X



【愛知】名古屋まつり“三英傑”が練り歩き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★垢版2018/10/20(土) 23:29:33.13ID:CAP_USER9
60年以上にわたって続く恒例の「名古屋まつり」が20日から始まり、三英傑と呼ばれる戦国大名の織田信長、豊臣秀吉、それに徳川家康にふんした市民らが名古屋の街を練り歩きました。
ことしで64回目を迎えた「名古屋まつり」は、名古屋市や地元の商工会議所などが開き、名古屋駅前から栄につながるおよそ3キロを、華やかな衣装を着た市民らが演奏や踊りを披露しながら行進しました。

このうち、まつり最大の呼び物、「郷土英傑行列」は、公募で選ばれた市民が三英傑の信長、秀吉、家康にふんし、家来の武士や姫などおよそ600人を従えて、馬や山車に乗って登場しました。
行列の合間には、刀を持った武士らが合戦の様子を再現し、鉄砲の火薬の音が鳴り響くたびに沿道に詰めかけた多くの人から歓声が上がっていました。

行列を見に来ていた男性は、「初めて見ましたが三英傑の迫力があり、かっこよかったです。また来年も来たいです」と話していました。
「名古屋まつり」は21日も行われ、主催者によりますと2日間で200万人の人出を見込んでいるということです。

※リンク先に動画があります
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20181020/0001456.html
0210名無しさん@1周年垢版2018/10/23(火) 20:30:38.36ID:PlvUzWPq0
三河ファンタジーってなろう系の走りだよな
0211名無しさん@1周年垢版2018/10/23(火) 20:44:35.45ID:cAk2YqHS0
鶏糞クサイ三河でスレが立つことがないから
いつもいつも毎度毎度、大嫌いな名古屋のスレに縋って
コピペオナニィを繰り返す哀れな三河の百姓(笑)
0212名無しさん@1周年垢版2018/10/23(火) 20:50:17.79ID:mnyQEl8j0
日本人猿が英雄wwwwww
0213名無しさん@1周年垢版2018/10/23(火) 20:51:41.41ID:hFuYHY5x0
>>3
下は茨城しかいない、万年不況の貧乏部落だろうが



平成25年度経済成長日本1位は三河県

三河県の一人あたりの総生産は日本2位


【平成25年度県民経済計算】
都道府県別県内総生産(名目 単位:円)
順位 都道府県  GDP  成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━
*1位 東京都 93兆1280億+1.0% 18.3%
*2位 大阪府 37兆3150億+1.2% *7.3%
*3位 神奈川 30兆2190億+1.1% *5.9%
*4位 尾張パゴヤ共和国(笑) 22兆2078億+0.7%  ←下は茨城だけw
*5位 埼玉県 20兆6780億+2.0% *4.1%
*6位 千葉県 19兆8110億+4.0% *3.9%
*7位 兵庫県 19兆2330億+2.6% *3.8%
*8位 北海道 18兆2690億+1.5% *3.6%
*9位 福岡県 18兆1900億+1.8% *3.6%
10位 静岡県 15兆8760億+2.4% *3.1%
12位 三河県 13兆2683億+4.4%
13位 茨城県 11兆5110億▲0.1% *2.3%
0216名無しさん@1周年垢版2018/10/23(火) 21:05:52.13ID:hFuYHY5x0
>>215
全部ショボいな
これが日本の名族だ


◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0217名無しさん@1周年垢版2018/10/23(火) 21:08:54.15ID:hFuYHY5x0
名門とは縁もゆかりも無い尾張の田舎猿の限界だわな



細川護煕氏墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
0218!ninja垢版2018/10/23(火) 21:09:50.47ID:/2Y9HheN0
>>200
豊田佐吉の村は江戸時代は確かに吉田藩の管轄だけど遠江だろ
0219名無しさん@1周年垢版2018/10/23(火) 21:14:56.78ID:9mu/WSmC0
そろそろ源頼朝も加えてやれよ
0220名無しさん@1周年垢版2018/10/23(火) 21:15:29.80ID:JaP9GvVJ0
信長が天下統一したら、今頃名古屋が日本の首都だったのに
0221名無しさん@1周年垢版2018/10/23(火) 21:28:18.04ID:YqYEhzng0
信長隊と秀吉隊は、「信長→濃姫」「秀吉→ねね」だけど、家康隊だけ「千姫→家康」なんだよな
正室じゃなくて孫娘だからかな
0222名無しさん@1周年垢版2018/10/23(火) 22:01:14.90ID:AcNeEdJM0
>>218
俺がそんな揚げ足を取られるような事するとでも


豊田佐吉
1867年3月19日三河吉田藩山口村で生まれる。


1875年、下等小学校入学(坊瀬の妙源寺の寺子屋が途中で川尻小学校に変わる)。
1878年春、小学校在学中、三河県岡崎市の岩津天満宮へ参拝、徒歩で往復。
1878年12月、吉津村川尻小学校を卒業。
1885年、二俣紡績(遠州紡績会社)への就職を希望。父の反対で断念。
1886年2月 山口夜学会を山口観音堂で実施。
1886年春、佐吉は朋輩の佐原五郎作と無断で東京方面へ出奔。
1887年春、徴兵検査を受けるが、抽選のがれで入隊できず。
1887年暮、三河県豊橋市中八丁の大工・岡田波平のもとで修行。
1889年正月、再度家を出る。神奈川県横須賀の佐原谷蔵宅に寄寓。
1889年春、愛知県知多郡岡田村へ織機の研究。
1890年4月、東京上野で開催の第3回内国勧業博覧会を見る。
1890年11月11日、豊田式木製人力織機を発明、特許申請。
1891年5月14日付で、豊田式木製人力織機の特許を得る。
1892年10月、東京浅草外千束に住む。
1892年、織機研究のため埼玉県蕨市、高橋新五郎を訪ねる。
1893年3月26日、佐原豊作の三女たみと結婚、東京で暮す。
1893年年末、東京を引き揚げ、妻たみと山口村へ帰る。
1894年正月、家出。三河県豊橋市曲尺手町の叔父・森重治郎宅へ。妻は取り残される。



遺伝子レベルで尾張ドン百姓は無関係w
0223名無しさん@1周年垢版2018/10/23(火) 22:02:32.48ID:AcNeEdJM0
>>219
部外者すぎて、惨めな気持ちになるだけだろうが



三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0224名無しさん@1周年垢版2018/10/23(火) 22:14:32.39ID:v6iJFUpv0
三英傑より三河美人
0226名無しさん@1周年垢版2018/10/23(火) 22:32:48.91ID:dPpYSHPG0
歌舞伎=名古屋発祥…名古屋山三郎(夫)と出雲阿国(妻)が作った
    江戸歌舞伎の開祖・初代中村勘三郎は名古屋市中村区の生まれ
茶道=松尾流
香道=志野流(名古屋が総本山)
狂言=和泉流
日本舞踊=西川流(日本舞踊の五大流派で最古の流派)
漫才=名古屋発祥(尾張萬歳)
都々逸=熱田宮宿が発祥
柳生新陰流=尾張徳川家が継承(他は絶滅)
居合道=夢想流
松尾芭蕉の俳諧=名古屋発祥(テレビ塔の横で始まった。記念石碑ある)
漫画喫茶=名古屋発祥(名東区の元祖漫画喫茶ザ・マガジン)
0227名無しさん@1周年垢版2018/10/23(火) 22:33:32.15ID:dPpYSHPG0
たとえば歌舞伎は名古屋発祥だ
名古屋山三郎(夫…)と出雲阿国(妻)が作ったもの
名古屋山三郎は蒲生氏のち森氏の家臣、織田家と縁戚で本籍は織田九右衛門という
江戸歌舞伎の開祖・初代中村勘三郎は名古屋市中村区中村公園の生まれ
それで屋号が「中村屋」
中村屋は歌舞伎の胴元(いわば芝居小屋の社長・プロデューサー)で、
そこで雇われて主演を演じてたのが市川團十郎(成田屋)
0229名無しさん@1周年垢版2018/10/23(火) 22:54:33.92ID:wTG3YEbJ0
ちなみに、豊田家は元々は佐原家だからな
豊橋市長と同じ名字だ

本来は佐原章男なんだよ
0230名無しさん@1周年垢版2018/10/23(火) 22:57:02.87ID:ZsHhVt2A0
名古屋は熱田神宮から名古屋城までが陸続きで他は埋立地だからな
0231名無しさん@1周年垢版2018/10/23(火) 23:17:56.86ID:hw0OavFh0
>>228
山口村辺りは元々は遠江国だったけど
江戸時代は三河国吉田藩の一部になっていた地域ってとこ
どっちも間違いじゃないけどややこしい
0232名無しさん@1周年垢版2018/10/23(火) 23:48:45.17ID:unmYvSFb0
佐吉が生まれた場所は、豊橋との県境から5キロしか離れていないからな

親戚が豊橋にいただけでなく、三河志向の場所に生まれたから西に向かった

浜名湖の東に生まれていれば、関東志向だっただろう
0233名無しさん@1周年垢版2018/10/24(水) 00:10:37.12ID:cS8RJ6Mu0
大阪の源氏が辺境の三河の統治に出向いただけだろうに
0235名無しさん@1周年垢版2018/10/24(水) 00:32:56.85ID:/UZghinf0
>>233
違うな、それなら幹部を河内で固めてなければおかしい


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→源頼朝(初代鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→足利義兼(初代源姓足利氏)

■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着する
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)         ←乗っ取られる(笑)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝(初代鎌倉将軍)を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼(初代源姓足利氏)を生む
0236名無しさん@1周年垢版2018/10/24(水) 00:34:36.35ID:/UZghinf0
密かに三河で幹部をガッチリ固めていたのが源頼朝だ



源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した三河国の荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ


源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁


・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている


・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁


■修禅寺(静岡県伊豆市修善寺964)

木造大日如来坐像
http://www.butsuzoutanbou.org/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C/%E4%BF%AE%E7%A6%85%E5%AF%BA/
本尊の大日如来像は1984年に解体修理され、像内から銘文と納入品が発見された。これによって、1210年に実慶が造ったものとわかった。
実慶は「運慶願経」(1183年)に名前の見える慶派の仏師である。この修理の時点では作品は知られておらず、重要な発見となった。新聞でも報じられたそうである。
納入品は美しい布に包まれた髪の毛であった。
髪はB型とO型の血液型の人のものであるとのことで、2人分であることが判明している。1210年というのは、この地で非業の最期をとげた鎌倉幕府の2代将軍源頼家の7年忌にあたることから、頼家ゆかりの人の髪と考えられる。
『吾妻鏡』の1210年7月8日の条に頼家の妻辻殿が出家をしたという記事があり、辻殿の髪と思われる。またもうひとりは、母である北条政子である可能性がある。
0237名無しさん@1周年垢版2018/10/24(水) 00:37:56.73ID:/UZghinf0
三河でガッチリ固める考えが、現代社会も続いているのが、おもしろい所だろ

尾張の田吾作が入り込める余地は無いつーの



三河最強伝説

■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
0238名無しさん@1周年垢版2018/10/24(水) 08:21:49.18ID:0VAcD6rf0
>>219
地元名古屋でも知らない人が多いよ
0239名無しさん@1周年垢版2018/10/24(水) 08:51:23.30ID:/K4WWsC10
思えば、戦国時代が名古屋の全盛期だったな
0242名無しさん@1周年垢版2018/10/24(水) 09:43:09.37ID:cS8RJ6Mu0
倭国大乱を制し大和政権を作ったのは愛知の民
戦国時代を制し日本を統一したのも愛知の民
愛知は覇王の系譜だよ
0243名無しさん@1周年垢版2018/10/24(水) 09:56:42.01ID:LTjuOKX00
よく時代劇で「たわけ」とか言ってるけど
実際は「どたーけ!」「たーけ」と言ってたはず
それと黄色いは「きいない」と言ってたはず
0245名無しさん@1周年垢版2018/10/24(水) 10:27:55.39ID:anrCdLw/0
>>244
石山本願寺のあとに大阪城がある
交易重視の信長が水運考えて大阪城というのを秀吉がパクったって言う話
0246名無しさん@1周年垢版2018/10/24(水) 11:47:57.47ID:SKsUxGWG0
安芸からの村上水軍が大阪湾に来ない様に
当然、水運もありますが
0247名無しさん@1周年垢版2018/10/24(水) 11:50:44.59ID:mW1eeVea0
>>64
信長も秀吉も加藤清正も前田利家も名古屋訛りの名古屋市民です
0248名無しさん@1周年垢版2018/10/24(水) 11:57:12.40ID:SKsUxGWG0
リアルな戦国時代ものだと、キャラクターがみんな名古屋弁を喋っていますね

ちなみに、ギャグだと徳川家康が関西弁という漫画もあったりしますが
0249名無しさん@1周年垢版2018/10/24(水) 12:53:28.46ID:cS8RJ6Mu0
生国魂神社の境内を盗んだ石山本願寺を追い出してくれたのは良かったが、大阪の寺社仏閣をかなり焼き払っているからね
信長の罪も重い
0250名無しさん@1周年垢版2018/10/24(水) 13:00:38.69ID:RKIYvzzq0
>>241
岐阜は地理的にあれ以上大きくなれないよ。長良川に流されてしまうw

信長は、城下町づくりに関しては先駆的ではあるがあんまり有能じゃない。
(城単体ではなく)都市としての地勢を見極める能力値が低い。
岐阜も安土も、城下町としてはあんまりよくない。

この点は家康が最強。常に、その地方で一番災害が少ない土地にピンポイントで城下町を開く。
譜代藩もこのメソッドに従っているので、「親藩譜代の城下町中心部」は、周辺に比べ災害が少ない。
福井が唯一の大例外だが、多分これは柴田勝家の遺跡をそのまま使ったためだろう。
0252名無しさん@1周年垢版2018/10/24(水) 19:45:55.32ID:pPn/jZQ80
>>45
信長は那古野城など整備してないだろう。逆に火を付けたぐらいだぞ。
0253名無しさん@1周年垢版2018/10/24(水) 23:46:47.37ID:0x1uEMrr0
□住みやすさナンバー1だと思う都道府県ランキング□
http://ranking.goo.ne.jp/column/5273/

日本に存在する47都道府県は、それぞれ気候や環境が異なったり
県民性が異なったりします。では、実際に住むとなると一番住みやすいと
思われているのはどの都道府県なのでしょうか?
そこで今回は、住みやすさナンバー1だと思う都道府県について探ってみました。

1位福岡県 576票
2位埼玉県 363票
3位神奈川県 329票
4位東京都 322票
5位千葉県 313票
6位静岡県 269票
7位沖縄県 252票
8位宮崎県 246票
9位愛媛県 240票
9位大分県 240票
11位佐賀県 239票
12位兵庫県 234票
13位北海道 223票
14位栃木県 163票
15位熊本県 151票
16位鹿児島県 145票
17位長崎県 127票
18位大阪府 84票
19位愛知県 79票
20位新潟県 67票

    ・
    ・
    ・
    ・
32位山形県 23票
33位青森県 21票
33位福井県 21票
33位岐阜県 21票
36位三重県 19票
37位石川県 18票
38位奈良県 16票
39位福島県 15票
40位山梨県 13票
41位秋田県 12票
42位岩手県 11票
43位和歌山県 10票
44位島根県 10票
45位徳島県 9票
46位鳥取県 8票
47位高知県 5票
0254名無しさん@1周年垢版2018/10/24(水) 23:57:50.83ID:MJINzdNm0
信長・秀頼・家康がお参りした熱田神宮が凄いわな
三種の神器が祀られているだけある
そのすぐ西に源頼朝の生誕地の寺がある
0255名無しさん@1周年垢版2018/10/25(木) 12:13:28.80ID:X0jYssfL0
>>254
生まれるわけない
源頼朝は、熱田大宮司職を乗っ取った三河武士の子孫だ


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→源頼朝(初代鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→足利義兼(初代源姓足利氏)

■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着する
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)         ←乗っ取られる(笑)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝(初代鎌倉将軍)を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼(初代源姓足利氏)を生む
0257名無しさん@1周年垢版2018/10/25(木) 17:19:12.23ID:ebSEwApC0
源頼朝は知らないが、信長の勝幡城生誕は尾州古城誌など複数の古文書に
記述されているからな。
0258名無しさん@1周年垢版2018/10/25(木) 18:03:51.83ID:LnPac6Xb0
みんな岐阜の猿のくせに
名古屋は毎度パクるの好きだね
0259名無しさん@1周年垢版2018/10/25(木) 20:01:30.34ID:xuxirz110
毎度影の薄い家康さん
名古屋の基礎を作った一番の功労者といっていいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況