X



【研究】14億年前の地球の1日は18時間と判明…地質記録から
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★垢版2018/06/12(火) 03:14:06.80ID:CAP_USER9
2018.06.11 07:00
https://www.discoverychannel.jp/0000019519/
https://dps68n6fg4q1p.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/06/08171057/earth-day-180608.jpg

地球と月の距離はゆっくりと離れていっている。そしてこれは地軸の回転などに影響を与えることにより「地球の一日」の長さを変える。新たな研究により太古の地球と月の関係を地質記録から導き出し、当時の地球の一日の時間も算出することができた。

■ 地球の長くなった午後

地球と月ができて間もない45億年前、一日の長さはわずか5時間程度だったとされる。しかし時が経つにつれて月は地球から離れていき、だんだんと日が長くなってきた。
この日射量の変動周期「ミランコビッチ・サイクル」は、地球の自転軸の傾きの変化や歳差運動、離心率の変化により起こるものだが、その様子は地質記録から知ることができる。
例えばこれは珊瑚などの化石の一日の日輪からも確かめることが可能だ。だが実際には地球と月の関係だけでなく、そして太陽と他の星々との影響もあり、特に時代が古い5000万年以上前の変動周期を正確に知るのは難しい。

■ 14億年前の一日
https://dps68n6fg4q1p.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/06/08171114/earth-day2-180608.jpg

Proceedings of the National Academy of Sciencesに6月4日に発表された研究では、「ミランコビッチ・サイクル」で太古の地球の日射量変動周期を再現することで同時に太陽系の過去を復元するという試みが行われている。
今回の研究では地質記録、天文学理論、そして「TimeOpt」と「ベイズ・インバージョン」という統計学的手法を合わせている。「TimeOptMCMC」というアプローチにより14億年前の中国の地層と、5500万年前の南大西洋のウォルビス海嶺からの岩のサンプルを分析した。
これにより、今から14億年前は地球と月との距離が約34万0900km(± 2600km)であり、地球の一日はわずか18.68時間(± 0.25時間)だったと算出された。今回のアプローチを用いることで、地球の地質記録から、地球と月の関係、そして太陽系の歴史も垣間見ることができるのだ。
0004名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:16:01.91ID:1w4VDlN00
14年前は1日3発できた
今は3日で1発だ
0005名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:16:10.22ID:0a59qUbd0
確かに子供の頃の夏休みはあっという間に終わったな
0007名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:17:44.10ID:FPKe4x4s0
月が無かったしな。
0008名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:18:15.72ID:+5IRODXm0
8時間寝るから1日10時間しか活動できないとか
人生あっという間すぎだろ
0009名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:18:35.35ID:Sdj61U980
>>2
お前にはフィギュアスケートの選手が回転を速くするとき
身体の肉を削って体重減らしてるように見えんのか?
0010名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:18:40.93ID:q3fomMfl0
2億年後には、25時間になるんだとか
0012名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:20:32.99ID:RbaLH4rR0
道理であの頃はいつも眠いと思ってたが今より睡眠時間が少なかったんだな
0015名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:24:46.03ID:uG/QuB440
理論上の想定で何でも言える学問って良いよな。
実際のことは調べられないしwwwwwwwwwwwwww


10万光年先の星について・・・って言った時点でチートやん
0017名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:25:21.74ID:GeTwHbjT0
>>2
赤道付近の重力は今よりは小さいだろうね
遠心力が今より強いだろうから
0018名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:25:24.78ID:SqcSdXXp0
で、一年は365日だったのか?
0019名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:27:05.96ID:LhM+v/y40
俺らの人生なんて一瞬だな
0020名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:27:38.68ID:9Vm7B7yo0
やだはやく歳とっちゃう
0023名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:28:29.08ID:Vs4g5/kJ0
>>2
重力は変わらん
でも、重さは変わる
特に赤道付近では軽かっただろう
0025名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:29:10.66ID:8HUUCFBF0
公転も遅くなるのか
1年の日数は増えるのか減るのかどっちなんだ
0026名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:29:29.94ID:Ut/hZfeg0
俺も最新の科学研究の成果がわからないDQNに向かって
14億年前は一日が18時間だぞ!って注意したら
DQN「14億年前って、仏教の輪廻思想かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超弥勒菩薩〜」
とか言って聞き入れなかったわ
0027名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:29:57.17ID:VNU3CG3J0
そもそも地球が誕生したのは6000年前だろ
科学者は嘘つくな
0028名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:30:31.26ID:hKwFPMB70
14億年前だと高度な動物はまだ誕生してないのかな
0030名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:33:32.01ID:y71c4etP0
なら人の体内時計は25時間ってどこからきたんだよ
0031名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:34:06.15ID:Nh+EAzUT0
>>25
日数は減って一日が長くなる、現代向きかもしれんな
1週間を6日にして土曜日なくせばいいんじゃね
0032名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:35:30.52ID:yYrGOpt40
公転の方は落ちるならば早くなるんじゃないの?
0036名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:40:34.42ID:MA/hJ6hj0
±0.25時間だと。そこまで正確に分かる物なのか。
すげーな。
0037名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:41:06.63ID:QEd8BWwd0
>>30
第2回 体内時計25時間はウソだった!
ttp://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20121203/332679/?ST=m_labo&P=3

>体内時計の1日の周期の平均は、実は24時間10分(※)で、24時間にかなり近いんです。ただ、これも平均より長い人も短い人もいて、やはり正規分布しています。
0038名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:42:09.48ID:ydnkm1pB0
てことは今の平均寿命を80歳としたら当時は106歳くらいだったってことだな!
0039名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:43:08.69ID:UZTHn1JB0
これは何十年も前からわかってたけど今回精度が上がったということだろ
高卒馬鹿でも知ってなきゃおかしい
0041名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:44:40.72ID:Rq9zfkXT0
将来は寿命が1年とかになるのか? その前に太陽に飲まれるか
0042名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:45:07.37ID:kzcDdrk50
南極や北極が赤道に比べて重力が低いなんて事は無いだろ
地球の自転速度による遠心力と重力は無関係だね
というか重力発生のメカニズムがまだ不明^^;
0043名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:46:32.82ID:QEd8BWwd0
理系教育ってここまで酷くなってるのかネタで騒いでるのかわかりにくいな
0045名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:47:10.53ID:rHkrsDNQ0
それだけ人口が増えたってことだな
0046名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:49:52.39ID:RfE1Zar50
俺の体内時計は一日25時間
9時始業とかいう人権侵害を今すぐやめろ
0050名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:51:16.65ID:SqcSdXXp0
14億年前だと、多細胞生物が出たか出なかったかの頃じゃね?
光合成の生物は存在してたな。
0051名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:51:17.09ID:d7DzmhNg0
>>34
いや、この頃の生物は全部小さい
てかやっと目に見える大きさの生物が出てきたばっかり

古生代の巨大トンボ、中生代の恐竜、新生代の巨大哺乳類
全部ずーーーーと後の話
0054名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:54:46.03ID:/kz2pTnZ0
月は最初から地球にあるわけじゃなくて別の場所から持ってきた人工物だからな
0055名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:55:10.23ID:aWWKwK7h0
何をもってして1日としてるのさ
0056名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:55:34.16ID:qibxZv8g0
 


月の公転だって、
地球の公転だって、
14億年前や45億年前は
周期は今より短く、軌道も太陽寄り、地球寄りだった。

45億年前の月についてはその時に既にあったとしてだが。


 
0057名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:55:54.97ID:MA/hJ6hj0
>>53
え?
0058名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:56:23.08ID:KaYwCpag0
>>53
引力は万有引力のことなので遠心力とは無関係
重力は万有引力から遠心力をひいたもの
0059名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:56:25.22ID:CvOJ6ist0
>>42
重力と遠心力から導かれるものが引力だよ
地球は球体ではないし内部も均一ではないから場所によって重力は異なる
0060名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 03:56:33.19ID:QEd8BWwd0
>>55
南中から南中まで
太陽が真南にくるだろ?その次に太陽が真南に来たら一日
0063 【中部電 57.2 %】 垢版2018/06/12(火) 04:02:52.79ID:hzKiZnTI0
やっぱ、地球の自転はいずれ止まるの?
0064名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:03:17.52ID:MA/hJ6hj0
>>61
理化学辞典でもなんでもいいから、科学系の辞典で調べてみ。
0065名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:03:20.59ID:QEd8BWwd0
>>58
ああなるほど

重力って、質量が生み出す時空の歪みだと限定してると違っちゃうのか
0066名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:03:35.35ID:pqVds4A80
つまりハゲでも気にするなって事よ
0067名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:04:43.06ID:UHEEHSNg0
俺は12時間寝るから8時間勤務出来ない
0068名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:06:51.77ID:wtMiiCVOO
地球と月ができて間もない45億年前! て、そもそも45億年前てどうやったら出てくる数字なんだ。もうこの時点で怪しいわ。
0069名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:07:11.40ID:QEd8BWwd0
>>64
宇宙に行ったとき、体重を感じないのは重力がなくなったわけじゃないから、無重力ではなくて無重量
って覚えてたから、なんか間違ったかもだ
0070名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:08:28.49ID:P9aVEmoB0
>>68
時間は人間が決めたものだから気にしなくていい
時間が存在するかどうかもはっきりしてない
今は存在するという意見が多くて一方向に流れていると考えるのが主流なだけ
0071名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:10:14.78ID:yzUKFfLx0
12時間勤務の仕事だと、家帰ったら6時間もねえよ
0072名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:10:49.23ID:5ff+WPmN0
自転の速度が違ったの
0075名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:13:23.74ID:RhEgqtbR0
人間の活動としてのベストは一日25時間だと言われている
24時間なので人間の疲れが取れない
0077名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:15:12.44ID:541zZTe50
>>5
いや…大人になった今感じる1ヶ月の倍くらいの長さ、そのくらいの密度があったが
0078名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:15:44.99ID:l2mfNKpm0
そのうち月っていなくなっちゃうの?
0081名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:17:35.97ID:SqcSdXXp0
>>76
一年の長さは同じかも知れん。ただ一年は485日ぐらい。
それだけセックスのチャンスは多いから、皇統は安定していたろう。
0082名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:17:56.87ID:Nq87p8zR0
前に何かで昔は一日が今より長かったと聞いたけど
だから人間は一日が短く忙しなく感じるんだと言ってた
0083名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:18:18.43ID:O5SaPmrr0
やっとインターステラー見たんだけどガチで名作だった
0084名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:18:21.52ID:dOxBpRc/0
>>6
潮汐による摩擦だろ
0085垢版2018/06/12(火) 04:18:49.86ID:SoZJhXe8O
月や小惑星も近くて、隕石がかなり落下していた
0087名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:19:51.45ID:KaYwCpag0
>>65
まぁ宇宙関連では重力を使うね
気になって調べてみたら宇宙でよく使う重力というのは万有引力のほうの意味
訳し方ともともとどちらも併用可だからごっちゃになってる
0088名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:20:16.58ID:dOxBpRc/0
>>43
いやちゃんと教えなかったらこんなもん
0089名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:21:01.10ID:O5SaPmrr0
重力が無いところでずっとノーブラでいてもオッパイ垂れないのかな
0091名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:23:20.56ID:dOxBpRc/0
教えるというか考える習慣をつけさせるかどうかかな
0092名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:25:15.34ID:+sNXAufx0
>>20
都市の割には若く見えるんじゃね?
あら、奥さん若いわね
0093名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:25:51.52ID:EFFqBQJQ0
14億年かけて3割くらい自転が遅くなったわけで
このペースなら14億年後には1日30時間位になるのかな?
0095名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:29:41.63ID:sWerd9ek0
14億年前かーあの頃は空気がうまくてよかったなー
昨日の事のように思い出すよ
0096名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:29:47.27ID:SqcSdXXp0
>>58
>重力は万有引力から遠心力をひいたもの

重力も万有引力も英語で言うと、gravityもしくはgravitation。
つまり同じものなんだけど。
0097名無しさん@1周年垢版2018/06/12(火) 04:31:34.68ID:Varw7Y3B0
神代の日本人が長生きなのってやっぱり1日が短いとか一年が365日じゃ
なかったってことなんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況