X



【新潟】河井継之助没後150年、生涯描いた司馬遼太郎の小説「峠」映画化 遺徳しのび、長岡の栄凉寺で法要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★垢版2018/10/09(火) 18:38:06.85ID:CAP_USER9
子孫の河井弘安さん(中央)らが手を合わせ、継之助の遺徳をしのんだ法要=7日、長岡市東神田3
http://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0055386800356320.jpg
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20181007/1030005343_20181007191958_m.jpg

150年前の戊辰戦争で長岡藩を率いて新政府軍と戦い、戦死した河井継之助の法要が7日、長岡市の寺で営まれました。

河井継之助の墓がある長岡市の栄凉寺では、毎年、10月1日の命日に近い日曜日に法要が行われていて没後150年となることしは、継之助や長岡藩士の子孫などおよそ70人が参列しました。

参列者は住職のお経に合わせて1人1人焼香したあと、境内にある継之助の墓の前で手を合わせていました。

河井継之助は、幕末の混乱期に長岡藩の家老を務め、藩の自主独立を目指して軍事力の強化に取り組みましたが、戊辰戦争で新政府軍と戦って敗れ、いまの福島県で戦死しました。

河井継之助をめぐってはその生涯を描いた司馬遼太郎の小説「峠」が2020年に映画化される予定で地元の長岡市でも撮影が行われています。

河井継之助の姉の子孫の河井弘安さんは「映画化が実現してよかったです。戊辰戦争を戦った継之助の判断をいまの価値観から評価することは難しいですが、多くの人に先祖のことに関心をもっていただき感謝しています」と話していました。

新潟日報 2018/10/08 17:44
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20181008424291.html
NHKニュース 10月07日 16時11分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20181007/1030005343.html
0481名無しさん@1周年垢版2018/10/12(金) 00:15:37.72ID:Ax9/CtI/0
自分は北陸出身だからどうしても大藩だった加賀藩があった金沢と比較してしまうわけだが
似たような立地にあってこれほど真逆の過程を歩んだ土地も珍しい
0483名無しさん@1周年垢版2018/10/12(金) 02:12:10.60ID:pF35uZI00
>>473
ガトリングガンは長岡藩が購入した2門
もうひとつは徳川家が購入した甲鉄艦に搭載されていた

榎本軍がアメリカが不当に薩摩に引き渡した甲鉄艦を取り戻そうとしたときにガトリングガンが使用されたと言うのは多数あるなかの説や架空小説の創作劇での活躍
薩摩の甲鉄艦参戦兵士の記録ではガトリングは使用せずに小銃で射撃したとある
0484名無しさん@1周年垢版2018/10/12(金) 05:45:35.34ID:i7MCT+9p0
長岡7万石じゃあなぁ。
この人は生まれる藩を間違えた。
若しくはもう少し後に生まれたら
日清日露で活躍したことだろう。
0485名無しさん@1周年垢版2018/10/12(金) 06:11:20.09ID:sUF9SY+M0
榎本軍は薩摩へ突撃すれば歴史は変わった 先方の薩摩は人質とられてウロウロ 
0486名無しさん@1周年垢版2018/10/12(金) 07:24:25.45ID:ck4E93oO0
これだけ長岡以外で有名になったけど
没後150年の催しに70人しか集まらなかったことを察してやってください
長岡を新潟の一地方都市に転落させた張本人ですから
0487名無しさん@1周年垢版2018/10/12(金) 07:32:45.40ID:Wn46sU5P0
>>486
新潟市だって一地方都市じゃんw
0490名無しさん@1周年垢版2018/10/12(金) 11:24:04.52ID:Rhy/nhXM0
>>484
そもそも河井継之助の指揮で同程度の戦力に勝った戦はあるの?
一回もないでしょ?

同じ賊軍で同じ小藩桑名藩の立見尚文は連勝して、維新後は西南戦争から日清日露と結果を出した。
河井継之助みたいな小物を評価してどうするんですかね?
0492名無しさん@1周年垢版2018/10/12(金) 12:30:07.87ID:yEVg4zkD0
そもそも長岡単独で戦ったわけじゃないからな
最初から同盟の兵力が集結していて
連合軍として行動しているから
0493名無しさん@1周年垢版2018/10/12(金) 13:25:54.84ID:pF35uZI00
薩長ユダヤ自民党が国営放送で西郷どんとか明治維新150年とかやってる裏で長岡藩開府400年で製作か
それでオリンピックの開催年に公開
0494名無しさん@1周年垢版2018/10/12(金) 13:46:02.20ID:p3p8RFEU0
https://www.1101.com/anne/index.html
東出の妻、杏
ゆかりのある場所に旅をしたりもするんですか?
つい最近だと、新潟にある「河井継之助記念館」です。
0495名無しさん@1周年垢版2018/10/12(金) 21:03:08.09ID:iMnhlA8z0
>>486
寺の本堂のキャパが70人だったってことだろ。
年忌なんて親族とかしか来ないのに70人も来てるのはすごいんじゃないか?
0497名無しさん@1周年垢版2018/10/12(金) 23:01:59.76ID:p3p8RFEU0
確かフィクション小説峠での河井継之助の先祖に関する記述が間違っていたと思うんだが
手元に峠がないからあやふやな記憶なんだが、河井継之助の家は分家であって本多家から姫君付きできた家臣の直系ではないのに直系扱いで書かれてなかったかな?

河井継之助を描いた他の小説ではこの点について間違ってると思ったのか、そちらでは長岡での戦乱の時に本家の河井家の者が継之助にあって本家分家の間柄を描いていた
0498名無しさん@1周年垢版2018/10/12(金) 23:04:35.86ID:p3p8RFEU0
九州の闘将立花宗茂と河井継之助の関係を説明せよ
0499名無しさん@1周年垢版2018/10/12(金) 23:07:39.27ID:RzB0Nw+C0
米百俵の小林虎三郎の評価

戊辰の変、我が藩の権臣迷錯して、妄りに私意を張り、遂に敢えて王師に抗じ、城邑陥没し、
社稷墟と為るに至る
0500名無しさん@1周年垢版2018/10/12(金) 23:42:00.83ID:kFLcFa8x0
峠を映画でやるのは無理よ大河でやれよ長岡戦争って戊辰の役、屈指の激戦なのに影薄いよな
0501名無しさん@1周年垢版2018/10/13(土) 09:18:23.89ID:6OeZP7AB0
土佐の岩村精一郎、この馬鹿が中越戦争を招いた。
0502名無しさん@1周年垢版2018/10/13(土) 10:20:57.77ID:EjlvRIcT0
小説書いた人
話の資料集めるのがけっこう適当な人らしいですね
受ける話を作るためなら白を黒にもするらしい
0504名無しさん@1周年垢版2018/10/13(土) 11:23:24.09ID:O3JJ860x0
>>502
むしろ現地にまめに足を運んでる印象があるが
後から新しい資料が出てきたのと勘違いしてないか?
0505名無しさん@1周年垢版2018/10/13(土) 13:13:07.75ID:B4fLxOkd0
神保町なんか司馬遼太郎が歩いたあとは維新関係の資料が無くなると言われたくらいなのにな。
0506名無しさん@1周年垢版2018/10/13(土) 17:49:49.67ID:suXNH7Dt0
継之助終焉の地、会津塩沢には多忙な司馬遼太郎はついに足を運べなかった
足を運べばなぜこの土地の人が河井の記念館をつくったのか小説の中に書いて
物語がさらに厚みを増したのではないかと言われている
0507名無しさん@1周年垢版2018/10/13(土) 21:02:20.48ID:8U6qmZVX0
主演の役所広司は連合艦隊とかの映画で山本五十六やってるから長岡には縁があるんだな
0508名無しさん@1周年垢版2018/10/13(土) 21:06:00.45ID:AzGXWxJ10
明日日曜の大河ドラマの『西郷どん』でガトリング銃登場!
見逃すな!
0509名無しさん@1周年垢版2018/10/13(土) 22:21:35.89ID:SgNEIBEd0
>>506
実は河井の死去した塩沢集落ははダムで川幅が広がった只見川の下にあるのだけどな
0510名無しさん@1周年垢版2018/10/13(土) 23:03:57.60ID:8U6qmZVX0
ガトリングガンを発明したガトリングの子孫が継之助記念館か墓に来たんだっけ?
0511名無しさん@1周年垢版2018/10/13(土) 23:24:25.52ID:8U6qmZVX0
河井継之助は俺が一番詳しいとか思い入れがあるんだとかで
他に詳しく知ってる奴がいると気にくわない奴がいる
うざいわ
0512名無しさん@1周年垢版2018/10/13(土) 23:27:32.99ID:Dxk/40Mi0
俺たちのガトリング家老!
0513名無しさん@1周年垢版2018/10/13(土) 23:32:47.35ID:48F6A6K80
長岡藩と仙台藩の考え違いが戦乱を招いた
0514名無しさん@1周年垢版2018/10/13(土) 23:43:58.33ID:IJ9X8lc60
>>408
司馬は西の龍馬東の河井と称するくらい評価してた。
0515名無しさん@1周年垢版2018/10/13(土) 23:54:42.66ID:HcpkN/a80
>>46
村田蔵六がヘボンに英語を習うため、江戸から横浜に慣れない馬に乗ってやってくるのを
横浜で外国商人と会っていた継之助が見て笑うシーンがあったのを覚えてる
0516名無しさん@1周年垢版2018/10/14(日) 03:36:19.99ID:OVNxmABp0
>>46
花神総集編の徳川を討て!に出てるな。
底無し沼を渡り長岡城奪還の口語分?で書かれたという檄文?は河井継之助が作ったのではなく山本とか別人が作成したとかの話があるって見たことあるな
0517名無しさん@1周年垢版2018/10/14(日) 03:43:55.87ID:S97H5iqS0
司馬は河井が吉原の花魁買ってる場面を描いてるが、
200石取りでは花魁買うのは到底無理だろう
0518名無しさん@1周年垢版2018/10/14(日) 03:45:10.76ID:obsBWJYy0
司馬の小説はどれも似たようなもんだが、歴史を好き勝手に捻じ曲げ、主人公を
美化しすぎ。その癖、当時の資料や著名人の言葉を上手に引用するから、読者は
それが忠実に歴史に基づいた伝記かなにかと錯覚してしまう。
0519名無しさん@1周年垢版2018/10/14(日) 10:12:10.62ID:Yy77tdVl0
というか、小説なんて皆そうだろw
うまく嘘をついて作り話で読者を楽しませるのが
小説だろ
0520名無しさん@1周年垢版2018/10/14(日) 11:37:31.61ID:ZvFsea6+0
>>514
河井はむしろ小藩の家老になるより商人の方が向いていたかもしれない
長岡藩の財政を立て直した上、最新の装備で固められるほどの富を蓄えた
0521名無しさん@1周年垢版2018/10/14(日) 11:41:47.14ID:/p17sFdxO
司馬遼太郎は小説よりも、
「街道をゆく」シリーズがその土地の歴史や民俗風習を知ることが出来て面白い
司馬は小説家より、歴史・民俗学者にでもなればよかった
0522名無しさん@1周年垢版2018/10/14(日) 12:50:48.42ID:LNsv0JXo0
7万石の小藩が江戸で最も良い場所に屋敷があった
http://www7a.biglobe.ne.jp/~jigenji/hantei01.htm
0523名無しさん@1周年垢版2018/10/14(日) 13:01:03.65ID:ZBeMeNep0
>>521
いやいや
海音寺潮五郎が「大きな嘘のつける人」と評した様に大文字のフィクションが書ける稀代の作家だよ
自分はより史実に忠実な吉村昭も好きなんだけど作家としての技量はやはり司馬の方が上だと思う
0524名無しさん@1周年垢版2018/10/14(日) 13:06:51.18ID:HR5KaIsR0
ガトリング家老か
0525名無しさん@1周年垢版2018/10/14(日) 13:17:11.56ID:obsBWJYy0
>>523
70%の真実の中に、30%のフィクションを加えるというのを誰よりも巧妙に
大胆におこなった作家だな。彼にかかれば、白を黒に変えるくらい造作も無いことだろう。
0526名無しさん@1周年垢版2018/10/14(日) 13:59:36.64ID:wJsQihAc0
一種の洗脳やプロパガンダだね
河井は長岡人に嫌われ、墓の損壊が頻繁に行われていたが、この小説以降減ったそうな
司馬の評価と当時の人たちの評価どちらが正しいか
0527名無しさん@1周年垢版2018/10/14(日) 14:11:55.80ID:LDjiueOR0
つーか、武士と町民・農民、どっちが多かったか考えればわかる話

一般人は恨んでただろ
0528名無しさん@1周年垢版2018/10/14(日) 14:25:34.31ID:37CooOht0
立派だよ
武士だよ

大日本帝国に通じるものがあって悲しいな
0529名無しさん@1周年垢版2018/10/14(日) 14:33:18.70ID:wJsQihAc0
>>526
おそらく、多くの長岡藩士も河井を恨んでいただろうね
関係がないのに参戦し、領土を荒廃させたわけだからね
>>528
頭は良いが大局観に欠ける、東條・石原に似てると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況