X



【記憶を移植】米研究者らがアメフラシの遺伝子で成功
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★垢版2018/05/15(火) 15:53:08.42ID:CAP_USER9
http://www.bbc.com/japanese/44119676

2018/05/15
シバニ・デイブ記者 BBCニュース

記憶の移植は長らく、典型的なSF(サイエンス・フィクション)のテーマだったが、最近の研究によってそれが現実味を帯びつつある。

米大学の研究者らはこのほど、海に住む軟体動物のジャンボアメフラシの個体から別の個体に、遺伝子のRNA(リボ核酸)を使い、記憶を移植することに成功した。

研究者らはまず、ジャンボアメフラシに刺激に対する防御反応を起こす訓練を行った。その個体から取り出したRNAを訓練を受けていない別の個体に移植すると、刺激に対して訓練された個体と同様の反応を示したという。
米科学誌「eNeuro」に掲載された研究結果は、記憶を形作る物理的な仕組みについて新たな知識を提供する可能性がある。
高分子のRNAは、タンパク質生成や、遺伝子情報を形質に反映させるという、より一般的な働きを含む、生物上の仕組みにかかわっている。

研究者たちは、ジャンボアメフラシの尻尾に軽い電気ショックを与え、防御反応で体を縮ませるように訓練した。
訓練されたジャンボアメフラシは、体を触られると約50秒にわたって収縮したが、訓練されていない個体が体を縮ませたのはわずか10秒程度だった。訓練された個体は、電気ショックに敏感な状態になっているのが分かる。

紫の墨

研究者らは電気ショックを与えられたジャンボアメフラシの神経からRNAを取り出し、訓練を受けていないジャンボアメフラシに移植。そうすると、訓練されていない個体も体を触られると約40秒にわたって収縮するようになった。
感覚神経細胞を使ったシャーレー上の実験でも、同様の結果が出た。

今回の研究の共同筆者、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のデイビッド・グランツマン教授は、研究結果は「記憶を移植したかのよう」だったと語った。
グランツマン教授は、実験でジャンボアメフラシには危害を加えていないと強調した。「アメフラシの一種なので、危険を感じると、美しい紫の墨を出して捕食者から身を隠す。なので、危険を感じて墨を出すが、ショックによって身体的な損傷は加えられていない」。

長期記憶はこれまで、脳内の神経細胞同士の接合部にあるシナプスに蓄えられていると考えられてきた。一つの神経細胞には数千のシナプスがある。
しかし、グランツマン教授は、「もし記憶がシナプスに貯蔵されているのなら、我々の実験が成功するはずがない」と語った。

UCLAで統合生物学を教えるグランツマン教授は、記憶は神経細胞の核に蓄えられていると考えている。今回の研究は、RNAが記憶にどう関与するかについて、従来の研究内容を補強する可能性がある。
研究対象となったRNAの種類は、生物の成長や病気に関係する細胞のさまざまな機能の制御にかかわっていると考えられている。

アメフラシの神経細胞の数は約2万なのに対し、人間には約1000億あると考えられている。それでも研究チームは、アメフラシの神経細胞の細胞や分子の動きは人間に近いと指摘する。
研究チームは、アルツハイマー病や心的外傷後ストレス障害(PTSD)の影響を軽減する取り組みに今回の結果が役立つと考えている。

研究結果が人生の記憶の移植にも役立つのかという問いには、グランツマン教授は明確に答えなかった。しかし、記憶の蓄積方法について理解が進めば、より多彩な形で記憶の様々な側面を調べられるようになると、期待を示した。
(英語記事 'Memory transplant' achieved in snails)

人間とアメフラシの違いは一目瞭然だが、アメフラシの神経細胞の働きは人間とも類似点がある
https://ichef-1.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/4185/production/_101537761_mediaitem101537760.jpg
0017名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 16:10:50.80ID:xCli751R0
クリオネ イカ 貝 アメフラシ ナメクジ カタツムリ タコ フネクイムシ
こいつら全員親戚
0018名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 16:12:08.76ID:QxPHYayI0
記憶した情報を配列に変換して記録してるような
遺伝子にデータを書き込む方式の生き物ならこれでいいんだろうけど・・・
0020名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 16:16:44.74ID:4sRA+th60
なにか違和感が在る
訓練してないアメフラシの神経を訓練したアメフラシに移植したらどうなる?
0022名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 16:18:17.60ID:QxPHYayI0
そんな記憶媒体をDNA/RNAの遺伝子に置き換えた機械みたいな方式あるかいな
それじゃぁ自分の遺伝子を突っ込むウイルスは本当にデータを書き換えるコンピューターウイルスみたいな物なのかとか
それで記憶や動作が変わっちゃうのかと

遺伝子をそんなに読み書き削除してたら癌になったりはしないの?とか

なんか違う気がするなー
0024名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 16:20:31.01ID:B44MFYkz0
記憶屋ジョニーだな
0025名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 16:21:42.51ID:hXDYlUUj0
英語とかフランス語インストール可能になるのか
学歴崩壊はやく来い
0026名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 16:22:05.55ID:v/8Metxj0
まあ、記憶を神経回路網そのものであるとするならば、その神経回路網をつないだり切断したりする工程が
存在している。その接続や切断をRNAないしそこから誘導されるタンパク質がやってるなら
確かに記憶の移植は可能かもしれんな。もっともそれを記憶と言っちゃっていいのかは分からん。
0028名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 16:24:58.59ID:sHvsDsCE0
記憶の移植ねえ
アメフラシだから特に文句も言わんが、別人の記憶が一部混入した状態って人間なら発狂しそうだな
0029名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 16:29:38.18ID:nViU6gXc0
アメフラシをいじめると雨が降るからな。
これはマジ。
0030名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 16:35:38.01ID:Y5eN93Rg0
ナマコでもやってみろ詐欺
0032名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 16:41:18.01ID:Y5eN93Rg0
こいつらは引きちぎっても分裂すんだよ
他人とはいえんな
0034名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 16:42:01.90ID:QxPHYayI0
>>28
他人の他生物の知りたくも無い記憶が頭に流れ込む!!トラウマもね!
悪夢なんてものではなくイカレてしまって廃人になりそうだね
AとBが混じってしまってCになっちゃって元には戻せません的な

直接ぶち込むのは危険だな、火壁とか自分の記憶ではないと分からせる
そんなフィルター介して見るとかそういう必要があるかも
妄想を膨らませるとか夢を操作するより更に危険な感じはあるなぁ
0035名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 16:45:16.04ID:QxPHYayI0
皆の記憶を共有すれば効率いいんじゃね?とも思ったが
実際にやるとトラウマ共有しあって欝だ死のうするかアヒャるとか
0039名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 17:18:47.68ID:VuUEXTvy0
この場合の「記憶」ってのは、脳ミソよりも内臓みたいに小腸の一部を切り出しても元のように動いてますみたいな話ではないのだろうか。それを逆手に腸脳相関を作り出しましょう的な。
0040名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 17:22:35.59ID:YVm9L6K/0
棒で突くと 紫色の液を出す 
0041名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 17:22:54.83ID:o5nyKOpQ0
記憶というより体質変化のような気がする
0042名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 17:31:36.96ID:OmLq+HVI0
プラナリアも訓練された個体を餌にすると
食べた個体が学習するぞ

初めてじゃないでしょう
0044名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 17:57:37.39ID:TJevuSnw0
日本政府は人間で成功してるのに
0047名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 19:30:12.41ID:yU6ljdNa0
>>42
食ってもえぇんか。
ならもしや狂牛病は、殺された牛の記憶を取り込んで発狂…
0048名無しさん@1周年垢版2018/05/15(火) 19:41:14.55ID:bNWwn0J90
反射みたいなもんは脳以外にあってもおかしくない
そのほうが早いから
0050名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 00:50:46.66ID:sm3c7Nu20
本当にそうなら記憶の遺伝子を保存したウイルスを使う事で記憶を植えつける事が出来るね
0051名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 01:57:47.98ID:0Ppxw2gD0
似たようなことは半世紀前にプラナリアで成功したことになってるw

ただ、この手の実験の困難さは「収縮」が、本当に客観的に観察されたかってことだな
プラナリアの場合は体を丸める反応だたっと思うけど、その実験を見た先生は本当に丸めたかどうか
よく分からなかったと言っていたw

記憶にだって遺伝的な要素はあると思うし、それが生物の進化に影響しているとは思うけど
こんな単純に観察されるような現象だとは思えんw
0052名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 03:09:43.65ID:ir6IBnF/0
興奮してるAさんから脳内物質を取り出してBさんに注入したらBさんも興奮した。記憶を移植できた!
みたいなもんじゃないの?

「記憶」の定義が一般人が抱くそれとは違うのでこの延長にSF的な話は来ないんちゃうかと…
0053名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 03:11:56.19ID:DuJkHuPn0
アメフラシ「今度は電気ショックしないでね」
0054名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 03:12:59.56ID:yi8sptmn0
日本語の記憶じゃなくてメモリーの方がニュアンスに近いんだろうな
0055名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 03:16:06.00ID:rJZlE6Gs0
アメフラシかわいそう
0056名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 03:19:20.45ID:yi8sptmn0
日本語だとナニナニ記憶とか命名されそう
で、カテゴリー分けを細かくやると、AとBはカニカニが違う!わかってない!とか
話題の本質とはあまり関係ない論点でバトり始める
アホな日本人が英語情報を日本語でこねくり回して無限無能ディベート
0058名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 03:43:26.07ID:eTx3Hrzn0
脊髄反射的なことじゃないのかね
大体RNAを移植してその情報が全体に行き渡っちゃうの?
そんな簡単に乗っ取れるとは思えないが
0059名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 03:50:34.41ID:lofoHYrk0
お、また素人がプロに意見してるぞw
0060名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 03:56:34.28ID:7FO7dsVu0
厨二病のあれやこれやの記憶を他人に移植する実験をしたら
移植された人はみんな恥ずかしさでのたうち回ると思う
0062名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 06:48:25.15ID:ffEXM7XD0
うちらの星では目玉同士をコンタクトレンズと光ケーブルで繋いでやるんだけどね
0064名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 21:00:34.24ID:xI7gM0zW0
現在の研究では海馬の中の歯状回という部分に整列した細胞が、感覚器官からの刺激を受け取り
それを大脳に伝達することで、特定の興奮パターンが大脳に記録され
それを我々は記憶と呼んでいるらしいことがほぼ解ってきている

これはいわば、海馬が感覚刺激をデータに変換し、大脳がそのデータをストックするということになり
パソコンと似た仕組みなのがほぼ解ってきたのである
もっともデータ変換する仕組みと、逆にデータを取り出す仕組みがまだよく分からないわけである

さてアメフラシにはこうした高度なデータ保存システムはないから
もっと原始的な方法で
神経細胞の集合体が、記憶(というか正確には特定の刺激のパターンをデータとして保存する仕組み)があるのであろう
それがRNAを使っているとすれば、そもそも神経細胞におけるデータ保持の原始的形態が解明される端緒なのかもしれないね
0065名無しさん@1周年垢版2018/05/17(木) 16:05:13.08ID:O0UMjaC/0
記憶じゃなくて反射の強さに関わるなんかの成分が混入しただけだろ
0066名無しさん@1周年垢版2018/05/18(金) 00:36:06.78ID:3rbRfEZt0
プラナリアも切り刻んで分裂させたら
全部記憶共有してるんだっけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況