X



【本】青森県の図書館で忍術所が見つかる 江戸時代の弘前藩のものか? 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2018/07/04(水) 23:10:28.60ID:CAP_USER9
青森で忍術書が見つかる
江戸時代の弘前藩のものか

 青森大(青森市)の清川繁人教授は4日、江戸時代の弘前藩で活動していた忍者のものとみられる忍術書が見つかったと発表した。
 武器の説明や敵に狙われないための心得が記されており「忍者部隊の存在は文献には残っていたが、忍術書の発見で活動が裏付けられた」と話している。

 清川教授によると、京都市の研究家が3月、青森県の弘前市立図書館で発見。
 解読の結果、既存の忍術書には記載のない薬品の調合方法があり、弘前藩独自のものと判断。
 カタカナを多用するなどの特徴から江戸時代に作られたとみられる。

 全12ページで、刀の切れ味をよくするための呪術、眠り薬を作る方法などが記されていた。

共同通信 2018/7/4 18:44
https://this.kiji.is/387177474276918369
0004名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:12:56.64ID:jQyA4BiP0
市の図書館にあるような文献すら見つけられない研究者は何やってたの?
0005名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:13:03.50ID:5u2mTp+80
>>1
おいおい
書き込む前に五時のチェックぐらいできないのかよ
ったく・・・
0008名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:14:06.20ID:6Ipm+iTW0
>>2
眠り薬を作る方法が書かれている。
0009名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:14:08.00ID:hQUE1cGa0
拳銃は最後の武器だ
0010名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:14:35.04ID:W53sj4z/0
図書館の地下に修行場が発見されたかと思ったじゃねーか
0011名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:15:08.81ID:tU649l1+0
この教授は弘前に「忍者屋敷」も発見してる
うさんくさいったらありゃしない
0012名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:15:35.51ID:jQyA4BiP0
んでこの京都の研究者って何者よ?
青森大(笑)の教授とやらはマスコミに流す前にちゃんと論文書けや
0013すらいむ ★2018/07/04(水) 23:15:44.96ID:CAP_USER9
スレタイ
×忍術所
◯忍術書

ですすみません。
0014名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:18:07.18ID:8olnDAOy0
お前らもメモ帳に萌え萌えキュンとか書いとけば数百年後にはニュースになってるぜ
0015名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:18:30.84ID:2JBKCjV80
何だよそこにこもって修行でもすんのかよ?w
0016名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:19:20.41ID:gAyHidtD0
>>4
江戸時代は文章がベラボーに多いので完全に読まれていない文章も多い。

鎌倉以前とかなら、そもそも文章が残っていないし、残ってる文章はほぼ読まれているから、文章だけで大発見なんてことはあまりないけど。
0017名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:19:22.72ID:LX+YajWF0
秘伝の書をめぐる各国エージェント忍者同士の壮絶な忍者バトルに
0018名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:19:46.37ID:NkwHtB1d0
イタコ呪術で遠距離攻撃
忍者で近距離攻撃
弘前藩は死角なしだな
0019名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:19:49.43ID:gAyHidtD0
>>10
スレタイの意味がわからず二度見した。
0021名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:20:38.23ID:wUuyLVXe0
青森の図書館が忍術所だと思ったから、習いに行こうと思ってたのに違うのか
0022名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:21:10.49ID:9riiPGzU0
忍術所って隠し部屋かよとおもったら書かよアホ
0023名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:22:32.22ID:CBO7zB+X0
大本棚がグルっと回って、その向こうにすっげえ道場とか修行用の洞窟とかが出て来た
0024名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:22:34.07ID:NkwHtB1d0
>>17
えー?甲賀伊賀風魔雑賀あたりならいざ知らず弘前だぞ?
そんなに大した情報ないだろー
0025名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:22:39.36ID:Igt1JK+R0
江戸時代は天下泰平だったはずなのに、藩の諜報部隊はやっぱ活動してたのか
0026名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:24:33.89ID:X7DmDyIv0
ひろまえはん?
0027名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:25:51.30ID:0S7UC9as0
>>25
諜報部隊はいついかなる時でも重宝するからな・・・うーっくっくっくっ
0028名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:26:33.87ID:yDftKSlF0
青森には、戦国時代にヨーロッパから入ってきた、
トランプの賭け事が生きていて、あまりにも熱中するので、
禁止になったようですね。想像以上に戦国時代や地方というのは、
外国の影響を受けている。
0029名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:29:01.10ID:yRq+siy+0
>>28
伊達政宗の頃に輸入したのか
0030名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:30:55.52ID:UWplyBMs0
>刀の切れ味をよくするための呪術

コレは是非公開して貰いたいな。家庭の文化包丁の切れ味を復活させたい&長持ちさせたい。
0031名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:32:05.72ID:SxXAeOYz0
>>24
美味しいリンゴの作り方とかいろいろとあるんじゃないの?
0032名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:32:29.36ID:FOBZVtKL0
>>4
元は旧家の蔵に眠っていた文書みたいなのが一山いくらみたいな感じで寄贈されてそのまま図書館の倉庫に眠ってる
そういう何十年も誰も目を通したことのないような玉石混交な資料が全国にいっぱいある
そういうのをヒマな民間の歴史研究家()が読み込んでいろいろ見つけてる
0033名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:32:38.58ID:UWplyBMs0
>>25
お上の動向探るのが主な任務だったろうな。
江戸時代の初期は、改易ラッシュだったから。
外様は戦々恐々だったろう。
0035名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:43:08.03ID:6UEZRrib0
こういうのってニセモノも多いから多元的にしっかり調査しろよ

本物だったら、中の悪い南部藩に忍び込んだりしてそう。ネガティブな情報を幕府にリークしたり
0037名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:52:38.88ID:Yinf8yza0
うちにもあるわ一族に伝わる忍術書
世に出すつもりはないけど
0038名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:54:52.38ID:yDftKSlF0
>>37
情報収集とか情報発信などが多かったようですけど、
どんな内容なんでしょうかね。
0039名無しさん@1周年2018/07/04(水) 23:56:19.30ID:vqlZKGsf0
忍術所って言うから遺跡みたいな詰所跡地かと思ったわ
0040名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:01:01.17ID:NaqJ9lgL0
でっかいカエルに乗ったりするやつは何ページ目に書かれてんだよ
0041名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:04:37.96ID:/PEZXxsG0
>>5
おいおい
書き込む前に護持のチェックぐらいできないのかよ
ったく・・・
0043名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:11:38.07ID:Nk6FTmEr0
津軽弁は本来暗号として生まれた
忍者の末裔である青森県民以外は解読出来ない
0044名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:11:46.76ID:gt6P9ZtU0
>>1
またスレタイ改変して誤字で無能を晒しているのか
無能は元記事のタイトルを粛々とコピペしろ 
0045名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:12:32.86ID:XfIL9Q5a0
胡散臭い情報と、入り口は一ヶ所に絞ってそれ以外には畳でバリケード作っとけ、とか比較的実用的な
戦術とが混ざってる辺りに忍者っぽさを感じる
0046名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:13:44.04ID:neIf1mVK0
>>1よりも詳細な記事
弘前藩忍者集団の書、図書館から発見 [2018/7/4 21:26]
http://this.kiji.is/387219128874206305
 忍術書はB5判ほどの大きさで全12ページ。敵の目をくらます薬、
武器の作り方、建物に忍び込んだときや旅先の宿での心得などが記されている。
表紙をめくって左側の最初のページは「ヒキガエルの皮を8月15日の酉(とり)の刻に
はぎ取り、乾かした物で刀を拭えば、鉄や石といえども切れないことはない」としている。

 甲賀忍者や三重県伊賀市発祥の伊賀忍者に伝わる忍術なども書かれているが、
独自の記述も多く、写本ではなく弘前藩オリジナルの可能性が高いという。


まじないの文言も 忍者集団・伝承の忍術書見つかる [7月4日 20時29分]
http://mainichi.jp/articles/20180705/k00/00m/040/034000c
火薬とトリカブトを混ぜて目くらましを作る方法や、乾燥させたヒキガエルや
オシドリなどを燃やして作る眠り薬など怪しげなものも。
忍者らしく、旅先での心得には「宿では使用する出入り口を1カ所にし、
侵入者に気付くように扉に畳を立てかけておく」などと指南されているという。
0047名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:14:27.06ID:b9K0VAo00
キリストの墓もあるし
何がでてきてもおかしくないよ
0048名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:14:27.23ID:rS4/C7BG0
ゴッドハンドによるねつ造でなければいいが
0050名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:15:21.15ID:PPaLTJ8/0
>>30
お侍様は庭に砂の山を用意していて
出かけるときには刀をその山に突っ込んでから行ったそうな
いわゆる寝刃を合わせるという作業の変わりやな
お前も台所に砂山を置いておいて使うたび突っ込んでろ
0052名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:17:14.38ID:tih5E8WB0
弘前出身だが、弘前番地なんて聞いたことないわ
津軽藩じゃねえの?
0053名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:17:28.46ID:t9dgGAbV0
>>47
キリストが教えを説いた寺とか教会ではなくて、お墓ってところが、
日本人の先祖崇拝的宗教観が現れているなと。
0055名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:19:14.48ID:neIf1mVK0
>>1
 清川教授によると、弘前藩は、アイヌが蜂起した1669年のシャクシャインの戦いで
アイヌと松前藩双方の情報を収集、国元を通じ幕府に戦況を報告したとされる。
その後、4代藩主・津軽信政が甲賀忍者の中川小隼人を召し抱え、早道之者が結成された。

 しかし、家老・棟方作兵衛貞隆が死去すると、政敵の圧力により1756年に解散。
この政敵の失脚後、早道之者は5年の時を経て再結成され、明治初期の1870年まで存在した。

 これらの経緯を踏まえ、清川教授は、棟方家の関係者が忍術を
後世に伝えるために1756年頃に著した可能性が高いとみている。
漢字と片仮名を交えた文章からも江戸中期のものとみてとれるという。

 清川教授は「早道之者は日本で最も大人数で組織的に活動していた。
伊賀や甲賀の忍者が江戸時代にはほぼ出番がなかったことを考えると、
弘前の忍者の独自性が光っている」と話した。
http://this.kiji.is/387219128874206305
0057名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:20:33.47ID:CkbhVSEa0
>>1
図書館にある掛け軸の裏に…!?
それとも仕掛け扉か?どんでん返しか?

忍術所を内包する図書館…!いったいどんな建物なんだ!
教えてくれ!青森県民!はよ!はよ!
0060名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:26:34.68ID:FlaKV0YK0
図書館の取り壊しで発見されるとは思ってもみなかった。
0062名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:31:46.00ID:WRY0/+Sz0
スレタイをわざと誤記して釣るのは止めて欲しいね
0063名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:31:52.33ID:oU6o72520
訓練部屋でも見つかったのかと思った
0064名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:33:22.82ID:EP74xWDm0
写輪眼はよ
0065名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:37:16.25ID:T2SeL2yD0
伊賀と甲賀以外にもいたのか?
本州最果ての地に
0067名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:39:43.45ID:t9dgGAbV0
>>65
辺境の方が残るようですよね。中国で焚書により永久に失われたとされた書籍が、
偏狭の島国である日本に残っていたように。
0069名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:42:53.46ID:tK1rxBLn0
>>4
弘前市の図書館はあなどれないんよ
弘前大学図書館の一般利用+弘前市図書館でちょっとした研究が出来るけど
民俗学やってる先生はまだいるのかな
0070名無しさん@1周年2018/07/05(木) 01:05:55.51ID:e/yG6u8x0
>>12
意外なことに薬学部教授
勿論薬剤師持ちだが、自分の講義も研究は全くしないで、忍者の話ばかりしてるイカれてる教授
休講が多いので学生からは人気
0071名無しさん@1周年2018/07/05(木) 01:14:00.04ID:F7HS7aoC0
>>50
砂山かぁ…猫のトイレくらいしかないが、衛生的に(ry
0072名無しさん@1周年2018/07/05(木) 01:27:41.42ID:WLKhJLAk0
図書館に修行用忍者の隠し部屋が存在したのかと思った
仕掛け扉か正しい術を使える者でしか開かない魔法的な封印された扉とか?
そんなものが何故現代の図書館に…

秘密の忍者部隊とかまだいるのか!?とかw
0073名無しさん@1周年2018/07/05(木) 02:08:13.36ID:w0Gcc28K0
12ページぐらいなら
さっさとスキャンして
国会図書館で公開しろよ
0074名無しさん@1周年2018/07/05(木) 02:24:34.74ID:w4zifwpc0
>>52
「弘前藩庁日記」っいう有名な書物もあるから、正式には弘前藩だと思う
0075名無しさん@1周年2018/07/05(木) 02:46:54.22ID:hHbJVHH30
しかしこういうの人工知能にさくっと読ませて分析できないのかね
0076名無しさん@1周年2018/07/05(木) 02:54:17.23ID:1yF5vPiW0
>>8
ありがと。い、いや…別に催眠術とか眠り薬で変な事しようとか考えてなかったんだか興味本位でね。

ちょっと青森に旅行行ってこようかな…
0077名無しさん@1周年2018/07/05(木) 03:04:50.35ID:OTgF2ONg0
信長の野望で安東家や津軽家の知略がまた上がるな
0079名無しさん@1周年2018/07/05(木) 03:21:21.84ID:8G4sGdnQ0
>>70
青森大学ってスポーツやってたやつが籍だけ置いてるイメージだったんだけど実体があるのか…

最近は休講した講義はちゃんと補講しないといろいろとお上が煩いはずだがここはそんなの関係ないの?
0081名無しさん@1周年2018/07/05(木) 05:57:43.65ID:i+9ot0qx0
上方の情勢をいち早く知ることで独立した津軽氏だから情報の重要性は藩の共通認識として受け継がれたんだろう
忍びは江戸藩邸に詰めて情報を探ってたに違いない
0083名無しさん@1周年2018/07/05(木) 06:04:04.65ID:Ur9BtayM0
ちゃんと忍術書って書けよ
いらっとくるわ。
0084名無しさん@1周年2018/07/05(木) 06:11:18.61ID:8aLfrEVU0
元々城下町だしな、忍術書があってもおかしくはないか
0087名無しさん@1周年2018/07/05(木) 06:22:51.45ID:8aLfrEVU0
やーまをこえーー たにをーーこえーー はっとりくんがやってきたーーー てか
0088名無しさん@1周年2018/07/05(木) 06:41:40.77ID:n0DzIomw0
この手の新発見を頭から否定するわけじゃないけど、
江戸時代となると本物の忍術書じゃなくて、
講談や読本で知識を仕入れた忍者マニアが書いた
同人の設定メモとかの可能性もあるんじゃないかなぁ。

そっち方面でも歴史資料としての価値はあるだろうけど。
0090名無しさん@1周年2018/07/05(木) 11:47:08.34ID:e/yG6u8x0
>>79
一応薬学部はある
国家試験合格率全国最低だがw
国の基準には詳しくないが聞いた話
休講まで行かなくても今日の授業は忍者の説明とか、今日は忍者実習をしますとか
でも津軽の忍者って、伊賀や甲賀みたいに隠れ里とかではなく、普通に弘前の町中に住んで格好だけ変だから、回りにバレバレだったらしいとさ
0091名無しさん@1周年2018/07/05(木) 11:49:18.74ID:e/yG6u8x0
>>86
石田三成>たつ姫繋がりだしな
まて姫とたつ姫の津軽関ヶ原の戦いとかしょうもない忍者の暗躍があったとか
0092名無しさん@1周年2018/07/05(木) 16:04:04.04ID:O4YELkkQ0
Pumaは本当はFumaという名前にする筈だったが
風魔一族の諜報機関が事前に突き止め警告したので諦めた
0093名無しさん@1周年2018/07/05(木) 16:10:59.36ID:d/tf90Od0
青森の忍者じゃさほど腕利きっぽくない印象になるのはなんでだろ・・・
0095名無しさん@1周年2018/07/05(木) 16:31:07.95ID:qOY0+vLo0
>>93
相手が天下や幕府じゃなくて、南部(青森県東部)という超どローカルな戦いだからな
0096名無しさん@1周年2018/07/06(金) 00:38:50.09ID:SYb53EX10
>>95
東北もそれなりに有名な戦・史跡・武将がいるんだけど、
主にコーエーが東北に限って武将を干しまくり、史実を紐解かない怠慢の姿勢を保ってたせいで
豊臣が来るまで平和な田舎だったと勘違いされてるんだよな…実際はガンガン争ってたってのに
0097名無しさん@1周年2018/07/06(金) 01:02:26.55ID:vulcZHep0
>>96
いるんだけど中央の歴史に絡んでないからな
日本全体を動かすような武将や戦いがないと厳しいよ
縄文時代まで遡れば三内丸山が…
0099名無しさん@1周年2018/07/07(土) 01:44:11.94ID:tkbAe3Mi0
忍者の実態とかは知らんが、平和な時代とはいえ情報収集は、あらゆる手段を使ってやってたんじゃないの?
20年ぐらい前に弘前の高照神社の宝物を展示してる所を見学したら、江戸時代に制作された全国の城や城下町の詳細な地図を展示してた。
城内の配置とかも描かれてた。

商人とかから普通に購入しできたのか、あるいは当時は幕府に城や城下町の工事を事前に届ける必要があったから
幕府内部の人から入手したのかも。
入手の経緯は知らないけど、かなり他藩の動向を気にしてたのは、その展示物の地図からは感じられた。

他の藩もそういう情報収集はやってたと思うよ。
今に残ってないだけで。

一番大きい徳川将軍家の締め付けがあったどろうけど、それでも各藩は独立した国みたいなもんだったんだな。
0100名無しさん@1周年2018/07/07(土) 09:34:52.18ID:yEXAaWD/0
>>52
ウィキペディアを信じるならば正式名称が弘前藩でその藩の俗称が津軽藩らしいぞ
あと確かさくら祭りで見た弘前城の案内施設だと弘前藩使ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況