X



【話題】もう使われないラテン語、なぜヨーロッパの小中高生は学ぶのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★垢版2018/06/05(火) 06:31:57.30ID:CAP_USER9
 ラテン語は、現代社会ではもう使われなくなった非実用的な言語だ。でもヨーロッパの中学校や高校では、いまもラテン語が必修科目だったり、選択科目になっている国がある。もちろんラテン語の教材はあるし、ハリーポッターのラテン語版もあったりするが、かなりの暗記力を必要とするので、決して学びやすい言語ではない。では、なぜこの古典言語を子どもたちに学ばせるのだろうか。

◆ブランド名「ニベア」「アウディ」「ボルボ」はラテン語
 古典言語とはいえ、ヨーロッパではラテン語の単語を多少日常的に使っている。英単語になっていて日本人も普通に使っているのは、たとえば、アリバイ(犯罪などの容疑者や被疑者が、事件現場にいなかった証明)、エトセトラ(〜など)、マルチ(たくさんの)、p.s.(手紙やメールで使う「追伸」)、ボーナス(賞与)、バーサス(スポーツの試合などで使う●対▲の「対」)など。

 企業がブランド名として使うこともある。有名な化粧品ブランドの「ニベア」は「真っ白い」という意味。車の「アウディ」は「聞く」という意味で、創業者の名字ホルヒとドイツ語のホルヒェン(注意して聞く)の響きが似ていることから、「聞く」というラテン語を使うことになった。同じく車の「ボルボ」は「転がる、転がす」という意味。こんなことに気づくと、ラテン語が少し身近な存在に思えるかもしれない。

◆イギリスでは、ラテン語を学ぶ小学生も
 ラテン語は、多くの子どもたちが学んでいる。ドイツでは、大学進学を目指す子どもたちが通う中高一貫校(ギムナジウム)でラテン語を学ぶ生徒が多く、最近の連邦統計局の統計では65万人以上がラテン語を学んでいる。フランスでは、中学校(コレ−ジュ)で選択科目としてラテン語が学べる。全国の中学生332万5400人(2016年)の約20%がラテン語を学んでいるというから、ドイツと同様に66万人以上にもなる。イタリア、スペイン、スイスでは、中学校や高校の一部でラテン語が必修科目となっている。

 イギリスの状況は、少し違う。数年前の教育課程改正により、小学校の後半段階(キーステージ2と呼ばれる。7〜11歳)で外国語学習の選択科目としてラテン語も選べるようになった。10年以上前から、ロンドンやオックスフォードのいろいろな小学校でラテン語を教えるプロジェクトを進めてきたアイリスプロジェクトという組織もある。とはいえ、国内の小・中学校の言語教育についての調査『Language Trends 2015/16』によれば、調査対象の小学校のうちラテン語を教えているのは4%にも満たず、ラテン語を学ぶ小学生は全体的には少数派だろう。

◆ラテン語を学ぶと特典がいっぱい
 小・中・高校でのラテン語教育を推進する人たちは、子どもたちがラテン語を学ぶとよい影響が見られると指摘する。イギリスの教育チャリティー団体クラシックス・フォー・オール(ラテン語や古典ギリシャ語などの古典教科を教えるため、小・中学校に資金援助する)が挙げる理由は以下だ。

⇒英語の力がアップする:ラテン語は最初から文法をしっかり学ばないといけないため、英語の文法理解にもつながる。
⇒文化をよりよく理解できる:神話は、現代アートや現代文学の基礎になっている。
⇒ヨーロッパの哲学や歴史の土台を知る:ラテン語はヨーロッパの社会や考え方に影響を与えた。
⇒多様な文化背景の人を理解できる:ラテン語話者たちには現代人とはまったく異なる面もあったので、ラテン語を学ぶと他者理解に役立つ。
⇒広い視野を持てる:ラテン語を学ぶということは、文学、歴史、哲学、アートを学ぶことでもある。
⇒ビジネスシーンで役立つ:学校や大学でラテン語を勉強した人は尊敬のまなざしを受ける。古典教科を学ぶと、明確な考え方ができ、細部に目が行き、討論がしっかりとできる力が育つ。

 実用的ではないからとか、子どもの負担が大きいから学習不要という意見もあるが、今後も、ヨーロッパでは、子どもたちがラテン語を学ぶ枠がなくなることはないだろう。


NewSphere Jun 4 2018
https://newsphere.jp/national/20180604-2/
0004名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:32:54.87ID:rjGCU5DB0
教養を増やすためだろ
日本でも古文も学ぶのと同じだ
0005名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:33:23.24ID:Jx2QKGA50
日本人を含めた東アジア人が漢文習うようなもんやろ
0006名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:34:29.16ID:wN2E7ZhVO
ラテン語って、
昔、世界を支配したラテンって国があったのかと思ってた、、、
0008名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:35:31.99ID:YlJbomyl0
なんでって、俺らだって漢文ならってるし、漢文なめてるようなアホは社会で深いところに触れた時に恥かくのと同様なのが西洋ではラテン語だってだけだろ。
0012名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:36:59.53ID:hoxWuk320
ネモは、誰でもない男

これ、豆な
0013名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:37:46.82ID:gQBR2h0E0
日本の古文漢文だなw
なぜ学ぶのか?何の役に立つのか?と聞いて答えてくれたのって
数学の教師くらいだわ
0014名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:37:54.43ID:GX3xNxwe0
温故知新、これに尽きる
0016名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:40:06.16ID:2nnMi06R0
>>13
最低限の教養として学ぶだけだな
なんか解らんけど平家物語を暗記させられた、今でも出だしは言えてるってのは
凄いと思ってる
0017名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:40:18.32ID:SanVtJUL0
すでにたくさん出てるけど、ほんとに日本における漢文の立場とそっくり。
ラテン語成句=四字熟語みたいな感じだ。
ギリシャ語、ヘブライ語も少ないながらやるところがあるね。
0018名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:40:18.90ID:AxttiJFe0
ラテン語とかもはや趣味の範疇だろw
0019名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:40:46.32ID:MgL90yep0
>>15
英語圏ではなく、ラテン・ゲルマン系諸語の国じゃね?
0021名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:42:19.09ID:aaT7gSze0
ラテンパーカッションもこの時代に発明された打楽器類の事を指す
0022名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:42:39.62ID:pTgoGK+w0
言語の基本で学問の基礎だから学ぶのは当然のこと
みなさんがお書きになられているように、まさに古文漢文
0024名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:43:19.61ID:LmZZ8vTs0
>>1
>実用的ではないからとか、子どもの負担が大きいから学習不要という意見もあるが、

そんな意見があることが信じられない
0025名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:43:21.08ID:t9xGX9Jp0
古文や漢文は歴史を知るって意味合いの方が強いと思う
文法的な学習が非常に多いけど全く意味がない
それより有名な文を5個くらい意味と一緒に暗記させる方がいい
0026名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:43:31.59ID:yheTlOuZ0
カトリックがいまだにラテン語でミサをするのって
「言葉の意味はよく分からんがとにかくすごい威厳だ」

ってことでしょ
0027名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:43:59.67ID:SanVtJUL0
日本に置き換えたらイタリア人にとっては古文、イギリス人やドイツ人にとっては漢文みたいなもの
ってたとえはどうだろう?
0028名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:44:00.73ID:QkZOsZRw0
>>8
まぁお前は漢文の知識でマウント取る前に、一般的な常識を知る必要のある無能だけどな…w
0029名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:44:14.13ID:LmZZ8vTs0
>>25

まったく同意できない
0030名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:44:32.66ID:JpsHJOJq0
>>1
ラテン語がそこにあるから
0032名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:44:44.12ID:wOKa25Fp0
>>27
まぁ、そんなところです
0034名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:45:12.89ID:MgL90yep0
>>24
5chで「古文漢文なんか無駄だし役に立たないからやらなくていい」と
主張するやつがたくさんいるだろ?あれと同じだ。
0035名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:45:26.47ID:sWnIHw+j0
>>10
習わないから「読めるシナ人が居なくなる」ってシナの学者が嘆いてた
0036名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:45:47.48ID:3Y7cp4q70
活用が多すぎて実用的でない言語。
共和制ローマとローマ帝国の公用語でアルファベットを基本としている。
0037名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:45:52.00ID:B9yATuUa0
言葉の語源として学んでるんだと思ってた
日本語だと漢字みたら意味が分かるみたく
ベースの語源の言語学ぶと語彙が増えるし聞いたことない単語でも何となく意味が分かる様になるんだと思ってたけどね
違うのかな

小さな子供になんで◯◯って言うの?とか
◯◯はどういう意味?って聞かれたときに語源知ってたり漢字のつくりから説明できるのは
本当に日本語便利だし
外人は子供に聞かれたらラテン語の◯◯って意味からだよって教えるのだと思ってた
0039名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:46:39.73ID:2WcEODpa0
漢字いらないっつって数十年でハングルしか読めないバカだらけになって
近現代の文献すら読めず
歴史=「いまのぼくたちがかんがえたこうだったらいいな という妄想」になったお粗末な国がある
0041名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:46:50.33ID:bqi0UdM70
日本でも学ばせるべきだろ
ラテン語の素養が無いと欧州を理解する事は不可能
0042ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 垢版2018/06/05(火) 06:47:03.31ID:8JUtgj/k0
>>10
文化大革命で史跡や古代建築をほとんど破壊した中国がそんなもん教えるわけ無いわ
本もほとんど焼き捨てただろうな。
0045名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:47:18.77ID:seBFf/LF0
>>31
×キリスト教
○理系

キリスト教が理由なら、仏教国はサンスクリットを学はずだが、そうじゃないし。
0046名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:47:29.78ID:3gmoOtme0
>>1
のちの日本語教科になるようなもの
0047名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:47:40.01ID:ydxcQUb10
恐らく悪魔召喚するときラテン語じゃないと駄目だからだろうな
0048名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:47:43.17ID:ZEHi11XpO
英文科卒だけど、ラテン語の授業あったよ
私は取らなかったけど、フランス語を履修した
0049名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:47:53.12ID:seBFf/LF0
>>43
死語だから使いやすいんだってさ。
言葉が変わることがないってことだから。
0050名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:47:59.56ID:xJUlCGj20
日本の古典やら漢文みたいなもんじゃないの

正直、古典や漢文のお陰で人から尊敬の眼差しを受けて、明確な考え方ができ
細部に目が行き、討論がしっかりとできる力が育つ
と言われても、ハァ?としか
0051名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:48:25.21ID:jpu5kXxS0
韓国語の話が出てこないのが不満ニダ。
0053名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:48:47.78ID:aJBTbuNl0
>>33
とくにラテン系の言葉を学ぶ人はやっておいた方がいいと思う。
自分は学部生の時半年で挫折したな…。
根性出してやればよかった。
0054名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:48:52.97ID:3gmoOtme0
ラテン語抑えたら、法則性あるから
多言語習得できる
0057名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:49:28.49ID:mE7r2uGc0
漢文が日本にとってどんなものかは国語として習うことからわかる
0058名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:49:34.60ID:seBFf/LF0
>>52
だから、仏教国一般の話だし、
そもそも日本は仏教国ではなく神道国だから。
0059名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:49:38.03ID:zONAKnCe0
ラテン語は文法違うから大変なんだよなヨーロッパ人は特に
0060名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:50:23.01ID:DtnuEYNO0
諸行無常
0062名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:50:48.08ID:mvST/h440
俺も、中国語勉強したあと、高校のとき以来漢文勉強したら、日本のマニアックな四字熟語とか沢山覚える事が出来た。

完全に趣味の領域だけど、会議とかでこの手の人が使わない熟語をポイントポイントでつかうのが楽しい。人に気付かれない様に皮肉を言えることすら出来るしね。
0063名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:50:53.59ID:MgL90yep0
>>31
キリスト教はあまり関係ない。もともと聖書は新約も旧約も
ラテン語で書かれていたわけではないし。

西洋の法律の根源の一つであるローマ法を学ぶための素養として、
ラテン語は重要なのかもしれないね。
0066名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:51:25.27ID:z67xWQ1H0
ロネスク系の言語はラテン語からの派生だからな
イタリア語もフランス語もスペイン語もルーマニア語も
大阪弁と標準語みたいなもん
0068名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:51:30.05ID:ooYr5cLv0
古文漢文やりましょうって話か?あんなの役に立たねえよ
源氏物語とかただのロリコンとビッチの話だろ
0069名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:51:35.12ID:PhqkUw2q0
>>22
古文・漢文なんか、大学の専門課程でやればいいと思う。数学・物理以上に役に立たない。
0070名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:51:42.39ID:3gmoOtme0
>>62
チャイ語は文法的に英語と変わらないよね
0072名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:52:14.38ID:Ho7Cgof70
>>1
向井 雄一
Co-CEO

Skyrocket株式会社の共同創業者です。『NewSphere』というメディアの運営と、クリエイティブ・スタジオ、コンサルティング・ビジネスの3つの事業を展開しています。

会社情報

Skyrocket株式会社
東京都渋谷区代官山町20-23 TENOHA代官山
http://skyrocket-corp.com

2016/10 に設立
向井雄一 / 田坂創 が創業
7人のメンバー
0073名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:52:16.47ID:V+477qij0
>>1
普通に、イタリア語、スペイン語の古典だし、
ローマ帝国の共通語だし、
ドヤ顔で説明するほどのことじゃないだろう。
0074名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:52:26.89ID:MPnxHW2+0
古典こそがその国その文化の集大成だから
長き歴史の中で人々にあらゆる意味を与えられ正しさを得た文
0076名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:52:29.22ID:pghvtYrD0
古文とか漢文みたいなもんだろ
古典を直接理解できるようになる
0077名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:52:33.03ID:B9yATuUa0
>>50
古典や漢文の素養がありゃ尊敬される人になるは間違いだよ同意する

ただそれらの知識が自分の知り得る日本語の語彙を豊かにし言葉の意味を理解するのにとても役立つから
日本語教育には必須だと思う
0078名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:52:42.04ID:MgL90yep0
>>70
全然異なる文法体系だ。
0080名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:53:12.92ID:nGiAi8SR0
thus
0081名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:53:43.22ID:3gmoOtme0
>>78
ん?第二外国語でチャイ語取るひとから聞いてたのと違う
0082名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:54:03.71ID:io3ONSV80
>>71
日本で映画見ると、外人もみんな日本語しゃべってるぞw
0084名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:55:05.43ID:RWKpmVuS0
よし、日本も小学校から漢文やろう
0087名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:55:57.32ID:HR2hgU+80
漢字の無いヨーロッパでは
ラテン語使った造語が便利だからだろ?
モノレール
バイリンガル
トリプルアクセル
クワトロポポポポーク
ペンティアム
とか
0088名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:55:58.24ID:DVLn0FE40
そういや以前、米トヨタのアンケートで
「PRIUS」の複数形は「PRII」に決まったって報道があったな。
0089名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:56:00.63ID:wOKa25Fp0
>>84
小学校ではまず千字文でしょ
0090名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:56:03.11ID:3v9UKpZR0
英語やフランス語の単語を覚えるのに役立った
0091名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:56:34.56ID:seBFf/LF0
>>81
そりゃ所詮別物だから、突き詰めれば全然違うけど、
大学1年生向けの説明としては。
「文法は英語と似てる。ウォーアイニーとか。ただし所詮別物だから例外もあるけど。」で十分。
0092名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:56:37.63ID:bw2pP9Ah0
ローマの世界征服の精神を、いまの若い人たちに刷り込むためです。
0093名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:56:40.34ID:z67xWQ1H0
ローマ人はギリシャ語もみんな勉強しててけど、古代ギリシャ語はどこいったんだろうな
古代ギリシャを継承する形でローマ、ローマを継承する現代の欧州
まぁ、古代ギリシャもエジプトやメソポタミアから大きな影響うけてんたろうけど
0094名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:56:50.15ID:AI8aaoyO0
>>25
尊敬語・謙譲語・丁寧語の3種を状況と場面に応じて正しく使えるように
なるには古文を学ぶのが一番手っ取り早い。また、故事成語や慣用句
の多くは漢文の知識と密接に結びついている。

日本語を適切に扱ったり、ある程度の教養を身につけたいなら古文漢文
の習得は必須だよ。
0097名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:57:07.77ID:ZPRrOpg20
教養だろ
日本の古典で漢文習うのと同じ
ヨーロッパでの古代の先進地域の言葉だからな
それらを元にした単語がやたら多いし
新語作る時の頼りにもなる
0098名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:57:09.81ID:B9yATuUa0
>>69
それは数学や物理は計算機やパソコンあるからいらねーよ
って言ってるのと同じだよ
日本語使って生活するのに古文や漢文の素養がある方が有利ってだけ
0099名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:57:10.96ID:E06sfpYJ0
英語のルーツやからね

途中おフランス入ってカオスカオス(>_<)
0100名無しさん@1周年垢版2018/06/05(火) 06:57:22.40ID:lisrMuP40
日本でも古文や漢文を勉強しているんだし、それと同じ意味合いがあるんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況