X



【京都】5年前は氾濫の嵐山…被害が抑えられたのはなぜ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★垢版2018/07/09(月) 22:45:13.84ID:CAP_USER9
毎日放送 2018/07/09 19:27
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20180709/GE000000000000023440.shtml
https://cf-images.ap-northeast-1.prod.boltdns.net/v1/static/5731660808001/b9ea8d8e-46ec-4034-9387-fd57f67ff2c4/e0e6603b-ea89-45a3-a718-7cd399cb96d5/1280x720/match/image.jpg

 観光地の嵐山を流れる桂川では一時、氾濫の恐れがありましたが大きな被害は出ませんでした。5年前の台風被害で一帯が浸水しましたが、その後の対策が今回実を結んだともいわれています。

 大雨の影響で一時、水が堤防を越えた桂川では「5年前の教訓」が生かされていました。

 Q.お店に浸水被害は?

 「なかったです。やっぱり5年前の方がひどかったですよね」

 2013年の台風18号では上流の日吉ダムで放流が行われたことなどにより、堤防が決壊して桂川が氾濫。土産物店などが被害を受けました。

 「(5年前は)その灯籠の電気がつくところまでは(水が)きていましたね」

 Q.今回はそんなに?

 「全然。大丈夫でした」

 今回の大雨では、日吉ダムでこれまで20年間一度も開けたことがなかった「非常用ゲート」を開放。通常の6倍もの水が桂川に流されました。

 「ピークを迎えてそのときにはダムに貯める量がなくなってたので、入ってくる水の量と同じ量を(川に)流すことになりました」(日吉ダム管理所 今井敬三所長)

 にもかかわらず、5年前より被害が抑えられたのはなぜだったのか。淀川河川事務所によりますと、桂川では5年前の被害を受け、渡月橋の近くで川底のゴミや土砂を撤去していたほか、水をせきとめていた井堰をとりはらい、川を流れやすくしていたのです。川底の土砂の撤去により水深も深くなっていたため、大量の放水でも氾濫を防ぐことができたといいます。

 一方、徳島県三好市では土砂崩れにより道路が寸断され、43世帯201人が孤立しています。今のところ、けが人などはいないということです。自然災害が多発する中、その教訓をどう生かしていくのかが問われています。
0116名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 09:41:48.07ID:dRArMqoO0
鹿の御加護
0120名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 13:54:50.37ID:9JciVYJO0
いいかげな地域が被害出てるだけでしょ。
地方の人間は甘ったれた奴らが多いからね。
0121名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 13:57:21.30ID:4LjpQ+Lo0
橋にたまった流木を定期的に取り除いたから、氾濫しなかたんだろ?
0123名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 14:08:30.35ID:1n5FYkZW0
一度コストカットしちまうと
何か問題起こるまで変更するの難しいわな
0125名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 14:14:07.67ID:zrzu7iUs0
これからは川底のゴミ拾いも日常的にせなアカンな
0126名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 14:31:54.46ID:v10Kphkt0
で、素人意見や感情論は抜きにして実際にそれほど影響力のある違いってなによ?
工事とかしてないやろ、人がやれることは当日だと微々たるもんやで。ダムとか放流とかか?
0127名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 14:40:11.69ID:jZRAWCyV0
>>126
代わりに読んでみた

桂川では5年前の被害を受け、渡月橋の近くで川底のゴミや土砂を撤去していたほか
水をせきとめていた井堰をとりはらい、川を流れやすくしていたのです
川底の土砂の撤去により水深も深くなっていたため、大量の放水でも氾濫を防ぐことができたといいます。

と言う事です
0128名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 14:48:10.18ID:AbnuxrQf0
>>126
>>63 ←この杭を取った
0129名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 14:49:36.79ID:KSgsTeGR0
>>126

だから14年以来の地道な浚渫やら河川改修の賜物やんけ。

そういえばあの時も週末だったか? 在京大手マスメディアが仰山乗り込んで来て、祇園で飲んで帰ったとか…で、北部方面(由良川水系)の氾濫はスルーして帰りやがったのは良く覚えてる。

昨夜のNHKニュース観ても、シンボリックな絵を流す事ばかりに熱中して、あんまし被災地には役立たない報道に終始していた感はあるな…ソースたる毎日放送(大阪)ですら嵐山をネタに語っても、福知山から北にはロクに言及しとらんし。
0130名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 14:49:39.44ID:ef4ExBd/0
90年代の加藤茶や石橋貴明らの下品な店が林立してた頃に氾濫すればよかったのに
0131名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 14:57:36.30ID:JHtLGSo00
日吉ダムや琵琶湖か溢れてる状態だった点で近畿も大きな被害が出てもおかしくなかった訳で。

淀川水系なら、桂川。それと少し前に氾濫した大和川対策が重要だね。
0133名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 15:00:57.59ID:jZRAWCyV0
ひょっとしたらこの方法の方が費用が安く済むのかもしれないね 取り敢えず川底を深くする
0135名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 16:27:17.41ID:SzTt2lgO0
うちの近所の川、数年前に何を思ったか川の中州を固めて公園にしちまってたんだけど
このせいでその両側の道路挟んだ山に土砂崩れが起きたのでは。
0136名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 16:51:53.85ID:lMAXN3xq0
>>101
竹中が作った内閣府モデルは
公共工事の経済効果がほとんど出ないことになってるからな。
0139名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 17:01:29.89ID:AbnuxrQf0
>>134
ズラッと並んでた杭に止まってたユリカモメが困るくらい
0140名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 17:01:38.65ID:GHFuMwRc0
>2013年の台風18号では上流の日吉ダムで放流が行われたことなどにより、堤防が決壊
え?この時の堤防の決壊と日吉ダムの放水は全く無関係なんだけど
マスゴミはまだ理解してないの?
0141名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 17:04:21.95ID:AbnuxrQf0
あと浚渫で無くなったら渡月橋の下の中洲にいたヌートリアが困ってるかもね
0142名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 17:05:51.02ID:VxkiDHwO0
>>11
どうみても民主の前の時代にものすごい削れてるほうがダメージでかいやろそれw
0143名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 19:46:55.55ID:I6J8BbUD0
>>113
>定期的な浚渫

それよな。どんだけ堤防を作ろうと、ほっといたら川には土砂が貯まっていき川底が上がるからな。
土砂が多い地域は、すぐに天井川になってしまう。
堤防を高くするより、川浚えをまめにするほうがいい。
倉敷の川は、あんまりやってるようには見えんな。
0146名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 20:03:15.22ID:jwCaCFj+0
5年前よりも雨量が多いのはわかるが短時間では前回の方が多かっただけじゃないの?
天ヶ瀬ダムの川も溢れなかったぞ
0147名無しさん@1周年垢版2018/07/10(火) 20:11:31.13ID:I6J8BbUD0
>>132
地道にこつこつやってるな。
もうちょっと下流だけど、うちの親戚は10年くらい前に堤防を広げるかなにかで立ち退きになったわ。
江戸時代から住んでたらしいけど。
0148名無しさん@1周年垢版2018/07/11(水) 23:25:02.18ID:WEeWJeQX0
>>83
無闇に掘ってもだめで、上流から下流までの勾配を考えてやらないと、どこか1箇所滞留するとそこが氾濫する
0149名無しさん@1周年垢版2018/07/12(木) 11:21:33.39ID:HtNBpRxF0
考えている地域は助かる
0150名無しさん@1周年垢版2018/07/12(木) 11:23:46.07ID:Z84WABB00
浚渫は大事だよな
川底は定期的にすくってやらないと土砂が溜まってたりするんだよ
公共工事が削られてるからその辺の治水工事も減ってたし
0153名無しさん@1周年垢版2018/07/12(木) 11:26:44.07ID:Z84WABB00
でも実際に決壊してから予算が付いて対策が出来てたって事でもあるからな
蓮舫や民主みたいにムダムダコンクリートから人とかほざいてたら後手に回るだけ
起きてからやるもんじゃないんだよこういうのは
0154名無しさん@1周年垢版2018/07/12(木) 11:32:44.11ID:ubu09hcU0
大雨が降りだしたらすぐに放水初めて貯水量を半分くらいにすればいいのでは?
断水が続く結果になっても、家や人が流されなければいいじゃん
0155名無しさん@1周年垢版2018/07/12(木) 11:40:51.69ID:8C/vmqKK0
>>154
愛媛では駄目だったし。
今後やるんじゃないかな。
河川の流量と予報を結びつけてやるだけで大分良くなりそう。
水利権との調整とか、そのへん、今回の事例で話が進みやすくなるでしょ。

ただ、下流の能力維持も重要だって、この記事でよくわかる。

日吉ダムも、最後雨が続かなくて命拾いした面がある。
できる方から手を付けて、両方やればいいだけ。
0156名無しさん@1周年垢版2018/07/12(木) 11:41:33.91ID:x+y4o9QA0
浚渫した砂利って埋立用土砂や建築の骨材なんかに使うんだけど、公共事業が減って持って行き所が少なくなってるんだよね。
0158名無しさん@1周年垢版2018/07/12(木) 11:50:46.00ID:1eVfB4a90
地が固まったんじゃないの
0161名無しさん@1周年垢版2018/07/12(木) 18:17:32.50ID:c5Ek9tBX0
今回琵琶湖が貯めた水は日吉ダム1ダースぶんだし
瀬田の洗堰能力強化にもっと予算掛けても良いと思う。

琵琶湖 「俺が水ためて、宇治川空にしとくから、お前はじゃんじゃん流せ」

日吉ダム 「兄貴、ぱねーっす」
0162名無しさん@1周年垢版2018/07/12(木) 18:32:35.48ID:ApsGv1hS0
やっぱさぁ、都とかになれるところは半端ねぇんだよ
みんなが知恵を絞るし本気でやれるんだろうな
0165名無しさん@1周年垢版2018/07/13(金) 21:12:42.59ID:iy3hQH0C0
今回の大雨で桂川も鴨川もあふれはしなかったが、
大量の土砂が川底に溜まっているはずだ。

たぶん、以前と同じ流量が流れなくなっている。
つまり、川のHPが20%〜30%程度ダウンしている。

だからこそ、1〜2年かけて川底を浚渫して川のHPを
100%まで回復してやらないといけない。

そういう努力をするのも都市の経験値がものをいう。
0166名無しさん@1周年垢版2018/07/14(土) 10:33:17.53ID:o3F4qTCh0
桂川の川ざらえはやったばかりだから、もう良いよ。

ていうか、桂川にはあまり使わなくなった堰が残ってるのが問題かな。
堰があると、そこに土砂が溜まって、どんどん天井川になっていくから、
長い目で見ると、維持費がとんでもないことになる。

まわりが住宅ばっかりで、もう田んぼもほとんど残っていないような場所は、堰を撤去するのが最優先。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況