>>289

中世ヨーロッパに遡ることができる王権神授説は近代では悪意のある解釈(17-18世紀の絶対王権と同等との説)をされることがある
しかし最初期の世俗解釈であるサウル王は民主的に国民から求められ選ばれたとされる

https://www.britannica.com/biography/Saul-king-of-Israel
Saul, Hebrew Shaʾul, (flourished 11th century BC, Israel), first king of Israel (c. 1021–1000 BC). According to the biblical
account found mainly in I Samuel, Saul was chosen king both by the judge Samuel and by public acclamation. Saul was
similar to the charismatic judges who preceded him in the role of governing; his chief contribution, however, was to
defend Israel against its many enemies, especially the Philistines.

イスラエル王(god-anointed king)が誕生したことは、キリスト教的に意味があるかという問いは議論の余地がある

ただ現存または過去存在した大半の王室が何らかの神の祝福・神託を得たと主張するのであるから、この主張はユダヤ教に特別な解釈ではない

また王が神に選ばれたことを証明するために聖書に王も従うことが求められ、絶対君主制と言えるほど強い王権をもった国王に
数えられるものは多くはない(ただエリザベス一世のような実績と人気のある女王は国民が神から選ばれたと信じる伝説になりえる)

https://faculty.history.wisc.edu/sommerville/351/351-172.htm
Medieval political theorists had seen kings as deriving their authority from God, but as obliged to rule in accordance with law and in
consultation with the nobility. Some political philosophers of the Middle Ages wanted to assert the prince's authority against the Pope;
most accepted that a prince ruling tyrannically could be removed by his subjects. Marsilius of Padua (c. 1270-1342) went further than
most in subjecting the king to the community.

Ponetのような反逆する司教が現れる17世紀以降となると、王権や中央集権化を進めようとする流れが広まり、近代の王権神授説(ボシュエ)
なるものを主張するものが出たが後の結果は惨憺たるものとなる(絶対王権を主張した国王の死後に国王が追放されたり廃嫡)

王権神授説の治世下でもマグナ・カルタ(立憲君主制)、自由都市、(ローマ法を継承していた)農奴制度の廃止といった改革が成立しており、17世紀以前の王権神授(god anointed king)
とはそれらすべてを体現している。それらは共産主義者や新マルクス・ポストモダンの唯物史観(歴史を事実としてではなく共産主義的階級闘争倫理として裁く)では理解する
ことはできない