X



【経済】「お茶離れ」に立ち向かう静岡の挑戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★垢版2019/01/21(月) 18:55:40.24ID:2jitp7cN9
「お茶離れ」に立ち向かう静岡の挑戦

 全国屈指のお茶所として知られる静岡。しかし近年、若者を中心にお茶の
消費量が落ち、産出額が伸び悩む「お茶離れ」に直面している。名産地としての
プライドをかけて、静岡市は民間と協力し、お茶を利用して観光客の呼び込みに
つなげようとアピールに力を入れている。

 お茶は静岡市の基幹産業だ。同市の調査によると、2015年時点で
農業産出額は野菜や果物に次いで3番目に多く、約16%を占めていた。
しかし、06年時点では約82億円だった産出額は、15年には3分の1の
約27億円にまで落ち込んだ。総務省の家計調査でも、全国的にお茶の消費量は
減少傾向にある。

 背景にあるのは生産者の高齢化と後継者不足、そして消費者の
生活スタイルの変化だ。

 静岡市の茶畑は山の斜面に広がっているため、作業の大幅な機械化は難しく、
生産者が高齢になると体力的に続かなくなる。若い世代の担い手は不足しており、
生産を諦めてしまう農家も少なくない。また、かつては家庭でお茶を急須で
入れて飲むのが当たり前だったが、日本の食卓の洋食化が進んだことで、
お茶の出番は減った。ティータイムにもコーヒーや紅茶が選ばれるように
なっている。

 現在、お茶はペットボトルで安価に手に入る。しかし、静岡市によると、
ペットボトルのお茶は価格を下げるために安い茶葉を使用するため、
生産者の利益は少ない。「機械化できず、人件費がかかるのに、この実入りでは
続けていけない」と農家は悲鳴を上げている。

 静岡市はこれまでも小学校でお茶の入れ方を指導したり、農家で茶摘み体験が
できる「お茶ツーリズム」を企画したり、消費拡大策や生産者支援に取り組んできた。
しかしお茶離れになかなか歯止めがかからないのが現状だ。そこで、昨年から
公益財団法人するが企画観光局や地元企業と協力して「お茶を楽しめる場所」
としてのブランディング施策を推進。生産地ならではのお茶を通した「体験」
を提供し、県外や国外からの観光客の呼び込みを狙っている。

(以下ソース元でご確認を)


47NEWS(1/21(月) 15:27配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190121-00000002-yonnana-soci
0155名無しさん@1周年垢版2019/01/22(火) 11:07:50.45ID:DxwKzQoi0
飲み終わった後の茶ガラは
家庭菜園の肥料にすればよいかと。
0156名無しさん@1周年垢版2019/01/22(火) 11:14:13.03ID:gkN0lrcU0
急須の使用が面倒だという書き込みがあるけど、ステンレスメッシュがはめ込んであるもので不便を感じたことは無いな。
注ぎ口側三分の一をメッシュで覆うタイプと、全周を覆うタイプの2種類を使っているけど。
0159名無しさん@1周年垢版2019/01/22(火) 12:00:55.68ID:DxwKzQoi0
不二聖心女学院の紅茶とかもあるけども。
0160名無しさん@1周年垢版2019/01/22(火) 12:08:04.16ID:jHqffn0W0
ダイソーで静岡産の粉茶買ったわ
手軽なわりにうめー
0161名無しさん@1周年垢版2019/01/22(火) 12:29:31.18ID:3RuNWMtH0
水だし茶なら
ペットボトルより濃くて美味しいのに
0163名無しさん@1周年垢版2019/01/22(火) 12:35:54.69ID:H3hrD1pj0
欧米からの観光客が、日本に来たら美味しい日本茶がいろんなところで
飲めると期待してたけど、そういう店は全然なくてがっかりしたって言ってたな。
0164名無しさん@1周年垢版2019/01/22(火) 12:39:13.95ID:pSTTHDpI0
お茶飲まんと老けるの早いよ
0165名無しさん@1周年垢版2019/01/22(火) 12:42:25.75ID:DxwKzQoi0
シラスも桜エビもピンチ
0166名無しさん@1周年垢版2019/01/22(火) 12:44:16.17ID:Sz/S44mr0
大きめのサーモスみたいなマグボトルに日本茶のティーバッグを入れて湯を注いでる。
これだと長い時間 熱い茶が飲めるし、茶渋など洗うのも楽だし。急須は要らないな。
0168名無しさん@1周年垢版2019/01/22(火) 12:46:52.38ID:Sz/S44mr0
茶葉を大量に貰っても、すぐに味が落ちるし
個包装になってるのはありがたいね。
0169名無しさん@1周年垢版2019/01/22(火) 12:47:56.01ID:gkN0lrcU0
>>163
そういう店はは少ないだろうね、和食レストランだってお茶が美味いとは限らない。

グアテマラでは美味しいコーヒーをどこでも飲めると思っていたら、そんな店はガイドブックに
載るほどの希少さだった。現地の人はホットチョコレートばかり飲んでいるし。
0170名無しさん@1周年垢版2019/01/22(火) 14:31:46.25ID:DxwKzQoi0
高校や大学の学園祭の
茶道部のとこで抹茶を飲めばと
0172名無しさん@1周年垢版2019/01/22(火) 16:45:51.04ID:xI+yFaxJ0
>>167
お茶の葉の品種の関係で烏龍茶にするとうまくないんじゃないのか?
ほうじ茶は緑茶にするとうまくなくて売れにくい価格帯のお茶を
加熱しているだけ。
カフェインが適度に飛んで良いんじゃないのか?
健康になるかどうかは別だけど。
0173名無しさん@1周年垢版2019/01/22(火) 16:52:40.46ID:xI+yFaxJ0
>>167
大量生産機械化ができたのは今のお茶の品種だからだと思う。
一般的な茶畑のイメージのかまぼこが、ずーっとつながっている
品種のお茶ができたから機械化が進んで人手が要らなくなった。
ごく少量だけ作られているけど違う品種の茶は手で摘まないといけない形。べにふうきなんてそれだったと思う。

お茶の色、味、風味を含めて今の品種が緑茶には最適なんじゃないのかな。それを烏龍茶や紅茶にするとどうなるかって言うと、
たいへん美味しくないものができる。(半発酵茶とか発酵茶って言われている)

烏龍茶は価格とか規模から考えても中国には太刀打ちできないと思うし、紅茶はブランド力から考えてもスリランカあたりに軍配が
上がるでしょ。

茶の木を植え替えてオール手摘みにしたら人件費で確実に負けますよね。
0174名無しさん@1周年垢版2019/01/22(火) 18:44:38.52ID:015eQR4S0
>>153
でもお〜いお茶のペットボトルのおかげでお茶の需要と文化が残ってるという面はある

ずっと昔なんかお茶系が飲みたきゃ、200CCの苦いサントリーの烏龍茶しかなかった
あとは三ツ矢サイダーかバヤリース
0175名無しさん@1周年垢版2019/01/22(火) 18:46:04.73ID:015eQR4S0
>>163
そういや、緑茶一種類しかないからな
抹茶はあるが、あれは飲み物とは違うし
中国系みたいに、烏龍茶、プーアル茶、東方美人茶とか種類がない
0178名無しさん@1周年垢版2019/01/22(火) 23:28:24.95ID:zZ99AqM50
>>34
駅じゃなくて静岡空港な
0179名無しさん@1周年垢版2019/01/22(火) 23:29:33.06ID:zZ99AqM50
>>175
緑茶の葉にも種類はたくさんあるよ
0181名無しさん@1周年垢版2019/01/23(水) 00:36:19.66ID:kb6xZJVo0
正直、ガキ向けのお茶の淹れ方教室とか

ほーん、お茶ってめんどくせえんだな

って刷り込みしててバカみてえだなこいつら
紅茶だって普通はバッグで淹れて拘りたい奴は道具揃えるだけなのに

道具がどうのこうの言うオタクほど文化を潰すってホントだな
0182名無しさん@1周年垢版2019/01/23(水) 00:44:00.00ID:bvV5ElFL0
「緑茶を贈るのはマナー違反」とか言ってるマナー講師訴えたほうがいいぞ
0183名無しさん@1周年垢版2019/01/23(水) 00:44:42.63ID:WdySuhS60
俺だったら活性白土で安価にカテキン除去する工場建てて
テアニン代用粉末を精製して売りさばく
0184名無しさん@1周年垢版2019/01/23(水) 00:47:10.11ID:nF2Gm8cv0
緑茶はおいしいけどカフェイン強めだからなあ
最近はなたまめ茶のんでるわ
0185名無しさん@1周年垢版2019/01/23(水) 00:47:50.72ID:UuG0mMVv0
原発事故の時の対応と、
ここ数年(?)の茶葉に添加物を使用することを認めようという動き(まだ認めてないよね?)から
非常に印象が悪くなった。
以前は何も考えずに静岡茶を買っていたが、今はできるだけ鹿児島のお茶などを探して買ってる。
0188名無しさん@1周年垢版2019/01/23(水) 00:50:56.67ID:B9RrK4a90
八女茶買ってる
0189名無しさん@1周年垢版2019/01/23(水) 00:51:21.46ID:pjU1kOsF0
お茶しか飲んでないけどなぁ
0190名無しさん@1周年垢版2019/01/23(水) 00:53:52.38ID:IIVrrY220
>>163
砂糖入れないと飲めないちゃ
0191名無しさん@1周年垢版2019/01/23(水) 00:54:52.05ID:Bj0QlA3bO
お茶離れってより選択肢がひろがっただけだろ
昔は飲食店でも個人宅でも来客には茶
0192名無しさん@1周年垢版2019/01/23(水) 01:02:04.34ID:cM3bb50z0
小室圭の正体は、上流専用の「男娼」。

相手には、皇室の女ども(ババア含む)もいる。

紀子も、紀子の母親も、

小室とやったらしい。

だからこの問題で全然、紀子は表に出てこない。

あと小室は白人の血が入ってるだろ。
母親がハーフで、祖父が白人じゃないのか。
母親の画像はネットに流れてるからググって見てくれ。
例によってほんとの閨閥はなぞだな。

白人に皇室犯されてだんまりのジャップw



c4
0194名無しさん@1周年垢版2019/01/23(水) 07:57:03.53ID:erEitACj0
生活必需品と抱き合わせ販売したり小学校で強制的に消費させたりそう言った精神性
0196名無しさん@1周年垢版2019/01/23(水) 11:11:37.60ID:ifnQVWN20
沼津御用邸記念公園
由比本陣公園
興津坐漁荘

なんかで500円くらいで抹茶のサービスがあったはず。
0197名無しさん@1周年垢版2019/01/23(水) 11:47:22.91ID:TM/KJQs10
昨日テレビで年を取ると体の中にサビが溜まる
お茶飲むと消えるってのやってたな
サビってなんだよと思いつつ観てた
0198名無しさん@1周年垢版2019/01/23(水) 12:09:47.10ID:xUaZCT2O0
静岡の幼小中は給食の時にやかんでお茶が用意されてた
牛乳苦手だったからお茶があってよかったけど
今は各自水筒持ちになったから
学校で提供されてないって聞いた
学校や職場での大量消費すればいいのに
0199名無しさん@1周年垢版2019/01/23(水) 12:40:43.65ID:6fb5MUUK0
難しいところだけど、職場とか学校で大量に提供されてたお茶が
まずくて、だんだんお茶離れが進んで行ってしまった面もあると思うんだ。
0201名無しさん@1周年垢版2019/01/23(水) 12:55:04.75ID:OmIXvYju0
ティーバッグやペットボトルのオチャハよく飲むけれど急須でたと旅館泊まるときくらいしか飲まなくなってる
そもそも今の家に急須や、茶こしが無い
0202名無しさん@1周年垢版2019/01/23(水) 13:07:47.53ID:GdzPz0O60
チェルノブイリの番組で福島から静岡位までの距離があるベラルーシのホットスポットでも今だ立ち入り禁止で
除染にあと150年かかるとか言ってたわ、東日本の都県で未だに水道からセシウムが検出されてるんだから
マジで恐ろしい、本当に福島だけが危ないのだろうか?東日本全体が深刻な状態でない事を祈るばかりだ。
0203名無しさん@1周年垢版2019/01/23(水) 13:14:59.38ID:xvcFIX3K0
>>202
気にしてたら茶どころか何も飲めない食べられない
でも気にするなら北海道産とか関東より西の物選んだ方がいいんじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況