X



【話題】結局『絶滅危惧種』ウナギは食べていいのか 水産庁「減少の要因は特定されていませんが、購入を控える必要はありません」 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/02/04(日) 14:33:22.78ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180204-00000023-it_nlab-sci
http://amd.c.yimg.jp/amd/20180204-00000023-it_nlab-000-1-view.jpg

 1970年代ごろから漁獲量が大幅に減少し、2013年には絶滅危惧種にも指定されたニホンウナギ。ネット上では買い控えや禁漁を訴える声も多数あがっていますが、実際のところ食べてしまってもよいのでしょうか。水産庁と日本自然保護協会に話を聞きました。

 2018年の1月半ば、報道各社がウナギに関する衝撃的なニュースを伝えました。漁獲量が前年比で、なんと1%。大不漁により、ウナギの高騰が懸念されているというのです。

 ネット上ではこの報道を受け、強い危機感を抱く人が続出。「絶滅危惧種に指定されたのだしウナギ漁自体をやめるべきでは」「このままでは本当に絶滅する」といった意見が多くみられます。また、特にここ最近多くあがっている意見が、「絶滅を防ぐため、購入自体を控えるべき」というもの。

 これだけ漁獲量が減少しているにもかかわらず、土用丑の日などに多くの人がウナギを買い求めています。スーパーや牛丼チェーン店などでは格安でウナギを販売しており、「とても絶滅が危惧されている生き物の扱いではない」といった意見も。

 なお、「絶滅しそうなのは日本のウナギなので中国産を食べれば問題ない」という、これは誤りです。ニホンウナギはマリアナ海溝で産卵し、孵化後は台湾を経由して日本や中国、韓国方面へ進み、親ウナギに成長するとまたマリアナ海溝に戻っていく回遊魚。つまり、どの国で捕れるニホンウナギも全て同一種であるため、ニホンウナギが絶滅すれば中国産も韓国産も台湾産も消えてなくなります。

 果たしてこの大不漁のなか、今年は例年通りウナギを食べてしまってもよいのでしょうか。ウナギに関する情報を定期的に発信している水産庁とウナギに関する調査を続けている日本自然保護協会(NACS-J)に、ネット上でよくみられる意見について聞いてみました。

―― 消費者が購入を控えることに意味はありますか、それとも気にせず購入した方が良いですか。

水産庁:あまり意味はないと思います。ニホンウナギの個体数が減少してきているのは間違いありませんが、現時点ではその要因が特定されていません。減少の原因の可能性としてあげられているものに、海洋環境の変動、生息環境の悪化、過剰な漁獲の3つがありますが、原因が過剰な漁獲以外であった場合、仮に禁漁にしても個体数は増えません。

 また、禁漁にすれば養殖業者の多くは事業を続けられなくなるため、ウナギの食文化自体が消えてしまいます。水産物は持続的に利用してくことが重要なため、原因が特定できていない状態で消費者が購入を控える必要はないでしょう。

日本自然保護協会:意味があると思います。個体数減少の要因が所説あり現状でははっきりしていません。複合的にいくつもの要因がからんでいると思います。NACS-Jでは、個体数減少の原因の1つと考えられる、生息環境である日本の河川の状況を調査する「自然しらべ」を実施しました。結果は多くの堰(せき:水をせき止める目的で河川や湖沼などに設けられる構造物)が、ウナギの遡上阻害となる高さ40センチ以上あり、ウナギ目線でみるととても良いとはいえない現状が見えてきました。

 はっきりとした原因が分からない今は、予防原則にたって、ウナギの保全を最優先で考える必要があります。ウナギにかかわる業者の皆さんにはきついかもしれませんが土用の丑だから食べるという程度なら、わざわざ食べるということはしない方がよいとは思います。

―― 2018年は特に不漁とのことですが、この状態が続いた場合食卓から消える可能性もありえますか。

水産庁:ありえます。ただ、2018年は、例年になく際立った不漁というわけではありません。まず、ウナギは年によって漁獲量に大きな差があり、安定しない水産物です。また、前年同期比1%という数字についてですが、これは2017年が非常に特殊だったことを考慮する必要があります。

 通常ニホンウナギの漁獲のピークは1月〜2月にかけてですが、2017年は12月〜1月がピークで、2月ごろにはもうあまり捕れなくなっていました。つまり、例年になく早い時期に捕れた2017年の1月と通常の不漁の範囲内の2018年の1月、両極端に振れた時期同士を比べているため、前年同期比1%という数字が出ています。また、2018年はこれから多く捕れる可能性もあります。資源自体が減っているとと今年1年間の不漁は、切り分けて考える必要があるでしょう。

>>2以降に続きます
0002ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/02/04(日) 14:33:58.81ID:CAP_USER9
>>1
続き

日本自然保護協会:ありえます。日本の食卓にのぼるウナギは、シラスウナギを獲って生簀で養殖したものがほとんどです。今後シラスウナギが黄ウナギとなっていく年数、さらには産卵できる銀ウナギになるまでの年数、この状況が続けばそうなる可能性が高いと思います。

―― ニホンウナギは絶滅危惧種に指定されていますが、そもそも絶滅危惧種は食べてもいいものなのでしょうか。

水産庁:大丈夫です。「絶滅危惧種」はIUCN(国際自然保護連合)が定めているものであり、特に法的な拘束力はありません。

日本自然保護協会:「絶滅危惧種」として評価されただけでは法的な拘束力はありませんが、絶滅危惧種のレベルによります。個体群が消滅する危険が高いとされている絶滅危惧種は当然食べてはいけませんし、科学的な検討の上で「種の保存法」という別の国内法や、「ワシントン条約」という国際法で規制されることがあります。ウナギは個体群の減少率から絶滅危惧種にしていされていますが、現時点では直ちに絶滅するものとは考えられていません。きちんとした、個体数の把握と持続可能なシステムが構築されているのなら食べてもいいと思います。

 ただ、残念ながら、資源管理も個体数の把握もきちんとされているとはいえないのが実態なので、早急にシステムを確立するべきです。絶滅危惧種のランクについてはIUCNのサイトをご覧ください。

―― 禁漁措置を取るような動きはありますか。また、禁漁にしても数が増えるとは限りませんか。

水産庁:原因がはっきりとしないことには禁漁措置は取れません。また、原因が漁獲によるものでなければ、禁漁としても数が増えるとは限りません。もしも個体数の減少の原因が過剰な漁獲によるものであれば禁漁となる可能性もありえますが、食卓に並ぶような水産物が禁漁になることは極めて珍しいことです。

日本自然保護協会:今のところ禁漁という動きはないと思います。はっきりとした減少要因が分からない以上、禁漁しても他の減少要因が解決されない限り数が増えるとは言い切れないのが現状です。

 ただし、今後さらに数が減り個体群を維持することが困難な数となれば、あくまでも科学的なデータに基づいての判断ですが、禁漁ではなく「種の保存法」による保護増殖の対象になり、捕ることや流通させることが法的に禁止になります。

―― ウナギは海外でも普通に食されているのでしょうか。

水産庁:水産庁では詳しいデータを持ち合わせていません。日本食ブームにより需要が増えているとは聞きます。

日本自然保護協会:中国やヨーロッパなどでウナギを食べる文化がありますが、日本の丑の日ほど一般的なものではないようです。また、北スペインではシラスウナギを食べ、ポーランドでは親ウナギを利用するなど、ウナギの食べ方などの文化の多様性もあるようです。ウナギの捕獲数の減少から年々消費量は減り続けています。

―― 「絶滅しそうなのだから各団体はもっと厳しく声を上げるべき」といったような声をネットで見かけますが、水産庁(日本自然保護協会)として何かコメントはありますか。

水産庁:池入れ量の管理や密漁の取り締まりなど、やるべきことはやっていきます。2018年の不漁については、専門家の間では潮の流れが原因と推察されているので仕方のないところがあります。1年の不漁だけを見て慌ててどうにかというのは、勇み足になりかねません。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:34:12.83ID:XD/cyYvl0
ワシントン条約委、調査捕鯨議題に
2017.11.24 08:57
http://www.sankei.com/world/amp/171124/wor1711240019-a.html
 ワシントン条約のスキャンロン事務局長は23日、ジュネーブで記者会見し、来週開かれる
常設委員会で、日本が今年、調査捕鯨として北西太平洋で行ったイワシクジラ134頭の捕獲
について、条約順守に関わる問題として議題になると明らかにした。

https://www.env.go.jp/council/12nature/y125-01/mat02_4.pdf
1属(注 絶滅のおそれのある種で、取 引により影響を受けるもの。(例) チンパンジー、ジャイアント パンダ、トラ、アフリカゾ ウ、アジアアロワナ、トキ等)
タツノオトシゴ属
クジラ類 8種(マッコウクジラ、イワシクジラ、ナガスクジラ、ミンククジラ2種、ツチクジラ、
ニタリクジラ、カワゴンドウ)
サメ類 3種(ウバザメ、ジンベイザメ、ホホジロザメ)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:34:34.17ID:p0vwTnKo0
ウナギおいしいかの山
0005ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/02/04(日) 14:34:44.11ID:CAP_USER9
>>1
続き

日本自然保護協会:今回の当協会の調査結果を公表した際に、政策提言をしようと考えています。少なくともきちんとした個体数把握のための調査や、資源管理の仕組みが不可欠です。また、これまでニホンウナギについて記事を掲載しています。こちらもご参照ください。

 また、参考資料として、ウナギについて考える「うなぎ未来会議2016」というものが2016年に開催され、そのレポートがまとまっています。ニホンウナギをIUCNレッドリストで評価したときの専門家らが開催し、まとめたものです。

 予想外に意見が分かれてしまいましたが、「直ちに絶滅するというものではない」「ただし不漁が続けば食卓から消える可能性はある」という点で水産庁と日本自然保護協会の意見は一致していました。購入を控えるかどうか個々人の判断によりますが、土用丑の日だからとこだわる時代ではないのかもしれません。

以上です
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:35:10.16ID:u2vIeQv60
そりゃもう蒲焼きになっちゃってる分は控えても意味ない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:35:51.11ID:hwFE/N+U0
輸入も含めて全禁止を3年ぐらうやれ。
あぁ加工品も不可で。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:37:40.53ID:TbP4RbXM0
ダメって言うと食われるから言わないだけw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:38:05.11ID:HmUOedTp0
> ニホンウナギはマリアナ海溝で産卵し、孵化後は台湾を経由して日本や中国、韓国方面へ進み、親ウナギに成長するとまたマリアナ海溝に戻っていく回遊魚。
大冒険しとるな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:38:35.30ID:kLulBJIz0
そりゃ、すでに加工されたものや、今養殖場にある分は食べたって変わらんわな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:38:42.79ID:V52E5mtz0
ただタレが旨いだけやん
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:38:59.99ID:yqoLKvC50
鰻が食べたいって思う時もあるけど
そんなしょっちゅう無い
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:39:58.51ID:n4Z+jSLU0
種の絶滅より、日本文化が大事とかないやろw
取引停止すべきだわな。1%ておかしいやろがw
戻ってこなくなった?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:39:59.61ID:w/QkW3Zr0
ほとんどの人は何も考えてない
うなぎを食いたいから食う
0019ボラちゃん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:40:04.35ID:yrEHTv2/0
ウナギなんて単純な仕掛けで簡単に釣れるからな?
今日も近所の岩場で良型のウナギを3匹釣ったわ
頭に千枚通しを刺して包丁で開いて中骨を取ってタレ塗って焼けば完成
もうここ1ヶ月はお世話になりっぱなしだわ
運動にもなるしマジでコスパ最強で最高のビタミンA
土用の丑の日なんて平賀源内のステマだし天然を釣って食べたほうがいい
https://i.imgur.com/ksq83Xe.jpg
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:40:14.42ID:h5dYouQx0
コンビニとかスーパーで扱うのを禁止するだけでいいよ
うなぎは専門店で食え
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:41:00.00ID:CR9oxnEi0
喰うのはいいがもうすでにむっちゃ高い
築地出入している業者も言ってた
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:41:28.19ID:10Ym0/UU0
食べるのは構わんが
コンビニだの物チェーン店だのからの大量廃棄の憂き目に遭わすのは止めろって思う。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:41:41.57ID:hElU4fij0
普段食べる分はいいかも知れないけど、無駄に土用丑の日と煽って破棄するのは警告なりした方がいい
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:42:11.17ID:2B8NJgs90
日本の食文化は自然界の生物に依存しすぎなんだよ

いい加減、脱却すべき
ウナギなんて食べなくても死ぬわけじゃない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:43:03.90ID:1Tyl/8VW0
税金掛ければいいんだよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:43:44.68ID:n+BbzgIP0
減ってるのは
シナチョンが乱獲してるから
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:43:57.29ID:Y1FRSsEN0
購入をひかえると廃棄される
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:44:11.63ID:/Ch/Q2XN0
そら水産庁はそう言うだろ
ダメなんて言ったら業界団体を敵に回す
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:44:16.98ID:1juzttYE0
しょうがないから 買った蒲焼きを海に返すことにしました   大きくなれよ ( ´・ω・`)っ ミ非
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:44:18.14ID:n+BbzgIP0
>>19
それウツボやん
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:45:28.94ID:Y1FRSsEN0
アジア人は不真面目だし絶滅させるまで規制も効果はない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:45:42.30ID:IfNIKmip0
食文化なんて時代で変わるもの

ウナギもクジラも無理して食べる必要はない
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:45:46.80ID:2eZXX8Y30
減少してるんだから、原因関係無く食っちゃ駄目だろ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:45:52.42ID:jNM7IT9k0
ウナギってスゲー魚なのな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:46:25.88ID:Wp6l5DBM0
浣腸プレイでうなぎを注入した後、小型カメラで腸内を見たら
うなぎと目が合って男優たちが大喜び、ということに使って捨てるのは?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:46:32.88ID:xrxqByrf0
ウサギじゃだめなんですか?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:47:12.40ID:1juzttYE0
ニシンイワシサバサンマ マグロカンブリアキノサケ

みんななくなっちゃうな (´っω;`)
 
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:47:28.14ID:mu/stMOR0
はい、政府のお墨付きが出ましよー
じゃんじゃか食べましょうねー
by商社
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:47:48.51ID:4zkLAXp70
やっぱり漁協と水産庁って癒着してんだな…
結局乱獲の可能性を否定できない以上は、食べないようにするのが一番ということ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:47:53.43ID:QFNLIqgK0
俺のうなぎ食べて
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:48:37.30ID:k5z32AC/0
サンマの蒲焼の缶詰の方がうまいよな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:49:15.48ID:wrSy2Wdz0
白ご飯にたれだけかけて食ってもうまいぞ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:49:23.70ID:NZ2ImCzO0
>>34
高齢化で余っている高齢のヒトを食用に転用すれば
いろいろな日本の諸問題が一気に解決しそうではある
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:49:30.82ID:7+onDg4q0
なんだ食べていいのか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:49:33.77ID:mu/stMOR0
うがつくならなんでもいいと聞いたが

土用の丑の日なので(ヴァギナを賞味するために)セックスしましょう

ってアピールするところがないのが不思議
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:49:56.79ID:WhI08bLV0
>>42
漁師やくざと補助金と天下りはセットよ?

水産庁の天下り(2013〜2015年度分) [水産行政]
【2015年度・水産庁天下り一覧(内閣官房資料)】
・渡邉英世(60)水産庁資源管理部国際課海外漁業協力室長⇨独立行政法人国際協力機構個別専門家
・淀江哲也(57)水産庁漁政部漁業保険管理官⇨ケンコーマヨネーズ株式会社社外取締役
・勝山潔志(56)水産庁増殖推進部付(内閣官房総合海洋政策本部事務局参事官)⇨日本かつお・まぐろ漁業協同組合参事
・加藤久雄(58)水産庁資源管理部漁業調整課長⇨日本遠洋旋網漁業協同組合顧問
・立石正人(60)水産庁漁政部漁政課付(水産庁漁政部水産経営課指導室長)⇨一般社団法人大日本水産会嘱託職員
・丹羽行(58)水産庁資源管理部国際課国際水産情報分析官(九州漁業調整事務所長)⇨一般社団法人水産土木建設技術センター審議役
・森田正博(58)水産庁漁政部漁政課付(北海道漁業調整事務所長)⇨一般社団法人全日本漁港建設協会事務局長
・横山昌幸(60)水産庁漁政部漁政課船舶管理室長⇨全国さんま棒受網漁業協同組合嘱託職員
・平石一夫(58)水産庁増殖推進部研究指導課海洋技術室長⇨一般社団法人海洋水産システム協会事務局長
・香川謙二(58) 水産庁次長⇨公益財団法人海洋生物環境研究所理事長

【2014年度・水産庁天下り一覧(内閣官房資料)】
・大石浩平(57)水産庁漁政部付(水産庁漁政部漁業保険管理官)⇨全国さんま棒受網漁業協 同組合嘱託(常勤)
・長元雅ェ(60)水産庁漁政部漁政課船舶管理室長⇨一般財団法人漁港漁場漁村総合研究所事務支援職員
・松本憲二(58)水産庁資源管理部国際課国際水産情報分析官(水産庁増殖推進部研究指導課海洋技術室長)⇨公益財団法人海と渚環境美化・油濁対策機構専務理事
・淀江哲也(57)水産庁漁政部漁業保険管理官⇨一般社団法人漁業情報サービスセンター参与(常勤)
・成子隆英(59)水産庁増殖推進部付⇨北部太平洋まき網漁業協同組合連合会顧問(常勤)
・成子隆英(59)水産庁増殖推進部付⇨公益社団法人全国豊かな海づくり推進協会顧問(非常勤)
・花房克磨(58)水産庁資源管理部付(水産庁資源管理部遠洋課長)⇨公益財団法人海外漁業協 力財団技術顧問(非常勤)
・間辺本文(55)水産庁漁港漁場整備部整備課漁場環境情報分析官(国土交通省北海道開発局農業水産部水産課長)⇨五洋建設株式会社顧問
・宇賀神義宣(59)水産庁漁港漁場整備部長⇨一般社団法人水産土木建設技術センター審議役(常勤)

【2013年度・水産庁天下り一覧(内閣官房資料)】
・宮原正典(58)水産庁次長⇨ 独立行政法人水産総合研究センター理事長
・青井茂雄(60)水産庁漁政部漁政課船舶管理室長⇨東日本船舶株式会社調査部長
・富岡啓二(57)資源管理部漁業調整課付(農林水産省大臣官房政策課調査官)⇨一般社団法人全国底曳網漁業連合会顧問
・長尾一彦(59)水産庁資源管理部国際課国際水産情報分析官(水産庁資源管理部審議官)⇨一般社団法人海外まき網漁業協会参与
・佐々木省裕(60)水産庁漁政部漁政課船舶管理室長⇨公益社団法人全国豊かな海づくり推進協会嘱託
・長畠大四郎(57)水産庁漁政部漁業保険管理官 ⇨一般社団法人責任あるまぐろ漁業推進機構専務理事
・橋本牧(58)水産庁漁港漁場整備部長 ⇨漁港漁場新技術研究会会長
・橋本牧(58)水産庁漁港漁場整備部長⇨一般財団法人漁港漁場漁村総合研究所技術審議役
・本田直久(55)水産庁漁港漁場整備部防災漁村課長⇨漁船保険中央会相談役
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:50:16.91ID:dT0OiHCI0
蒲焼きにするとめっちゃ美味くて爆発的に増える蛇かなんか無いんか?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:50:20.11ID:Ty3cqpiu0
関東の人は鰻好きだよね。
蕎麦も好き。
肉じゃがは豚肉を使う。

これら関西との食文化の違いは
江戸煩い、脚気の名残。貧しい食生活。
万年栄養失調のトンキン。かわいそう。

関西人は鰻よりも鮎だな。
鰻もパリッとしたのが好き。
どう考えても関西風の方がうまい、
なんで蒸すの?意味がわからん。
わざわざブヨブヨにして食う。アホかと。
ビタミンB1が欠乏すると頭も悪くなるのかしら。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:52:01.57ID:dsnN9KyD0
なんかなー
昔の公害問題の時と同じじゃん。
「水俣病の原因は確定してないからチッソの水銀入り廃液は止めさせません」
「アスベストとガンの関係はまだ確定してないからアスベスト使用を禁止しません」
その結果被害拡大。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:52:28.15ID:4Rjt5xx90
ローソン「〜ニホンウナギは絶滅しました〜 最後に仕留めたウナギをぜひご賞味ください」
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:53:04.16ID:bhE/21Gp0
年取ってくると量も食べられなくなるし
脂っこいものや味の濃いものを食べたくなくなるからな。
少子高齢化の日本なら需要も減ってくるから大丈夫でしょ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:55:04.36ID:m2OOLhy70
>>59
うなぎは歯の弱い年寄りが好むんだよ
若い僕達はステーキで十分だけどね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:57:42.89ID:fAUseZpF0
俺以外うなぎ食べるの禁止な
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:57:46.05ID:m/rz1RCh0
中国人さえもウナギ食うようになって中国あたりが密猟してるからな
あの人数で食いまくられたら絶滅するわ

この前のニュースでも日本国内で多くの密猟者どもが
小型4躯にのってきては海岸にテント張りめぐらして
密猟に勤しんでいる映像が

こういった密猟者は見つけ次第容赦なく射殺でいいと思うよ
クズすぎて生きてる価値もないヤツラだわ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 14:57:47.68ID:4zkLAXp70
>>58
本当にやりそうで怖い
まああのフザけたキャッチコピーも電通の入れ知恵だろうが
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:00:19.43ID:2lMkZaiA0
これは最低最悪のジャップ案件
だからジャップなんだよジャップ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:01:24.43ID:bhE/21Gp0
>>61
年寄りってごはんとごった煮とかあっさりした刺身とか
沢庵や鰹節だけで食べたりしてない?
あまりウナギを好んで食べてる年寄りは見ないなあ。
地域差があるのかなあ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:01:59.22ID:vzC9EAqG0
昔はスーパーやコンビニでうなぎの弁当とか売ってなかったし。
馬鹿みたいに食うから減ったんだろ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:02:34.20ID:pq/S2Ab10
禁止でも全然困らん
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:03:20.47ID:0dtXiR280
すごいねーこの発言、歴史に残ると思うよ
確かに要因の特定には至ってないようだが、減ってるのだけは確かだから、まず禁漁ってのが当たり前だと思うけどね
公的機関のお墨付き付いたから、今後も民間は気にせず食いまくるだろうな
近い将来、外国から批判されるのが目に見えるようだわ、この国は海に甘えすぎ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:04:26.04ID:1juzttYE0
>>45
天才だな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:06:16.34ID:1juzttYE0
>>64
ttp://articleimage.nicoblomaga.jp/image/164/2016/8/e/8ee55ae6eb816af28a684e68e22d3b9711b5265e1469884254.jpg

ネタかとおもった (´・ω・`)
 
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:06:19.41ID:nxZNer690
無きゃ無いでいい
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:06:32.92ID:8yscAcnD0
中国が~中国が~って現実逃避してる奴は日本の漁業神格化しすぎだろ
漁業関係者なんかその中国人を超えるくらい昔っから乱獲してる
チンピラばかりじゃん
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:07:18.64ID:AFCd05V80
どんだけウナギ食べたいんだよ性欲猿
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:08:40.00ID:UX/bMJdK0
「自動車の運転中にガリガリ音がし始めたけど、原因は分からないのでとりあえず減速せずに目的地まで行く」
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:18:59.43ID:g2cqdzm20
クローン技術とIPS細胞で解決出来んのか?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:20:30.95ID:Ty3cqpiu0
ハンセン病の隔離政策の転換に
諸外国に遅れる事半世紀かかった国。
海外で特効薬ができてエビデンスも確立しているのに、
遺伝病だと言い張り優生保護法の対象で強制中絶までする。
そんな国ですよ。
正義も合理性もクソも無い。

これを許す国民がアホやねん。

さっさと見限るのが吉。
もうダメだろwwこの国www末期症状。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:20:44.99ID:/AuLD80r0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 1950
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:21:19.82ID:Ok3lYiKAO
こんだけ長年値段高騰してんのに、何も対策しないのか
流石は支那チョンに違法漁業されても、領海侵犯されても国民拉致されても何もしない反日在日売国上級国
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:21:21.95ID:S3aQHM5j0
ここ10年20年小売が仕掛けたうなぎ戦略で
海外特に支那、東南アジア巻き込んだ乱獲が凄まじくやられたせいでしょ

国内完全養殖で循環させて海外輸入禁止にしないと絶滅間違いないな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:22:08.78ID:ZB+bwcnB0
業者の言いなり
そら自分の在職中だけ良ければ
日本の将来なんてどうでも良いからな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:26:26.29ID:S3JTugin0
いや、控えろよw
絶滅するぞ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:26:26.51ID:0dtXiR280
>>77
昔のニシン、今のホッケだな
ホッケも乱獲で、日本から消える秒読み段階じゃないか?
日本は国家が強権で規制するのではなく、漁師の自主管理に任せる政策になってるが、それが機能してない
政治家も官僚も料亭で呑気に高級魚食ってるだけでなくて、そろそろ方針変えないと駄目なんじゃないんの、その魚もう食えなくなるよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:27:17.29ID:7Zvdyz2J0
日本人であることが恥ずかしくなるわ
海外から名指しで批判されてるのに何言ってるんだよ
日本人が鰻食うの辞めるだけ相当回復するぞ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:30:50.33ID:n4Z+jSLU0
行政は信用できないから、ウナギはもう食わんわ。
種の絶滅を軽く考えすぎ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:31:21.82ID:4Rjt5xx90
こんなときこそ日本人のある種変態的な開発力が発揮されるんだろう
タレと脂の味は作れるだろうから、あとは食感の再現
カニカマみたいに定番化するといいな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:34:55.56ID:kPkItP8M0
>>55
関西住んでるけど、ウナギは関東風の方がウマイ
余計な脂が取れてるから
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:37:32.67ID:opf23PkH0
ウナギを禁漁したら、次は「じゃあマグロは?」「じゃあイワシは?」って話になる
嫌がらせ目的でそう広げようとする輩がいる
日本だけが禁漁しても海は他所とも繋がってるからな、アフォが根こそぎ捕りつくすだろうし
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/04(日) 15:45:09.90ID:fYuzxRDI0
スーパーの鰻はたいして美味しくないんだから、販売やめればいいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況