X



【研究】「カロリー制限」で人間は本当に長生きできるのか 過去最大規模の臨床試験から見えてきたこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★垢版2018/04/05(木) 22:38:11.35ID:CAP_USER9
◆「カロリー制限」で人間は本当に長生きできるのか 過去最大規模の臨床試験から見えてきたこと

カロリー削減は長寿につながる−−。長きにわたって“常識”とされてきた理論を実証するために、過去に例がない規模の臨床試験が行われた。被験者が針を刺され、スキャンされ、空腹のまま24時間ずっと座りっぱなしという過酷なテストからは、実際に体重の減少が認められた。だが、そのメカニズムについては異論が噴出しているのだという。いったいどんな結論が導き出されようとしているのか。

バトンルージュにあるペニントン・バイオメディカル・リサーチセンターの研究者たちは10年以上前、ルイジアナ州の若くて健康な人たちからヴォランティアを募り、2年間もの空腹状態を経験してもらった。

数十人の参加者たちは毎日のカロリーを25パーセント減らすほか、週に1度、さまざまな試験を受けることにも同意した。血液採取や骨のスキャン、体内温度を測定するために錠剤を服用するといったことだ。

針を刺され、スキャンされ、飢餓状態を味わう−−。こうしたすべては、「Calerie」という名のプロジェクトのもと、「エネルギー摂取量削減による長期的影響の総合評価」を目的に行われた。カロリー削減が老化にもたらす影響を調べるものだ。人間を対象にした臨床試験では、これまでで最大規模である。

■空腹に加えて座りっぱなしの試験

この研究は国立衛生研究所の助成を受けており、セントルイスのワシントン大学、ボストンのタフツ大学でも同様の治験が行われた。しかしペニントンセンターの参加者だけは、それに加えて密閉された室内で24時間座り続けなくてはならなかった。すべての呼吸を記録するためだ。

測定の結果から、科学者たち(および参加者の一部)は、厳しい食事療法が老化のプロセスにどのような影響を与えるかを知ろうとしている。長寿科学というまだ新しい分野において、カロリー制限は極めて合理的な戦略のひとつなのだ。

1930年代半ば以降、酵母菌、ミミズ、マウス、ラット、サルを使った研究が行われ、カロリー摂取量を20〜50パーセント減らすとより健康になり、老化に関連する疾病にかからず、長生きできると繰り返し証明されてきた。だが、そのメカニズムについては、なかなか意見が合致していない。これまでのところ食品医薬局(FDA)も、薬品によって断食に近い状態をつくろうとする試みに対しては一切、認可していない。

Calerieは人間を対象にした研究であり、また初めての無作為化比較試験だ。研究者たちは過去の動物実験に基づき、人体に悪影響を及ぼさず、かつ効果の判定ができるとして、カロリーの削減率を25パーセント(500〜800カロリー)と設定した。

米国では毎日1万人が65歳を迎えている。いまほど、健康的に年を重ねるための正しい科学的知識が求められる時代はない。しかし残念ながらこの最新の結果でも、すべてが解明されたとは言えないのだ。

■代謝が落ちれば、有害な「副産物」も減る

ペニントンの研究グループは3月22日、『Cell Metabolism』に論文を発表し、代謝測定装置「ヒューマンカロリーメーター」による治験の結果を初めて報告した。

ペニントンは、代謝測定装置を備えた世界でも数少ない施設のひとつだ。この装置はホテルの部屋ほどの大きさで、測定に適した環境を備えている。治験参加者を装置内に24時間拘束し、消費する熱量を測定する。その熱量がどこで消費されたか(脂肪か、タンパク質か、炭水化物か)を解析する方法としては最も厳密なものといえる。

一晩食事を抜いたあと、被験者たちは朝8時に測定装置に入り、翌朝8時までそこから出ることも、運動をすることも許されない。食事は研究者たちがエアロック式の小さな戸口から差し入れる。

室内には新鮮な空気が送り込まれて循環し、外に出された空気は一連の分析装置に通され、酸素と炭水化物の比率が測定される。尿サンプルから得た窒素測定値で、被験者それぞれが睡眠時にどのような代謝を行っているか、全体像を算出する。

産経ニュース 2018.4.5 19:50
http://www.sankei.com/wired/news/180405/wir1804050001-n1.html

※続きます
0002ニライカナイφ ★垢版2018/04/05(木) 22:38:41.56ID:CAP_USER9
※続きです

ここから、たとえ大幅にではなくともカロリーを減らせば、代謝が10パーセント下がることが明らかになった。一部は体重の減少によるものと考えられる。体重は2年間で平均20ポンド(約9kg)減少した。

しかし、論文の著者らによれば、変化の大半はむしろ生物学的な変化によるものだという。インシュリンや甲状腺ホルモンといったバイオマーカーの解析から導いた結論だ。論文の主著者である内分泌学者、リーアン・レッドマンは「カロリー制限によって基礎代謝率が落ちるというのは、つまり機能を健康に維持するために必要なエネルギーが減少することだと考えられます」と話す。

体がより少ない酸素量で、必要とされるすべてのエネルギーを生み出せるようになれば、代謝によって生まれる副産物も減少する。こうした副産物のなかには、DNAなどの細胞機能にダメージを与える恐れのある「フリーラジカル」なども含まれる。

「調査から2年後には、代謝率の低下やカロリーの削減レヴェルが、細胞や組織を酸化させて機能を損なうストレスを減少させるらしいとわかってきました」とレッドマンは言う。

■「ハンバーガー半分と少しのポテト」では生きられない

この調査でカロリー制限が長寿につながると断定するには、期間が十分とは言えない。それを確かめるには何十年もかかるだろう。しかしレッドマンはこのデータについて、長年、論争の的になっている人間の老化の理論2つを改めて裏づけるものだと主張する。

その1つは、生命体の代謝速度が遅いほど長く生きるという説である。もう一方は、年月とともに細胞がフリーラジカルによる悪影響を蓄積し、生命体が老化するというものだ。

Calerie研究者には、その説に納得しない人もいる。ワシントン大学の治験を指揮した内科医、ルイージ・フォンタナはこう言う。

「空腹で死にかけているせいで、睡眠時の代謝率が下がるとも考えられます。それが長寿のバイオマーカーになりますか? 答えはノーです。毎日の食事をハンバーガー半分、フライドポテトを少しだけにすればカロリーは減らせますが、長生きするでしょうか? 栄養失調で死にますよ」

フォンタナ自身がCalerieの治験データから出した研究結果では、ある特定のインシュリン経路に変化が起きるほうが、代謝全体の減少より重要だろうとしている。彼はさらに、1日数時間、冷水の中で泳がせたラットの研究結果についても指摘する。ラットの代謝率は下がるが、室温に置いたラットほど長く生きられなかった。

マウスをフリーラジカルから守る酵素を過剰に発現させた研究もある。この場合も、マウスは長く生きられなかった。レッドマンのデータは興味深いが、すべてを説明できるわけではないとフォンタナは言う。

「20年前は、カロリーを減らせば減らすだけいいというのが定説でした。しかし、いまわたしたちが行っている研究では、数値は重要ではないという結果が出てきています。遺伝的性質や食事構成、食べる時間、腸内微生物の種類といった要素すべてが、カロリー削減に影響を与えるのです」

■カロリー削減でがんの発病と進行を遅らせる

カロリー削減が人体に与える影響についての研究では、細胞が老化する原因はいまだ解明されていない。しかし、だからといってカロリー削減が健康の増進に大きく寄与している可能性が消えたわけではない。

「カロリー削減は、がんの発病と進行を遅らせる唯一の方法として知られています」と米国立老化研究所(National Institute on Aging)で老年学実験研究室(Translational Gerontology Branch)の研究室長を務めるラファエル・デ・カボはいう。

カボの研究チームは最近、25年にわたりアカゲザルを使って行ったカロリー削減の研究結果をまとめた。サルを使った別の研究ほど劇的な長寿効果は見られなかったが、がんや代謝性疾患の発病率は下がることを確認した。カボは言う。

「環境汚染のひどい状況で働く人たちがカロリー摂取量を減らせば、汚染物質から身を守るために極めて有効でしょう。しかし、おわかりの通り、ずっと少量しか食べずに我慢できる人はいません」

※続きます
0003ニライカナイφ ★垢版2018/04/05(木) 22:38:57.33ID:CAP_USER9
※続きです

ジェフリー・パイパーほど、身をもってそれを知る人間はいないだろう。産科医で現在58歳の彼は、9年前にワシントン大学の治験者として参加した。それまでずっと体重を落とせずにいた彼は、これで痩せられることを期待していた。参加したときの彼の血圧は84〜132あったが、カロリーを減らした食事法を数カ月続けると、65〜115まで下がった。さらに、1年間で体重は30ポンド(約13.6キロ)落ちた。

しかしその半年後、ハイパーは治験をやめた。あまりにも要求がきつすぎたのだ。「エネルギーも体力も奪われましたし、明らかに性欲もなくなりました。それに毎日カロリーをしっかり管理されるのには、本当にうんざりしましたね」

ハイパーはいま、すっかり体重が元に戻り、高血圧の薬を飲まなければならなくなった。しかし少なくとも、充実した生き方をしている実感がある。たとえ長生きは無理だとしても。

※おわり〆
0006名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:40:56.08ID:O/fzdm2w0
人類はずっと飢餓状態だった
人間の身体はその状態に対応している

つまり、1日3食は食い過ぎ
0008名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:44:13.93ID:dqCaX/im0
サルの実験では、かなり差が出てたようだね。
ただしサルと人間は、同じではないけどね。
0009名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:44:35.60ID:AyflBFIH0
>>5
カロリー制限で長生きできるかは分からない
0013名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:47:00.66ID:lAYvS9h20
>>2
>「20年前は、カロリーを減らせば減らすだけいいというのが定説でした。しかし、いまわたしたちが行っている研究では、数値は重要ではないという結果が出てきています。
>遺伝的性質や食事構成、食べる時間、腸内微生物の種類といった要素すべてが、カロリー削減に影響を与えるのです」

カロリー計算もやはり大事だけれど、決して万能ではない的な?
0014名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:47:03.50ID:3SlKKMyu0
腹が減ったら食う
時間だから食うんじゃなくてな
これが一番自然なんだが
0016ブサヨ垢版2018/04/05(木) 22:48:04.43ID:iLZucWDK0
>>6
昔は一日5食とか6食とかだったぞw
0018名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:48:23.05ID:4sNuNsrH0
長生きして認知症になるより脳梗塞とかで突然死した方が幸せだと思うけどねえ
塩分やら糖分やらはどんどん取った方がいいと思う
0019名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:48:36.40ID:O/fzdm2w0
>>16
嘘乙
0021名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:49:35.30ID:eekN/ZF20
長え
要するに結論は何だ
0022ブサヨ垢版2018/04/05(木) 22:49:42.94ID:iLZucWDK0
>>19
嘘じゃないぞw
0024名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:51:13.16ID:fN5vma6C0
糖質制限とか、自動車運転中に失神するおそれがある。
0025名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:51:17.46ID:0tC3YSZm0
摂取カロリーか消費カロリーか読み進めていっても中々出てこないとかほんと産経も質が落ちたなぁ
自分の中で摂取カロリーと頭の中に固定されてるからニュートラルな状態で読んだ場合中身が中々把握出来なくなるんだわ
3行目に出てくる空腹のワードで一応ようやく予想は出来るが消費カロリーをへらす為に空腹状態が必要なのか、とかも出てくるしな
0026名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:51:30.83ID:c5KvKkwV0
>>21
カロリー制限したら痩せた
他の影響はよくわからない
0027名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:51:58.70ID:6B1kmGAl0
牢獄の人間でも使ってやれよ
0028名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:52:18.85ID:G+RCBylJ0
結局、カロリーって何を指してるんだよ。油なのか糖質なのかタンパク質なのか全部なのかわからんやんけ
0029名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:52:53.29ID:dwZJXK0G0
>>15
食わないと長生きできるかも。
でも制限きついから無理。
鶴太郎は出来ている。
0031名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:55:23.30ID:pO6pT4gV0
>>16
江戸時代の辺りで1日2食ぐらいだろ
それ以前って事になると食事回数が増えるのって
食うものがまともになくてまともにカロリー取れないから
細々と少ない量を何度も食う形しか想像できんし最初の>>6の反論にゃならんよ
ある程度満足するぐらいメシ食って5回とかは絶対にない
そこまで昔に遡るとそんなにメシ食える環境な訳がない
0032名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:55:49.79ID:kvwpoCn70
ようするに壮大な実験したけど分からなかったよてへっ♪ってことか
0033ブサヨ垢版2018/04/05(木) 22:57:27.05ID:iLZucWDK0
>>31
いや、間違いなく記憶があるw
0034名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:58:29.36ID:CwIyZQkr0
>>1
産経新聞では珍しく安倍政権絶賛記事だと思ったら
下手くそで読みにくい残念
0035名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:58:33.54ID:bI4oXC/p0
>>28
水1cを1℃上げるために必要なエネルギーを1カロリーっていうんだぞ。
小学校で習う。
0037名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:59:10.38ID:kxsTerOz0
長いうえに言ってる本人も訳分かんなくなってきてるだろw
そもそもカロリー削減の定義がザックリし過ぎてんだよ
少なくとも栄養バランスは必須なのに例えがハンバーガーとポテトだと?クソデブアメリカンは長生きして余計に酸素消費する前にとっとと死ね
0038名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 22:59:11.22ID:eekN/ZF20
カロリー減らしたら長生きするってホントかどうか超厳しい実験したお。
代謝落ちて老化の原因も減ったみたいだけど違うって言うヤツもいるお。
でもガンの進行は遅れるみたいだお。
まあ早死しても食いたいもん食った方が楽しい人生って人もいるお。

これでどうか
0039名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:00:08.60ID:cuYX7A810
人間は死ぬ
健康に気をつかわず短命に終わっても
健康に気をつかって長生きしても、ってことかな。
0041名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:01:25.33ID:SorI92/40
カロリー無制限よりは長生きできるっしょ
0042名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:01:45.03ID:lAYvS9h20
この実験みたいに24時間安静にしているのと
適度に活動しながらカロリー制限をするのとでは
体内の代謝系の活性の仕方は異なるでしょうね
あるいは遺伝子発現も?

前者は筋肉から減っていきそうだし、後者はある程度筋肉が保たれそう??

てか前者は死に向かっていってるみたいで怖いw
まあその意味でこの実験は少し不自然なのでは、という気がする

たぶん、サルの実験(前に写真で見たやつ)のサルは、安静にはさせなかったよね?多分出来ないし…

あとデブはデブでも動けない奴と動けるデブは違うと思うのw動けるあるいは頭の回転でもいいかな?
0043名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:02:16.33ID:fN5vma6C0
>>26

体重1kg減らすのに7000キロカロリー減らす必要があるらしい。
0044名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:02:36.80ID:98QMme930
カロリー計算ってのもあれ適当だからな
糖質制限という言葉は嫌いだが
肉魚野菜をたっぷり食べていれば
わりと健康にやっていけるよ
0045名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:03:40.78ID:l2btvOc00
うむ。
0046名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:04:33.23ID:BdTnsn370
みなさん成仏してください
0047名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:05:17.63ID:vi8n7TEY0
カロリーというか
胃の消化とエネルギーの代謝を考えると
一日1〜2食の方が良いって説は結構前からあるな
0049名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:06:38.32ID:mrNL4EYd0
>>39
死んだら同じだよね
0050名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:06:44.82ID:p2MS9RTq0
>>44 カロリーは熱量であるが、あれは空気中で燃やした時の数値だっけ。
体内でどうなるかと、吸収率などの問題も見過ごしていて、どこまで参考になるのかという問題もあるようだね。
 
0051名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:06:48.04ID:S7nqVS4O0
こんなのもう結論でてるだろ
禅の修行がそうだよ
0052名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:07:10.01ID:YzniYjlK0
オートファジー (Autophagy)
0053名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:07:37.91ID:S7nqVS4O0
>>49
だよな
0054名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:08:56.73ID:G+RCBylJ0
>>35
ぶっちゃけ、エネルギーってのがわからんのよ。光なの熱なのか両方なのか
カロリーも日本語にすればいいのに。中国だったら、うまいこと漢字を当てはめて使ってんだろうな
0055名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:09:26.23ID:crpL6k7C0
長生き云々よりも鏡にブルドッグが映ってたから食事制限してる
0056名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:11:02.89ID:6siS4kbB0
酒やたばこやめて長生きしたくないわ  って意味だなJTの回し者め
0058名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:12:32.03ID:OpAIWBGf0
>>50
その最たる例はアルコールだな 燃焼熱は高いけど、体内で代謝する過程でそれ自体は身体活動のエネルギー源たり得ない

世の中にはエンプティーカロリーなる珍語があるらしい
0059名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:12:37.18ID:cykE/GUY0
ダイエットとはカロリー制限ではなくバランスよい食事と適度な運動で健康的な生活を送ること
痩せるためだけに食事減らしたら体壊すに決まってる
0061名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:12:41.47ID:q703ca+l0
やせ我慢して長生きするよりも好きなことをして短く生きろって言いたいんだろうな
0062名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:13:22.50ID:cuYX7A810
くだらない書き込みだけど

青信号渡ろうとしたら
トラックがつっこんできたことがあったし
夜、青信号渡ろうとしたら
自分に気がつかなかったと思われる車に突っ込まれそうになったことがある
健康に気をつかってても
死ぬときゃ死ぬ、生きるときゃ生きる
0063名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:13:46.13ID:mUCbA0rz0
>58歳の彼は、9年前に参加したときの、彼の血圧は84〜132あったが
>元に戻り、高血圧の薬を飲まなければならなくなった。

58で収縮期が132ってごく普通か健康な方だろ
0064名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:14:53.28ID:8kBEfOv30
>>5,12,15,17,21,37
致傷自慢はヤフコメだけにしとけ。
0065名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:15:50.39ID:ySoOKJiH0
長生きして頂く必要は無いな
0066名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:16:02.67ID:OBgk5YyX0
食うや食わずのアフリカ大陸の住民は長寿って事か?
0067名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:16:04.66ID:Vrfvd1Mv0
長生きすることがいいことなのかまず考えたほうがいいと思うけど。
この老人余りの世の中で。
0068名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:16:38.70ID:O/fzdm2w0
>>22
人類の歴史でいつ一日5食のときがあったんだよw
しかも大半が飢餓状態だったってことの否定になってないぞ
0071名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:18:16.16ID:Vf/wpEff0
要するに人を減らしたいって事

あの永遠のβである腐れマイクロwindowsのゲイツも、
ワクチン利用して人を減らすと言ったらしい

最近の少子化は予定されていた事

なんの事は無い
自民は少子化政策をやっている
0072名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:19:03.61ID:yAyZCyIX0
「洗髪しないホームレスにハゲは居ない」レベルのネタだな。

内臓は疲労シグナルを出さないし脳も内臓に忖度しないから、脳の要求(空腹)を自ら意識して、
断らないと(一定時間空腹を我慢する)内臓が過労死して長生きしないだけじゃないの?

メシ食ったら口から肛門の手前まで16時間くらい働き通し。3〜4時間置きにメシ食ってたら内臓は結構、働き通し。
0073名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:20:34.34ID:cq5plunU0
長生きしてる人に長生きのコツを聞いてもみんな違うこと言うし、そもそもみんな体質も違うわけだから厳密に一般化できないのでは?
0075名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:22:28.32ID:KDB/z8tV0
糖尿や脂肪肝にならない程度には、カロリーは取っておいた方が良いと思うよ。
0076名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:24:25.99ID:0IbPsEJy0
>>24 別のスレの工藤医師につき、他の記事だと

「糖質は、脳にとって ほぼ唯一 のエネルギー源です。」とあるから
判ったうえ、あえて唯一と言ってるようだな

「非常事態に生活保護受ける」ようなのは通常は収入源とは言わんし

 今週の週刊新潮、特集:第2弾で、工藤医師も、↓の記事とは別の視点で
糖質制限の脳へのダメージにつき発言してる

  【医療】認知症リスクを上げる過度な糖質制限 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522764827

週刊新潮 2018年4月12日号 2018/4/5発売

  衝撃の新証拠第2弾「糖質制限」の「がん」「認知症」リスク

  ▼「元祖提唱者」アメリカ人に「心臓発作」「高血圧」の病歴
  ▼遺伝子を傷つける「血中連鎖」が「老化」「がん」のもと
  ▼「糖質制限」ストップで「動脈硬化」が改善の実例集
  ▼カギは「インスリン」で「アルツハイマー」へまっしぐら
0077名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:24:47.08ID:2G5RlKBY0
長くてもつらくて我慢しかない人生なら
そこそこまででいいからおおいに楽しみ、美味しいものを味わい生きてる醍醐味を満喫したい
0078名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:24:51.55ID:A4jM+iUP0
>>62
それをくだらないと思ってしまうのが日本人のいけないところだ
外国人は運命や因果を凄い考えるからな

昔の中国人は良い事をしてる人が悲惨な死に方をするのはなぜなのか
悪いやつがのさばるのは神の救いなんてない証拠じゃないかって悩んだし
アメリカのキリスト教徒は良いことしようが悪いことしようが死ぬやつは死ぬと考え
救われる奴は最初から決まっているとする
0079名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:25:05.48ID:5qEjZgBM0
喰いすぎたらしこたまオナニーしとけってことだろ?
0080名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:25:06.47ID:81uehy+20
昔の人は山盛りの飯を1回の食事で3杯食ったといわれている

米からたんぱく質を摂取するためにはそれくらい食わないといけなかった
また魚も頭からしっぽまで食った
要するに栄養が足りなかったんだw
0081名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:25:37.39ID:cbx+PgaB0
そもそも食物のカロリーってのは空気中で燃焼させた時の熱量
体内で摂取されるエネルギーとは異なる。

仮に同じであるならば、タンパク質で摂取するカロリーも炭水化物で摂取するカロリーも
同じであれば炭水化物の方が太るなんてことはないハズだ。
0083名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:25:58.01ID:Z3Zh1HFS0
>>6
飢餓時代の平均寿命は15歳
飢餓に適応してたのではなくカロリーが足りなくて餓死してた

低カロリーでガリガリの人が長生きするかといえば、むしろ逆。瀬戸内寂聴も95でバクバク肉食ってる。食べる力がなくなったときが寿命だよ。
0084名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:26:41.97ID:Fl/SLj450
意味なし
スポーツしたらカロリー制限してられない
スポーツも運動もすなってことね
0085名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:27:11.62ID:351QdzLo0
>>5
お前は明日死ぬ、デブ禿げ
0086名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:27:51.72ID:A4jM+iUP0
>>83
違う。食べる力が無くなる前に臓器が先にダメになって死ぬ

>>72の見解がもっとリアルだよ

食ったら働き通しだからな

臓器がどれだけ丈夫かで寿命は決まる
0087名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:30:02.45ID:Fl/SLj450
>>68
飢餓が始まったのは人類が農耕を始めたときから
それ以前に飢餓の証拠は見つかってない
0088名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:30:36.95ID:8KfptBQa0
人間の寿命考えたら2年間の実験なんて短すぎるだろ。
しかもたった25%カロリー減らしただけで変化なんてあるわけない。
0089名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:30:49.97ID:fN5vma6C0
BMI(ボディマス指数 Body Mass Index:肥満指数)、標準体重を計算してみよう!

計算式は. BMI=体重(kg) ÷ {身長(m) X 身長(m)}
0090名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:31:50.82ID:O/fzdm2w0
>>83
そういう話じゃなくて
まだ人類は飢餓状態に適応した身体なんだよ

カロリーと寿命は関係ない
0091名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:32:36.92ID:cuYX7A810
平安時代の男女別の平均寿命寿命
当時、日本人の平気寿命(主に貴族)は男性が「33歳」、
女性が「27歳」くらいだったと言われています。
0093名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:35:28.57ID:cuYX7A810
>>78
そういえば、神に愛されてた人ほど
短命っていうよね・・・
0094名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:35:35.41ID:Fl/SLj450
平均寿命
大半の人が死ぬ年齢を意味しない
0095名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:35:39.62ID:O/fzdm2w0
>>87
アホ乙
人類は飢餓状態だったことを示す根拠は遺伝子研究で証明されてる

1日5食も食ってた時代っていつよ? 
ほら逃げずに答えみろよ低学歴
0096名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:35:50.70ID:RqSb85dq0
美味しいものを美味しく適量食べて幸せに暮らすのが一番やで。
0098名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:36:23.30ID:26UVBCEv0
>>95
フェイクだな
0099名無しさん@1周年垢版2018/04/05(木) 23:36:25.14ID:ugLYB9Al0
丈夫な爺婆は肉食べるからな
長生きに肉好きが多いのも、単に胃腸が元から丈夫で食べられるから
色々食べられる体力がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況