X



【調査】関西人は「そば湯を飲まない」 そもそも、存在自体を知らない人も...★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/12/29(土) 10:10:11.92ID:CAP_USER9
年の暮れの定番料理といえば、やはり「年越しそば」。ホカホカ湯気の立つかけそばもいいが、暖房で温まった部屋で冷たいざるをすするのも悪くない。今から年越しそばが楽しみ、という人もいるのでは。

そばといえば、忘れちゃいけないのが「そば湯」だろう。実はこのそば湯をめぐっては、以前から西日本ではマイナーな食文化ではないかというウワサがある。それって、本当なのだろうか。

そこでJタウンネット研究所では、2018年11月17日から12月27日にかけて、「そば湯、飲みますか?」と題したアンケート調査を実施(総投票数:1087票)。はたして、気になるその結果は――。

■東西で差は出たのか?

まずは、全国の投票結果から見て行こう。

そば湯を「必ず飲む」と答えた人が、66.3%(721票)で7割弱を占めた。次いで「たまに飲む」が24.4%(265票)。やはり全国的にみると、そばを食べた後はそば湯でシメるという人が圧倒的に多いようだ。

ただ、「1度も飲んだことがない」という人も6.3%(68票)いたし、「そもそもそば湯を知らない」も3%(33票)。あわせて1割弱の人間が、そば湯とは全く縁のない生活を送ってきたということになる。こちらも見過ごせない数字だ。

それでは本題。気になる東西の結果を比べてみたい。

円グラフを見て分かる通り、東日本と西日本では「必ず飲む」と答えた人の割合に20ポイント近い差が出た。「たまに飲む」派では西日本の方が上回ったが、全体としてはやはり東日本の方がメジャーなようだ。

1度も飲んだことがない、そもそも知らないという人の割合で見ても、東日本はたった8%。一方、西日本では2割強の人がこれに該当し、くっきりと地域差が出た結果になった。

続いて、そば湯を「必ず飲む」と答えた人の割合を都道府県別でみていこう。

一目瞭然だが、関西地方が真っ白(=必ず飲む人の割合が50%以下)だ。一方で、九州や四国では比較的「飲む派」が多い結果に。実際、関西地方の必ず飲む率は35.4%。それ以外の西日本地域では59.3%という数字で、25ポイント近い差がついている。

なぜ、こういった差が出るのだろうか。

その理由について、筆者は過去に専門家の見解を聞いたことがある。そば文化の普及活動をしている一般社団法人「全麺協」の担当者に「そば湯、関西ではマイナーでは?」という説を聞いたとき、

 「そもそも西日本ではあまりそばを食べず、うどんを食べる人が多いので、そもそも『そば湯』を出すような専門店に行くことが少ないのでは」

との回答があったのだ。

やはり、「東のそば、西のうどん」という食文化は確かなようで、その傾向が確かに投票結果にも反映されたと見て間違いなさそうだ。

2018年12月28日 17時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15805223/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/e/2edda_1460_85e286c9c13b15a6111ad7a14e788641.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/3/b3bdb_1460_cb530d89f4c73c827b23a109c95e0ffc.jpg

★1:2018/12/28(金) 21:21:21.28
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546014975/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:11:47.36ID:9JDmQC+g0
うどん人なのにソバ食うの? 
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:13:34.58ID:aSEMc4p90
勝手に出される事あるけど困る
断るのもあれだから飲まずに放置してるけど
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:15:53.93ID:dAF2Oqeu0
蕎麦湯使わずに汁とかそばつゆ飲めるからだろ?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:16:01.60ID:VMQ0gKMj0
関西人は塩分取りすぎて血圧上がったら何するかわからんからな
飲まないで正解
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:16:31.51ID:aIBzPONH0
蕎麦処行ってもうどん食うんだから知らなくても仕方ない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:16:58.76ID:jY2VfDSB0
うどん湯はないの?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:16:59.91ID:YmLSkHv/0
有名どころでは大雑把に藪系、更科系、砂場系とあって、砂場は大阪が発祥地。
九州、四国、中国地方は知らないが、古い大阪の人は蕎麦湯を知ってるし飲む。
信州東部の亜流だけど、兵庫県出石というそばの有名どころもある。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:17:32.54ID:ghOeVE440
関西でも普通に飲む
関東人は蕎麦湯ストレートで飲んでるな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:17:33.71ID:qKePw2WQ0
関西の人間はうどんでも有り難がって笑われてりゃいいと思うよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:17:52.09ID:vMrQKDUg0
>>3
大阪人やけど大晦日は、ニシンそばに決まってるわ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:18:11.94ID:M4T1iO6G0
>>10
パスタ湯なら
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:18:35.08ID:In2CJ35u0
蕎麦湯でも、葛湯でも、そういう名前になっているんだから飲み物なんでしょ

だからって、飲まなければいけない訳でもないから、飲みたくなければ飲まなければ良い
飲みたい奴だけ飲めば良いんじゃない?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:19:11.51ID:1mqAs7Fo0
始まりは喰うものが無かったから
蕎麦湯までのんで満腹にしたんだろう
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:19:52.14ID:ZFt9U/EB0
残ったツユにソバ湯を入れて飲んでるが、まちがってる?
ときどき不安になるが恥ずかしくて店員に聞けないまま今に至る俺
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:20:04.23ID:9jdUMT2l0
そんなあがめたてまつって飲むほどのものでもないけどな。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:20:08.94ID:vKURz2Jv0
>>12
え?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:21:00.68ID:qTejUs2K0
>>18
俺もwww
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:21:19.67ID:3z2IRDcv0
>>18
逆だろw
蕎麦湯にそばつゆ入れて飲むんだぞ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:22:18.32ID:YmLSkHv/0
>>18
そのまま飲んでもいいし、つゆに足してもいいし、残った薬味をといてもいい。
東京の老舗では日本酒を足して飲む年配の人も多い。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:22:37.59ID:pUx/X0q10
お蕎麦好き
蕎麦湯は飲んだことないけど
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:23:41.83ID:ZFt9U/EB0
>>24
好きにすればいいわけね
ありがとう〜
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:23:47.91ID:9xuW8TJP0
チョンに汚染された関西人を日本文化にカウントしたらダメだと思うの
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:24:41.58ID:H/nFog2k0
元は残り物の処分方法を考えた結果の産物なんだから飲んでも飲まなくてもどっちでもいいだろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:25:02.73ID:4cYtfhBD0
>>18
お茶の代わりみたいに飲んでいるけどね、

自分の気に入った飲み方をすれば良いよ、
店によっては、そば湯が薄いからそば粉を入れるところもある。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:25:30.20ID:ghOeVE440
>>22
桶しかし出てこないぞ

東京じゃ、かけそばにも蕎麦湯がある
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:26:00.45ID:/v8M/pwL0
そば湯飲みたいけどつゆ少し捨てさせてくれよ
残ったつゆにそば湯足して飲んだら円分取りすぎだろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:26:13.36ID:NSfWqGq30
知ってるよ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:26:33.01ID:0tWcQ6Wy0
>>12
飲まないけど。あれ、ソバの湯がき汁だろ?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:27:10.62ID:qTejUs2K0
俺はグルメだから
富士そばで食べる
勿論蕎麦湯も飲むwww
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:28:10.57ID:DpAJIRHj0
だって蕎麦湯まずいじゃない。せっかく美味しい蕎麦を美味しい
出汁で食べて美味しい口になってるのにさ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:29:20.04ID:CrS4N8GJ0
関東料理か
エスニックな料理だな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:29:45.74ID:UgWkQEZ10
元々脚気予防だからな
ビタミンが溶け出した茹で汁を飲むと体の調子が良くなる事に気づいたんだろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:30:31.30ID:XFyl3UoR0
雅な京都人様も、お飲みになりますか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:30:50.14ID:DFk+3Ufm0
オマケなんだから好きにすればいいよ
と思ったけど関西人の思考だともらえるもんはモロトケなんだっけ?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:31:12.61ID:DYZQ1oCC0
そもそも店で蕎麦湯を出さない、関西は。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:31:21.59ID:pUx/X0q10
お茶碗洗うのを簡単にするためにお茶碗にお茶を注いで飲むジジババの風習から来て
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:31:28.44ID:YmLSkHv/0
漱石の小説にはよくそば湯が出てくるけど、前後の文脈を読むと「身体が温まる」「胃腸を整える」等、当時はそば湯に薬効があると思われていた節がある。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:32:55.52ID:qTejUs2K0
>>35
嵯峨谷とは
なかなかやるなw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:34:18.78ID:aQgpt7Uk0
貧乏人が汁まで残さずに飲んでたのを伝統だとかそれが当たり前だとかでカッコつけて飲んでるだけだろ
飲む飲まないは自由だがくだらねぇ貧乏人の風習を押し付けるなよw
貧乏人見下しててもやってる事が貧乏くせぇwww
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:34:56.75ID:TPBIwd7/0
100歩譲って美味けりゃ飲んでもいいけど、そば湯まずい。
普通にお茶飲んだ方がはるかにマシ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:35:07.17ID:ZHtUX+0L0
料理として出すならちゃんと味付けして出せよ
麺茹でた残りの湯をそのまま出して何考えてんだか
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:35:33.26ID:RYOMSD560
関東人の貧乏くさくて貧相な食文化を全国にまき散らさないでほしい
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:36:35.60ID:dfoYtIV/0
蕎麦湯を飲むのは人それぞれで構わないと思うが
蕎麦のある吉野家で蕎麦湯頼んでた人がいた時は正直驚いたわ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:36:44.32ID:7/vL1r7v0
>>55

そう

んで”通”ぶって蕎麦湯頼む奴がおるから
わざわざ沸かした湯にそば粉ぶっこんで作ってたりするw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:37:30.31ID:CrS4N8GJ0
>>58
ほう
東京の人なんだろうなあ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:38:11.20ID:JxTKwS8z0
西のうどんというかそもそも関西人にそばを食べる文化が無い
そばは関東の文化
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:38:49.84ID:TysTlS4u0
関東は蕎麦、関西はうどんだからしょうがないだろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:40:09.20ID:zMe8L8iL0
うどん湯にまさるものなし
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:40:16.48ID:JMTLCKS40
1を見る限り、西日本も東日本も大して認識の差がない
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:40:59.23ID:R9JAwmJW0
存在自体は知ってたが周りで誰もやらない
効能効果や味とか以前の話だわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:43:03.94ID:FGAI1k680
東京はゆで太郎とか立ち食いでも安くてまともなそばが食べられるのが羨ましいよ
蕎麦湯は必ず置いてあるし
大阪ではあのクラスでもそれなりの専門店に行かないと行けないからな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:43:43.36ID:SThw+P4L0
蕎麦のスレが立つと、貧しい地方の食い物とか、関東のうどんは…とか、全く関係ないレスが付くな。
どこの人とは言わねえが、ソースの付け過ぎで頭がバカになってしまったんだろうな。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:43:46.37ID:mCZWBvgl0
関西に「粋」の文化は無い
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:44:08.52ID:48eiu+zF0
あんなもん、まずい。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:44:38.22ID:OTtvZOQ10
蕎麦湯飲むよ 関西人
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:44:52.02ID:TtuqRW5y0
にしんそばは京都の定番だが、首都圏で見たことがない。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:46:00.99ID:N0UtMwYI0
通ぶって、出されたら飲むけど、
美味いとか思ったことないわ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:46:03.10ID:mCZWBvgl0
蕎麦湯だけで飲まない様にw
飲んでもいいけど
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:46:39.12ID:aErVTBDB0
さすがに関西人も蕎麦は関東のほうがうまいって認めるんだな?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:46:41.06ID:TPBIwd7/0
そば湯飲んだことない人は飲んでみろ。
本当にマズイから。
こんなのありがたがって飲んでる奴がいるなんて信じられんわ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:46:44.41ID:GZOk37Xy0
替え玉だって無かったぞ。
たくさん食べたきゃ最初から大盛りを注文。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:46:44.64ID:SThw+P4L0
>>35
嵯峨谷、うまいよな。
最近出てきた小諸そば高級ラインよりは良いと思う。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:47:01.69ID:kXY3/VVd0
蕎麦湯飲むために蕎麦屋でそば食うんだろが
蕎麦湯がメインで蕎麦は前菜だ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:47:20.55ID:EiSXoqGR0
蕎麦より蕎麦湯の方が栄養があるからな
江戸時代の知恵だよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:47:25.42ID:xELA2Z160
そば湯飲ませたければ丁寧に番組作って効能の能書きタレりゃいい
それせずにばかにしたってしょうがない
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:48:00.40ID:OTtvZOQ10
>>75
京都の松葉が始めたから東京の蕎麦文化とは関係ないよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:48:11.76ID:jYD45jq00
ケチで姑息な関西人が、ゆでカスであるそば湯を飲まないというのは不思議だな。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:48:46.08ID:N0UtMwYI0
>>69
難波のだいちゃんにでも行けよ。
そば湯でるで。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:49:12.84ID:nuWDU0250
そば湯飲む人は味覚が変なのかも知れないね。
あれはまずいよ。
うどん食った時の残りつゆの方が上手い
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:49:24.41ID:OTtvZOQ10
>>79
認めてるよ さすがにとかマウントしなくても認めてる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:49:26.52ID:xELA2Z160
知らないイメージで言うと麺打つ粉が溶け込んだなんか妙なとろみのある湯
そばに塩ってあんまり聞かないから塩味もないか
というわけでお茶の方が俺は好きなので飲まない
こういうイメージ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:49:57.15ID:29JCKqjyO
そもそもこいつらにザルみたいな文化がないんだろ?
うどんみたいにびちゃびちゃの汁の中にぶっ込むのが蕎麦なんだから
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:49:59.09ID:Xf4E7MBV0
>>75
ニシンなんて肥料として畑にばら撒いていたような魚だし江戸の富裕層は食べなかったんじゃない?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:50:22.93ID:UbnjNYdj0
蕎麦湯だけで飲むのはちょっと
身体にはいいんだろうけど
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:50:56.03ID:285cvhBU0
ズズズズズーーー!!
クッチャクッチャクッチャクッヤ
ゲプッ!

江戸っ子「てやんでぇ! 西の輩には分からんだろうがこれが江戸の『枠』ってもんよ!」
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:50:57.57ID:Ip/a/ug50
砂場は大阪起源だろ
発症しただけで蕎麦文化が定着しなかったのかな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:51:05.33ID:7JuaF0zU0
関東でも5chに書き込んでるような連中は蕎麦湯が出てくるような
高級な店行かないから知らないよ。立ち食い蕎麦しか食わないから
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:51:40.77ID:s7ARViNH0
蕎麦湯を出す店も有るが、不味いから飲まないわ

やり方が悪いと思って、色々試したがダメやったや
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/12/29(土) 10:51:45.82ID:aErVTBDB0
ニシンそばは関東人には苦すぎるのよ
人生で一度だけ京都で食ったけど無理 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況