X



【謎】霊長類の「嗅覚依存」から「視覚依存」への移行の謎、解明へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】垢版2018/04/15(日) 08:31:31.30ID:CAP_USER9?PLT(15100)

東京大学大学院農学生命科学研究科・科学技術振興機構ERATO東原化学感覚シグナルプロジェクトの新村にいむら芳人よしひと特任准教授と東原とうはら和成教授らの研究グループは、24種の霊長類について匂いを認識する鼻腔にあるタンパク質「嗅覚受容体(OR)」の遺伝子を詳細に比較し、嗅覚系の退化のシナリオを明らかにした。米科学誌「モルキュラー・バイオロジー・アンド・エボリューション」オンライン版で11日(米国東部夏時間)に公開された。 

哺乳類の多くは800〜1200個のOR遺伝子を持つのに対し、ヒトやチンパンジー、ニホンザルではその数は300〜400個と少ない。それぞれの生物種が持つOR遺伝子の数は、その種の匂いの嗅ぎ分け能力を反映している。これまで、霊長類でOR遺伝子数が減ったのは、霊長類は視覚に大きく依存し、嗅覚にはあまり依存していないためと考えられてきた。しかし、霊長類の進化過程において、嗅覚系の退化がいつどのように起きたのかは、よく分かっていなかった。


「鼻の利く」サルと「鼻の利かない」サルの2つのグループが存在

今回の研究では、目や鼻の形態、活動パターン(夜行性・昼行性)、色覚系、食性(食物の種類)などが多岐にわたる24種の霊長類についてOR遺伝子を比較。霊長類は鼻の形態によって、鼻腔が曲がっており鼻孔が横を向いているキツネザルやロリスなどの「曲鼻猿類」と、鼻腔が真っすぐで鼻孔が下を向いているヒトや類人猿などの「直鼻猿類」の2つのグループに分けられるが、曲鼻猿類は直鼻猿類の約2倍の680〜822個のOR遺伝子を持っていた。一方、コロブス類は直鼻猿類の中でもOR遺伝子数が最も少なく、194〜248個だった。つまり、サルの中でも、鼻の利くサルと鼻の利かないサルがいるということになる。

次に、系統関係を考慮し統計的に解析したところ、種によるOR遺伝子数の違いは、鼻の形態と食性の違いで説明でき、活動パターンや色覚系の違いはほとんど影響しないことが分かった。つまり、夜行性のサルが昼行性のサルより鼻が利くということはなく、また色がよく見えるからといって鼻が利かなくなるわけではないことが明らかになった。一方で、食性の違いとして餌に占める葉の割合が大きいほど、また、果物の割合が小さいほど、OR遺伝子数が少ない傾向が見られた。


「果物」か「葉」か? 好みの餌によって嗅覚への依存の程度が異なる

さらに、個々のOR遺伝子を追跡し、霊長類の進化過程においてOR遺伝子がどのくらいの速さで失われたかを調査。その結果、目と鼻の解剖学的な構造が大きく変化して高精度な視覚を得た際と、果実食から葉食へと食性が変化した際に、OR遺伝子が大規模に失われていた。前者は直鼻猿類の共通祖先の系統で、数百万年という比較的短い時間に嗅覚依存から視覚依存への移行が起きた時に当たる。後者はコロブス類の共通祖先の系統で、同じ旧世界ザルの中でもニホンザルなどのオナガザル類は果物を主な餌とするのに対し、テングザルなどのコロブス類は主に葉を餌えさとしている。熟した果実は糖分を多く含み、特有の香りを発することから、果物を食べるサルには匂いの情報は重要だが、葉を食べるサルには匂いの情報はあまり重要ではないためだろう。

私たちヒトは火を用いて調理を行い、哺乳類の中で最も豊かな食性を持つ。原因はまだ分かっていないが、ヒトや類人猿では、それぞれの種への進化過程でOR遺伝子の消失速度が速まっていることも示された。これらの研究成果は、ヒトの嗅覚系がどのように進化してきたかを理解する上で非常に重要と見られている。https://www.newssalt.com/wp-content/uploads/2018/04/7dd4c3f74f006b34bb1d70d7adebd54e-15.jpg

2018年4月14日
- NEWS SALT(ニュースソルト)
https://www.newssalt.com/24681
0002名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 08:39:40.36ID:He+JgOB40
失われた時を求めて  だな。
0003名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 08:42:09.23ID:eu6y6zme0
やっぱ手先の仕事(皮剥いたり)するには視覚有利だしな
手が器用になるとの同じように目もよくなってきたんだろう
人間は目を使いすぎて進化が間に合ってないが。
0005名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 08:43:59.13ID:V/mrP7WE0
     // /              ,r-、
     // /              /;:l;;ヽ
   ("ヾ/ /_              l;:;:l;;;;;l,
   rゝミXッ' )             l;:;:;l;;;;;;;l,
  ,(ニミ、'^ヾ"               l;:;:;:l;;;;;;;;;l,
  f-、_)  }、            l;:;:;:;:l;;;;;;;;;;l,
  7ゝ<_ / 丶               l;:;:;:;:;l;;;;;;;;;;;;l,
 ,lミlミハ'"  丶             l;:;:;:;:;:l;;;;;;;;;;;;;;l
 lミlミl i,   丶         ,' 、__l__;:;:;:;:j、
,lミlミl  'i,    丶       /ゞ、,_l_,,. ィ彡!
lミlミl  ヽ     丶      lミl r=, ,r=、ヾミ゙i
``トイ  丶     \       N ,ィoョ! ; ィoュ、lミゝ   隠れていても獣は臭いでわかりまするぞ
  ゞハ   丶   ,r',ニ≧、   l(,  イ t,   l/ュ!
   f=l    \//'"^``ー-、`ュ /'ー'^ヽ  li-'′
   ヾト、   //   / / ,/ィ"ヘ =三=  ,/,久、
    {l ヽ  / /    / /V'"/  ,ゝ、__,/.:'_,:.,ィt、
    \ / /    / /  / '"´,ィゝ-ィ":./,r-,ニ`ヽ
      ,l ,l    ,'  /  ,/  /{i _, ‐'"/ / ,.-‐-、!l丶
        l l    l  l   /  /      / /'´    ヽ ヽ
      l l      l  /  イ      /       ヽ ヽ
     ノ     l  l    ノi,     /        ヽ ヽ
     /     j ,l ,ゝ- 、、_l__,, ィ"   ⌒ヽ、  lト、ヽ
   ,l     l ,l f        ,.: .:'"^ヽ  ミ<、_ヽ j ヽ l
0006名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 08:44:16.75ID:4cMUG5cI0
そもそもそんな進化が行われたかどうか実証されてないでしょ
なんでこんな進化があったことが前提になってんの?
0007名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 08:47:20.24ID:a99t0IhQ0
風邪ひいて鼻が詰まった時、もう鼻はいいやってなったんじゃない?
0009名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 08:50:29.81ID:57uHaMFd0
視覚と関係ないと言ってるが
旧世界ザルつまりユーラシア大陸の猿は3色型の代償として嗅覚を失ってるんじゃないか


>その結果、目と鼻の解剖学的な構造が大きく変化して高精度な視覚を得た際と、果実食から葉食へと食性が変化した際に、
 OR遺伝子が大規模に失われていた。
 前者は直鼻猿類の共通祖先の系統で、数百万年という比較的短い時間に嗅覚依存から視覚依存への移行が起きた時に当たる
0010名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 08:50:57.38ID:JS7jj2Uf0
>>6
じゃあなんでお前はいま陸地に居るのだ
0012名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 08:53:36.83ID:j6KUTc6X0
匂い派だったら匂い嗅いだだけで痴漢が成り立っていただろうな
0013名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 08:54:45.77ID:dnj/lKAE0
>>11
におい派なら満州も良いにおいに?
0014名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 08:56:21.07ID:IxyMrVGG0
霊長類最強の女吉田沙保里
0016名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 08:57:40.04ID:muyoJzlM0
嗅覚だと即応性がないし細かい調整が効かんからじゃねえの。
じっと動かない獲物(植物や果物)を餌にしているだけならともかく。
0018名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 08:58:15.17ID:HouZC7NU0
人間の女性はかなり嗅覚依存だと感じる時が多々ある
0019名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 09:00:42.68ID:eAiaYlV/0
>>1
猿は樹上生活していたから
飛び移る枝との距離感をつかむの重要だった
だから視覚が発達せざる得なかった
0020名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 09:01:33.90ID:yTyF9vNP0
逆じゃないか?
遺伝子に異常が起きて嗅覚が落ちた。
他の生物より先に果実を見つけられなくなったが、葉食に移行できた種は生き延びた。
餌の見つけやすさが原因なら、視覚も落ちるだろ。
0021(,,゚д゚)さん 頭スカスカ垢版2018/04/15(日) 09:02:39.41ID:tslgsSoG0
クジラやイルカ系は嗅覚系は全滅というかお休みです。
水の臭いなんかわからん手羽
0023名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 09:03:52.74ID:PEF9FfoI0
> 果物を食べるサルには匂いの情報は重要だが、葉を食べるサルには匂いの情報はあまり重要ではないためだろう。

なるほど葉を食べるようになったら嗅覚が退化した…
それはいいが結局、なんで視覚が発達したのか、良く解らねぇな
それだと嗅覚が退化するだけじゃないか?
視覚発達の理由は結局なんなんだ?
葉っぱを識別する上で視覚がそれほど重要だったとでもいうのか?
0027名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 09:06:09.08ID:57uHaMFd0
>>24
雑食性が増すほど味覚は発達する
0028名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 09:08:22.55ID:PEF9FfoI0
> 霊長類は鼻の形態によって、鼻腔が曲がっており鼻孔が横を向いているキツネザルやロリスなどの「曲鼻猿類」と、
>鼻腔が真っすぐで鼻孔が下を向いているヒトや類人猿などの「直鼻猿類」の2つのグループに分けられるが、
>曲鼻猿類は直鼻猿類の約2倍の680〜822個のOR遺伝子を持っていた。

鼻が横を向いている方が匂いに敏感になる遺伝子を多く持つ…
まあ匂いを嗅ぐ上では横向きの方がいいのか
むしろ下向きになるメリットはなんなんだろうか?
嗅覚が重要でなくなった…としても横向きが嗅ぐのに有利なら残るはずだ
0030名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 09:10:30.75ID:PEF9FfoI0
それにしても相変わらず外人は「人間の起源」という研究テーマ好きだよな
日本人からすると「何の役に立つの?」な感じしかしない
まあ役に立たないことに関心を持つ…それが西洋人の優れた所だ
0033名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 09:24:55.61ID:9jBmUJ0m0
こういう研究っていつも思うけど
・・・ということが分かってきた
というところまでは分かるけど決定的には分からないってことが多いよね
0035貴乃花親方は一兵卒垢版2018/04/15(日) 09:29:20.77ID:7VYZws7t0
四つ足の連中と違っていつ色覚を獲たのか知りたいね。
猿はみんな色見えるの?
0036名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 09:37:26.35ID:E8LSfeVo0
マレーシアのゴミ置き場に行くと嗅覚が蘇ることがある。
口が達者な女が精神病の原因か。
志村さんとこの女のキンキン声が原因で病気なったわ。
ヒステリなんですって。おまんこしてないんだろね。
0037名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 09:37:49.74ID:UwzXb8RT0
数学とかと違って進化の謎とか人類学系って新説が発表されては覆っての繰り返しだから
どれを信じていいのかわからんちん
0038名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 09:39:48.33ID:1Ckuuy6q0
ヒトは葉も果物も食うね
0040名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 09:49:14.14ID:bocmC07D0
単純にその遺伝子持ってれば生き延びやすければそれが増えるだけだろ

人間が管理する動植物なんか
自然の淘汰無視して人間が欲しい特質持った個体掛け合わせで特質強化するし
逆に言えば遺伝子なんてその程度の物
0042!omikuji !dama垢版2018/04/15(日) 10:01:27.55ID:CS2YoIlv0
鼻の穴が正面向いてると匂いに敏感なんだな
0043名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 10:14:53.12ID:jcEZRhR/0
>>8
レタスもほうれん草も
0044貴乃花親方は一兵卒垢版2018/04/15(日) 10:16:34.63ID:7VYZws7t0
>>11
嗅覚が主だった時代は雌の生理周期に合わせて発情してたのが、視角が主になって雌の体形見て四六時中発情するようになってしまい発情期がなくなったみたいに、たしかフロイトが書いてたな。
0047名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 10:20:17.93ID:/rSHLxVd0
>>6
どういう祖先から今のいろんな種類が
別れてきたかという系統は化石とDNA分析で
で詳しく調べられている
0049!omikuji !dama垢版2018/04/15(日) 10:37:58.80ID:RvV5RN+50
>>21
サメは血の匂いに敏感というから、水中でも嗅覚自体は機能するんじゃないの?
哺乳類は水中で呼吸しないから無理なのか。
0051名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 10:51:02.28ID:vdLDDVhX0
>>6
進化史はポパー的な反証可能性のある科学分野ではない
状況証拠を積み上げてもっともありそうなシナリオを残す作業
指導的原理はオッカムのカミソリになる
0053名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 10:56:31.20ID:/Evo1QTl0
>>50
かなり鋭いし記憶する能力も高いよ
よく知られてるのがサケの類
子供のころ過ごした川の匂いを覚えててその匂いの記憶を頼りに生まれた川を見つけて上る
だから目隠ししても生まれた川に上るけど鼻栓すると混乱して上れなくなる
0054名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 10:57:46.71ID:/rSHLxVd0
進化の実証実験は行われたことはある
ハワイ諸島にミバエを導入してみて数十年にわたって
観察を続けたら種分化が起こったそうだ
0055貴乃花親方は一兵卒垢版2018/04/15(日) 10:59:41.45ID:7VYZws7t0
>>52
味覚じゃねーの?と言ってみる。
タコの吸盤には味覚センサーがあるそうだね。
0057名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 11:03:25.98ID:sKTejgPH0
>>8
俺は紫蘇の葉が好きだがな
ほうれん草とか水菜とか食わんのか、お前は?
0058名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 11:05:56.71ID:57uHaMFd0
味覚とみなされるには、その物質専用の受容体が進化してることが条件になるかもしれない
たとえば、唐辛子などの辛さは味覚ではなく痛覚を刺激しただけとみなされてる
とするとそれは味覚ではなく触覚の領域か
0059名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 11:08:47.13ID:Uq+mJdzb0
そもそもコンピューターが発達しだした
この時代にちょうど生まれるとか
偶然すぎる。過去なんて実際にはない
この世は俺らが生まれたときに作られ
過去は設定にすぎない
0060名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 11:10:56.54ID:/Evo1QTl0
>>56
味覚は別にあるよ
水に溶け込んでる旨味や甘味の成分を感じる器官もあるし
それとは別系統の例えば腐肉を食べる種なら腐臭の匂い物質をかんじる器官として鼻が発達してる
0061貴乃花親方は一兵卒垢版2018/04/15(日) 11:14:50.82ID:7VYZws7t0
>>58
味覚の受容体も物質に対して専用でもないよね、甘味とか何が対象物質なのか全然わからないですし。
嗅覚はどうなんだろう…
やっぱり何種類かのセンサーで脳で合成してるのかな?

鼻にあれば嗅覚というにせよ魚に鼻ないですよね。
やっぱり味覚といって何が悪いかと。
0063名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 11:18:05.12ID:kW0zJ8r40
俺はおぱいより匂いの方が興奮するお
0064貴乃花親方は一兵卒垢版2018/04/15(日) 11:19:56.70ID:7VYZws7t0
>>60
食べた物をセンシングするのが味覚、食べる前の物をセンシングするのが嗅覚ですか?
ならなぜタコの吸盤が味覚を持つと言われるのか…。
海水じゃなくて接触した固体表面からセンシングするからか。
0066名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 11:24:05.43ID:Vjx1gKMa0
上靴盗んでくんかくんかしてる人は果物好きが多かったりして。
0068名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 11:27:16.01ID:57uHaMFd0
>>61
ある程度幅があるのはしかたがないと思う
抗体だって、似たような物質には騙される
ただどちらにも専用の遺伝子配列をもった受容体が構成されてる
0069名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 11:28:01.31ID:/Evo1QTl0
>>65
うん
嗅板と呼ばれる器官に水を通すだけの穴
舌などにある味蕾がアミノ酸や糖に刺激を受けて脳に信号送るのに対し
嗅板はアンモニアとかの刺激を脳に送る
0072名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 12:02:04.91ID:7BTZezqk0
でも存在するのに
感知できないこともいっぱいありそう
人間に受信器が備わってないから
空気、風、電波、超音波、紫外線、フェロモン、微生物とか
想像も付かない
0073名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 13:13:13.28ID:3WMsbgKI0
リスザルなんて目も鼻も耳も超感覚レベルなんじゃないの
ジャングルでひっそりと怯えてくらして昆虫を食べてるから
五感を鋭敏にしたものだけが生き残る
葉っぱ食べてのんびりしてれば感覚はあまり要らない
当然の理ではないか
0077名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 18:28:02.71ID:Izz6e5190
>>5
役に立たん貴様なんぞ呼んでねぇぞ
0078名無しさん@1周年垢版2018/04/15(日) 18:55:10.72ID:jAjqWHNp0
投擲を憶えたからに決まってんだろうが
標的に正しく命中させるために、視覚が急速に発達した
投擲の多用で肩から指先までの腕の構造が変化して
指先でのモノの加工が可能になった
動体視力も増し,棒や骨器で打撃することも覚えた
その完成形が大谷君だな
0079名無しさん@1周年垢版2018/04/16(月) 01:20:16.31ID:7PWDb2MD0
近くでガス漏れしてた時、自分と少数だけしか臭いに気がつかなくて、個人差を感じたわ。

それから思う存分透かしっ屁できるようになった。
0080名無しさん@1周年垢版2018/04/16(月) 05:13:27.73ID:LSBR7uGD0
まるで進化を理解してない人がいるけど
〇〇するために××が発達したんじゃなくて、
○○することが生存に有利な環境で、
××が発達してる個体が生存競争に生き残り、
××が発達してない個体は淘汰され、
集団内に××の特性が広がり定着した、こういう順序だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況