4mCV0
>>189
そんな処方はないよw
フルオーダーのスーツと同じで、同じ処方なんかにならないしね。
処方に関しては、台湾や大陸の中医師の方が遥かに上だし
使う薬も向こうの方がはるかに多い。
そして1日1袋向こうは200グラムとか300グラムあるからね。
日本は50グラムとか80グラムとかだよ。

日本は軟水だから、煎じてる過程でエキスが抽出されやすいとか
品質の高い材料が入ってくることがメリットなだけだよ。

日本で腕のある漢方薬局の主人は大体高齢者だな。

中国なんて今から20年以上前に、中医師の名医に聞き取りして
データを蓄積したとか記事が昔あったわ。
AIで中医師の需要は減るだろうと思う。
0251名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:54:44.97ID:kS+73l3D0
漢方販売に携わる奴は西洋医学全否定してるよね
医者を敵のごとく
0252名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:55:37.00ID:o9E8l0or0
>>250
日本東洋医学会の会長が証を見極めて漢方薬を処方しても、プラセボに負けてるわけですが。

---
科学技術庁は総額3億3000万円の研究費を針灸・漢方研究者達に与えて、大研究を行なわせた。
3ヶ所の大病院を訪れた更年期障害の患者264人について、
漢方的な「証」の診断のもと、以下の3群に分け漢方薬が投与された。

陽実群(体力・病勢強く、熱性...)→桂枝茯苓丸+黄連解毒湯
陽虚群(体力・病勢弱く、寒性...)→当帰芍薬散+人参湯
陰虚群(肝血の損耗による虚熱....)→加味逍遥散

漢方薬はエキス顆粒として投与され、プラシーボにはエキス顆粒の1/10の含有量の顆粒が用いられた。
これによって効果の差がでるかどうか4週間服用後の状況を調査した。

有効率    漢方  プラセボ
1.(陽実群) 74%  67%
2.(陽虚群) 59%  80%
3.(陰虚群) 66%  79%

漢方関係者のみならず驚愕の結果となった。
http://ww7.tiki.ne.jp/~onshin/kan07.htm
0253名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:57:23.96ID:/8EbKKKc0
知り合いの女が10年ぐらい漢方飲んでるけど
全く症状が改善されないwwww
いい加減効かないって気づけよwww
0254名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 17:57:26.37ID:XgaVsnHf0
>>236
そこで「中国」と言い切っちゃうから色々問題がでるんだよな。

中国の地域は、いくつも民族・国家があって、
それが戦争によって滅亡・民族浄化が繰り返された慣れの果てに、

その場所に今現在、居座ってる国が、
中国ってだけであって。


日本は中国から漢字を教わった訳でも、
伝えられた訳でもない。

中国から伝わったという論理なら、

今後、中国が何らかの間違いで、
ベトナム式漢字が復活したベトナム人に侵略されて、
中国が滅亡し、ベトナム民主共和国にでもなった場合、


日本は「ベトナムから漢字が伝わりました。ベトナムに感謝感謝。しかしベトナムと日本は字体が異なります。」

みたいな感じになる。

それは何かおかしいと思う。

0256名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 18:01:22.46ID:3ycutC5U0
いや漢方は馬鹿にできない
四十年詰まりっぱなしの鼻炎が悪化して呼吸困難になった
専門医もお手上げ
薬局で勧められた漢方一回飲んだら二時間後詰まりが取れた
0257名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 18:01:29.41ID:ax39clmU0
>>252
なんでそこに鍼灸が関係あるんだよww
俺は薬剤師じゃないから薬周辺のことはわからないけど
それ系でコメディカル周辺に携わっている。
んで、そこそこの規模の医療界の理事が
自分のところの整形医を頼らずに俺のところへ来る。
そういう現実がある。
ツボがなぜどのように効くのかなんて現代科学ではまだ不明だろうけど
0258名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 18:05:23.50ID:ax39clmU0
エキス顆粒の1/10の含有量の顆粒ってのか書いてあるな。
ホメオパシーみたいなもん?

ツボも針による体内侵入を試みるばかりじゃないしねえ・・
0259名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 18:06:39.93ID:LKxp1+yZ0
ならなくて良い
中韓は世界を侵略するな
0260名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 18:11:07.61ID:JZS+1qN10
>羅漢者

どうでもいいけどすごい誤字だな
たぶん罹患者と書きたかったんだろうが
0261名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 18:12:35.04ID:RLQ+PBPA0
そもそも漢方薬の起源は韓方薬だ。

韓国の韓方薬は世界的医薬品だが、漢方薬は所詮ニセモノだ
0262名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 18:13:47.22ID:ftoah+Ln0
韓国ネタもいい加減うんざりだ。
0263名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 18:14:26.48ID:CkPJBAYd0
>>240
科学という言葉の意味を取り違えていると感じますよ。
多くのオカルト信奉者と同じように。次に仰るのは「ニュートンも錬金術師だった」でしょうか?

今までの科学が全て正しいと思ってませんし、今の科学が全て解明しているとも思っていません。
科学とは人間が今までに手に入れた中で正解に至る最上の「方法論」のことです。

話を戻しますが、あなたは>>141

>>同じ処方名でも製剤としてはかなり異なる変な薬が漢方薬

という認識をしているということですよね?でしたらあなたは科学を全く理解していないと存じます。
現代の医学がまだ科学から遠い所に位置しているのは私は理解していますが、それがいいことだと思っていません。
0264名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 18:26:43.30ID:ax39clmU0
>>263
いわゆる科学-二元論の二元の片方ってのは「現象を追跡・追求する」でしょう
それについては東西関係ないわけですが。
前述してますけども 、漢方の効果効能をもっと立ち入って観測・計測するのなら
まずは機器の発明から、だと私は思ってますよ
0265名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 18:31:41.53ID:ax39clmU0
あぁ、あと大事なのは 再現性ですよね。
その有効成分をみつけたとして、それがうまく機能しないだなんてのは
認可を受けた西洋薬でもよくある話だとおもいますけども
そこは診断や仕組みの理解も関わってる話でしょうが
現場においては理屈じゃなく結果ですからね。
(よけいな話ですが、、実際の現場において理屈を言って逃げる人は多いかもですね)
0266名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 18:37:51.25ID:GKW09gHq0
なるよ
0267名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 18:38:54.39ID:x6d68scc0
>>253
漢方薬を長きに渡って飲み続けると腸の静脈が硬くなる人がいるよ
アジア人で中年女性の発症多い
腸内細菌によって薬効が違うみたいだから、同じ薬でも効く効かないの個人差があるんだってさ
処方か市販か知らんけど漫然と飲むのは良くないよー
0268名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 18:39:23.35ID:4D/4HhQhO
肌荒れで掛かり付け皮膚科へ何度か受診してたらツムラの漢方出された経験ある
抗生物質やステロイドの使用歴から漢方にしてみましょうと。
これがまた飲むと症状が改善されるが真剣に飲むとなれば漢方は気長に利用して改善に期待パターンなんだろ?
市販薬で漢方を続けるのは俺の財布では無理だわと思たw
0269名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 18:39:48.86ID:Va5X9Dhj0
ドラッグストアの薬剤師とか適当に高価な漢方売ってくるだろ
全く効かないっての
0270名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 18:41:14.71ID:GKW09gHq0
>>147
医薬分離
診療や手術は医師、調剤は薬剤師
法律で決まってる
0271名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 18:41:27.29ID:4D/4HhQhO
>>267
そうなのか?
漢方は気長に利用して効いてくれる場合あると年寄りに聞いたが気を付けるわ
0274名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 18:50:00.84ID:tq2FuBgL0
こんなふうに○○湯、○○散、とそこらの市販薬みたいにすると、もう本来の漢方では
なくなる。
中国でも日本の和漢でも同じ方剤でも患者一人一人を診察して、望診やら切診とか経て
その人だけの薬の加減をする。
古来の方剤を現代的に製品化したものを中成薬とも言うが、これは西洋薬と同じになる。
普通の薬のように、これにはこの薬と簡単にはいかない。
漢方の薬材にしても、全部が全部、正体が確定してはいない。
中国の中医と和漢では原典は共通するものはあるが、材料の処理など別ものほど違う。
万人向けに提供されるものはそれなりの効果に止まるし、無理に漢方に手を出さなくて
もいいと思うが。
0275名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 18:58:13.75ID:AZZypqWU0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 3026
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0276名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 19:03:38.86ID:ax39clmU0
>>274
生薬を煎じるのと顆粒加工したものは違うってのは当事者もしってるはずで
もう記憶が定かじゃないけども、たしか、300倍ぐらい違うとかって言ってたな
でも>>252的に、結果オーライなんだろうな。
東アジア人以外にはどれぐらい適合するものなのかわからんけどw
0279名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 19:58:18.52ID:GKW09gHq0
漢方薬は薬なので、当然ながら薬剤師のフィールドだよ
0280名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 20:26:55.41ID:v1ZeXqL10
>>254
なら、大陸から伝わった、漢民族の発明etc
こんな感じでいいだろう
誰も中華人民共和国という国ができて初めて漢字や漢方薬が伝わったとは主張していないのだから
0281名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 20:27:19.92ID:B+Ak4jUY0
自然由来か化学合成かの違いなだけじゃないの?
0282名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 20:27:46.72ID:4Fkvfh3x0
まーたおざーサンかよ
0283名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 20:28:37.95ID:UVSgksH60
風邪以外で変な咳が出てしまった時は、麦門冬湯は効くらしいよ。
0284名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 20:31:34.95ID:8NF24Aoz0
麻黄湯で違う世界を体験してみたかったが、
自分には効かなかった。
0286名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 20:34:38.43ID:tWcly6JY0
>>284
麻黄はいろいろな漢方薬に入っているけど、良くないとかいう記事が週刊誌に載ってたな。

自分の経験上は、アレルギーの元になってるような気がする。
0288名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 20:43:25.47ID:Xq7rtCU50
効くもんもあるからな
葛根湯はちゃんと風邪に効くよな
0289名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 20:44:58.70ID:UVSgksH60
喉が痛い時は、桔梗湯もいいが、一番効くのはロキソニンだw
0290名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 20:48:14.49ID:oeU4SkKk0
    漢方薬一筋の荷居屋 胃腸 肝臓 高血圧 腎臓 膀胱炎 その他慢性の病気でお悩みの方
            ,, ー=-、
               /ミ、   i
               lヘ、   _l
             〉丶rイ マ' ´ ヽ
            / `ー ヽ厶/ i   i ヽ
           /      i\ ! |    l!   \
          /        ! / l    l     ヽ ┌┐
            /    _  ヽ  l     }       ! l l  __
        /      \  ヽ l     !    / ̄ヽl l二イ
          i           \ ′ _ /--‐‐レ{jy='.‐┴  - 、
        !  / ̄ ` ‐ < ヽ<   , イ ー  ――‐ー  |
        ヽ!        \i i i }/:.: |            _!
      / ̄´ ヽ:.:.:.:.      `^^ !:.:.:.. └-,i i-----i y-‐/i
.   / , ―- 、 ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ    i´‐ ―‐‐ ニコ´ /
   / / _    ヽ  i -ー=ニ ̄    .;,;,,:...  ̄    ̄ ̄´
___l_/ ヽ `   l!__ __      .,;.;;.;;.;...;.;;::;
____,,,,ノ }   l!―‐‐`   :,:,:::,:,:;;,:::,:,:´,:,:,:,:
- ーヽ  ヽ_ ノ     /:.:‐ __
:.:.:.:.:.` 、       /:.:.:.:.:.:.:.:. ̄ ― - __
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` ー イ:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:     _ 」    ̄  ー  _ _  イ
0291名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 20:51:22.93ID:0Js75Yyi0
漢方ってただのプラシーボだから。
砂糖水でも効くレベル。
0292名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 20:53:50.33ID:0Js75Yyi0
昔はお茶も漢方だったから。
まー漢方ってそういうレベルだ。
0293名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 20:58:37.89ID:zZ5Lms3W0
病院で処方してもらったら安いぞ
ただエキス剤以外を調合くれるところは少ないが
0294名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 21:01:22.51ID:WVxMk4cN0
漢方の工場で働いてたことあるけど、意外と重労働。
20キロの袋担いで機械に投入とか、もうしんどい。

有難く漢方を飲めや
0296名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 21:05:41.48ID:ax39clmU0
>>285
あれをアウトってみるのか
対象症状は更年期で、そして10%濃度はあったわけだろ?
0297名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 21:08:55.16ID:bQuEz1xr0
冬虫夏草(とうちゅうかそう)とは、昆虫に寄生し、それを殺して昆虫の体からきのこを生やす菌類のことである。

冬には虫の姿をしているが、夏になると虫の体内からきのこが出てきて草(植物)になるという意味の
チベット語が名前の由来
0300名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 21:16:36.05ID:ftoah+Ln0
>>277
まあ朝鮮人参酒は疲労回復には良く効く。

中国人の帰省土産で貰った「本場」中国のが、まあかなり良かった。
0304名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 21:26:58.69ID:ax39clmU0
>>299
このスレをみれば どこに問題があるのかヒント書いてるじゃないw
まぁでも顆粒剤だって話を抜いたとしても
古来の処方のまんまじゃダメってのはあるのかもねえ
0305名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 21:26:59.76ID:WVxMk4cN0
>>295
男は重労働、女性は、検査、梱包とか楽な作業。
これで、給料変わらん。
阿保らしいわ。

漢方はオッサンが汗水垂らして作ってるんや!
有難く飲め!
0306名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 21:29:42.00ID:Z9EGfn980
漢方に副作用ないってのも偏見だけどな
アーユルベーダのハーブや処方はアメリカでも結構見るね
0307名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 21:30:15.58ID:ftoah+Ln0
>>301
酒自体はどうも好かない。
別に下戸って訳でもないが、
飲むと解毒で疲れるのが駄目だわ。

勿論、朝鮮人参酒も小指の先くらいしか飲まない。
0308名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 21:34:07.08ID:tWcly6JY0
>>304
中国漢方では、個人に適した質、量を処方するというね。
日本の市販薬では無理。
その違いが大きいのかもしれない。
0309名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 21:35:10.72ID:tWcly6JY0
>>305
そんなことに文句言ってる君が触った薬だと思うと、残ってる分まで捨てたくなるなw
0310名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 21:35:56.96ID:JVUZZufa0
ツムラ買いだな。
0312名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 21:38:51.15ID:2+oCEZsJ0
漢方の医食同源とか病気をしないように生活習慣から気を付けて薬は補助的な立場だから効きが弱い東洋医学の考え方と対症療法の西洋医学の考え方と根本が違うのね。
漢方は未病という病気をしないような体作りをしてくサプリメント的なトータルコーディネートだから。
同じ薬でも哲学が違うんだわ。
0313名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 21:40:16.48ID:WVxMk4cN0
>>309
そこは、安心して〜零細の漢方会社だから〜市場に余りで回ってない〜

冬でも汗かいて作業するんやど〜
「おらぁ、さっさと袋担がんかい」
「昼飯終わったら作業せんかい」

もう、ブラックだわよ・・離職率も高いわよ。
だから、文句言わず感謝して土下座して飲め!
0316名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 21:50:52.58ID:tCGSOd1w0
今時は大病院もインフル判定されてから
普通に漢方を処方するんだね
0317名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 21:51:27.45ID:qLOnXlKE0
>>3
本場なのに研究は遅れてんだよ
原料は中国産なのに臨床データとか足りないの
0318名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 21:53:42.24ID:tWcly6JY0
>>317
週刊誌によると、中国は個人個人に適した処方をするらしい。

市販には向かないから、なんとなく日本の市販品を買う人がいるってことかな?
0319名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 21:53:56.90ID:WVxMk4cN0
>>314
ムキッーーーーーーーー!!!なんかムカついたど!
どんだけ、ムカついたか、これを見たら分かる!!
↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=p0YpB9oJWSU
0320名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:01:05.85ID:WVxMk4cN0
まぁ、漢方は副作用は極まれ。
0321名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:02:05.49ID:o9E8l0or0
>>320
副作用は極まれだけど主作用は更に極々まれ
0323名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:03:24.43ID:UVSgksH60
>>313
ツムラが粒が大きいんだよな。
オオスギ、小太郎、マツウラの方が飲みやすいね。
0324名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:03:31.50ID:VEyBFUMZ0
中国の漢方は日本じゃ考えられん量ガブガブのむらしいからうまくやれば上客になるかもな
0325名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:05:30.20ID:I9wQaG3n0
半夏厚朴湯
ヒステリー球にはこの薬が第一選択肢
他に効く薬がない
0326名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:05:47.42ID:WVxMk4cN0
>>323
ゼリーに包んで飲んだらOK
0327名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:05:48.98ID:UVSgksH60
>>324
市販の漢方薬を飲んでもあまり効いた気がしないのは、量が少ないからだろうね。
0328名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:06:55.57ID:Kok70wWH0
大麻も漢方にすれば合法
0329名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:07:21.15ID:UVSgksH60
>>326
エキス剤も基本はお湯に溶かすでしょ。
そのままではあまり飲まないですよ。
0330名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:07:30.01ID:WVxMk4cN0
>>327
中身が同じようでも、成分濃度などが市販と処方では違うかったはず。
0331名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:08:29.01ID:WVxMk4cN0
>>329
ゼリーだと苦みがないんです
0332名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:13:37.36ID:I9wQaG3n0
足の小指骨折した時に治打撲一方を飲んでた
半年たっても全然ひかなかった腫れが2週間ぐらいでひいた
0333名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:13:43.25ID:IICKk1kh0
ちゃんとした漢方も受け継がれてるが
今の日本の漢方は風邪ならとにかく葛根湯とか
バカ丸出しだからやめた方がよい
大体ツムラの創業者の昔のなんかよくわからんものが
入ってた方が効いたって言ってた話をこの筆者は知らんのか
0334名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:17:30.40ID:fKQst3uL0
銀翹散はインフルエンザにおすすめ
0335名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:20:22.19ID:UVSgksH60
>>325
でも、半夏厚朴湯を飲むと喉が渇くんだよな。体質次第なところがある。
0336名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:21:20.75ID:UVSgksH60
>>334
なぜか保険適用の対象になっていない銀翹散ですね。
0340名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:28:32.09ID:O6/8pY0x0
>>333
>今の日本の漢方は風邪ならとにかく葛根湯とか

これは江戸時代にすでにあった風潮
葛根湯医者って落語にもなってるぞ
0341名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:31:22.51ID:pGe5ikqi0
インフルエンザで高熱が出て、寒がってる時には銀翹散はお勧めできない
サイトカインストーム起こしてるような時、本人が寒くないってかむしろ暑い時
40度とか越えちゃって、一時的にでも温めるのがためらわれるような時に使うといいだろう
実際向こうではSARSが流行した時に頻用されたそうだ
0342名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:44:27.32ID:hlqLaMRz0
葛根湯は 風邪のなりかけには絶対利く
改源は 風邪になったら利く
0343名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:45:56.33ID:fKQst3uL0
麻黄湯は胃に来るね。
0344名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:46:08.03ID:6TU4KChE0
>羅漢者の治療範囲も広がる

罹患者だろw誰か突っ込んでやれよ
0345名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:46:38.17ID:RjT1BH3g0
黄帝だけど、なにか質問ある?
0346名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:47:12.85ID:fKQst3uL0
葛根湯を飲むとなぜかシャックリが出る
0347名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:48:17.63ID:QVPq969O0
風邪のひき初めに葛根湯とベラックT錠で速攻で治ったことある
タイミングさえ合えば効果は絶大
一晩熱が出るだけで朝には治ってる
0348名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:48:55.31ID:hlqLaMRz0
ウンコ漏れには ストッパ(Lion)
ロートコンという漢方の植物の根っ子成分
0349名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:49:40.93ID:o9E8l0or0
>>342
ひきはじめの風邪に対する葛根湯の効果を検証した、2014年に発表された日本の研究があります。
風邪症状を感じて48時間以内の患者さんをランダムに二群に分け、一方に葛根湯を、もう一方に一般的な総合感冒薬をほぼ4日間飲んでもらって、
風邪が悪化した患者さんの数を比較しています。

結果は、葛根湯群では168名中38名(22.6%)、総合感冒薬群172名中43名(25.0%)が風邪が悪化しました。
葛根湯群で若干少ないように見えますが、統計学的有意差はありません。

著者らは「葛根湯は初期の段階で処方した場合でさえ、総合感冒薬に比べ、風邪症状の悪化を有意に防止しなかった」と結論しています。
https://www.asahi.com/articles/SDI201612094378.html
0350名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:51:00.28ID:ftoah+Ln0
羅漢者…漢方どころか天竺まで行っちまったか。
0351名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 22:55:07.96ID:ltnfjJ6P0
>>349
葛根湯は高熱を出すのが目的な
その初期が遅くちゃ意味ないんだよ
この実験は飲み始めが遅かっただけ
0353名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 23:13:35.12ID:ax39clmU0
実際の現場ではわかってる薬剤師はきちんと調整してるんだろうけど
>>252なんてのも、ようは虚証タイプに
古来方では現代日本人にはきついって事を示してるしな
ようは腎を引き上げるような処方なんでしょ?
いろいろ定数値化するのが難しいんじゃないのかなあ。
0354名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 23:17:15.57ID:04sUHGfS0
>>345
炎帝と仲悪かったん?
0355名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 23:33:41.58ID:Xl2rbFIC0
十代の頃に毎年扁桃腺炎になってたから、しばらく荊芥連翹湯を試してみた。
結果的に俺には効果絶大。
0356名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 23:36:28.00ID:XN/15cNzO
漢方薬、めっちゃ効いたよ
自分には合ってるみたい
PMSが酷かったのにピタリと治まったもん
鎮痛剤や精神安定剤みたいなのはごまかしでしかないから
体質改善できる漢方薬の方が絶対にいい
0357名無しさん@1周年垢版2018/01/20(土) 23:45:24.11ID:of6H1wnr0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

● 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0358名無しさん@1周年垢版2018/01/21(日) 00:08:51.37ID:u+Z7ZlP90
漢方薬(和漢含む)ってのは西洋医学では説明が付かないが
現実に効果があるってことで、取り扱いに困ってるらしいね
白人さま中心でなんでもかんでも通すなってことだ
患者は治るならなんでも良いんだよ
0359名無しさん@1周年垢版2018/01/21(日) 00:11:25.30ID:u+Z7ZlP90
>>41
うちの爺さんも芍薬甘草湯は病院で処方してもらって常備してる
医者に足が攣ったら即飲め、攣る度に何度飲んでもOKって言われてる
0360名無しさん@1周年垢版2018/01/21(日) 00:22:13.37ID:skq7b1sh0
漢方薬の効能って医学的な確認は無いんだっけ?
西洋医学の薬品も植物由来だったり動物由来だったりで成分は同じだったりしそうだけど
0362名無しさん@1周年垢版2018/01/21(日) 00:51:09.82ID:PT1GSnJ2O
>>148
あの喉の傷による咳みたいなのにどんぴしゃな感じ、ありがたい
0363名無しさん@1周年垢版2018/01/21(日) 03:30:02.43ID:URmjUQ5y0
>>80
滋養強壮剤とかに入っている成分とか男性ホルモン増えそうだから逆にハゲると思うよ。
0364名無しさん@1周年垢版2018/01/21(日) 05:20:35.33ID:o4UJT6Uu0
ツムラ漢方薬「農薬汚染」の実情
社外秘文書にみる「杜撰な原料調達」
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17538

この記事によると、ツムラは中国に身売りする可能性があるみたいだぞ。
0365名無しさん@1周年垢版2018/01/21(日) 05:23:40.55
>>23
プラセボ
0366名無しさん@1周年垢版2018/01/21(日) 08:50:25.63ID:/mtHeHd+0
>>320
処方間違えたら、副作用どころか毒だからな。薬だぞ、安全なわけない。

殿様が病気でお城の医者達が、薬をどう調合しても回復しない。
町医者で名医という人を連れてきて、薬を調合して飲ませると、すぐに回復。
城の医者「どんな調合なんですか」
町医者「ご存知、走馬湯」(おまえら、知ってるだろ)
走馬湯の調合は既知で、この症状のときに有効だとわかってるけど、
かなりの調合なので、医者たちはビビってつかえなかった。

という話しを聞いたので、漢方やってる薬剤師に話すと、調合を調べて見て「凄い」と言ってた。
0367名無しさん@1周年垢版2018/01/21(日) 11:13:06.41ID:bgFAInoG0
>>252
252の示したページはなかなか面白い
一方でめっちゃ漢方がきいたという話はある
漢方が効く人もいるとか効く場合もある程度で、あん摩やマッサージ程度の扱いにした方がいいと思う
0368名無しさん@1周年垢版2018/01/21(日) 11:31:34.13ID:9EIaKqAU0
>>367
それを言い出すと既存の医療もだいたいそうなる予感
高度医療だとか外科治療だとかは分けるとして
ぜんぜん良くもならないのに、どこまでもずっと引っぱって診療してたりしないか?w
0369名無しさん@1周年垢版2018/01/21(日) 11:35:59.55ID:9EIaKqAU0
「○○病ですね」「お薬出しておきましょう」 

「まぁまぁ良いですね。 このまま続けてくださいね。 経過みていきましょう」


以下、無限ループ。   終わりは無しwww
0370名無しさん@1周年垢版2018/01/21(日) 11:57:57.51ID:9EIaKqAU0
西洋医学はそもそも急性期救急医療としての成績を認められて普及した。

市井の医療の実情として
しかし医療費を圧迫してるのは慢性病のはずだ。
カンポウガーとかな矮小な視点でみるのではなく、
社会保障としての福祉医療についての発想の転換・大改革が必要なのじゃないか?
もう日本社会に余裕はないだろ。
0371名無しさん@1周年垢版2018/01/21(日) 16:23:21.57ID:NtRq1fX90
<丶`∀´> これが本場の韓方ニダ!

【韓国】韓国の伝統文化 人糞食(中央日報)10/08/20
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=132303&;servcode=100
【噴水台】 韓国伝統医学-嘗糞療法 大便が甘い人は病気です!(中央日報)01/08/16
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=18341&;servcode=100&sectcode=100
【韓国】韓国人男性の30〜50%は早漏。馬糞を食べて直せます(朝鮮日報)07/10/10
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129047946/
【韓国】朝鮮王の中宗は、解熱剤として人糞を水で溶いたものを飲んでいた(東亜日報 )05/8/22
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005082232258
【韓国】 伝統の人糞酒『トンスル』とはどんな酒なのか〜漢方の一つで解熱・解毒作用ある(韓国日報)09/07/31
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1249043178/
0372名無しさん@1周年垢版2018/01/21(日) 22:47:06.59ID:9EIaKqAU0
>>263さん
逆もまた真なりですね

単機能の薬を1品だけ摂ってるのならいいのですが
2種類以上の薬を服用してる人は珍しくありませんよね?
その問題について医療従事者は気づいてないわけではないのですが
あまりに膨大な組み合わせになる事から追跡調査はされてないといっていい現状です
不都合があった事をあとからフェードバックされてデータ収集はされたりしていますが。

現実問題として、血糖とは全く関係ない2種類の薬の飲み合わせで血糖値が上昇したりします。
糖尿病患者の場合はその数値の増加が糖尿ではない人に比べて3倍になったりしています。
これは大問題だとおもいますよ。
(薬名は伏せますが、このケースの場合の2種類の薬は珍しい薬ではありません)

解明されてないとはいえ漢方薬のメリット、そして、西洋薬のデメリットにも考えを馳せるべきでもあります
0373名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 08:11:52.56ID:u4/YnvGr0
西洋薬だってアジア人に合うとは限らないよ?

それもあって、各国で許認可制度があるんだから。
0374名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 08:40:30.74ID:nEmaEMdI0
>>351
葛根湯っていつ総合感冒薬扱いになったんだろうな?w
0375名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 12:32:22.83ID:u4/YnvGr0
>>374
そのあたりが市井の医者の限界なんだろうなあ。  仕事が適当w
0376名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 13:09:34.27ID:bkWPPWux0
ぶっちゃけ、ツムラのは効く気がしない
0377名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 15:18:53.35ID:DPyL5jvr0
>>13
はりに関しては現存している源流は南インド
0378名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 15:21:40.61ID:VNkK3Kb90
風邪に葛根湯と鼻詰まりにツムラの二番はマジで効く
0380名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 15:59:35.60ID:jcoTj+kq0
>>58
生姜で体温が上がる?嘘だよそれ
食事中に辛みの刺激で一時的に上がるだけ
0381名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 16:05:52.62ID:ZeC9/cvb0
江戸より前から漢方医してて今も代々医師のウチだけど、家族みんな西洋薬と漢方を使い分けてるよ
私も出産後に足が二倍以上になるむくみが出て歩けず、伯父に相談後ウチにあるむくみ取りの漢方飲んだら一週間で治った
妊娠中や授乳中や子供でも飲める薬が多いのも、漢方のいいところ
苦いの多いけどね
0382名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 16:19:09.27ID:DyC+BTfS0
>>381
妊娠中に漢方薬なら飲めるってエビデンスないけどな
0383名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 16:20:03.01ID:c6FJQwUC0
女は馬鹿だからしょうがない
0385名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 16:25:13.16ID:ZeC9/cvb0
>>382
症状が出て西洋薬が飲めない時でも飲めるのがある、っていう話ね
必ずしも絶対じゃないから「使い分けてる」と書いたんだけど
0386名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 16:29:08.73ID:DyC+BTfS0
>>385
治験もやってないのになんで飲めると思ってるのかが不思議
0387名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 16:35:11.65ID:QBV8ob6e0
花粉症持ちなんだけどオレンジピール食べると鼻が通るのが不思議でたまらん
柑橘の皮って効くのかねぇ
0388名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 16:44:29.78ID:ZeC9/cvb0
>>386
私は残念ながら家族の中では頭が良くなかったので医者や薬剤師ではないんだ
一応、医療関係者だから治験の重要性も知ってるけど、治験のある西洋薬でもプラセボとそんなに効果率が変わらないのもあるよね?
エビデンス、エビデンスっていう最近の頭固い人らは個人個人を見てない、という気はする
産科では漢方だすとこ増えてるとは聞くし、授乳期は漢方メインで出してくれる内科に通ってたから自分には効いたし、頼る人も増えてるのは確かだと思う
0389名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 16:46:30.37ID:eL+cJgAQ0
なぜ効くかわからんけど明らかに効いてるから処方するわって事で
インフルエンザに麻黄湯使う医者増えたね
0390名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 16:47:20.19ID:DyC+BTfS0
>>384
あのノーベル賞の人は漢方薬から有効成分だけを特定して、抽出して、精製して、
臨床試験で効果を実証したからすごいわけで

インチキ漢方医のよくわからんけど使った効いた治った理論とは比べものにならん
0391名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 16:49:07.46ID:Jrnf714A0
こんなものエビデンス次第でしょ
それが無い物は単なるオカルトと変わらない
0392名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 16:49:26.80ID:QBV8ob6e0
>>389
麻黄入ってると熱下がるからでは?
確か薬価高かった覚えが、、
0393名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 16:51:37.77ID:bqjlhZz/0
でもさー、その程度の感じで抗生剤やら抗菌薬を使うなら
漢方を使ってる方が害がないのは確かだよ
0394名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 16:54:11.22ID:bqjlhZz/0
葛根湯ってのは筋肉痛のような痛みにもきくんやで
マオウ湯は体力ある人向けのだから熱が出てる時には処方されるけど
合わない時や合わない人は苦しいぞ
0396名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 16:58:48.61ID:PIZpqwmjO
今回の風邪が長引いたので、次回の風邪の為に生まれて初めて葛根湯買ってみた
でも次回以前に、まだ今回のが治りきってない
0397名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 17:05:14.79ID:DyC+BTfS0
>>393
害がないものは効果もないし、そもそも漢方薬は治験やってないから、
リスクに対してベネフィットが見合うかどうかさえわからない
0398名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 17:11:53.02ID:x6l3Iswl0
>>393
ウイルスか菌が分からない時にも抗生物質出されるからねー
調べて結果出るまでに治っちゃう風邪の類いなんか、みんな抗生物質ばっかり
0399名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 17:19:53.05ID:eyfan+910
葛根湯を飲んだら温かいうどん食べて、温かくして寝る
汗をいっぱいかいたら 着替えて もう一度葛根湯を飲む
体温を上げてウィルスをやっつける
葛根湯を飲んで 外に出かけるなんてことしてたら、効果はないよ
麻黄も同じく体温を上げて効果をもたらす
0400名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 17:24:55.53ID:ZeC9/cvb0
>>398
抗生物質クライシス、ってのを起こす原因になってる問題のだね
その人本人のは治るけど伝播してる間に耐性菌が作られて難治性の病気の出来上がり、なわけです
何も漢方医ばかりがインチキ多いわけじゃない
むしろ漢方薬は漢方薬局やらドラッグストアで買う人の方が多いから証に合わないのを買って痛い目見る人も居る
証、を診られるお医者さんにかかってね!
漢方医も認定資格あるからどこでもなんでもいいわけじゃないよ〜
0401名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 17:36:11.45ID:iues0kQG0
漢方信者には、「死ぬまで漢方でどうぞ」と言うが、
だいたい死ぬ前には激しく後悔しとるわ。
0403名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 17:42:20.89ID:dXa3NG6P0
個人的な考えでは、養命酒的な「未病」(?)的な考えからは漢方使って
本来それで大病なければいいが、なってしまやあ西洋医学の即効性みたいなのに頼るて感じかな
0404名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 17:43:17.54ID:ZeC9/cvb0
>>402
私もそう思う
それこそ、死ぬか治って生きるかの治験よね
0405名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 17:46:10.80ID:7QDqBGFS0
科学的に調査したらちゃんと効能があったってケース割とあるよね漢方
国際的に認められるならちゃんと科学的に実証されたのを使えばいい
0406名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 17:51:46.59ID:uRfJn51P0
>>405
ツムラが海外でいくつも漢方薬を新薬として承認通そうとしたけど治験で効果が認められなくて全部失敗してる
0407名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 17:56:58.20ID:c6FJQwUC0
鍼灸と一緒
心の問題
0408名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 18:03:05.37ID:u4/YnvGr0
>>401
>>372について何とかしろよ?
0409名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 18:14:25.61ID:tC9VeAS90
ならねーよ
ドイツならハーブが処方薬になった例があるので望みはあるかも
他はない
0410名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 18:27:10.66ID:x6l3Iswl0
>>406
新薬として通そうとしたからダメだった、みたいな記事しか出てこないんだが、裏情報でも知ってる人?
治験で思わしくなかったからではなく、試験を続けられる企業体力がないと書いてあったが?実際、子会社幾つも潰してるしなぁ
たださ、海外ではオリエンタルな物をスピリチュアル的な信仰物みたいに思ってる人が多いし外資の製薬メーカーは半端ない強さだ
政治的圧力みたいなものがかかったんじゃないかと邪推するわ
0411名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 18:41:44.40ID:DyC+BTfS0
>>410
漢方薬信者と陰謀論の親和性の高さって
0412名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 18:45:20.00ID:qsmWQ0Q60
>>411
煙草信者と陰謀論も凄まじく親和性高いからな…
必ず厚労省とか外圧(主に米)の陰謀論にしたがる連中という点でも共通するしw
0413名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 18:49:20.79ID:u4/YnvGr0
>>411
>>412
君らの方が狭小視点にみえるのは気のせい?w
0414名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:04:28.22ID:73dRvBtI0
麻酔みたいなもんか
しゃっくりが四日間くらいとまらなかった時にもらった漢方薬飲んだらすぐ治って助かったな
0415名無しさん@1周年垢版2018/01/22(月) 19:19:08.17ID:dXa3NG6P0
>>412
おうそれそれよ
厚生がスウェーデンかのファイヤーブレイクつうニコチンガムに茶々入れて
これはクスリだうちの管轄です、でファイザーに売り渡して結局医薬品になってやんの
くっそ胡散くせえやつらだからなあのクソどもは
0418名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 01:16:33.52ID:fNMcCvsh0
気の流れとか真顔で言い出すからほんと怖い
0419名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 01:25:34.83ID:LqsNFPH/0
化学合成薬が普及する前は
欧米だろうがどこだろうが
生薬だし
なんで今更、、、
そういう伝統やら文化を
捨て去ったってことか?
0420名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 02:45:07.32ID:RIXjbxEt0
まあ漢方薬は科学的根拠のないオカルトだけど、患者本人が効いてるつもりで満足してるならそれでいいんじゃね
日本には信教の自由があることだし
0421名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 04:15:31.92ID:a73KqmvT0
西洋医学も元を辿れば伝承医学の集まり
ヨーロッパの製剤だっていまだに生薬由来のものは多いし、新薬開発の場面では先住民とかが昔から何故か効く、とか言ってるものを研究してから作ることもあるんだぜ
市販の胃薬なんか重曹だったりキャベツ由来の成分だろ
マグネシウムやリチウムとかの単純な化合物だったりもする

で、漢方推しの人が書いてたけど治験ってシステムはなくとも、昔の人が命がけで使ってきた歴史が漢方薬にはあるし、漢方医はそれこそ配合とかが一子相伝秘術みたいなもんだったからメジャーなのが少ないだけ
処方薬にも漢方薬はちゃんとあるよ
オカルトとか言ってる人は何を根拠にそんなにも漢方薬が嫌いなんだ?
…と今日は早番の薬剤師が書いてみる
0422名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 08:30:51.81ID:fNMcCvsh0
>>421
漢方薬なら副作用ないんだよね?

本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していないため、発現頻度は不明である

妊娠してるんだけど、漢方薬なら飲んでいいんだよね?

妊娠中の投与に関する安全性は確立していない

漢方薬なら、子どもにも飲ませていいんだよね?

小児等に対する安全性は確立していない
0423名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 08:43:40.05ID:Z7p0X/Tu0
>>422
あなたの書込みってみてるとみっともないな。昭和かよw
こういうのをダメな科学思考っていうんだろうなw
0424名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 08:46:32.51ID:0OPfEbbU0
中国の政府も捨てたのに
まだ医療保険に入ってるって何なの
ツムラの政治力?
0425名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 08:52:37.45ID:Yy9MzZyv0
>>38
効果高い反面正しく使わないと疾患違いや飲み合わせや年齢、体質によって腎機能肝機能がぶっ壊れるから。

サリドマイドで検索してみ。
0426名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 08:56:41.72ID:Yy9MzZyv0
>>397
臨床現場での有用性と安全性を調べるのが治験。
漢方薬が使われ初めて現在に至るまでの使用実績と評価は治験に劣らんどころかむしろ使用実態として優れてると言われてるぞ。
0427名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 08:58:57.98ID:fNMcCvsh0
>>426
「言われている」って、調査もしてないのに、誰が言ったの?

>本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していないため、発現頻度は不明である
0428名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 09:01:33.08ID:Yy9MzZyv0
>>398
あれはウイルス観戦中の弱った状態でやっかいな菌に感染すると多重感染を引き起こして厄介になるから予防投与の意味もあるんやで。

ウイルスは基本的に治療方法ないから排泄されるのを待つんや。
整腸剤とか一緒に出されるやろ?

予防投与の抗菌薬
過剰な発熱を抑える解熱剤
排泄を促す整腸剤

古くからの三種の神器や。
なおやりすぎると上から

耐性菌
抵抗力抑制
下痢等の水分不足

の問題が発生する模様。
0429名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 09:03:52.06ID:Yy9MzZyv0
>>427
漢方学会ってのがあってな。
そこで漢方専門医達が情報共有やブラッシュアップを行っているんや。

君が知らない所で皆頑張ってるんやで。
0430名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 09:05:41.82ID:Yy9MzZyv0
>>427
因みに漢方に限らず全ての医薬品は症例報告という形で継続調査されてるで。
副作用や適性症例を調べ確認するのも医師の仕事なんや。
0432名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 09:06:48.90ID:fNMcCvsh0
>>429
で、その学会でブラッシュアップした情報によると、副作用の頻度はどのくらいあるの?


>本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していないため、発現頻度は不明である
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0433名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 09:09:24.25ID:EyVCAE9b0
葛根湯はスポーツ選手が飲んだらドーピング検査に引っ掛かるから使用禁止と聞いたことがある
0434名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 09:19:06.21ID:FPTgBGbj0
>>37
無知そのものが愚かではないがを誇るのは愚かだぞ
0435名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 09:25:34.11ID:SK3CWh6W0
>>433
エフェドリンの成分があるんやろ
0436名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 09:28:50.18ID:Z7p0X/Tu0
>>432
あなたみたいなのは神経質っていうの? 無能無学っていうの? ヒステリーっていうの?どれ?ww
0437名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 09:29:04.67ID:Db0B40NS0
>>423
別にみっともなくないと思うけど?
なんか薬剤師さんらしいな、って納得したわ
昭和かよ、ってまともな経験のある薬剤師さんなら昭和生まれだし

ダメ科学とかエセ科学って「特許取得」←製法であって薬効でない、とか「動物実験でこれだけの効果が!」←人間で試してないみたいなサプリに騙されるタイプのヤツでしょ?
真逆じゃない?
0438名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 09:30:09.97ID:Z7p0X/Tu0
どちらにせよ「時の政府のお墨付」を「盲信」するタイプではありそうだね?w
0439名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 09:33:05.02ID:RX93qk2W0
>>406
漢方って証が合ってない人に使っても効果ないからね
見極めがとても難しい

風邪とかはむしろ漢方薬の方が効果ある分野な気がするなあ
漢方が向く病気か、向かない病気なのか切り分けられるといいかもしれない
0440名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 09:36:37.20ID:Z7p0X/Tu0
>>437
>>372の問題を解決できないかぎり漢方ガーとかに説得力ないんだよね
事件は研究室じゃなくって現場で起きてるんだからさ?
そこんところを問題視できないなら、こういう所でカンポウガーとか公言すべきじゃないよww
0441名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 09:37:16.37ID:Db0B40NS0
>>438
あぁ、ごめんなさい
>>421さんをみっともないと書いてると空目してた
こんな薬剤師さんにかかりたいなぁ、うち子供が難知性の中耳炎で抗生物質効かなくて困ってるんだよね
漢方なら聞くのあるのかなぁ、ってスレ見に来た
0444名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 09:43:42.55ID:RX93qk2W0
>>442
麦門湯かな
風邪の後の夜間に悪化するような乾燥咳にはよく効く
ああいう性質の薬は西洋薬にはないように思われる
0445名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 09:43:54.89ID:fNMcCvsh0
>>443
・漢方薬は日本発祥だから安全で効果がある!
・漢方薬は中国何千年の実績があるから安全で効果がある!

どっちなの?
0446名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 09:52:09.19ID:Z7p0X/Tu0
>>445
すくなくとも数百年は臨床試験してきてるのは確かだろうな?w
0447名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 09:57:07.17ID:fNMcCvsh0
漢方薬信者と話してると、ほんとカルト宗教信者と話してるような気になってくるわ

薬の効果がどれくらいで副作用がどれくらいか、ちゃんと数字で示してくれって、そんなにおかしなことかな?
0448名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 09:57:48.08ID:Jdrd/Gqi0
>>1
去年にガッツんとツムラ叩きをしたのはなんだったん
0449名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 10:01:32.17ID:Z7p0X/Tu0
>>447
西洋薬も数値で示してみ?

君の言動からみるに、まったく医療業界の門外漢にみえてるな。
たいした資格ないけど医療施設に勤めてるとかいう可能性はあるけども
あぁこの人は空想だけで生きてそうだなっていう事ばっかり言いすぎだよw
0450名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 10:03:44.05ID:Z7p0X/Tu0
新薬を承認してもらうのに、どれぐらいのコストかかると思う?
俺も中の人じゃないから詳細な数字はしらんが
空想するだけでも大変だろうなってのは想像できるぜ?
0452名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 11:01:43.10ID:XVMKplsP0
>>33
その病院ってどこ?
0453名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 11:14:53.70ID:ThFwk1XT0
そもそもセミの脱け殻やミミズを乾燥させた粉(土竜と言う名の漢方薬)とかで病気が治るわけ無い。
未だに虎やオットセイのぺニスは精力剤とかで漢方の世界では高価で取引されてるが効用は無い。
牛のぺニスでも変わりはなくただ虎やオットセイのimageだけ。
熊胆も体を元気にする成分なんて無くそれ飲むならビタミン剤のんだ方が体に良い。
医師の俺が言うのも何だが漢方医なんて医者じゃない、ただの雑穀や動物の干物や角の粉(成分というかただの皮膚の固まり、つまり垢)で病が治るなら医者いらんわ
0455名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 11:25:53.02ID:YicGE9Ib0
>>447
そういった研究を大学や企業がやってるところもある。
研究じよって従来薬を使いにくかった患者に対して漢方を処方したり、新しい薬を開発することができるようになった。
0456名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 11:33:06.35ID:Z7p0X/Tu0
>>454
2ちゃんっすよ。 2ちゃんで間違いないw
0457名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 11:34:53.95ID:gpfr8GIS0
まず効果は感じられない
漢方で治ったとかいうやつは多分何もしなくても治った
優位差があっても微々たるものだろう
0458名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 11:35:10.33ID:Z7p0X/Tu0
>>453
俺の顧客に医師はまぁ普通にいるわけなんだけど
漢方をバカにする医者ってのは科学者としては下のレベルだとおもうよ
0460名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 11:40:29.08ID:Y748Ilsl0
>>458
いかにも漢方バカが言いそうなセリフ

個々の成分に言及するわけでもなく
ザックリと漢方は効果があると言い出すんだよ
0461名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 11:43:45.21ID:Z7p0X/Tu0
>>460
だから「漢方ガー」とかで攻撃するんだったら>>372について言及しろってば。
多少は内情知ってる人間としては
君みたいなのが一番社会にとって害悪だと思うよ?  かなりマジにそう思うけどね?
0462名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 11:45:09.79ID:Z7p0X/Tu0
あと俺は市井の漢方薬局の薬剤師ってわけじゃないw 今のうちに言っておくわw
0463名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 11:46:22.26ID:Y748Ilsl0
>>461
>>372の事は現代医学にとって問題だが
だからと言って漢方が迷信の域を脱してないこととは別問題だよね
0464名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 11:48:39.27ID:Z7p0X/Tu0
>>463
別問題ではないだろうってので俺はここで発言してるからね

君がおそらく言うところの「科学的・・・」に対して嘲笑してるってかんじ。
0465名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 11:54:05.28ID:k4OtJFJ20
ほとんどの病気は治りかけの時に医者なり薬に頼るから錯覚するんだよね
普通飯食って糞して寝れば自然治癒する
0466名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 11:55:31.34ID:teOHyM7k0
漢方薬ってオカルトでしょ
サイモン・シンがボコボコに叩いてたな
0467名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 11:55:47.32ID:Z7p0X/Tu0
>>463
まぁ、まずは「漢方は迷信」っていうふうに考える理由から述べなよ?
でないと話が続かないからな?w
0468名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 11:56:31.18ID:3HMGTZ110
素人の俺が考えるには
あんだけ経絡秘孔図とか昔からまとめてきてる古代からの中国医学が
クスリだけ意味のないものばかり勧めてるとも思えないけどな
0469名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 11:56:59.06ID:Z7p0X/Tu0
>>466
サイモン・シン知ってる人がいたかww 
彼がやった事を笑ってみれない時点で君は科学的だともいえない残念な思考してる。
そこ、自分でわかるかい?w
0470名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 11:58:18.42ID:3HMGTZ110
とはいえ、日本で江戸期かなミイラの粉とか流行ったらしいが
あれは本場でも薬だったんかいな?
0473名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:03:23.80ID:Y748Ilsl0
>>467
漢方は効くから効くんだで止まってるんだよな
水素水やヒアルロン酸と同じレベル
もちろん西洋医学にも実は全く効果のない治療や薬も多々あるが
少なくともそれを良しとせず取り除こうとしているし
誰が誰に処方しても再現可能なものを目指してるよな

漢方はその態度がなく、未だにサイの角をありがたがってる
これを迷信という
0474名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:04:42.64ID:JR1xcXqF0
>>468
経絡図って、あれこそ因習の相互互助会そのものだぞ。

ボンハン学説(これ自身は99%なんかの誤りだろうけど)マトモに追試して
古来の学説の是非を論じるのなんかみたことない。
自分に都合のいいところだけをつまみ食い。
0475名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:08:00.51ID:RX93qk2W0
>>457
飲んだことがあって効果がなかったと感じるのなら、証に合ってなかったんだと思うよ
治療法が確立されてるとか、西洋薬の方が効果がある病気にはあえて漢方を使う必要もないし
0476名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:08:36.75ID:Z7p0X/Tu0
>>473
再現性がもしも無いのなら数百年も伝搬&利用はされないとおもうね?
とくに明治維新でガラッと変わった日本、二次大戦敗戦後のGHQの日本改造
この2つを乗り越えて生き残ってるには それなりの理由があるんじゃないか?

分析が至上だという思考は ある一定レベルまでは役に勃つだろうが
それでうまく機能してないのが現代社会ー現代医療だとおもうが・・?


君は単純に、思考的・人間性的に 差別的な人間であるだけだとおもうね?
0477名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:10:32.33ID:Z7p0X/Tu0
>>474
そこのチャチャ入れ理屈はどうでもいいけど
「経絡そのもの」については、君はどう思うのよ?w
0478名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:10:46.07ID:bA9zDSGT0
ガスライティング犯罪システム(集団ストーカー)は、アメリカ支配層主導で、各国における管理監視社会
体制、警察国家体制、戦争可能な社会体制を作り上げるための手段として、各国で運用されている活動が、
実行犯グループによって悪用された形態です。テロの恐怖と治安悪化を世界的に広め、アメリカ支配層主導
で、世界的な管理監視社会、警察国家を作り上げる、その目的の下でのガスライティング犯罪システムとは、
各国において「危険人物」をでっち上げ、とにかく危険である、おかしな人物である、という触れ込みを行
い、罪を犯すまで、または自殺するまで追い込み、その結果を報告すると言うシステムです。同時に、テロ
対策、安全対策といった予算は増え続けます。一部支配層からすれば、「危険人物を特定し、監視しています」
「監視対象の危険人物が罪を犯しました」「監視対象の危険人物が自殺しました」という報告がなされれば
それでよいのです。つまり表向きはテロ対策、安全対策であり、実情は、実行犯グループの欲望を満たすた
めの非合法工作活動になります。世界的な管理監視社会、警察国家が達成された暁には、ガスライティング
犯罪の仕組みがそのまま「都合の悪い人物を抹殺する市民軍隊」として利用されます。

これがアメリカの警察の実態です。彼らは市民に激しい暴力行為を行っても、市民を何人殺害しようが、
決して処分されません。この状況は益々悪化しています。
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51978291.html
0479名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:12:45.14ID:Y748Ilsl0
>>476
再現性もなにも無い聖書が何年伝達&利用されていると思ってる?
効くから効くんだで終わっているうちは迷信宗教と変わらん

>>それでうまく機能してないのが現代社会ー現代医療だとおもうが・・?
うまく機能していないとは何のことだ?
0480名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:12:48.09ID:j/EPTuPG0
征露丸を国際的医薬品として有名にしてやれよ?w
0481名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:14:27.69ID:teOHyM7k0
>>476
再現性なくても、宗教は何百年も伝搬&利用されてるからなあ
漢方薬も同じだわ
0482名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:15:43.11ID:YicGE9Ib0
>>473
西洋医学も半世紀までは原因はわからんけどとりあえず何かぶっこんでみてよくなったら薬として使ってみようという形の研究がほとんどだったからな。
抗がん剤の開発もこれ。

西洋医学も東洋医学も長い歴史を考えるとそれほど大差はない。
0483名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:18:39.72ID:blyuEAHjO
<丶`∀´>漢方薬の起源は韓方薬ニダ
0484名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:20:23.08ID:teOHyM7k0
>>482
漢方薬はどうして効くか以前に、効くかどうかが検証されてない
0485名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:21:02.62ID:Y748Ilsl0
>>482
その後の分析をして検証するのが科学と西洋医学
分析をせずそのまま受け継ぐのが宗教と東洋医学
0486名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:21:45.14ID:pv3BRl1w0
メイドインチャイナは偽物も多いんだろ?w
0487名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:22:02.22ID:Z7p0X/Tu0
>>479
>>481
再現性があるから今でも利用されてるんでしょ? このスレにも利用者の声は幾つもあるではないか?w
なぜ、そこを認められないのかね?
分析にかけて有効成分を特定して追跡臨検できないからかね? 
やればいいじゃないか? 但し、処方ができるだけの診断能力を持ってる事を前提にしてな?w
0488名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:23:06.94ID:Z7p0X/Tu0
>>479
>>上手く機能してない
>>372のことだよ

今日書いてるだろ? 「問題は研究施設じゃなくって現場で起こってる」んだって。
0490名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:24:53.97ID:Y748Ilsl0
>>487
自ら追跡検証しないその態度が漢方が迷信扱いされる原因なのは理解できるかな?
効きました効きました、ただし効果には個人差が有りますじゃあ
健康食品や水素水と変わらんよ
0493名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:27:40.47ID:Z7p0X/Tu0
>>490
俺は漢方医ではないのでな
いままでも何度か請われたが俺は経絡を操るのを業としている現場の人間だ。
だけど俺を頼る医者は1人や2人では無い。 そこの事実を現代医療は反省しろよって所だな。
0495名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:28:23.77ID:Z7p0X/Tu0
何度か請われた<研究施設に参加して、って話ね
0496名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:29:08.82ID:YicGE9Ib0
西洋医学の観点からすると東洋医学というのは経験科学の一種に過ぎないという扱い。
ただ、最近では独立して研究されることが多くなったけど。
0497名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:29:19.86ID:45seV6oW0
問題は漢方薬の原料である生薬が日本ではほぼ手に入らない。このままだと中国の言い値で買わされてしまう。
0499名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:30:54.11ID:Y748Ilsl0
>>493
現代医療が完ぺきではなく不備が多々あるのは同意するが
だからと言って東洋医学を持ち上げる意味も必要も無い
あれは迷信レベル
プラセボでも患者が良くなれば良いってのも現場としては有りだろうが
それは医療ではない、宗教だ
0500名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:31:15.39ID:Zsf6XywI0
長年馬鹿にしてたけど、逆流性食道炎にガスターより六君子湯のほうが効いて以来結構はまったわ漢方薬
0501名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:32:59.08ID:Z7p0X/Tu0
>>499
わざわざ持ち上げる必要はないよ。そこは俺も同意する

だけど、ここのスレをみてみろよ?「頭悪そう・・」っていう非科学的な人間多いだろ?
科学者としての一歩目を間違えてるような発言多いものww
0502名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:33:48.21ID:YicGE9Ib0
>>499
催眠療法もそれなんだけど、日本では医療行為として認められてないんだよな。
だからなんの資格をもってなくてもできてしまう。
0503名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:34:38.34ID:sduAIh2b0
プラシーボと言われようが少なくとも葛根湯と麻黄湯と小青竜湯は俺の身体に効いてる
0504名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:35:18.74ID:54H3adhQ0
漢方って本当に効くのかな?
0505名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:39:32.03ID:Y748Ilsl0
>>501
水素水やポリフェノールや紅茶キノコありがたがってる人間見たら
頭悪そうって思わん?

水素水やポリフェノールや紅茶キノコも本当に効果があって
科学的に検証すれば有効成分が検出されて作用機序も明らかになるかもしれんが
検出されても無いのにそれをありがたがってる態度を頭悪そうって思わん?
0506名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:40:20.90ID:3HMGTZ110
>>498
思い出したけど、太田胃酸も漢方といってもええよね
胃もたれとかで飲んだときの効っくーって感じは生薬じゃないと感じられないよね
0507名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:42:11.64ID:teOHyM7k0
>>504
検証がされてないので効くかどうかはわかりません

効かなかった場合は「証が合ってなかった」
副作用が出た場合「好転反応で身体から毒が出てる」
と言い訳されるので無敵です
0508名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:44:27.98ID:Z7p0X/Tu0
>>505
>科学的に検証すれば有効成分が検出されて作用機序も明らかになる

ぶっちゃけていえば、これが可能な技術を現代の研究者は持ち合わせてないだけだな
そして処方が斜めなのなら当然効果は出せないしさ?
上に書いたけども、観測計測できる機器をまずは作らないと話にならないとおもうよ?w

とにもかくも「漢方は数百年の臨床試験に耐えてきたという事実を」を受け止めて
その事実の一端を真摯に受け止める態度も必要だろうし
そのうえで分析技術を開発すべきだね
0509名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:45:52.90ID:Z7p0X/Tu0
>>507
サイモン・シンがもしももう一度俺の所に来て検証させてくれっていうなら
喜んでそれに載ってやるけどな?  あれに踊らされるあんたも相当なもんだよww 
0510名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:46:58.91ID:Y748Ilsl0
>>508
その観測計測できる機器をまず漢方医が自ら作るべきだと言っているの
検証する態度を漢方医が自ら示すべきだと言っているの
効くから効くんだで終わっているうちは宗教なんだよ
0512名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:48:48.57ID:RX93qk2W0
>>507
効果がないのは証が合ってないってことで、腕のいい漢方医ならそこで薬替えて合うのを探すけどね
西洋医も副作用ではって聞いたってよく分からないと、いいから飲んでいてなんていう医者いくらでもいるよ
0513名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:48:50.03ID:Z7p0X/Tu0
>>510
だったら、それまでは漢方医以外は黙して語らずを貫き通すべきだね? 
それが科学者として真摯な態度というべきで、あるべき姿だろう?
それなのにコメントする時点で、程度の低い科学者だという捉え方されるのも仕方がない話さ
0514名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:51:46.96ID:Y748Ilsl0
>>513
逆だろ?
漢方医はこれは医学ではなく宗教だと主張すべきなんだよ
科学的な検証を行ってないのに科学医学を主張しちゃダメ
0516名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:54:23.11ID:Z7p0X/Tu0
>>514
君が言うところの「科学」ってなんだ? まずはその定義を語ってくれ

再現性があるからこそ、いままで(漢方の処方箋が)続いてるわけでね?
0517名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:55:55.96ID:teOHyM7k0
>>516
いや再現性ないだろ
0519名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 12:58:09.12ID:Z7p0X/Tu0
wwww
0520名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 13:25:06.83ID:teOHyM7k0
漢方薬信者ってオーリングなんかも信じてそう
0521名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 13:28:51.58ID:Z7p0X/Tu0
キラーコメント書く以外のこともやってみればあ?w
0522名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 14:17:48.03ID:HHFoQxuo0
漢方は、主な材料は中国から輸入しなければいけないから、産出量や高騰リスクがやばいと数年前に聞いたけど。

副作用とかは、合うなら良いわな。
0523名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 14:27:32.60ID:Z7p0X/Tu0
>>522
ツムラに関しては囲い込みで自社生産のはず。 
国内国外の比率はしらん。 &他の会社の事情はしらんけど。
0525名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 19:07:34.68ID:c89S0TrK0
>>520
Oリングを診断に使ってる医者からは免許取り上げるべきだと思う
頭おかしくなってる
0526名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 23:24:57.69ID:FsoV/G0m0
効かないとは断定できないし実際効いてるものもあるが
漢方薬は現代の科学的な審査受けずに許されてるあやしいお薬

効果の検証も健康食品で効果ありましたレベルのもん
0527名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 23:33:23.28ID:b15Xj3QB0
>>7
これ
是非やってほしい
0528名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 23:35:49.45ID:Tf3BN6JV0
抑肝散はすごいね。
幻覚や怒りによく効く。
西洋薬的な副作用がないのがいいが、
アルドステロン症が問題になる。
0529名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 23:48:50.32ID:plJtIwVs0
養命酒って漢方?
0530名無しさん@1周年垢版2018/01/23(火) 23:48:53.82ID:KfdTnrPS0
漢方の研究でノーベル賞取った人がいるから、その影響じゃないの
日本ホルホルしてないで
0531名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 00:22:27.57ID:8BK9WuA+0
漢方は残念ながらオカルトです
漢方では人体を五臓六腑とかいうけど、人間には実際には三焦なんて内臓はありません
ないものをどうやって治療するんでしょうか
気の流れとなると、もう意味がわかりません

解剖学や生理学が進んでいるのだから、明らかに現実と矛盾しているところは理論を修正していけばいいのにと思います
0532名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 00:36:49.37ID:4h/xpQV30
Oリングって、そもそもはニューヨークかどっかのお医者さんが始めたやつだ。 日本人だけどもさ
ただ、あれは才能がいるな。
そういうのはどんな技術・職業でもそういうものだけどもさ
0533名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 00:38:47.67ID:8BK9WuA+0
>>532
コックリさんの才能ですかね
0534名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 00:43:05.47ID:+mph10fv0
東洋医学否定してる人は自由に否定してればいいと思う
自分の健康増進に与するかも知れない手段をひとつ自発的に捨ててるだけだし
否定した以上は生涯何があっても使わないスタンスを貫いて欲しい
0535名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 00:44:01.04ID:4h/xpQV30
>>533
思いこみを排除できる意識と身体感覚かな。
あれも正式に習得しようと思ったら、たしか医療従事者だか医師免許所持が条件じゃなかったかな

検査判定もけっこう細かい環境条件を整える必要があって結構面倒くさかった記憶ある
0536名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 00:48:12.13ID:4h/xpQV30
>>531
修正する必要がないんじゃないの?

ハーバード大学では選択科目になっていて、日本人で教鞭とってる人もいるね
0537名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 00:50:05.85ID:8BK9WuA+0
>>535
その細かい検査条件をクリアして判定したのがこれだから怖い

オーリングテストが明らかにした身体に悪いものリスト
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/touch/20090204
0538名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 00:56:18.76ID:iH6wcMLR0
中国政府が国の医療からはずしたのに
日本の医療保険にいまだにはいっているのはおもしろいね
0539名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 00:57:42.56ID:4h/xpQV30
>>537
へえ?って思うものもあるけど、ぁぁなるほどってわかるものもあるからコワイw
身体に悪い、っていう意味なのなら理解不能っていうわけでもないのが困るねww
0540名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 00:59:03.92ID:8BK9WuA+0
>>536
アムウェイの人も「ハーバード大学で研究されてるビジネスモデルなんです!」ってよく言ってた
0541名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 00:59:35.33ID:JbR7rtzQ0
インフルエンザに麻黄湯処方するような
キジルシの医者がいるから困るわけで
漢方専門の医者がちゃんと診察して処方は本人たちの自由だが
0542名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 01:03:43.71ID:4h/xpQV30
>>540
いやいや本当に採用されてるから調べてみ。 
当然というか、きちんとした教科書も出してる人だよ
0543名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 01:04:10.35ID:iH6wcMLR0
知り合いの中国人はごくわずかに含まれる成分が効くのであって
煮ださない日本のエキス製剤を否定していたな
こっちにはどうでもいいことだけど
0544名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 01:06:56.34ID:8BK9WuA+0
>>543
漢方には中国何千年の歴史ガーと言いながらエキス剤使ってるのは確かに矛盾してる
0545名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 01:11:40.01ID:R0B0lU6J0
「気」は否定しきれんわ、
何せ結構便利な物だ。
0546名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 01:26:55.54ID:8BK9WuA+0
>>545
相手が「気の流れ」とか言い出すと、ああダメだこいつ話になんねえやってほんとゲンナリする
0548名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 01:48:07.05ID:rbzNfBQj0
効果よりも同じタイトルの漢方薬なのに
メーカーで構成や効き目が違う事
さらには日本と中国でまた違う事
この辺の理由と偽性アルドステロン症縛りのせいで
これ以上メジャーにはならんと思うな。もうちょっと広まって安くなってほしいけどね
0549名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 01:59:44.99ID:rbzNfBQj0
微量成分の複合効果っていうのはちゃんとあって
完全に解明されてなくても、全体としてそういう効果がある
っていうのは近年ドイツ医学界でもハーブに限り認めたりしてる

この相互作用を説明するために経験則から陰陽と五行で分類したのが漢方
それが日本に渡り、今までの伝統だけじゃなく成分でも分類するようになった
実際日本のが薬効が高いと中国人は言っているよ
0550名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 02:06:02.35ID:UP3f/mmO0
コカ・コーラやペプシコーラを
本来のルートビアに戻せよ
0551名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 10:08:24.13ID:8BK9WuA+0
>>549
経験則による人間の思い込みがどれだけ当てにならないかって話だな

その思い込みを排除しないと、ほんとに効いてるのか、それとも害のほうが多いのかは
0552名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 10:16:23.00ID:9PaHZGdh0
漢方薬はほとんどがプラシーボだろ
海外の基準じゃ薬として承認されるのは無理
0553名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 11:01:19.71ID:4h/xpQV30
だから、先に西洋薬に文句言えってのw  だって現状は80%はそれが主流だろう?w
0555名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 11:43:08.25ID:4h/xpQV30
>>554
いや、そこまで立ち入った情報をここに提示する理由がないだろ
ここでの会話はもっと低いレベルの話題だものさ。
0556名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 12:38:59.49ID:pVcR/BB10
屁理屈こねて名前は出さないってのは、つまりそういうことだね。
0557名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 12:59:54.15ID:L+6RHY1C0
えー俺の小青竜湯はやめえくれぇ慢性鼻炎で常備薬なんだよぉ
0559名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 13:03:46.46ID:8BK9WuA+0
漢方薬は50年前に無審査で承認を通しちゃったから、それ以来成分の改善もできない
成分を変えたら新薬としてまともな科学的データを提出しなきゃいけないから
0560名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 13:24:09.72ID:4h/xpQV30
何のために必要かわかんねーってのw 検索で調べもつくだろうにw
0561名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 14:08:16.30ID:9PaHZGdh0
漢方薬はそれぞれの効果、副作用が不透明なまま、無審査で政治的に承認された。

漢方製薬メーカー、漢方医は個々の漢方薬の効果について二重盲検法でデータを提出すべき。
・プラシーボの排除。プラシーボを医薬品として認めることはできない。
・エフェドリンの入った葛根湯のように劇薬なものもある。

ゼロベースで見直しを行い、データを見て有効、安全なものだけを再承認すべき。
0562名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 14:23:36.64ID:GHJ1ERy4O
日本国内で処方・販売されているいわゆる“漢方薬”って、
中国医学を基に鎖国中の日本が独自に体系化し配合した薬の事ではなかったっけ?
0563名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 14:28:01.78ID:4h/xpQV30
なんとなく民主党政権のバカ連中を思い出したわw 
0564名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 14:35:12.84ID:rRumrECv0
韓方薬の起源は韓国。
0565名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 14:39:54.98ID:9PaHZGdh0
漢方薬を批判すると、市民団体に攻撃されるから

>医学者の高橋晄正さんは市販の(西洋医学の)薬の薬効試験に問題があると指摘したことで、市民運動では尊敬された。

>しかし、西洋医学の薬の問題点を摘出し、検証するために使われた同じ科学を用いると、漢方にも問題があることが分かった。
>いや、もっと大きな問題があった。だから訴えた。漢方薬は危険と。

>それを市民運動は認めない。西洋医学はダメだが、漢方は良いと思っているから。

>市民運動のまさに神様であった高橋さんは、漢方薬の危険性を指摘するようになってから、
>市民運動から「敵」のように攻撃されるようになった。
http://junko-nakanishi.la.coocan.jp/zak281_285.html
0566名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 15:44:20.61ID:pVcR/BB10
>>563
あなたの言動がまんま民主党だからね。

何かすごいものがあるような口振りで、既存のものを小馬鹿にするが、具体的には何もない。
0567名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 17:12:16.32ID:4h/xpQV30
>>566
このスレにおいて必要だろうことは上の方に既に書いてるからね
0568名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 17:37:57.04ID:pVcR/BB10
>>567
何か書いてあるかのようにもったいぶるだけで、具体的には何も書かない。つまりそういうことだね。
0569名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 17:59:21.42ID:4h/xpQV30
このスレ土曜日に出来たスレ。 今日だけ発言してるわけじゃない、そういうことだ。
そして、おそらく今日のうちにもう墜ちるだろうしね
0570名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 18:03:17.30ID:aLWYeZio0
漢方ってのは一人一人違うもの
番号で一括りでは効かないよ
0571名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 18:14:09.91ID:42DsGRkC0
>>37
漢方も臨床データや研究から
作用機序が分かっているものも多いんじゃないの?
というか現在の医学や科学が発展途上なのに
それを絶対的な基準にするのはどうなのかと。
いま承認されてる医薬品の中にも
作用機序がわからないものは珍しくないし。
0572名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 18:20:42.79ID:9PaHZGdh0
>>571
漢方薬は、作用機序以前に、治験をやってないので効果と副作用がどのくらいあるのかがわからない
0573名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 18:23:13.50ID:KTDx96jD0
漢方薬ってなんの臨床試験もデータもなく「昔から使われてきたから」ってだけで薬価収載されてんでしょ
やべーよな
0574名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 19:05:39.00ID:cMcYLZBX0
>>565
プロ市民ってほんとクソだな
0575名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 20:17:33.19ID:4h/xpQV30
現代医学では効くか効かないかが一番大事だろ
カンポウガーとかは二の次でCPが適切に良いのならそれでいい。

それに加えて、懐の事情、その中でも一番なのは税出=医療費用の財源
これからはビッグデータを活用して明細を明らかにするべきだ。
今は個人情報保護だとかいう妙で邪魔な壁に遮られて連携出来ずにいるのが現状。

処方が重複することでむしろ見込んだ効果すら得られずにいる。
ばかみたいに製薬会社をもうけさせてるだけでしかない。
無駄遣いできる余裕などはもう無いだろうが。
0576名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 21:25:59.65ID:0t+LZXYa0
甘草なんかを処方されると副作用の事説明されるよね
外国人が適当に購入するって事故が起こりそう
0577名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 21:42:46.94ID:Kzv1NDko0
アメリカが医療費削減のために漢方医療を取り入れようとしてたが
栽培が結構難しくて断念、マリファナ治療の方向に走ったのは見ての通り
0578名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 21:50:39.76ID:+dA3HBxt0
>>1だと漢方が効果を認められたかのように読めるけど、ICDは統計を取るための手段でしかない。
今までは漢方の統計は無く放置プレイだったけど、今後は統計データが集まることになる。
「統計した結果、ろくな効果がありませんでした」で終わる可能性も。
0579名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 22:34:55.66ID:8BK9WuA+0
ツムラの営業力はたいしたもんだわ
東洋医学会の会費と専門医判定料はツムラ負担、審査用の症例報告もツムラが用意して、「なんちゃって漢方認定医」をどんどん増やしていくことで、エキス製剤を定着させた
0580名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 22:42:03.83ID:R0B0lU6J0
>>546
他人に気功がどうこう言い出す奴等からは逃げろ。
0581名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 22:45:42.99ID:ymVBtpDi0
漢方は難しい。
ある程度分かってる医者が自分で飲むもの。
頭の悪い一般人には、とてもとてもw
0582名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 22:59:45.55ID:8BK9WuA+0
>>581
気血水とか木火土金水とか、中二レベルのファンタジーを勉強して一体何がわかるのっていう
幸福の科学なんかもそうだけど、どういう思考回路であれを信じてしまうのかが謎
0583名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 23:28:03.71ID:4h/xpQV30
>>582
それで方針を決めて処置してみたら、効くんだからしょうがないだろ
上にも書いたけどサイモン・シンが俺んとこに依頼にきたなら
喜んで引き受けてやるけどな
0584名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 23:30:54.61ID:8BK9WuA+0
>>583
効いたデータなんてどこにもありませんけど
統計すら取ってない謎の経験則だけ
0585名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 23:36:08.15ID:4h/xpQV30
>>584
そこは研究者に任せるよ 俺は現場の人間だからね 理屈より結果のみなんで。
0586名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 23:38:38.57ID:8BK9WuA+0
>>585
宇宙は五大元素でできていて、人間はそのどれかに当てはまるって信じてるの?
0587名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 23:40:24.61ID:R0B0lU6J0
人体実験による治験の集大成だわ。

漢方薬には妹がアトピー性皮膚炎で世話になった。
とは言え、鹿の角やらにどんな効能があるかなんて俺にゃ分からんね。
0588名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 23:45:31.58ID:4h/xpQV30
>>586
そこは信じてないというか意に介してないなw
あと「気」も、そういえば意識はしてないや

実は気功で遠隔治療も出来るんけど
だけどそういうものは余興みたいなものなので
現場では使わないね。 俺はね
0589名無しさん@1周年垢版2018/01/24(水) 23:47:48.52ID:8BK9WuA+0
>>587
アトピー商法に漢方はよく使われるね
効かなくても「長期服用することで体質改善!」とか
副作用が出ても「好転反応で、毒が出てます!」で済むから

効いた人と効かなかった人がどれだけいるかを統計分析しないと、
その薬が効いたかどうかなんてわからないのに
0590名無しさん@1周年垢版2018/01/25(木) 00:08:35.67ID:E+MND3n70
>>589
実際劇的に効いたんだから仕方ないわ、
漢方様々だ。

証拠は出さんぜ、信じろとも言わない。
やりたい奴だけがやればいい。
0591名無しさん@1周年垢版2018/01/25(木) 00:12:10.89ID:zQENuLji0
>>590
スティーブジョブズとか海老蔵の嫁みたいにオカルト代替医療にはまって早死にする人がいなけりゃいいんだけどね
かわいそう
0592名無しさん@1周年垢版2018/01/25(木) 00:24:12.40ID:E+MND3n70
>>591
アガリクスだの何だのは、
そもそも何を根拠に「効く」と言っているんだろうな。 

漢方薬の様に人体実験を繰り返した訳でもない、
西洋医学の様に人体実…もとい治験を繰り返した訳でもない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況