X



【青森】「縄文時代に、アイヌの人々は津軽海峡を丸木船で渡ったのではないか」 75歳、カヌーで荒波に挑戦 3度目の津軽海峡横断成功
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/09/07(金) 04:03:54.65ID:CAP_USER9
パドルをこぎ、カヌーで津軽海峡を渡る北さん(本人提供)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180903-00000007-webtoo-000-1-view.jpg

 青森県弘前市の北武さん(75)=北海道新十津川町出身=が、60代から始めたカヌーでの津軽海峡横断に挑戦し続けている。今年8月には、3度目の海峡横断に成功した。「縄文時代に、アイヌの人々は津軽海峡を丸木船で渡ったのではないか」と北さん。「カヌーで海にこぎだすと、当時の人々の息遣いを感じられるような気がする」と、カヌーの魅力を語る。

 弘前大の講師として勤めていた頃、知り合いの大学院生に誘われてカヌーを始め、とりこに。2005年に大間−函館間の津軽海峡横断に初めて成功した。大学退職後も弘前市に住み続け、弘前B&G海洋センターのプールで週1回、16キロをこぐなどして、トレーニングを積んでいる。

 今年8月12日、前回成功させた13年8月以来、5年ぶりとなる海峡横断に挑んだ。同日午前5時40分、大間町の大間崎を、40年ほど使い続けている愛用のカヌーで出発。約25キロ離れた函館市汐首町の汐首岬を目指した。

 順調だった行程は、大間崎から18キロ地点で速い潮の流れに遭遇、ゴールまで残り約4キロで2時間も格闘した。汐首岬から東に約3キロの海岸にたどり着いたのは、大間崎を出発してから約4時間半後の午前10時ごろ。津軽海峡は潮流が速く、この日は1.5メートルほどの波があったが、同伴船に乗った長男や長女らの励ましの声に後押しを受け、75歳にして見事、横断を達成した。

 日本カヌー連盟カヌースラローム強化副委員長の木立彰さん(48)は、北さんの津軽海峡横断成功について「素晴らしいチャレンジだと思う。確かな体力と技術がなければ流れの速い津軽海峡を渡るのは難しいはず。日頃からよく鍛え、綿密に計画を練っていたのではないか」と称賛した。

 北さんは「この年でこんなことをする人は、そうはいないでしょう」と達成感をかみしめ、「もし元気なら、80歳でもう一度挑戦したい」と意気込んでいる。

9/3(月) 8:27配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180903-00000007-webtoo-l02
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:06:02.79ID:2oWFlFyl0
なんか台湾から沖縄本当に丸木舟で渡ってた人?

海面が低いので長江黄河の河口だった先島・沖縄本島の間以外は陸続きだった事実無視して
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:06:17.46ID:Uvx74V+D0
馬鹿かよ。
縄文人の主体は、北から来たんだよw
少数派が南から入って、津軽海峡を越えていない。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:07:07.60ID:Uvx74V+D0
>>2
あいつら、意味のないオナニーしてるよなw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:11:12.51ID:HLYPlmsE0
アイヌは12世紀頃に蝦夷地民が和人と接触することによって生まれた文化
縄文時代にそんなものはない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:11:55.38ID:lF7/Kcn50
時刻によって海流の流速は、だいぶ違うんだろうね。
古代人もそんなことは知っていたと思うし、出発地点も慎重に選んだのだろう。
今度は逆方向の海峡横断・・ とか煽ってみた。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:13:20.01ID:AWphY2KB0
縄文時代にアイヌ民族がいたことになっている前提はなぜなのw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:18:18.40ID:FjR1jyFf0
おまえら
縄文人とアイヌを別ものとか思ってるのか?
どんだけバカなんだよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:18:47.57ID:OYd+sj620
他にやることないのか老害
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:19:54.86ID:OYd+sj620
こいつら終いにはエベレスト登る
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:23:05.72ID:kPC7E9qe0
当たり前だろそんなもん
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:24:56.43ID:FjPEArmA0
 
いや、越えてるんだけど、日本の祖先が縄文人とアイヌに分かれる前の段階で越えてたぞwww

日本人の祖先の
南からの集団は「台湾〜沖縄列島〜九州」を既に、船で35000年前に成功してる。
北からの集団は「樺太〜北海道〜本州」を既に、船で16000年前に成功している。

この2民族の混合が縄文人。

そこへ2500〜2000年前、中国戦国時代(500年もの長き戦乱)の敗戦国の人々が、
長江を船で逃げて太平洋へ一旦出て中国大陸の未開の北部へ向かおうとしたんだけど、
その過程で海流に流された人々が、朝鮮半島や九州・瀬戸内へ漂流してきた。

その一団は移住の準備済みで農具や米、生活用品を持っていて、日本で稲作を始めた。
こうした集団は500年にわたって毎年数十人レベルで流れ着き続けた。

この集団と縄文人が混じって弥生人になった。

ここまではコメのDNAや土器の文様や遺骨分析で解っているはずなのだが、
>>1のオッサンはなんで「アイヌが津軽海峡を渡った」という当たり前のことをやっているのか?

アイヌは北の樺太すら越えてアムール川も上って中国内部と交易していた交易民なのだが・・・。

なおアイヌが中国大陸で手に入れた中国製の錦が、アイヌ経由で松前藩に売られており、
それが「蝦夷錦」として幕府に献上されていたのは豆知識。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:29:14.12ID:FjPEArmA0
>>16 訂正
>長江を船で逃げて太平洋へ一旦出て
→長江を船で逃げて黄海へ一旦出て

太平洋まで出たら死んでるw

※実際、日本スルーで太平洋へ行った人も多かったんだろうけど、
  残念ながらアメリカ大陸に生きて流れ着いた痕跡はない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:29:36.53ID:ZSeczQUN0
60代から始めたカヌーが愛用40年って・・。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:35:38.89ID:QxOcU0oH0
タイミング悪すぎワロタ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:37:31.42ID:CojpyLjH0
>>16

>南からの集団は「台湾〜沖縄列島〜九州」を既に、船で35000年前に成功してる。
   北からの集団は「樺太〜北海道〜本州」を既に、船で16000年前に成功している。


ただ、その場合、

極東地域における寒冷化(氷河進出)は、12000年前がピークであったから、
その時まで、日本列島は中国大陸と一体(地続き)であったろう。(海退は氷河の進出で起きる)

つまり、当時の「初期縄文人」は、歩いて日本列島に来れたことになる。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:39:50.82ID:CRrtY+ux0
健康になって良いんじゃないか?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:42:21.36ID:z2ezX3be0
丸木舟だったと推測する根拠はあるんか?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:51:09.96ID:/HAfFmi20
海の風船おじさんにならずに済んで良かったな
俺からは以上だ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:51:50.99ID:k2t7utd80
カヌーって楽しいんだよな、初めてやったときびっくりした
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:52:41.37ID:pnKUXt8G0
縄文人を現代人は馬鹿にしてるようだけど、彼らはテレパシーも使えたし、
テレポーテーションも当然できた。どっちが優秀かね?(www
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 04:57:30.22ID:w42qGV+O0
アメリカのインディアンとかの事を考えると
氷でつながってたと考えるのが自然じゃねーの?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:05:17.54ID:Z/uFHKjO0
普通に渡ってたから学術的に新しいものは特にない
この記事の注目点は60代でカヌーを始めた爺さんが頑張ったって部分
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:07:24.11ID:OfYU/3/A0
どさん娘のお姉さんの絵目的で
ラーメン屋に通った遠い思い出
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:07:26.07ID:GBuj3APy0
>>33
「60代で」は「津軽海峡横断に挑戦」にかかってるだろ
弘前大の講師として勤めていた30代にカヌー始めて、その時のカヌーを未だに愛用していると考えないと話が通らない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:10:15.48ID:+jckzJSm0
当時を再現しなきゃ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:19:25.02ID:c2pN2iJS0
北朝鮮のショボイ木造船が流れ着くくらいだもの
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:19:52.04ID:t2UUS3Mq0
風船おじさんの仲間か
何か起きても自己責任という方針でやってもらいたい
下らないことに税金を使わせないでくれ;
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:32:17.98ID:w42qGV+O0
タダの老人の自慢話だろう
縄文人ダシにすんなよ迷惑
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:35:12.75ID:IFWxpvOy0
あそこって対岸が見えるんだっけ?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:36:01.02ID:IFWxpvOy0
>>40
縄文人は煮るといいダシが取れるアル
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:36:10.65ID:c6yM7lJz0
縄文時代にアイヌはいないよ

縄文人なら日本語しゃべれるだろ

アイヌは樺太から来た侵入者
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:38:30.65ID:Gl+pXAUG0
丸木船じゃなくてカヌーなのか
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:39:50.78ID:T0jUOYC00
>>1
ヒント 最終氷期
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:43:54.61ID:jO04ZGm50
大間崎って対岸の北海道見えるやん
そう大変でもないわ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:44:57.09ID:CojpyLjH0
>>25

まあ、葦アシで組んだ船であった可能性もあるよな。その方が作りやすい。特に古代人には。

当時の日本列島は「豊葦原の瑞穂の国」というぐらい、そこら中に葦が生えていた。
オレの小さい頃も近くの沼地は葦の群生がどこまでも続いていたな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:58:08.52ID:otXSvH6g0
一個人の趣味を全力で否定するお前らが本当に気持ち悪い
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:00:11.02ID:GBuj3APy0
>>47
縄文時代と古事記日本書紀の時代とお前の小さい頃に見えてた景色が全部一緒だとは考えにくいが…
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:07:13.32ID:EXdTMoaO0
男系に限っても4割くらい縄文系いるんだろ
想像以上に多いよな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:14:42.44ID:CojpyLjH0
>>49

日本語能力が低そうだなw

現在でもなお、葦の原っぱがどこまでも続いてる光景がある日本で、
さらに古代、その地を「豊葦原」とまで名付けたほどに、見渡す限りに葦の群生があったことは容易に想像できるってことだよ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:16:13.12ID:GUmR1qtN0
色白の目が細く背の高い連中と、出っ歯とかは、チョンとの混血の日本人だろう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:16:41.26ID:rc7bqmI80
北海道旅行中に被災して帰れなくなった道外民もカヌーで帰れる!
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:20:38.39ID:HiLCKS4D0
仮定の話を持ち出して事実のようにすり替える糞みたいなみんじょく
捏造と知りながら事実のように報道する糞みたいな新聞社
糞食っておちつけよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:22:04.98ID:kYgHsPwa0
こういうのは褒めないで止めろや
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:22:29.15ID:v8psUFJ70
縄文時代にアイヌ人意味不明
オッサン其処はスマートな現代のカヌーでなく丸木船で、実証しろや。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:24:16.41ID:GBuj3APy0
>>51
頭弱そうだな
何で自分で約1万年前の初期縄文人が氷河の上を歩いてきた可能性を示唆していながら
津軽海峡あたりの当時の縄文人が葦ボーボーの景色を当然のように見ていたと思うんだよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:30:44.83ID:mXE6cQBP0
アイヌ文化ってロシア極東の先住民に文化的に近いんじゃないの
千島アイヌとか樺太アイヌとか大陸から渡ってきたんだろ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:31:34.79ID:Hh/SRR/p0
>アイヌの人々は

「アイヌ」とはアイヌ語で「人」という意味だぞ。
「人の人々は…」←これ、完全に無意味語。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:34:29.96ID:h0Fj2lkP0
尾畠さんに負けず劣らずの凄い爺さまだな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:39:28.33ID:4RTPJtul0
>>60
ロシア、北海道、東北の一部だね
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:42:40.91ID:CojpyLjH0
>>58

まあ、日本語がまともに理解できんヤカラのようだから、相手にしたくないが、

古代日本人が氷河の上を歩いて来た?w
そんなことは、どこにも言ってねえぜw

氷河の上を歩かなくても、氷河期には海退が起きるので、日本列島と中国大陸は文字通り「地続き」だったのだよw
また、葦船を持ち出したのも、「もし、当時、丸木舟を作るのなら、普通に葦船が使われただろう」と述べてるだけのこと。


葦の船は、古代、エジプトでも南米その他でも、普通に作られて使われていた。
日本だけが例外とは考えにくいからな。

特に、日本列島のように葦が大量に発生していればなおさら、葦船は作られただろう。
確か以前、葦船で太平洋を横断した冒険家がいたな。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:44:58.15ID:rPS8o64OO
>>43
病院行ってこい馬鹿チョンコ

>>60
馬鹿チョンコが流してるデマを真に受けるなよ
アイヌ語と古代日本語には共通点がかなり多い
アイヌは和人と同じ祖先を持つ人々で本州から北海道に渡ったんだ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:47:25.98ID:c6yM7lJz0
>>66
アイヌ語と日本語は共通点が全くない

共通点があるというのは標準語と関西弁みたいなものを指す
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:55:42.77ID:FjPEArmA0
>>23
>従来の学説では氷河期に日本列島は大陸と陸続きになり
>日本人の祖先は獲物を追って日本列島にやってきた[1]とされてきたが、
>近年の研究では氷河期の最寒期でも津軽海峡、
>対馬海峡には海が残り陸続きにならなかったことが分かってきた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E6%99%82%E4%BB%A3

最近の学説じゃ地続きにはなってないよ。

あと台湾原住民の骨と沖縄の古い遺跡から出た骨、九州南部の遺跡の骨のDNAが酷似してるので
この辺を頑張って舟で渡った確率が高い。
南から北なら海流の向き的にも容易だしね。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:58:30.94ID:GBuj3APy0
>>65
だから植物には北限ってもんがあるだろ…
しかも今よりはるかに寒冷だった可能性がある時代になぜ当然のように北に葦が生い茂ってると思うのかさっぱりわからん
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:09:46.67ID:FjPEArmA0
陸続きにはならなかった日本だけど
沖縄周辺には35000年前の遺跡があるので、九州や本州にも同時期に舟で入った。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~uekabuto/kyuukeisitsu/koukai-01.jpg

ただ当時の技術では瀬戸内より先は寒いので、殆ど沖縄周辺か九州と瀬戸内だけに住んでた。
>>69の言うように東は寒くて針葉樹林ばかりだしね。採取する食物がない。

この後に北から北海道経由で寒冷用装備を持った別の祖先が来るんだけど、
それは南からの人類が日本に住みだした18000年以上も先のお話…。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:11:17.75ID:Ow7LvfH70
大陸からマンモスさんを追っかけて北海道まで来たけど食べつくしちゃって
船で南下したんだっけ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:24:31.16ID:FjPEArmA0
■日本人の歴史

35000年前に南から舟で渡ってくる。
16000年前に北から舟で渡ってくる。

以後イケイケで縄文文化を育んでいたら
4000年前から始まった天変地異やら大噴火で滅びかける。

ちょうどその頃に中国からの戦争難民が漂着し始めて稲作が始まる。
すると食糧大増産で日本人が大繁殖!

そのまま弥生時代の繁栄をえて皆さんの知る日本史へ!

▼日本の人口の移り変わりがおもしろい(縄文晩期まじヤバイ)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/904/74/N000/000/008/144974561890046965180_popuration.gif

戦国時代に戦力増強で産めや増やせやで増加率が上がり、江戸時代になって天下泰平で新田開発&人口爆発!
でも江戸時代中期以降は新田開発する場所がなくなってしまい、食糧が足りずに人口が停滞するのも面白い。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:25:28.03ID:EXdTMoaO0
氷河期末期の1万数千年前まで沖縄九州中国近辺の海は大半が陸地だったから南方から来た可能性が高いらしいぞ
朝鮮半島に人が定住するのがもっと後の時代だから最初の日本列島人の朝鮮半島渡来説はほぼ否定されてる
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:59:38.12ID:CojpyLjH0
>>67

チョン。朝からウソを付くためだけに登場して来んなよ。糞ウゼイからな。


アイヌ語と現在の日本語には多くの共通語があるが (韓国から帰化した評論家・呉善花の著書で指摘されてる)
典型的な2つの事例だけを挙げれば、

@「神カミ」    現在の日本では、「存在」の最高位の名称。
           この言葉はアイヌ語の「カムイ(精霊)」から来てることは余りにも有名。

A「箸ハシ」   この日本語は(中国語ではハシとはいわない)、
          アイヌの祭事用の二つの棒「パシイ」から来てるのも良く知られてる。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:05:03.45ID:/vS5Z15/0
アイヌの同族はほぼ日本全体にいたぞ
地名や風習や産物に残っている
元はアジアシベリアからアラスカアメリカに広く分布していたようだ
そこへモンゴロイドや南方からの民族が流入して浸食されたらしい
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:28:51.21ID:hSOXQTT00
アイヌ絡みの話って全て憶測だよね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:35:26.16ID:CojpyLjH0
>>81

チョンは、常に妄想を語るからな。

史実と妄想の区別がつかなくなってる。
日本の史学は、憶測だけで学会に受けられることはない。

「:・・・と推測されている。」という場合でも、その推測の根拠(古文書、史跡、現住民の生活形態など)を必ず挙げる必要がある。
しかも、書物に載る時は、「・・・と推測されてる。」としか載らない。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:40:19.39ID:6u1gqXNk0
縄文時代にカヌーはないだろ!
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:41:11.25ID:6u1gqXNk0
筏で渡れるかだわ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:42:18.00ID:tzLTW0zA0
>>80
樺太アイヌ…
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:42:38.14ID:zYKMaCOP0
>>79
似た単語見つけるだけなら
他の言語も共通点だらけになるぞ
肝心なのは文法だよ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:43:06.08ID:OeHc2/Gy0
今の常識でカヌーを考えない方がいい
昔は樹齢1000年の巨木が当たり前のようにその辺に生えてた
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:46:22.27ID:r6nj7qUh0
アイヌ人って縄文人だよね?
日本は東の行き止まりだから後から後から入ってくる後発人類に押し出されていったんだろうよ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:49:20.12ID:zYKMaCOP0
>>88
いや、それ以前から北海道に居住していた続縄文文化人が後のアイヌだよ。
もっとも、それ以前に別種の民族とも同居していて、アイヌより小柄なその民族はアイヌに駆逐されてしまった。
それがアイヌの言い伝えで登場するコロボックルで、道東に住んでいたオホーツク文化人とも言われている。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:56:16.95ID:qfLXIGZD0
縄文人は縄文人ですよ。アイヌなんていませんから
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:01:12.85ID:OdV1wXwv0
>>1
ただの迷惑な老いぼれ
そもそも、こんな事をしていったい何になるっていうの?
おとなしくしてろよ
  
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:55:29.63ID:1Gn6KoVr0
>>90
東北とかにもアイヌ語があったらしいけど
縄文人と言っても北方系と南方系と色々なんじゃないかね
もっと古くは大陸時代から住んでた人類なんだろうけど
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:37:13.85ID:tOni94/b0
北海道の5000年前の縄文遺跡から
糸魚川産のヒスイが出土してる
どうやって渡って来たんだろうね〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況