実を言うと貯水率が200%超えても放水する必要が無かったりする。ちなみに日吉ダムは300%耐えた。
「日吉ダム、京都を救う! 危険な状態を耐え切る!」をググってみてくれ。


で今回のダム放水は「異常洪水時防災操作」と呼ばれるもの。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180804/k10011562861000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002

簡単に言いますとサーチャージ水位を超えると(協議の上で)流入量と放水量を同量にまで上げていく作業です。詳しい図解です。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kinudamu/wording/01chisuichi/
この図解を見れば解りますがサーチャージ水位は設計水位とは無関係とも言えます。サーチャージ水位は「利水容量+洪水調節容量」です。利水容量はこれはもう水利権との関係で決まる量です。
しかもサーチャージ水位は設計洪水位よりも遥かに下です。 ダムを味噌汁茶碗と見立てれば解りますね。ダムも底の方より淵の方が広がってますよね?

「放水のマニュアルが古いんじゃないのか?」「もっと耐えられたのではないのか?」との指摘は当たり前のもんです。
● ダム管理は『異常洪水時防災操作』で開き直ったら負け FNNプライムニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00010013-fnnprimev-soci

で今回のダム放水は「異常洪水時防災操作」と呼ばれるもの。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180804/k10011562861000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002

簡単に言いますとサーチャージ水位を超えると(協議の上で)流入量と放水量を同量にまで上げていく作業です。詳しい図解です。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kinudamu/wording/01chisuichi/

この図解を見れば解りますがサーチャージ水位は設計水位とは無関係とも言えます。 サーチャージ水位は「利水容量+洪水調節容量」です。利水容量はこれはもう水利権との関係で決まる量です。
しかもサーチャージ水位は設計洪水位よりも遥かに下です。 ダムを味噌汁茶碗と見立てれば解りますね。底の方より淵の方が広がってますから。
「放水のマニュアルが古いんじゃないのか?」「もっと耐えられたのではないのか?」との指摘は当たり前のもんです。
● ダム管理は『異常洪水時防災操作』で開き直ったら負け FNNプライムニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00010013-fnnprimev-soci