X



【話題】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★垢版2018/11/16(金) 18:48:43.58ID:CAP_USER9
11/15(木) 20:01配信
J-CASTニュース
小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?

 小学校で「さくらんぼ計算」というやり方を強いられたとして、ツイッター上で不満の声が出ている。

 文科省では、「さくらんぼ計算」の言葉は使っておらず、学習指導要領で考え方を示しただけだと説明している。

■「強いられて混乱」のツイートに「いいね」5万件余

 きっかけは、小学1年生が「さくらんぼ計算」を強いられて混乱していると、ツイッター上で2018年11月12日に報告があったことだ。

 さくらんぼ計算とは、例えば、「8+7」の足し算で、7を2と5に分け、8にこの2を足して10にする。そして、10と残りの5を足して15と計算するやり方だ。7の下にぶら下がったさくらんぼの実を2つ描き、2と5を実の中に書くことから、さくらんぼ計算と呼ばれている。

 この足し算では、8を3と5に分けてもよい。

 先の報告主は、「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする子供もいたとして、こうした考え方を示した文科省に疑問をぶつけていた。

 このツイートは、大きな反響を集め、15日夕現在で5万件余も「いいね」が付いている。

 さくらんぼ計算は、小学校で広く使われているようだ。

 別のツイッター投稿者は、自分の弟がさくらんぼ計算の図を解答用紙に書かずに省略したところ、全部1点ずつ引かれていたとして、やり方を強制することに疑問を呈した。テスト中に、さくらんぼ計算の図を使うような指示はなかったという。

 このほかにも、さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している、とのツイートなどもあった。

「やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断」

 さくらんぼ計算については、ネット上で賛否が分かれている。

 疑問を呈する向きとしては、「10を1つの束にする、というのがどうも違和感がある」「わかる子が算数をつまらなく思ってしまう」「自分に合ったやり方で計算させてあげればいい」といった声が上がった。

 一方、「いや別にこの計算方法は悪くないとは思います」「5以上の数字はさくらんぼ計算の方が楽だな」「わたしは好きで いい教え方だなあと感じた」と賛同する向きも多かった。

 文科省の教育課程課は11月15日、J-CASTニュースの取材に対し、「さくらんぼ計算」という言い方はしていないものの、その考え方は、学習指導要領の「解説」で示したと答えた。

 そこでは、小学校1年の加法、減法の考え方の中で、「計算の意味や計算の仕方を、具体物を用いたり、言葉、数、式、図を用いたりして表す活動」だとして、さくらんぼ計算とは違う図で説明されていた。

  「これでやらなければならないということではなく、こういう考え方で計算できるという基準を示しただけです。やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断になります」

 なお、さくらんぼ計算という言葉は、十数年前から使われていることは確認できるが、だれが考えて提唱したのかまでは分からなかった。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000006-jct-soci
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg4tEc9zbWoY9xWDiiNhYroA---x900-y720-q90-exp3h-pril/amd/20181115-00000006-jct-000-1-view.jpg

-----------------------------------------------
カソクキセンパイ@契約社員
@AccSempai
うちにくる小学1年生たちがさくらんぼ計算とかいう謎のやり方を強いられて混乱しているんだが、文科省はほんとくだらんことしか考えんな。
https://i.imgur.com/z8Wm1bf.jpg
4.3万リツイート
5万いいね

よもす@yomos1354
俺の弟も例のさくらんぼ計算を省略したら全部1点ずつ引かれてて流石に笑えない
こんなレベルの足し算の計算方法なんて一通りに強制するもんじゃないでしょ
https://i.imgur.com/9tWl7wV.jpg
1.7万リツイート
2.3万いいね

よもす@yomos1354
「テスト中に指示があったのでは」という意見をいただきましたが
弟曰くテストの計算方法についての指示は全く無かったそうです


★1がたった時間:2018/11/16(金) 09:32:12.19
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542349600/
0004名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 18:51:15.79ID:uMmjNNpA0
俺のさくらんぼ見る?
0005名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 18:51:22.39ID:VADNH/Nj0
 __[警] 
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
0006名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 18:51:56.74ID:rrF6wj1L0
別に文科省は強制してないだろ
0007名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 18:52:42.26ID:tsRixBC00
10進法以外の計算はどないすんねんな。
0008名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 18:53:24.23ID:rrF6wj1L0
>>7
先生はパソコンなんて使わないからどうでもいいんじゃね
0010名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 18:54:12.19ID:9Q8+ohKK0
やってて良かった公文式
0011名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 18:54:21.83ID:G9lpsT+l0
教師のパワハラみたいなもんだな
「俺の教えた通りにやれ!」
「はい、サクランボの中書いてないー、1点減点ねーw」みたいな
0012名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 18:55:11.83ID:nG2hp5H30
豆次郎死ね!
0013名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 18:55:33.69ID:/Qwwkjbi0
>>4
>>5
仕事早いな
0015名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 18:56:33.65ID:rrF6wj1L0
とりあえずこの教師が学会員なのか日教組なのかそこが気になるな
0016名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 18:56:58.30ID:LiJR8iHY0
>>6
下の者達が支持通りに動かなくても知らん、というのは組織としてどうだろう
0018名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 18:57:46.40ID:337cOMRX0
さくらんぼ計算というよりは両手の指を使った計算
0020名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 18:58:04.28ID:S+br7iXt0
>>1
Bカだね、
サクランボでつまづいてトラウマだとか
何算やったってBカはずっとBカのまんまだろう
0021名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 18:58:08.02ID:rrF6wj1L0
>>16
だめだね
解体すべきだな
0022名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 18:58:42.56ID:pLFmzl1Q0
鶴亀算とか旅人算教えたほうが宜し
10年後の就活SPIで役に立つわな
0023名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 18:59:25.57ID:Cm8c+PAa0
塾とかで先に知ってる子は学校のやり方を軽視するようになるからな
賛否はあるだろうけど矯正したほうがいいと考えるのは教育の専門家たる教師の裁量の範囲内かと思う
0024名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 18:59:25.91ID:rrF6wj1L0
>>22
先生がバカすぎて教えられない
0025名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 18:59:35.47ID:5eSJPPoo0
ガウス「5050だ」
    に×ですか
0027名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:01:08.54ID:5R8GGx1h0
そろばんで解決
0028名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:01:43.52ID:Aexqz5JR0
暗算で瞬時に計算結果が出る子のほうが明らかに優れているのに
それを全否定する採点結果w
0029名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:02:38.90ID:QknTJRl20
前スレで読んだ限りだと引き算には役に立つみたいね
負の数を使わないで桁ごとに引き算しようと思うと
上の桁から「10を借りてくる」操作が必要になる
10を束にしなさいってのは「どんな一桁の数でも引くことができる」利点があるのは確か
0030名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:03:04.23ID:Yg9LQUWh0
算数数学教育に詳しい教師が、繰り上がりの概念をわかりやすく工夫して教えようとする

それをまねた教師が広める

指導書などにまとめられる

小学校の教師は算数数学教育が専門ばかりではないから、
指導書・虎の巻通りにしなければ×を付けるアホアスペ教師が出現

中学校以上の数学の常識からも外れて保護者や中高の数学教師が困惑 いまここ
0031名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:03:14.81ID:rKl2AgCk0
3桁以上じゃないと無意味
0032名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:04:00.60ID:+I3ESwtn0
意識してなかったけどそろばん習ってたからこんな感じで計算してる
0033名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:04:32.01ID:fOSD9agt0
テストは授業で習ったことをやるから
テスト中やら前にいちいち言わないだろ
授業聞いてないだけじゃん

もっと高学年になったら分かる子は暗算できるのに式書いてないとバツとかおかしい
ソロバンやってたら余裕。
とか言い出さないのかな
0034名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:05:17.07ID:Yg9LQUWh0
>>27
まあある意味、そろばんでのたまたまの動かし方を紙の上で再現しているようなものだし
0035名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:05:47.63ID:J9OnnTpN0
子供のときは教えられなくても脳内ではこのやり方でやってたが
強制するものではないな
息子がまさにこれの世代なんだが、筆算のやり方も違和感があった覚えがある
0036名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:06:41.83ID:AicthkC/0
数学のいいところってのは、理屈さえ合ってればどんな手順で計算しても同じ答えに行き着くというところ。
そこを理解できずこういう特定の方法を強いるやつは間違いなく文系。
文系は教育現場から去るべき。
趣味かエンターテイメントの世界でやってろ。
0037名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:07:09.43ID:WOW4EZIT0
「さくらんぼ計算」って言うんだ。
そんなの習った覚えない世代だけど、繰り上がりのある計算とかだと普通にやってたから、違和感なかったわw

個人的には、加減で小数点以下が0になったら斜線ひいて消せって習ってくる方が気になるw
すっきりさせた方が分かりやすいだろうっていう意図は分かるけどさ。

あと、今の教科書って筆算の割り算で商の右に「あまり○」とか「・・・○」とか書かないのね。
変なとこでマイナーチェンジあるんだね。
0038名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:07:33.51ID:/iGjEJaD0
暗記してるは置いといて
おれは頭の中で8+7とか
8と2足して10で残りの5を足して15ってかんじで
さくらんぼ計算の考えで計算してたんだけど、みんな違うのか??
0039名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:07:44.41ID:Mb4p+54L0
10個入りの袋が幾つで残りが何個あるか答えさせる問題にすれば良い
0040名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:07:50.44ID:qOPjt2UN0
要は、足し算の後ろの数字を前の数字と足して10になるものとそうでないものに分けるという事なんだろ?
何でそんな遠回しな作業するん?
0041名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:09:30.46ID:/Qwwkjbi0
>>33
書けってんなら書けばいいんだよ
それで点数くれんだから儲けもんじゃん
0042名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:09:52.10ID:ag1EVZ800
お絵描きロジックには
この能力が無いと時間が掛かる
論理的な考えが育つから学校教育に採用した方が良い
0043名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:10:22.69ID:rrF6wj1L0
>>38
そんなんで二桁の足し算引き算できる?
0044名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:11:48.20ID:/Qwwkjbi0
>>43
インド人かよ
0045名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:13:07.95ID:eq3VCdEF0
この計算方法って確かみのもんたの朝ズバッて番組で
塾講師がものすごい発明をしたとか何とかで取り上げてたのが始まりだよ

リアルで見てた自分は「は?めんどくせー」って感想しかなかった
0046名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:13:36.67ID:QknTJRl20
>>40
この方法を擁護するわけじゃないが
逆演算である引き算が理解しやすい、らしい

足し算を
9 + 9 = 9 + (1 + 8) = 10 + 8 = 18
とやる習慣がついていると
18 - 9 で8から9が引けない時に
18 - 9 = (10 + 8) - 9 = (10 - 9) + 8 = 1 + 8 = 9
みたいに考えることができると

9 + 9 = 18を覚えてないとか覚える気がない子は有用なんだろう
0047名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:14:19.06ID:/iGjEJaD0
>>43
さくらんぼ計算が使われるのは1桁の計算でしょ。
2桁の計算は関係ないじゃないの。

8+7とかどう計算してた?
0048名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:14:52.42ID:RBX5tWY/0
またこんなくだらないやり方を押し付けてるのか。
発想が文系でゴミだよ。
0049名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:15:21.66ID:WOW4EZIT0
>>33
最初の式が作れれば、途中計算なんかどうでも良いと思うんだけど×になっちゃうの?
普段から見てる子たちなんだから、暗算できる子は分かりそうなもんだけどな。
筆算より早くて正確なんだからw
0050名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:15:53.50ID:1k4sPAsq0
>>1
ドサクサに紛れて地頭が悪いのをサクランボ計算のせいにする数学嫌い女子中学生の父親のツイートw
0051名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:16:03.15ID:NOEWZrsz0
かけ算九九は暗算なのに一桁どうしの足し算はさくらんぼ小学校なのか
どうなんだそれは
0052名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:16:37.13ID:mu/P3Tog0
さくらんぼ、知らなかったが良い方法だと思う
少なくとも丸暗記するより理に適ってる
0053名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:16:39.15ID:RBX5tWY/0
だいたい、10進数でこんなやり方する暇があったら、
二進数とか16進数とか教えてやれよ
0055名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:18:02.81ID:WOW4EZIT0
>>43
買い物の時とかある程度はやらない?小学生はしらんけど。
(おつりの小銭をいかに少なくするか考えながらお金出すのがちょっとした趣味だったりするw)
0056名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:18:05.79ID:LroKqFcK0
こういう方法ばっかり考えてどうにかなると思っているから学校教育はダメなんだ

>>42
え?あれ背理法だろ?
0057名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:18:13.90ID:rrF6wj1L0
>>47
どうって普通に暗算ですけどお前もしかしてバカなの?
0058名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:18:37.27ID:mzImfl+p0
>>28
お前アホやな
>瞬時に
違うで
試験って何かわかってる?その学習過程が理解できたか??ってのを
問うことになるからね

鶴亀算みたいな試験で、XとYを使って解いて
先生に「一応は〇にしてあげたけど、君は0点だよ」って言われたことあったわ
「君だけみんなと解き方が違う」ってね

その時に察したわ
小学校のテストの時に、タイトルがあるやろ?
そのタイトルのことを学べましたか??理解できましたか?ってのを
チェックするために、先生がそのテストをしてるってことな

だから、瞬時に解けてもダメなのさ
その時期、先生が講義した内容を理解できましたか??その方法でやってください
テストで、できるか見ますってのが主旨だからね
0059名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:18:39.09ID:6iav1sRG0
こんなアホしてたら
中国に負ける
0060名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:18:47.46ID:j8YdI8NQ0
>>50
まあ普通に算数出来る子は、サクランボ計算使っても使わなくてもどっちでも出来る
試験問題も採点者の意をくむのは当たり前だしな
騒ぐこと自体アホらしい
0061名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:19:06.42ID:H7Ay3DHV0
おれは2歳で3桁の足し算暗算でできたけど
その当時まだ数字は書けなかった
258+369だと
500+110+17っていう感じだったと思う
0063名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:19:58.60ID:RD8hyecq0
こと小学校の先生の至上命題が「落ちこぼれを出さないこと」なのは分かるが
利口な奴を馬鹿レベルに無理矢理合わせるのだけはやめろ
こんなの史上最悪の画一化だわ
-1が並んでる画像の教師は辞めさせないとダメだ
0064名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:19:59.67ID:RTYQ0pRv0
>>1
8+7なら10+7をやった後に2を引くわ
0065名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:20:08.43ID:AicthkC/0
>>52
どう分解できるかは暗記するんだろ?
この方法で暗記してもいいが、別の方法を暗記してもいいだろ?
強いる必要なんて微塵も無い。
0069名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:23:01.36ID:pLFmzl1Q0
>>24
教師がガチで円周率3のゆとりか…せめて珠算3級持ってれば…
まぁ珠算3級持ってれば教職なんて取らんわなw
0070名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:23:10.12ID:RTYQ0pRv0
>>67
桁が増えても同じさ
0071名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:23:58.28ID:6iav1sRG0
そのうちそろばん風に計算したら
牢屋に送られるのかな
0074名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:24:38.57ID:Aexqz5JR0
同じ先生が年度の途中から手のひら返しして
 あ!その途中経過の式はもう書かなくていいから
とか言っちゃったりしてなw
減点したコトをコロッと忘れて
0075名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:24:39.37ID:mzImfl+p0
>>57
どっちもバカやな

>普通に暗算ですけど
その「暗算においての計算過程」を言ってるのさ
バカだから、「暗算してる」って思ってるだけやろ?
無意識でやってるから、意識して「どう解いてるのか?」ってのを
お前がコメントで説明できないんやろ

7+8=15
これをどう解いた??
「暗算です」
暗算にしても、どう考えて解いたか??お前は言えないってことな
0076名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:24:40.81ID:mb+Bn3Ie0
5999+1356とかいう計算ならば、中学校以降でも便利。
0079名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:25:07.90ID:ELY6b4KW0
ソロバンじゃね?
0080名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:25:29.53ID:TCRcemsZ0
山形で新設の小学校が同人サークルに負けてさくらんぼ小学校という学校名を変えたのを思い出した
後から名前を付けておいて前から存在した同人サークル相手に交通事故に例えて「相手からぶつかってきたようだ」なんて意見があったのは笑える
0081名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:25:58.54ID:/iGjEJaD0
>>57
その暗算ていうのは暗記のこと?
暗算だとしても10の塊作って計算してない?
1年生で暗記だけってのよりは10の塊作って計算する「考え方」の方がいいと思うわ。
暗記だと覚えてないものはわかんないってことになるしね。
0083名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:26:56.75ID:pLFmzl1Q0
>>24
コネ採用にゃSPIなんぞ不要だしなww
0084名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:27:20.41ID:AicthkC/0
>>68
おまえができない子なのは分かったけど、答えは出てるのに忖度したやり方を示す方法を別途考えないといけないとか、アホの極みだろ?
0087名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:28:25.66ID:ruNhdfK+0
文科省のレベル低すぎ、精子からやり直してこい
0089名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:29:16.27ID:KSA8UiVw0
>>85
暗記すればいいという考えは間違いではないがその仕組みを理解するという事はもっと大事
0090名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:29:37.81ID:mzImfl+p0
>>52
アホやな
「さくらんぼ計算」とか言ってるが
普通の足し算と同じやで???

8+7だからね、「2と5に分解」って前に
10に繰り上げるんだから、8に2足されると、1繰り上がり
残りの5ってなるわな???
>10を1つの束にする
いやいや、一桁あがるのってそれ以外にないで

一桁の足し算の場合には、さくらんぼ計算でも何でもなく
普通の足し算と同じやで??

有効なのは、2桁以上とかになるだけな??足し合わせる数が2つ以上とか
普通の解き方と違うんだからね??

そして、さくらんぼ計算ってのは、小学校の四則演算の基礎がわかってる奴が
応用として覚えることやで???
0092名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:29:48.92ID:BlZPOdKP0
8+2=10や、7=2+5はさくらんぼ使わないでいいんですか。なんでですか、おかしいでしょう
0093名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:30:51.87ID:mb+Bn3Ie0
1250×14
=(1000+250)×(10+4)
=10000+4000+2500+1000
=17500

さくらんぼ計算は、中学校以降の数字や理科に有効。
0094名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:31:19.36ID:/ODX0s8v0
>>27
そうそう、そろばんを復活だよ。
サクランボ計算の考え方は、そろばんの入れ方だもんね。
0095名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:31:37.19ID:AicthkC/0
>>91
さくらんぼ算じゃない覚え方で答を出した子はどうすんの?
このレベルは暗記レベルの話なんだから、どう覚えてもいいだろ?
0096名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:31:42.74ID:3vKGZN190
ひとつの答に対し解へ至る複数の方法がある場合
その過程を確認するのは良いと思うが
単一の方法しか認められないという教え方はいかんだろ
それが唯一絶対の方法ではないのだから
0097名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:31:54.39ID:ruNhdfK+0
小数点以下とか分数の計算の時はどうすんの?
文科省の書類はサクランボだらけで見辛い
0098名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:32:06.34ID:ag1EVZ800
>>89
分かりきってる事を
いちいちやってたら時間の無駄だろ?
いつまでも成長出来ないじゃんw
0099名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:32:09.15ID:mzImfl+p0
>>82
なるほどね

「暗記」か
ってことは、君はバカやで??
それは解けてるんじゃないんやで????
解けてるんじゃなく「暗記」ってなるだけだからね

そうやると、違う問題やその他が解けないのさ

だって、「解ける人」じゃないからね
暗記してる人なんだからね
算数や数学がわからない人なのさ

まだ、暗記してなくて、時間がかかったとしても「解ける奴の方が上」
ってことな??
0100名無しさん@1周年垢版2018/11/16(金) 19:32:09.18ID:H7Ay3DHV0
>>78
下り最速だったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況