X



【キャッシュレス決済】「QRコード」の規格を統一しよう…キャッシュレス普及へ初会合★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★垢版2018/08/09(木) 23:15:18.22ID:CAP_USER9
QRコード統一しよう…キャッシュレス普及へ初会合
(2018/08/09 11:55)

現金を使わずに買い物できる「キャッシュレス決済」の普及が進まないなか、
2次元バーコード「QRコード」の規格を統一しようと初めての会議が開かれました。

キャッシュレス決済は中国や韓国、アメリカで4割以上の支払いに使われているのに対して、
現金決済が主流の日本では2割程度にとどまっています。利用が伸びない原因として
各社のサービスや端末、決済方法がバラバラで、利用者もお店も対応しにくいことが指摘されています。
こうしたキャッシュレス決済に使うQRコードを統一するための初会合が開かれ、
金融業界や流通業界など合わせて127の企業や団体が参加しました。
会議では統一するために必要な技術や手続きなどが話し合われ、今年度中に取りまとめられる見込みです。

テレ朝news
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000133665.html

★1が立った時間 2018/08/09(木) 13:43:58.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533789838/
0851名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 09:34:38.00ID:HYyFsZnh0
>>845
現金も補充が必要なんだけどね。
やり方次第だがそれと大して変わらんだろ>Suica
0852名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 09:35:39.78ID:HgXi/gVv0
>>708
駅ビルのテナントとかだとスイカを強制的に入れさせられたりするみたいだね
0853名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 09:37:16.37ID:HgXi/gVv0
>>851
あれもこれも補充するのはいやになるのよ
いずれにしろ現金は補充せざるを得ないわけで、それ以外にもあれこれ補充なんて面倒でやってられない
0854名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 09:37:32.53ID:KPTd0SLW0
そのうち通過するだけで会計が出来るゲートとか出てくるだろう
0855名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 09:38:45.05ID:HgXi/gVv0
>>854
QRの代わりに顔や指紋を読みとらせるやり方も理屈の上では可能だよな
0856名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 09:40:41.86ID:FzD7kywD0
クレカやQRコード使う人がもっと便利に使えたらいいとは思うけど
現金を使う人が不便になるのは話が違うよと思う
0857名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 09:41:21.81ID:FzD7kywD0
ところでロイヤルホストだったかの「現金ダメ」って店は
その後どうなったの?
0858名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 09:41:30.11ID:PN/uF9Hz0
>>839
モバイル決済ジャーナリストwwww
0859名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 09:50:31.82ID:HYyFsZnh0
>>853
まあそうなんだけどSuicaに移行した分現金に対する手間が減るからトータルの手間は大して変わらんか寧ろ減るんだよ。
851に書いたとおりやり方次第なんで人それぞれだからお前さんにも当てはまるとは思わないけどね。
俺は今年からキャッスレス化を少し薦めて銀行(ATM)行く回数減らしてトータルの手間は減った感じだね。
電子マネー系は自分の都合で手元で出来るメリットがあるからね。
0860名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 09:53:12.23ID:rtAvmC2D0
>>532
うちはネットバンキングだから混雑知らず
法人用ということで利用料が毎月1080円かかるけど振込手数料が安くなるからかえって得
0861名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 09:58:37.43ID:KlaQoHCG0
まるで「QRコード」の規格が統一されてないかのようなタイトルはやめろ
決済の方の規格だろうが
0862名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:01:22.32ID:DPA3OeXK0
>>861
決済に規格もへったくれもないけどな。
0863名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:01:23.33ID:yeuqgNcg0
QRってそんなに便利とは思わないけど。
0864名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:02:59.75ID:GmqttCH10
>>863
うん。単に中国で普及してるだけ。
0866名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:07:51.17ID:s5ikGfsi0
コミケ始発組の改札動画みてるとfelicaのリードライトの速さに感動するね

カメラでQRコード読み取りとかwwバカみたいwwww
0867名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:09:42.20ID:QbNnVIei0
おサイフケータイは故障とか紛失とか機種変のとき超面倒くさいもんね
QRなら故障紛失機種変のときも新しいスマホにアプリ入れてID・パスワード入れるだけ
0869名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:12:06.77ID:y/3Lntd50
>中国や韓国、アメリカで4割以上の支払いに使われているのに対して、
>現金決済が主流の日本では2割程度にとどまっています。

そうではなく、中国で10割。他の国では0割と考えていい。

中国では、みんな自分の家の鍵とスマホだけを持って外出するように
なってしまった。誰も現金を持って出ないので、路傍の乞食も自分の
前に、QRコードを表示したスマホを置いてるのである。

で、その決済をしてるのが、微信とAlipayの2社。ところが、この2社が
海外に進出を初めて、免税店や宿泊施設などで、使用可能になり初めて
いるのである。

かつて国際カードブランドの世界では、JCBがかろうじて、5大ブランドに
入れたように、日本からもQR決済の世界に食い込もうとしてるんだと思われる。

何兆円という金が流動して、店というノードを通貨する際に一定の手数料が
発生するのだから、ここに食い込めれば、おいしい話なのである。
0870名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:14:30.70ID:KPTd0SLW0
>>868
なんでお前2枚持ってんの?
0871名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:21:11.34ID:4LjjeApO0
>>844
同じ硬貨は5枚以上貯まらんわ俺、
別に小銭出すのが恥ずかしいやら思わんからな。
0872名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:23:03.09ID:4LjjeApO0
>>866
改札でQRコード使うってなら論外だが、
手軽な決済手段が増えるのはいい事だ。
0873名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:23:07.78ID:3m4LsWDv0
>>1
中国は顔認証まで行くみたいだね。
0874名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:23:14.37ID:2RZSdvbm0
これ取り扱う側にメリットあるの?
うちみたいな薄利な商売してると電子マネーとかの取扱い手数料がかなり痛くて導入できないんだが
0875名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:26:07.90ID:QbNnVIei0
ディスニーとかUSJの入場ゲートはQRじゃん
別に処理が遅いとは思わないが
0876名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:26:26.59ID:GmqttCH10
>>874
客がみんな「現金払いはしない」というのでもないかぎり、
店にとってわざわざ導入するメリットはなさそう。
0877名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:26:33.66ID:4LjjeApO0
>>867
昔Suica定期とWaonとEdyと…後何だっけか…多分nanacoか何か入れたガラケーを落とした時は
手続きが面倒臭くて死にそうだった。

電子マネーは1つあればいいわ、
ポイント云々は高い所で使わないのが一番の節約だ。
0878名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:26:42.91ID:zP3qgpl10
ジジイ現金使うのいいけど小銭探すのはやめろよ
邪魔
0879名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:27:53.68ID:4LjjeApO0
>>874
それでしか決済したくないって客がいるならともかく、
現金払いの多い日本じゃ意味あるのかどうか…
0880名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:28:17.80ID:cUBssME70
店員の現金を触らない数えないことしかメリットがない気がするw
0881名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:28:24.03ID:3m4LsWDv0
>>9
キャッシュレスは分かるが、なぜにQRなんだ
クレジットカードでいいだろ
>
中国のアリババは、クレジットカードを作れない人でも電子決済出来るシステムを作ったからな。

ホームレスでも電子決済出来るのは凄い。
0882名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:30:53.24ID:ppS9MgGI0
最近ローソンでクレカ決済しようとしたら店員にカード渡さずに自分で機器に通して支払う方式なんだな
ああいうの良いなと思ったわ
0883名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:31:39.28ID:fyGeVhNx0
QRコード決済ってスマホじゃないと難しいんじゃないの?
年寄りとか携帯さえ持ってない人も多いぞ
0884名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:32:32.94ID:Vw96csrn0
統一規格いつまでたってもできない上乱立しまくるし
手数料も高いからそのうち電子決済も海外に全部持ってかれそうだな
0885名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:33:50.92ID:/4Q6r47m0
QRコードってインターネットとかメールのアドレスを四角い模様にしたものだろ
決済の規格の統一ってことは、どこか一つの会社のサイトに限定するってことか?
0886名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:35:52.95ID:LzcCMow40
>>885
> QRコードってインターネットとかメールのアドレスを四角い模様にしたものだろ

この程度の認識のやつ、意外とおおいのかも。
0888名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:36:44.61ID:cUBssME70
QRコードだけ進化しても端末が古いと読めなかったり遅かったりするみたい
0889名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:38:36.97ID:KPTd0SLW0
>>881
ホームレスが銀行口座持ってるほうがすごいだろ
0890名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:41:32.49ID:yZPtaLlt0
貨幣の魔術性を何も解ってないバカ。
現物である事が最も重要なのだよ。
0891名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:41:39.54ID:znuyL2iV0
Apple PayにiDとQUICPayを登録して使ってみたけど思ったほど便利じゃなかったわ
これならカードをそのまま使ったほうがいいってなった
0892名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:42:44.79ID:PdAhSLga0
>>40
これ
電話事業が典型で各社が機能や充電の規格を乱立させて
iPhoneや韓流スマホの外資に大惨敗した
0893名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:48:33.10ID:4LjjeApO0
>>890
面白い事を言うなぁ…

貨幣自体が、
物々交換の為に紙や金属や石や貝に
擬似的に国が価値を付加したシロモノなんだが。
国が潰れりゃただの紙切れだ。


とは言え、コレクションとしての価値は認める(500円玉貯金中)。
0894名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:48:50.88ID:znuyL2iV0
Apple PayのSuicaは電車利用なら便利だね
買い物はちまちまチャージしながらになって面倒臭いからやらないけど
0895名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:48:52.03ID:fGMuDklv0
>>886
>>1の記事書いた奴もそうじゃないか?
QRコード自体はデンソーウェーブで規格管理してるだろ。
0896名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:50:34.29ID:PdAhSLga0
検索サイト→ 日本企業は儲けるために小細工して使いやすさを優先したGoogleに大惨敗

携帯→ 日本企業は儲けるために小細工して使いやすさを優先したAppleに大惨敗

通販サイト→ 日本企業は儲けるために小細工して使いやすさを優先したamazonに大惨敗

キャッシュレス → 日本企業は儲けるために小細工して使いやすさを優先したPayPalに大惨敗

自社だけ儲けようとした挙句、外資に毎回負けるパターン。
企業同士が力を合わせて団結してればここまで外資にぼろ負けすることはなかっただろう。
0897名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:52:22.55ID:m7R8SH5J0
電池持ちのために液晶の明るさ落としてるから、端末が中々反応してくれなくて
一々明るくしなきゃいけないから面倒なんだよな
0898名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:53:43.20ID:KPTd0SLW0
>>897
自動で明るくなるだろ?
オレは楽天ペイだが
0899名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:54:09.10ID:5vHTScjA0
>>881
クレジットカードは使い過ぎが怖い
0900名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:54:26.16ID:PdAhSLga0
>>893
それ言い出したら預けてる銀行も潰れたら資産凍結される。
サーバーで管理してもコンピュータが物理的に壊れたら終わりだし、
ウイルスで資産が大量流出することもある。
0901名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:57:34.37ID:4LjjeApO0
>>900
そう、つまり信用度に大差はない。
なら電子決済でいいじゃないかと。

後はコスパの問題だわ。
決済の度に民間のクレカ会社に手数料を払うなんて馬鹿げている。
貨幣を発行するよりコストが安いんだろうから、
コスト徴収にしても国がやれと。
0902名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 10:59:14.92ID:3m4LsWDv0
>>874
これ取り扱う側にメリットあるの?
>
電子マネー化すると、金利を上げ下げするとか、金融政策を行う時にリスクが少なくて済むらしい。

今は「非伝統的な手法である」量的金融緩和によって、
金利のコントロールしているところが大きくなっているから。

・例えば、日本の量的金融緩和では、国債を大量に日銀が買うことで金利をかなり下げている。

金利と10年など長期国債の価格は連動しているので。
国債を買うと、国債の価格が上昇して金利は下がる。
国債を売ったり買う人が少ないと、国債の価格は下落して金利は上昇して来るので。

金利の上げ下げを日銀は、日銀のバランス・シートの負債である「当座預金(超過準備)」の金利でコントロールしている。

現在日本の金利は、日銀のバランス・シート上でコントロールしているので。

・しかし、反面それは、日本は異次元まで量的金融緩和をやり過ぎてしまったので
(そして、縮小しつつも日本政府や安部自公政権はまだ続けるつもりなので)、
日銀のバランス・シートに膨大な量の国債資産と膨大な資金の当座預金(超過準備)があるために、
金利が上昇して来たりなどすると、
日銀が債務超過に陥るリスクがある。

*だから、また不景気や経済が悪くなって来たら、
日本の中央銀行である日銀は、打つ手が無くなって来ている、
日本の中央銀行としての機能が不全になって来ている。

*だから、政府貨幣を止めて、電子マネー化、電子決済化すると、
そういうリスク無しに金利の上げ下げなどの金融政策を打てるようになるそうだ。

・うちみたいな薄利な商売してると電子マネーとかの取扱い手数料がかなり痛くて導入できないんだが
>
店から売り上げ手数料を5%クレジット会社が取るそうだから、
小店舗は導入しにくいだろうね。

日本政府がIT化したレジを小店舗に配ったり、安く買えるようにする案もあるが。
0903名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 11:02:19.36ID:I5ACPN0w0
>>336
>店でなくて自分がQRコードのカードをもっていて、
>それを店側がスキャンではいけないのか?

非常に良いアイデアだと思った。

もっと言うと、このアイデアはクレカでも良いはずで
クレカをスキャンして、引き落としでも良いはずだ。

日本でクレカ払いが普及しないのは、
スキャンに機械や盗用、サイン必要、高い手数料
などがあって、それで普及しない。

これをスマホがクリヤしてくれているんだが
レジのスキャナーがやっても良いんだよ。
0904名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 11:02:24.64ID:fGMuDklv0
>>896
オンリーワンよりナンバーワンでひたすら局所戦の1位争いに血道を上げて、世界戦を忘れてる。
スポーツで言えば、国体1位に最適化してオリンピックは常に大惨敗的な。
0905名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 11:02:39.62ID:3m4LsWDv0
>>899
確かに使い過ぎが怖いから、俺もなるべく現金を使うようにしているな。
0906名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 11:03:37.09ID:s5ikGfsi0
クレジットカードのように信用取引できないからね
けっきょく銀行口座間の送金でしょ
0907名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 11:04:32.48ID:4LjjeApO0
クレカだと消費が20%くらい上がるっつーからな。

スマホか何かで常に履歴を確認出来る様にすべきだわ。
0908名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 11:04:42.81ID:PV4ulSuS0
中ゴキならもう顔認証といるだけで認証決済やりそう
共産党の完全な管理下だからな
0909名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 11:07:51.98ID:fjodbidT0
>>906
> けっきょく銀行口座間の送金でしょ

違う。楽天ポイントのやりとりみたいなもん。
0910名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 11:19:44.66ID:FzD7kywD0
>>907
俺は現金もできるだけ持ち歩かないようにしている
持ってると使っちゃう

故青木雄二の本に「クレジットカードいうからみんな使うんや。
『借金札』と言えばいい」というのがあった
0911名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 11:22:53.81ID:3m4LsWDv0
>>906
ちなみに日本のメガバンクは、2020年代の初め辺りを目処に、
現在一生懸命に電子マネー化を推進しているそうだ。

異次元の金融緩和などで金利が下がって来てかなり低いために、
利ざやを稼げなくなって来たので。

それでメガバンクではAIを導入して賃金が高い50代を中心に労働者をリストラしたり、
メガバンクや大銀行を中心に口座などの手数料を上げて来ようとしている。

(口座の名目的な金利をさすがにマイナス金利には出来ないので、
『各種の手数料を銀行が上げることは、実質的にはマイナス金利と同様の効果』がある。)

*またドルの基軸通貨制など
これまでアメリカを中心とした世界的な金融や経済の仕組みや体制が、
これから次第に大きく変わっていくという予測や意見もある。

・日本のメガバンクが電子マネー化に邁進するのも、
これまでの世界的な金融や経済の仕組みや体制が大きく変化する影響もあると思う。

今までの金融のビジネス・モデルが、これからは通用しなくなって来ているので、
日本のメガバンクが電子マネー化を邁進している。

そのような世界的な大きな変化の流れがあるため、
中国やヨーロッパ諸国で電子決済や電子政府化しようと動きになって来ているように感じる。

そのような世界的な大きな変化の流れに、
『一番鈍感で乗れていないのは、
日本の政府であり、日本の国民』
のように思う。
0912名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 11:24:56.36ID:SCSVddwl0
ポイントカードでいいんだよ。バーコードで、普通に支払える。
0913名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 11:27:14.62ID:3m4LsWDv0
>>908
中国は顔認証まで確実に行うだろうね。

こういうのは、
中国やシンガポールなどの独裁国家か、
デンマークみたいに情報公開されていたり透明性がある政府にしか難しいと思う。
0914名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 11:33:20.61ID:cRW7O2PN0
自分のもってる金の中から支払う現金主義が一番健全なんだがな。
俺は、上限設定のある電子マネーやデビットまででいいよ。
0915安倍ちゃんマンセーさん垢版2018/08/11(土) 11:45:18.90ID:E5q2iCCz0
>>9
クレジット持てない人が多いから

学生とか
0916名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 11:46:34.63ID:SCSVddwl0
学生でも、ポイントカード、フェリカ、デビットあたりは簡単にもてるし。
0917名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 11:48:51.09ID:y/3Lntd50
これは、今後どうすべきかというレベルの議論ではなく、中国が完全キャッシュレス
社会という、常識では考えられないことが本当に起こってしまって、

それを担った二社が、今世界中に進出している途中なわけですよ。
うちの店にも微信の日本代理店が来たので、とりあえず契約した。

だって、Androidタブレットをただで貸してくれるんだよ。
自分ちのwifiにつないで、動画だってみれる。

免税店や宿泊施設のカウンターをみると、クレジットカードのプレートの横に
微信やAlipyaのプレートが立っているのに気がつくはず。もうそういう世の中に
なってしまっている(完了形)わけです。

中国人観光客は使いなれてるから、それが使えるなら使う。で、その際2.5%だかの手数料が
発生する。

で、これを指を咥えてみているのは馬鹿だろ?という話。何とか、日本からもこの潮流に
食い込まないと国力に影響するでしょ?という話。

おそらく、アメリカなんかも何らかの手を打ってくる可能性があるから、日本もやらないと
いかんわけですよ。
0919名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 11:53:01.01ID:ECNAqdD30
むしろ導入しないほうが中国人来なくて良いのでは
0920名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 11:56:42.04ID:ZVbOE4ar0
この動きと、中国人はほぼ関係ないだろ。
規格統一以前に中国ではアリペイとかすでに普及しちゃってて
中国と統一したい、中国人にもつかってもらいたいなら、日本が合わせる必要があるだろ。
日本国内で統一してもローカル規格でしかない。
0921名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 12:04:40.24ID:152Lq13V0
「統一」ではなく「標準化」だろ。
0922名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 12:12:46.54ID:SCSVddwl0
中国人は、アリペイとか使うけど、日本人は、わざわざそんなもの使わないだろう。
ただ、アリペイなら手数料が安いとか、ポイントが多いとか、なんか利益があれば使うけど。
0923名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 12:19:28.79ID:zoJXMLpX0
>>835
偉いんだから、しょうがないだろw
0924名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 12:24:29.06ID:KPTd0SLW0
>>917
中国はクレカが普及してないからモバイル決済なだけだから
0925名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 12:29:26.93ID:zoJXMLpX0
>>924
んーとな・・・銀聯は、日本でのSuica+WAON+Edyくらいには普及してたんだぜ。
0927名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 12:37:25.84ID:KPTd0SLW0
>>925
独自のデビッドカードじゃね?
0928名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 12:38:25.95ID:zoJXMLpX0
>>927
そうだよ。日本のJデビットと同じ様なもの。
0929名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 12:40:41.95ID:ZVbOE4ar0
標準化でも統一でもおなじことだが。
日本国内でそれをやったところでアリペイと連携しなければ中国人観光客が
日本でQRはつかえない。
日本国内の口座やQRシステムに加盟しないと。
0931名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 12:42:48.60ID:coaZZQBJ0
>>930
言語障害でも持ってるのか?
0932名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 12:43:21.10ID:zP3qgpl10
Felicaが一番早いし手軽
iphoneにもついたし携帯あれば財布はいらんよ
0934名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 12:57:03.32ID:Woc9wVDa0
昔はjデビットというのがあってね。
0935名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 12:58:47.76ID:zoJXMLpX0
>>934
今でもあるわ・・・ヨドバシでの支払いは、ポイントが違うんでいつもJデビットだったw
0936名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 12:59:16.15ID:y/3Lntd50
QR決済がクレジットカードとは別の新しいカテゴリとして中国人以外にも定着する保証は
現時点ではないけれど、もしもそうなって、かつアメリカあたりから、微信やAlipayに続く企業が
出現した時に、やっぱり日本もやりましょうと言っても、手遅れと思うけどね。

日本中の電子マネーを統一して一個に絞って、日本人観光客が海外でそれを使いたがれば、
海外の免税店や宿泊施設が、じゃあ、それも使えるようにしましょうとなって、で、どこかの国民が
それを使ってくれれば、初めて日本に金が入るようになる。

遠大な計画ではあるけれど、金の流れを支配するというのは国力につながる。
実際、VISAやMasterはそれで手数料ビジネスを成功させてるわけだから。
0937名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 13:17:55.48ID:MQjWRCli0
このままじゃ普及率99%の中華に乗っ取られるな
カード文化の日本じゃどこまで阻止できるかだな
ちなみに日本の普及率は5%だ
麻生のアホは25%に上げたいらしいが 無理だろな
0938名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 13:21:20.68ID:SCSVddwl0
一つにしたら、必ず殿様商売になって、手数料を上げてくるからだめだ。
0939名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 13:22:54.99ID:SCSVddwl0
日本にはフェリカがあるから、アリペイにのっとられるとかないと思うけど。
むしろ現金を使っているほうがアリペイがはいってこれないのでは?
0940名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 13:27:34.94ID:MQjWRCli0
偽札文化の中華だから発展した
飴玉一つにガキからジジババ迄携帯でQRコードを
多用だわなぁ 最後は手数料次第
カードや銀行に勝ち目はないさ
格安の手数料なら日本に勝ち目はない
そうなれば 中華が天下に為るわ
0941名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 13:27:59.73ID:KPTd0SLW0
>>936
法の壁で手数料無料なんて中国意外には出来ないから
0942名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 13:32:02.96ID:MQjWRCli0
大丈夫 日本は放置国家・・
既に法がアメリカ製だろが 金は中華だろうが
普及すればいいと税金集めの 麻生様ですわなぁ
許せんのは脱税だけだよ あのアホ共は
0943名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 13:34:03.61ID:tc/NEwVg0
お年玉もQRコードか
幼稚園生でもスマホ持たせるのか
0944名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 13:34:27.94ID:y/3Lntd50
これは最終的に日本初のQR決済システムを外国人に使わせるようにしないと儲からないからね。
日本国内だけで使っていたんでは、それに従事する人たちの人件費を結局日本人が負担するわけ
だから、ない方がマシということになる。

外人が使った時、初めて儲かることになる。

微信やAlipayの手数料は2.5%ぐらいと思ったから、1.5%にすれば勝機はあると思うけどね。
0945名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 13:37:29.49ID:BDgkN0YT0
(  `ハ´)で普及してるが、日本で普及する頃には(  `ハ´)では跡形なし
そんな感じだろうな
0946名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 13:42:55.82ID:Eojm2P/60
日本人はアホみたいにスマホばかり覗いてる癖に、航空券なんかは未だに紙切れ使ってる人がほとんどだから、本当に非効率な国民性だと思うわ。
0947名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 13:43:45.92ID:MQjWRCli0
中華に口座預けたいとは思わんしね だから5%なのよ
別にカードや銀行を守ろうなどとは思わんが
まだ中華製よりはマシだしね
でも入り込まれたら 日本は終わると思うなぁ
決済は日本製でおながい・・が本音ではある

民間個人タクシー ルーバーもアメリカは拒否反応が
出だしてるから 日本の決済もこの流れかなぁとも思う
0948名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 13:51:06.56ID:oOj1aH1s0
2年もすると銀行の国債がなくなって
円高デフレになるって
0949名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 14:02:57.14ID:MQjWRCli0
カード文化の無い中華がいきなりQRに目覚めたんだな
札は偽もんだし・・って事で手数料無料で火が付いた
日本は決済手法で指紋血管と色気出してるが 所詮は中継ぎだな
本腰入れた中華なら あっつー間に 乗っ取り完了だろね
銀行経由のカードなんか勝てるわけもないわなぁ
代償は口座のカラッポも有るかも・・ってだけだけだが
日本の銀行が維持できなきゃ 中華銀行になるわなぁ
0950名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 14:06:30.08ID:ZVbOE4ar0
電子決済「アリペイ」2次元コード 飛騨信組、共通化で合意
2018年08月10日
https://www.gifu-np.co.jp/news/20180810/20180810-64575.html


戦略的提携:JR九州とアリババ 「アリペイ」普及推進へ
2018年7月23日
https://mainichi.jp/articles/20180724/k00/00m/020/122000c


イオン、「アリペイ」導入 訪日中国人向け決済 
2017/12/11
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24479490R11C17A2000000/


中国系スマホ決済:アリペイ、日本4万店で利用可能 
2018年1月17日
https://mainichi.jp/articles/20180118/k00/00m/020/091000c



大分でアリペイ拡大 ジャクール、導入無料で小規模店も
2018/7/17
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33060790X10C18A7LX0000/
0951名無しさん@1周年垢版2018/08/11(土) 14:15:15.80ID:MQjWRCli0
銀行も 平日休店を始めたしな
理由は店が消えるよりはマシだろ だとさ
もう始まってるのよ 
最後は銀行維持のために貯金額に手数料をかけて来る
さぁ どこにカネを預けますか?だな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況