X



【研究】子どもの時に自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★垢版2018/10/22(月) 01:13:40.36ID:CAP_USER9
<31カ国、16万人を対象に行われた調査で、16歳の時に家に本が何冊あったかが、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが明らかになった>

■自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右!?

学生の頃、自宅にどれだけの本があったか、覚えているだろうか? 
16歳の時に家に本が何冊あったかは、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例することが、このほど行われた大規模な調査で明らかになった。
研究者らは、「子どもの頃に自宅で紙の本に触れることで、一生ものの認知能力を高めることができる」としている。

調査を行ったのは、オーストラリア国立大学と米ネバダ大学の研究者たちだ。
2011?2015年に31の国と地域で、25?65歳の16万人を対象に行われた「国際成人力調査」のデータを分析した。

結果は学術誌ソーシャル・サイエンス・リサーチに発表されている。
英ガーディアン紙が10月10日付と12日付で報じた。

調査では、16歳の時に自宅に何冊本があったか、と参加者に質問。
その後、読み書き能力、数字、情報通信技術(ICT)のテストを受けてもらった。

その結果、本がほぼない家庭で育った場合、読み書きや算数の能力が平均より低かった。
自宅にあった本の数とテストの結果は比例し、テストが平均的な点数になるのは自宅に80冊ほどあった場合だった。
ただし350冊以上になると、本の数とテスト結果に大きな関係性はみられなくなったという。

■本に囲まれて育った中卒と本がなかった大卒が同じ学力

さらに、最終学歴が日本で言うところの中学卒業程度(13?14歳)であっても、たくさんの本に囲まれて育った人は、大人になってからの読み書き能力、算数、IT能力が、本がほぼない家で育った大卒の人と同程度(どちらも全体の平均程度)だということが分かった。
読み書きや数学の基礎知識において、子どもの時に本に触れることは教育的な利点が多いと研究者たちは述べている。

興味深いのは、「言葉の読み書き」(いわゆる文系の能力)と「数字」(いわゆる理系の能力)が別物だと考える人が多いと思われる中、今回の調査では、自宅に多くの本があると、このどちらも強化することがわかったということだ。
研究者らは「これは予期していなかった」とし、「子どもの時に本を読めば大人になって文字を読むのが得意になる、という単純な話ではない。
読み書きとはまったく異なる、デジタル環境にも繋がるということだ」と説明する。

ただし、これら自宅の本を必ずしも読めなければ効果がないというわけではなく、また単純に「本を読む」という行為によりこうした能力が伸びるというわけではなく、何が利点になっているのかを特定するのは難しいと研究チームは話す。
「ただ本をたくさん読みなさい」というシンプルな話ではなく、大切なのは「子どもたちが、親や他の人たちが本に囲まれている様子を目にすること」だとしている。
ただし今回のテスト結果は、大人になってどれだけ本を読んだかとは無関係なので、今から慌てて読んだ場合の効果は不明だ。

○16歳の時にどれだけ書籍が自宅にあったか(国別ランキング)

エストニア 218
ノルウェー 212
チェコ 204
デンマーク 192
ロシア 154
ドイツ 151
オーストラリア 148
英国 143
カナダ 125
フランス 117
世界 115
米国 114
アイルランド 107
日本 102
ベルギー 95
チリ 52
シンガポール 52
トルコ 27

※一部引用しました。全文はソースでどうぞ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/ok-11.php

★1:2018/10/20(土) 21:10:46.29
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540106591/
0628名無しさん@1周年垢版2018/10/25(木) 19:19:00.53ID:Voq1UmGa0
>>627
なんで?
大卒は読解力があるという前提がなきゃそれは言えないだろ?
0631名無しさん@1周年垢版2018/10/25(木) 20:08:28.48ID:zBLsbp4W0
>>614
本当は素晴らしい思考法に気づいていたのに、一冊の本に巡り会えず目覚めないまま凡庸な人として一生を終える人がたくさんいるかも知れないって結論でよいですか。
0632名無しさん@1周年垢版2018/10/25(木) 20:24:30.74ID:ZgcM34RP0
子供が本に親しむのは絵本
絵本を読み聞かせする親とそうでない親
どちらの子供が本好きになるか?
0634名無しさん@1周年垢版2018/10/25(木) 21:34:36.58ID:pnktwx3K0
>>632
関係ない、頭良くて好きな子は勝手に読んでる
園児なら好きな子はもう自分で小説読める
0636名無しさん@1周年垢版2018/10/25(木) 22:49:09.32ID:I/ahMuzC0
「路傍の石」 が一冊。俺のではないから父か母のものだろう。
しかし読んでいるところを見たことは無かった 。その本も一度見かけたきりで、俺はそれについて、両親に尋ねず仕舞いだった。今となってはもう聞くこともできない。
0637名無しさん@1周年垢版2018/10/25(木) 23:23:34.49ID:6DaN/66J0
頭の良さて何? まさか、学力とかテスト成績のこと?wwwww

そもそも  脳内幸福感  が目的であるはずの人生に
世間定義での頭の良さなんてなんら関係な〜〜〜いwww
0638名無しさん@1周年垢版2018/10/25(木) 23:23:51.12ID:6DaN/66J0
もし、学歴が関係あるなら、
幸福感は、もれなく学歴序列順完全比例でないとおかしーーーwww
0640名無しさん@1周年垢版2018/10/25(木) 23:53:01.06ID:oiTwGBUL0
学歴と収入は比例して、収入と幸福感も比例するんだよな
幸福感の頭打ちがあるけど上限に達してるだけ

つまり、高学歴は低学歴より幸せになりやすい
0641名無しさん@1周年垢版2018/10/25(木) 23:57:36.44ID:CkG7nxks0
今の時代、低学歴は生きづらいんだろうな
凄まじいコンプレックスがあるんだろう
コンプレックスは不幸の元だとよくわかる
0642名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 00:10:17.12ID:/jSpwTxi0
>>620
ξ´・ω・`ξ 今の流れは「小泉総理時代にメディアが定着させた、言葉のワンフレーズ化」
の影響が色濃いけど、「百姓とチョンと部落民による放火や土地占有等を助長し、
日本人の戸籍だけではなく土地登記簿まで各地の法務局ごと1970年代に
滅茶苦茶にした、半島香川の大平正芳」の影響で、特に"いわゆる官僚言葉や
官報等の文書(=適宜適切だが、地方自治等の裁量権を反映させた長い文語表現)"
に嫌悪感を持つのが多くなる下地が出来ちゃったかんねぇ。

で、当然な事だけど、半島香川の大平が生んだ嫌悪感に便乗して、その後は
チョン系の不動産屋(兼地面師)やチョンヤクザ(=占有屋や立ち退き屋)等が、
大平とは真逆の手法で土地登記簿を滅茶苦茶にして荒稼ぎをしたもんだから、
日本人の階層(帰化チョンも含む)も在日も問わず、どんな立場の者の中にも
極度な文書嫌いが生まれたと。

なんて、今の日本は「本が嫌いだから、お前は田舎上がりの百姓!」とか
「大平みたいな文章言葉を喋るお前はチョン!」といった方程式は
成り立たないしデマってな事柄も含む話を書いてみたっ。
0643名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 00:13:01.29ID:157RGLEJ0
高学歴低脳て  「頭の良さて具体的に何?」て聞かれても
考えたこともないからバカらから
永久に答えられないんだろうなwwwwwwwwwwwwwww

週刊ダイヤモンド 人事部匿名座談会

「はっきり言えば我々企業が新入社員に求めるのは従順さのみです。
新人に与えられる独自の権限なんてないに等しいので
部署でチームとして仕事する以上、誰がやっても結果は同じで差は出ないのです。」

「入社試験で篩に掛けてるように見えますが、何の意味もないことは
我々自身が一番自覚しているので、ならば単純に無難に卒業大の序列でと
選んでいるだけなのです。これ選んでないと同じことなのです。実際の入社試験や
面接なんて、いかにも選抜してるかのように装う儀式でしかないのです」
0644名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 00:20:27.84ID:157RGLEJ0
40歳過ぎないと完済できない大学の奨学金(ただの借金w)? wwwwwww
低脳ておもろ過ぎwww

ふつうの知能あれば、高校時代の3年間のバイトで大学費用なんて
ふつうに自力で簡単に貯まるはずやけどwww

てか、子の大学費用も用意できないような親て
収入は低い=低脳
世間の頭の良さの定義は  収入  なんだろ?www
0645名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 00:27:57.90ID:/jSpwTxi0
>>629
ξ´・ω・`ξ 「本は色々な人の目線で物事を見るための物。書かれている事を、
いちいち本気にしてはいけない」ってな言葉を最初に掛けてもらえなかったコは、
割とそうなって不幸になりがちだわねぇ…。
0646名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 00:30:20.36ID:157RGLEJ0
生後15年で学費無料の中卒で戦場デビューで自力で餌獲り出すやつ

生後22年まで学費有料の大学とかいうとこで親のゼニと借金で学ばないと
戦場デビューできないやつ

この7年もの差+借金は逆転できるの?w できたとしたら何十年後?www
この簡単な算数も考えたことないバカておもろ過ぎwwwww


就活の失敗・挫折で毎年数百人が自殺してるてwwwwwww
お祈りメール送ってきた企業を恨んでなんか、落ちた自分を恨んでなのか、
意味のないことに人生賭けてたんだと、死んだあとも気づけなかたら超爆笑wwwwwww
0647名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 00:36:25.11ID:157RGLEJ0
紙の活字であろうがデジタル画面であろうが
生身の人の声であろうが
どれであろうと単に  データ  です

趣味は読書とか、うじゃうじゃいたけど
どゆ意味での 自慢 なんだろwwwwwwwwwww

バカなんで、せめて読書経由で他人の声から少しでも学ぼうと思いまして
てならいいけど
「読書できるほど賢いんです エヘン!!」てならwwwwwwwwww
0648名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 00:38:06.68ID:157RGLEJ0
読書したらその分、脳に充電されて
賢くなった気になれるんだろうなwwww

バカ特有の謎理論 wwwwwwwwww
0649名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 00:45:05.99ID:157RGLEJ0
脳内の情報量upが目的なんか?w
頭がいんですねーと言われるのが目的なんか?w

あらゆる自由が買える ゼニ が目的でないとおかしいんやがw
そのゼニに辿りたどりつけないバカが
その過程、手段でしかないはずの学歴を自慢wwwwww

バカの脳内構造で独特wwwwwwww
40代にならないと終わらない奨学金という借金のことを考えてると
途中で脳が故障しちゃうんだろうなw

学歴にすがる人生選択してる時点で、すでに故障してるアホ脳の証拠なんやがwwwwwww
0650名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 00:45:12.91ID:/jSpwTxi0
>>632
ξ´・ω・`ξ …「子供にはまず絵本の読み聞かせから。小学校になったら
認定図書を」ってのが、子供を馬鹿に育ててしまうってだけじゃなく、
子供の未来の可能性を潰す最低の行為だと思ってるオニイサマ。

初手っから、自分で何も考えらなく頭にして、目標は公が示すものだという
先入観を刷りこませる必要性がある子供…重度の知的障害があるコとかは
仕方がナイでしょうけど、そうじゃない子供達はオニイサマみたく六法解説が
初めて読んだ本とかでもイイと思うわん。
0651名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 00:51:11.40ID:157RGLEJ0
いましたねー、クラスで休憩時間中、自席でカバーかけた文庫本読んでるJC
浮いてるのは浮いてるんやけど
知的オーラバリアに包まれ、誰もちょっかい出せないという

わざわざ学校で読む必要ないと思うんやけど
同年齢のクラスメイトが全員バカに、ガキに見えて
「あんたらとあたしは一緒の生き物ではないから」オーラwwww
0652名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 01:30:43.74ID:/jSpwTxi0
ξ´・ω・`ξ 「幼稚園の保母や公立学校の教師、そしてチョンや百姓
etc...が似非保守振りながら、"自衛官は人殺しー!"、"天皇は不要ー!"
な事ばかりを喚いては悪行三昧を繰り返して保革戦争という名の
狂気に包まれていた半島香川」に、あの頃いたからよん。

アカ日新聞とその系列の子弟、帰化チョン(教師も含む)だらけで、
今は統廃合でなかった事にされた、朝鮮高松市の新塩屋町小学校なんて
公立チョン学校にも一時期行くことになったりもした、とてつもない
時間の無駄だったけどチョンが伝染るのは余裕で回避した一幼少期。
0653名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 03:19:09.37ID:A5jeKwLF0
本も 所詮人間が書いている、しかも
上(スポンサー)の力関係で すべてが決まっている。
途中で作家が交代としているのかと
疑いたくなるような ベストセラー小説も多い。

純粋さが ないよね
本に限らず 社会全体に
0654名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 03:52:36.27ID:2Fs3SUab0
まだネット世代が一生を判断できるほど時間が経ってないので、紙の優位を断じるのは早いと思う
0655名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 06:57:11.48ID:JU+nkh430
学歴コンプは人を歪ませるな
拗らせるくらいなら大人になってからでも勉強すれば良い
0656名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 07:43:58.70ID:LVgH99pA0
>>654
石や洞窟の壁に記してたころからずっと記したものを読んで、文明は発達してきた
ネット世代とか1ミリどころか1ナノミリも進んでないぜ
0657名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 10:44:15.33ID:o0mfUomW0
1 をよく嫁。
ここんとこ書き込んでるやつは、読書の効用を論じる馬鹿ばかりだ。
子供への影響についても、本を読む親→そういう親に育てられると
子供に好影響 みたいな論法だが

読書の効用なんか関係ない。
本は読まなくても、家に置いてあるだけで子供の知能に好影響ありと
いうことなんだ。
それが事実としたら何故なんだろー、ということが論点なんだろうが。
0658名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 10:46:15.75ID:awtE1W8Q0
暇だったから本見てたけどもし子供時代にネットあったらネット見てた
0659名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 10:49:30.02ID:awtE1W8Q0
国語の勉強みたいなもんだからラノベじゃない普通の小説読まないと変な文章にはなるかもしれない
言いましたを素でゆいましたって書くのはそうなんだろうなって
小説家にならないかぎりどうでもいい話だけれども
0661名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 12:50:18.67ID:TeK7so3u0
>>660
お前は間接的な効果をサブリミナルだと思うわけ?
0662名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 12:59:37.27ID:ZqbPTnqK0
バカ「ネットde真実」
0663名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 13:20:59.25ID:/EFZnXVd0
おれが買った あるいは買ってもらった本しか無かったw
0667名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 15:45:34.20ID:0umSFU6M0
>>641
高卒はルサンチマンの塊だからな
書き込みも無駄に攻撃的
0668名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 15:52:49.84ID:RhCBrX4HO
うちには創価学会の本がたくさんあったよー
親とは縁切り状態は言うまでもない
0669名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 16:10:24.13ID:EJ2Swgfx0
アドベンチャーゲームブックとかも含まれるのか?
ソーサリーとか火吹山の魔法使いとか。
0670名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 16:23:45.35ID:lGcqQP+M0
>>667
高卒を的にしてる自称高学歴の余裕のなさ
何を学んだんだよ?
大卒以上なんだろ?
0671名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 16:25:57.53ID:EueD9sdg0
昔の情報伝達は紙媒体が主流だったから、今の大人を調べたらそういう結果が出るだろう

しかしこの先はどうかな?
0672名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 17:07:58.40ID:t6b5UKwb0
>>516
深夜はキチガイ全盛期
0673名無しさん@1周年垢版2018/10/26(金) 23:44:24.82ID:M/WAKDZW0
>>657
直近では>>609の人のレスが解り易いと思うけど
自宅に存在した本を頭に浮かべる時、読めないうちから把握していた本の見た目やあった場所や配置なんかの立体的な記憶に
後から本を実際に読んだ場合は得た知識や感想、読んでない場合は本の印象とかの平面的な記憶が結びついて連動してる

この異質な記憶同士の連動が何度か起きることで、その後の脳の働きに影響を与えているのではないか
そして、幼少期にこういった記憶構造が起きるのは本をきっかけにした場合が一番多くて
何気なく自宅の本を利用する習慣がついていれば
無意識のうちに起きる回数が80冊ほどあれば平均的な効果を得られる回数になって
350冊ほどで平均的な脳の限界に達して効果の上積みがなくなるのではないか

と、まあ勝手に解釈してるよ
0675名無しさん@1周年垢版2018/10/27(土) 00:23:29.93ID:ujncMJme0
ネットの文字はなぜ記憶に残りにくいのか
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/174784/102500164/?P=1

読書ブログの社長ほどではないにしても、文字を通過させる
下水管みたいなものになってしまっているのかもしれない。

で、そのウェブにつながった下水管たちが、経団連のもと
会長たちを嘲笑している。

奇妙な図だと思う。

月に3000冊の本を読む人間は、月に30頭の牛を食べつくした
人間が健康を害するのと同じようにして、自らの精神を健康
に保つことができなくなるはずだ。

私たちも、用心せねばならない。
頭の中に保持できる文字の数には限界がある。
その限界を超えると、たぶん、自分自身を保持できなくなる。
0676名無しさん@1周年垢版2018/10/27(土) 00:24:24.74ID:ujncMJme0
ここまで分かった「学習」の科学 
繰り返し読む、蛍光ペンでマーク...意味ある?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/carrier/2018/10/post-11160.php

<かつては知識がサバイバルツールだったが、時代は変わった。大切なのは
知識そのものではなく、本質的な学び方。知っておきたい、知識を習得する6つのステップ>


だがインターネットが普及し、情報が検索ですぐ手に入るように
なった現代、知識の価値は大きく変わった。現代人のサバイバル
ツールは知識そのものから、知識を運用する力、言い換えれば
思考のスキルになった。

学習能力は生まれもった知性で決まる、というのが長らく通説に
なっていたが、実は正しい学び方によって学習の効果は格段に上がる。

勉強法のウソ・ホントに目からウロコの体験

蛍光ペンでマーキングをすることも、繰り返し読むことも学習効果は
ないと研究によって分かっている。知識を構築するためには能動的に
頭を働かせる活動が最も効果が高い。しかし蛍光ペンも再読も、頭の
働きを促すには至らないらしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況