X



【調査】関西人は「そば湯を飲まない」 そもそも、存在自体を知らない人も...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/12/28(金) 21:21:21.28ID:CAP_USER9
年の暮れの定番料理といえば、やはり「年越しそば」。ホカホカ湯気の立つかけそばもいいが、暖房で温まった部屋で冷たいざるをすするのも悪くない。今から年越しそばが楽しみ、という人もいるのでは。

そばといえば、忘れちゃいけないのが「そば湯」だろう。実はこのそば湯をめぐっては、以前から西日本ではマイナーな食文化ではないかというウワサがある。それって、本当なのだろうか。

そこでJタウンネット研究所では、2018年11月17日から12月27日にかけて、「そば湯、飲みますか?」と題したアンケート調査を実施(総投票数:1087票)。はたして、気になるその結果は――。

■東西で差は出たのか?

まずは、全国の投票結果から見て行こう。

そば湯を「必ず飲む」と答えた人が、66.3%(721票)で7割弱を占めた。次いで「たまに飲む」が24.4%(265票)。やはり全国的にみると、そばを食べた後はそば湯でシメるという人が圧倒的に多いようだ。

ただ、「1度も飲んだことがない」という人も6.3%(68票)いたし、「そもそもそば湯を知らない」も3%(33票)。あわせて1割弱の人間が、そば湯とは全く縁のない生活を送ってきたということになる。こちらも見過ごせない数字だ。

それでは本題。気になる東西の結果を比べてみたい。

円グラフを見て分かる通り、東日本と西日本では「必ず飲む」と答えた人の割合に20ポイント近い差が出た。「たまに飲む」派では西日本の方が上回ったが、全体としてはやはり東日本の方がメジャーなようだ。

1度も飲んだことがない、そもそも知らないという人の割合で見ても、東日本はたった8%。一方、西日本では2割強の人がこれに該当し、くっきりと地域差が出た結果になった。

続いて、そば湯を「必ず飲む」と答えた人の割合を都道府県別でみていこう。

一目瞭然だが、関西地方が真っ白(=必ず飲む人の割合が50%以下)だ。一方で、九州や四国では比較的「飲む派」が多い結果に。実際、関西地方の必ず飲む率は35.4%。それ以外の西日本地域では59.3%という数字で、25ポイント近い差がついている。

なぜ、こういった差が出るのだろうか。

その理由について、筆者は過去に専門家の見解を聞いたことがある。そば文化の普及活動をしている一般社団法人「全麺協」の担当者に「そば湯、関西ではマイナーでは?」という説を聞いたとき、

 「そもそも西日本ではあまりそばを食べず、うどんを食べる人が多いので、そもそも『そば湯』を出すような専門店に行くことが少ないのでは」

との回答があったのだ。

やはり、「東のそば、西のうどん」という食文化は確かなようで、その傾向が確かに投票結果にも反映されたと見て間違いなさそうだ。

2018年12月28日 17時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15805223/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/e/2edda_1460_85e286c9c13b15a6111ad7a14e788641.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/3/b3bdb_1460_cb530d89f4c73c827b23a109c95e0ffc.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:22:54.06ID:0A+kxXTP0
関西の人間が飲まんということはマズいということです
わかりました?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:23:16.05ID:NXZ18g0h0
あんな添加物をニダしたようなもの
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:23:36.39ID:+wsIG0mv0
そば湯と由布院システム
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:23:48.85ID:w6tf/PsH0
関西では蕎麦はかけで食べることが多いから
蕎麦湯に馴染みがないんだと思う
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:24:34.74ID:qfM7QT3u0
気持ちいいよね〜そば湯
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:24:43.03ID:VVQIAPfE0
東海地区住人だがこっちでも見ないな
最初出てきた時は飲むものと思って飲んだけど正直糞不味いからもう飲んでないわ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:25:12.36ID:tZRgQZTa0
年越しそばは暖かいのを食べるので、そば湯を飲まない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:25:19.75ID:PTEN+4Nz0
本読んでたら存在くらい知ってるやろ!
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:25:31.29ID:HGIEpJYS0
長野に行ったときに出されたけど,
どうしたらいいのか分からなかった
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:25:37.06ID:wiS6wVXx0
関西人だが蕎麦大好きで長野だの山形だのに半分それ目的でしょっちゅう行くわ
蕎麦湯も好きで、なんなら、蕎麦茹でなくても蕎麦粉を湯にといてそれだけ飲んだりもする
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:25:37.74ID:nMZW/xe/0
関西人はうどんばっかりで蕎麦食べないんでしょ?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:25:41.73ID:844dUNCn0
砂場が大阪発祥って知らないで書いてそう
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:25:43.31ID:rB4QteRb0
なんか昔あったよね
そばの茹で汁を飲む彼氏との婚約を破棄したいとかなんとか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:25:56.47ID:Wmd+ROvx0
そば湯の質でその店の質が分かるよな
やっぱりちゃんとしたそばを出している店のそば湯はとろみが強い
安い店のそば湯はシャバシャバでただのにごり湯
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:26:02.57ID:sD6DWEoL0
二時間待ってやっと超人気蕎麦屋の蕎麦が来て
さあ食べるぞと言うときに勢い余って超熱々の蕎麦湯を一緒に来てたみんなにぶっかけて阿鼻叫喚となった思いで
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:26:06.15ID:TOXwcgAF0
まあ関西はうどん湯だからな
そば湯なんてお呼びやあらへん
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:26:13.38ID:tZRgQZTa0
昔の彼女がそんな髪型だったな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:26:22.01ID:G6WeiwOm0
割合が低いと言っても
西日本で「80%が必ず飲むか、たまに飲む」のに
「関西人は蕎麦湯を飲まない」と言うのはフェイクニュースだね
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:26:43.69ID:e5cthWKZ0
そんな事より自称江戸っ子が
蕎麦屋で酒飲むのが良くわからん
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:26:50.95ID:pS3hd6Lq0
大阪人が蕎麦湯を知らないというのは都市伝説。
大阪でも蕎麦屋では普通に出してくれるし、ポットに入れてテーブルに常備してる店もあるぞ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:26:53.48ID:8c2Bbh3T0
そもそもダシが違うから蕎麦湯にする意味が無いよな
真っ黒い濃口?油にそばの香りが引き立つ訳で
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:27:00.10ID:tZRgQZTa0
関西では、ざるそばはあまり食べないんじゃね
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:27:05.80ID:0pPNj9iF0
【蕎麦】最強のそば通に聞いた「そば屋がマジでビビるぐらい通な店での振る舞い方」ベスト10

日本の伝統的な麺料理である「そば」。寿司と並んで人気のある日本料理であり、寿司にもツウと呼ばれる人がいるように、そばにも『そば通』と呼ぶべき人たちが存在する。

食べ方は人それぞれだが、大人になったらちょっとツウぶりたいという人も多いと思うので、今回は自称そばマスターであるヌードル亭麺太郎さん(40歳・仮名)に、「そば屋がマジでビビるぐらい通な店での振る舞い方」を聞いてみた。

すると、ランキング形式で10個の振る舞い方を教えてくれたので、ご紹介しよう。気になる順位は以下のとおりである。

10位:わさびなどの薬味をつゆに溶かすのではなく、そばにつけて食べる
「わさびやねぎなどの薬味をつゆに溶かしてしまうと、その風味がつゆに広がってしまいそば本来のうまさを楽しむことができません。そのため、薬味はそばに付けて楽しみましょう。」

9位:そばの下4分の1程度をつゆにつけ、ずずっとすすって食べる
「そばを全部つゆにつけて食べてしまうと、そばの風味がつゆの塩味にかき消されてしまいます。そのためつゆにつけるのは4分の1程度にし、ずずっとすすって食べましょう。」

8位:“天抜き”と卵焼きを最初に注文する
「天抜きとは、天ぷらそばや鴨南蛮からそばを抜いたそば屋のおつまみのようなものです。
それと出汁の味がわかる卵焼きを最初に頼むことで、店主から“こいつ、できるな”と思われます。」

7位:店主に気付かれないぐらいのサイレントモードでドアをあけ、しれっとカウンターに座る
「そば通も中級になってくると、そば屋と完全に一体化することができ、
存在感をかき消すことができるんです。そのため存在に気付かれることなく、常連席のカウンターにしれっと座ることができたら1人前ですね。」

6位:はじめはつゆをつけずに食べる
「最初の一口二口はつゆにつけずそのまま食べて、そばの風味をしっかりと把握出来たらツウですね。」

5位:物凄い勢いでドアをガラッと開け、「もりそば一丁!」と大声で注文する。「うちは食券制だよ!」と言われたら、「あいよっ!」と大声で返事し、食券を購入する
「そば通=江戸っ子です。そのため元気の良さも必要ですが、7位のサイレントモードに比べると空気が読めなかったらただのうるさいヤツになってしまいます。
そのため、“ここでは大丈夫だな”と思ったら、元気よくドアをあけた瞬間に注文しましょう。」

4位:かけそばとかつとじを同時に注文し、来たかけそばにかつとじをのせて『かつとじそば』にして食べる
「これはかなりギルティな組み合わせかと思いきや、北海道某所ではそばにかつとじをのせた『かつとじそば』が定番。こんな邪道もたまには許せるぐらいの心の広さが、そば通には必要なのです。」

3位:スポーツ新聞の卑猥な欄をだれにも気づかれないように見つつ、煩悩を振り払って賢者モードになってからそばを食べる
「そば上級者になるとそばを注文したあとあまりにワクワクしすぎてしまい、たまに興奮状態に陥ってしまうことが。
そこで興奮度を収めるべく、スポーツ新聞の卑猥な欄を見て意識を変え、賢者モードになってから食べると、よりそば本来の味を楽しむことができます。」

2位:もりそばをはしでしっかり掴みつつ、そばの水分がすべて飛ぶぐらいの勢いで振りかぶってからつゆにダイレクトアタックをする
「そばを落とさないようはしでしっかり掴み、『クンッ!』と、ナッパのような掛け声で残っている水分すべてを飛ばすレベルで振りかぶってから、つゆにダイレクトアタック!
 こうすることで、味が薄まらずそばの風味を最高に楽しむことできます。ただ、落としたら素人以下の行為になってしまうので気を付けましょう。」

1位:来たそばの香りを嗅いで「ふぅ〜む……ふむふむ……そーかそーか……そう来たか……。」と意味深な発言をしてから、一口も食べずに帰る
「そば神と呼ぶほどのそば通になると、そばを食べずに香りを嗅いだだけでそばの味が分かってしまいます。
そのため、香りを嗅いで一口も食べずに帰ったら、店主に確実にマークされるぐらいそば通だと思われるはずです。ただ、食べ物を粗末にしてる感はハンパじゃないので、素人がマネするのは絶対にやめてください。」
0041冷やしあめ ◆.sszGVuJIY
垢版 |
2018/12/28(金) 21:27:24.16ID:Ty0Uc0Lr0
関西では関東のチェーン店で見かけるな
何か気持ち悪いから飲んだことない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:27:31.41ID:vCeo8OAI0
このネタも年1回ぐらい見るようになったな。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:27:43.77ID:w6tf/PsH0
>>28
マジレスするとうどんの茹で汁は、めっちゃ塩分があるから
飲むのはやめたほうがいいw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:27:50.94ID:A16GllR30
蕎麦屋が無いもんな
スーパーではいろいろ売ってるけど
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:27:51.92ID:AbgZeu120
関東のだしはしょっぱくてまずい
黒くて汚い
ってよくいうけども
関西人のワイだからいえることだが白だしのほうが塩っ辛い
関東の黒いだしは醤油の風味を楽しめるか否かで評価が変わるんだろな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:27:56.47ID:G2Y5pth/0
白湯を飲むよりそば湯のほうがいいぐらい
普通にそば食べたほうがいい
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:27:59.49ID:rs1cKDvv0
そば湯とか貧乏くさ
そんなの飲むやつは余程のアホかケチ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:28:01.03ID:RKNNyudW0
関東の風習なんて知らないし知りたくないんだが...
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:28:43.04ID:SSDaThjs0
東京でもそじ坊の関西風出汁のそばが美味しいなぁ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:28:45.54ID:0A+kxXTP0
緑茶飲んだ方がいいだろ?
俺正論すぎ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:28:50.10ID:G6WeiwOm0
そして8割が飲むのにつられて誇張したレスする人たち
くだらんね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:29:02.71ID:8c2Bbh3T0
>>41
杵屋も言えば出してくれたはず
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:29:10.02ID:NldrOv7f0
東海アピールしてる人がいるが東海は福岡より田舎だからなw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:29:10.14ID:V7Pm3riT0
>>37
蒸籠蒸しの方が元々はメジャーだけどざるそば食べるよ
卵が必須、鶏卵の店もあるけど鶉卵が多い
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:29:12.71ID:HboPvRIX0
そんなことは無いが、提供するような高級店がそもそも大阪では生き残れない。
つか、そもそもソバ湯ってのはソバのゆで汁のことではないんだが・・・(´・ω・`)
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:29:18.20ID:8IWainXE0
>>6
某チェーン店のそば湯を飲んだが味が薄くて飲めたもんじゃない・・
ちゃんとした蕎麦屋のそば湯はコクがあるよね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:29:18.56ID:XpjcQvLA0
>>1
関東はソバ、関西はうどん文化圏だからだろうな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:29:41.16ID:PTEN+4Nz0
>>29
え?
蕎麦湯とモヒカンって似てる?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:29:50.38ID:R/ztBibF0
>>38
ああ長いこといってへんわ
「蕎麦湯いりますか」ってテーブルに来てくれた
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:30:03.45ID:P601nqoQ0
東京でもつけ汁まで飲み干す人はまちまちだからねえ。
そば湯をありがたがることも特にないよな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:30:18.50ID:AbgZeu120
そばの味は淡白だから
関西は薄味好きって自己評価だけれども関西人のワイが本当のことを言う
関西人は濃い味が好き
薄味が上品だとわかってるから言ってるだけで実際に好きなものは濃い味
だからそばの薄味なおいしさを理解できない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:30:20.84ID:jy9ljey30
>>12
蕎麦には栄養があって湯で湯に栄養素が溶けてるので蕎麦湯として飲んだりする
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:30:31.19ID:SSDaThjs0
>>55
関西チェーンのそじ坊は出してくれるな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:30:36.90ID:0RM/3KUL0
蕎麦食べない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:31:02.22ID:UxjPwA1+0
出雲そばが好きでよく食べてて店によってはそば湯も出てくるが正直要らないわ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:31:17.21ID:GvSp+fDQ0
関西人は関東の文化を全否定するところがスタートラインだからな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:31:19.04ID:fKBJykCu0
塩分を必要としてるかどうか
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:31:20.11ID:r7ZATg+l0
そば所のそば粉も大陸からの輸入
信州戸隠そばがあれだけの観光客のそばを国産でまかなえるはずがない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:31:21.19ID:Do/uFMzb0
カツ丼とは
そば屋がカツをそばつゆで煮込んで卵でとじたものである
とチコちゃんが言っていた
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:32:01.27ID:HboPvRIX0
京阪の京橋や天満橋には三十石という手ごろで手打ちのソバを食わせる
良い店があったんだがな。やはりテナント料や手打ちのコストに見合わなくて
廃業してしまったのがほんとうに残念(´・ω・`)
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:32:03.29ID:nOR+QfcD0
蕎麦を茹でた汁なんて美味いのか?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:32:14.70ID:0BWMqAH60
江戸で白米ばっかり食う食文化が定着して江戸患い(脚気)の流行から
そばを食う文化とビタミンBが溶けてるそば湯を飲む習慣ができた
そばもそば湯も美味いから定着したんじゃなくて関東人の無知から定着した
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:32:22.56ID:WVqb7o9v0
最初飲み方がわからなくて困った
どの入れ物で飲むの?
ってとこから始まるよねw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:32:25.94ID:RKNNyudW0
>>41
なんか怖いよね
ちくわぶとかうどんつゆでもトラウマになったし
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:32:35.58ID:JOrGAk/+0
>>1
蕎麦湯を飲まないなんてもったいない
手打ちそばの店行くと頼まなくても出てくる
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:32:45.20ID:24VIaFFg0
関西でも蕎麦の専門店なら、蕎麦湯を出してくれるところがある。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:32:57.34ID:Pmd5y7uK0
十割よりも八割の蕎麦湯の方が好き
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:32:58.74ID:HboPvRIX0
>>75 ソバはべつに江戸文化ではないよ。徳川時代の初期は江戸はうどん文化だったんだし。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:33:00.07ID:/WWWcca60
香川県民もやっぱりうどん湯を飲んだりぶっかけ食べた後の汁をうどん湯で割ったりしてるのか?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:33:12.23ID:P4bPxnx10
>>70
ソースマヨ蕎麦
ってのが関東の一部にあってだな
絶対気に入ると思うわ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:33:22.19ID:UdxTtwtl0
関西人必死だな
どんなに頑張っても東京には勝てないからw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:33:31.67ID:7Sbk8/FK0
そば湯は信濃の文化だよ
東京も大阪もその後追い
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:33:35.15ID:SfHlhw1G0
東京でもあんなドロドロした不味い汁、飲まないだろ、普通。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:33:37.04ID:5BGEPIE/0
関西人は頭がおかしいのか・・・
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/28(金) 21:33:43.40ID:beqWQp7D0
おれは南青山在住だけどあんなものは東京でも貧乏人しか飲まないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況