X



【恐竜の子育て】卵をつぶさないための工夫が明らかに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★垢版2018/05/16(水) 22:38:54.04ID:CAP_USER9
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44135379

2018/05/16
メアリー・ホルトン科学担当記者 BBCニュース

1500キロの巨体で卵を温めるにはどうしたらいいだろうか。
アジアと北米の国際チームによると最新研究では「注意深く」という答えが出ている。

恐竜の子育てについては化石の数が少なく、研究が難しい。しかし今回、オビラプトロサウルス類の恐竜が卵を抱くときの様子が初めて明らかになった。
科学者は、この恐竜の最大種が卵をドーナツ状に並べていたとみている。

これによって親の体重が分散し、繊細な卵を割ることなく、体温で温めたり外敵から守ったりできたという。
オビラプトロサウルス類は今から6700万年前、白亜紀の後半に生息していた。現代の鳥類の古い祖先で、羽毛が生えていた。
オビラプトロサウルス類に属するアンズーという恐竜は、その骨ばったとさかやとかげのような尾から「地獄のニワトリ」と呼ばれている。

この研究の共著者であるカルガリー大学(カナダ)のダーラ・ゼレニツキー博士は、「オビラプトロサウルスは実に興味深い恐竜」と話す。

「この類の恐竜のほとんどは100キロかそれ以下の小型だ。彼らはとても鳥に近しく、オウムのような頭蓋骨を持っている。比較的希少だが、多くの面白い標本がある」

研究チームは40個以上の異なる形や大きさの巣を調査し、卵を抱くときの様子を調べた。巣の多くは中国とモンゴルで出土した。
巣の直径は小さなものでは35センチ、オビラプトロサウルス類の最大種マクロエロンガトゥーリススのものは330センチに上った。中央の穴は、恐竜の大きさに比例して広がるようだ。
こうした適応は、現代の鳥類には見られない。
「我々が見た限りでは、この行動はこの種族にしか見られない。彼らの卵はとても細長いので、彼らだけの特徴だ」とゼレニツキー博士は説明する。
別の研究では、この細長い卵は青緑色だったと推測されている。最も大きなものが一番繊細な殻を持っていたが、その重さは6キロにも達するという。

科学者は、体の小さなオビラプトロサウルスは卵をドーナツ状に重ねた上で、その上に直接座っていたとの結論に達した。
一方、体が大きなオビラプトロサウルスは、卵を重ねずに大きなドーナツ状の円を作っていた。こうすることで親の体重を支えることができたと考えられている。

米ノースカロライナ州自然科学博物館のリンジー・ザノ博士はこの研究を「シンプルだが明晰(めいせき)だ」と評価した。
「恐竜の巣は、恐竜がどのように進化したのか(中略)その巨大な体格で卵をつぶさずに温めたり守ったりする習慣をどのように身に着けたかを垣間見せてくれる。そういった意味で極めて価値がある」

(英語記事 How the 'chickens from hell' nested)

https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/111D1/production/_101579007_e31ce5f3-c79e-4d6e-9eea-cfab26338bfd.jpg
直径60センチの巣の化石。ドーナツ状に卵が並んでいる
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/0061/production/_101579000_1692regularoviraptorosaurnestfromchinaphotobykoheitanaka.jpg
巨大なオビラプトロサウルス類の巣の化石。真ん中の空間に親が座る
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/7591/production/_101579003_1giantoviraptorosaurnestfromchinaphotobykoheitanaka.jpg
0002名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 22:42:20.07ID:F+d87u+C0
ストーンヘンジは恐竜文明! (# ゚Д゚)
0003名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 22:44:04.89ID:ywDYFkN00
恐竜ももしかしたら喋ってたりして
0004名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 22:46:44.27ID:w1K8cEce0
次々と仮説とはいえ新しい恐竜像が分ってきて
恐竜好きとしてはうれしい限りだな

所で巨大な雷竜類ってしゃがむってーか腰を下ろす事が出来なかったってのはマジなのか?
0005名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 22:56:09.59ID:pPLL1x3b0
きれいに並べおってw
結構賢かったんやなw
0007名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 23:02:23.01ID:ArvQmcwj0
ストーンサークルの原形か
0009名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 23:11:04.05ID:eQoFqDe10
隕石が落ちなければ恐竜ベースの高度文明になってたかもね
0011名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 23:14:33.36ID:kTxaglDx0
恐竜にも毛が云々言っているけど
自然界で毛のない動物は人間の一部だけだよね
0013名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 23:58:54.26ID:vOXOGwLV0
あ、それ並べたの俺
0015名無しさん@1周年垢版2018/05/16(水) 23:59:41.75ID:AHEkgQfL0
羽毛生えてるやつはそうだろうけど、竜脚類(竜脚下目って言うのか?)は産み捨てって聞いた記憶ある
0016名無しさん@1周年垢版2018/05/17(木) 00:03:30.06ID:emcBqyEZ0
そもそもなんで「生物」が巨大化したのか 古生物時代?
0017名無しさん@1周年垢版2018/05/17(木) 00:20:10.92ID:p/KDSmFS0
vs全自動卵割り機
0018名無しさん@1周年垢版2018/05/17(木) 00:33:55.41ID:z/zlIX2v0
恐竜って本当にこの同じ地球上にいたのかな?
時々空想しては答えが出ずに果てしない気持ちになる
0021名無しさん@1周年垢版2018/05/17(木) 03:53:32.14ID:uld/12Sv0
地獄のニワトリに笑う
0023名無しさん@1周年垢版2018/05/17(木) 03:59:20.72ID:WRdDEtTG0
変温動物で爬虫類に近いんだから産んで温めるってどういう理屈で話してるんだこれ
0027名無しさん@1周年垢版2018/05/17(木) 04:01:58.32ID:xBgA2N/k0
>>5
鳥って賢いからねえ
0028名無しさん@1周年垢版2018/05/17(木) 04:04:17.17ID:0vBDwdgt0
温めてたんじゃなくて体で覆い隠してた可能性もあると思うがな
食われないようボディでガード
0029名無しさん@1周年垢版2018/05/17(木) 04:41:43.99ID:bOjWOu3f0
恐竜家族好きだったなぁ
最終回がちとキツかったけど
0030名無しさん@1周年垢版2018/05/17(木) 04:55:11.33ID:6JXrkSBe0
>>28
当時はスーパー高温多湿だったことを考えると
温める必要がそもそもなさそうだもんな。
0031名無しさん@1周年垢版2018/05/17(木) 07:04:00.60ID:KD8yXjDX0
>>24
恐竜は滅んだんじゃなくて鳥に進化したと言われている
0033名無しさん@1周年垢版2018/05/17(木) 07:07:01.74ID:faWEtWOb0
卵のそばで化石が見つかったのでオビラプトル(卵泥棒)と命名

その後も続々と卵のそばで化石が発見される

よく調査してみたら卵を守っていた成獣でした
0034名無しさん@1周年垢版2018/05/17(木) 07:10:37.09ID:dPzCf7G10
何で恐ろしい竜なんだ?

恐ろしくない竜がいたらそれはトカゲだろ

誰がわざわざ恐なんてつけたんだ と小一時間
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況