X



【人権】「士農工商は当然書いてある」「被差別民であったとか調べればわかる」 明治時代の“壬申戸籍”出品、問題点は?回収のワケ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★2019/02/17(日) 03:44:49.77ID:I7cQAnAg9
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190215-00000079-nnn-000-thumb.jpg

明治時代の戸籍が、インターネットオークションに出品・落札され、その後、法務省が回収していたことがわかった。現在は閲覧が禁止されている明治時代の戸籍。いったい何が書かれているのか。

    ◇

15日、山下法相の会見ででた、聞き慣れない言葉。

山下法相「インターネットオークションサイトにおいて壬申(じんしん)戸籍と思われるものが出品され、法務局で回収している例がございます」

壬申戸籍という戸籍がネットオークションに出品されていたことが問題だとして回収したという。いったい「壬申戸籍」とは何のことなのだろうか。

    ◇

壬申戸籍とは、明治時代に戸籍法が制定されたことによって明治5年から編製された初めての全国的な戸籍のこと。この年の干支が壬申だったため、音読みの方をとって壬申戸籍と呼ばれるようになった。しかし初めての戸籍制度だったため、多くの問題点が指摘されている。

戸籍に詳しい専門家は―。

稲垣法律事務所・稲垣總一郎弁護士「初めの戸籍謄本なので、色々なことが書いてある。例えば士農工商は当然書いてあると思うが、今の差別につながるような被差別民であったとか、調べればわかる場合もでてくる」

一部の壬申戸籍に当時の身分や犯罪歴などの記載があったため、1968年、法務省は差別につながる恐れがあるとして壬申戸籍を封印するよう全国の市町村に伝達。

現在は法務局や市区町村が厳重に保管していて、戸籍に記載されている人物の子孫や職員でも閲覧することはできない。

    ◇

しかし今回、その壬申戸籍とみられる文書が先月31日、インターネットオークションサイト「ヤフオク!」に出品されていた。ヤフーの担当者によると、文書には「明治戸籍」と書かれていて90件以上の入札があったという。そして今月7日、13万3000円で落札されたが、翌日にはヤフー側が「不適切な出品」と判断し、売買不成立とした。

法務省によると、閲覧禁止になる前に取り寄せたものを「持っている」こと自体は問題ないという壬申戸籍。今回の問題点は何なのだろうか?

調査研究の過程で「明治8年の壬申戸籍」を譲り受けたという専門家は―。

家系図に詳しい・萩本勝紀行政書士「私は調査研究でこういう仕事をしているので、こういう戸籍が欲しいんですね」「問題は持ってる人がどう使うかという目的を売るときにわかりませんでしょ、(ネット)オークションだと」

当時の身分などが記載されているため、身辺調査などに利用される恐れがあるという。

今回出品された壬申戸籍は、その後、出品者が静岡地方法務局に無償で提出。現在は厳重に保管されているという。ヤフーは今後、同様の出品があった場合は、法務省と連携して回収していきたいとコメントしている。

2/15(金) 18:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190215-00000079-nnn-soci

★1:2019/02/16(土) 23:09:18.77
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550326158/
0002名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:48:11.66ID:vFKA5y3g0
京都のエタ頭は、源義経を支援した。
0003名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:48:19.89ID:k74GfbA70
問題点は同和関係者が極一部書かれてた「新平民」に食いついて騒ぎ立てたから
明治の戸籍なんて殆ど変わらんのに何十例かの「新平民」に食いついて封印させちゃった

まぁ同和様々ですわ
0008名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:50:37.76ID:Nux/A7qY0
昭和の時代、大手企業は被差別部落のリストを保持しているとか言われていたが、それすら最近は耳にしなくなったんだな。
寝た子を起こすなと同和問題の話が出ると必ず誰かが言うが、もうそう言ったものはどんどん処分したらどうなんだろうか。
意味を持たない戸籍だろ。
0009名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:51:30.98ID:w+jKFnkx0
>>3
新平民の記載よりも、寺・氏神の記載を通じてばれる可能性の方が高いんだよ

いわゆる「穢多寺」であるかどうあk
0010名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:51:49.67ID:vFKA5y3g0
平家の落人部落もある。
0011名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:51:54.91ID:Yq9ZVhWc0
関西人ってほんとこのネタ好きだよな
関東だとほんと話に入っていけんわ。。
0012名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:53:34.54ID:Gw8o5rO40
>>5
もう外国人の問題の方が大きくなって
よっぽどの活動家でもない限り問題ないわな
0014名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:54:09.38ID:r8xUTDD40
でも寺の過去帳だって回収されず存在してるよな
0015名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:54:15.49ID:gSF1OaEg0
士農工商はウソとか言われていたけど壬申戸籍が証拠なのか。
0016名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:54:26.74ID:Nux/A7qY0
>>11
部落差別をしてきた歴史があるからな。
関東はそれほどなかったんじゃないか。
0017名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:55:07.33ID:Hj+TWjFX0
童話地区にいる
なりすましチョンガクブル
0019名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:55:39.86ID:zvThImvX0
>>3
前の身分も書いてあったって書いてあるじゃん
0020名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:56:01.82ID:zcL1mEzU0
もし、7代〜10代くらい前の先祖がエタヒニンだったらショック受けるか!?
そんなのどうでもええやん、事実を知る方が大事やろ
隠すべき事じゃない 
困るのは背乗りだけやで
0021名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:56:02.73ID:Yq9ZVhWc0
関西って専門の教育も学校でやるそうだな
東日本はあまりきいたことないが
関西人ってほんと差別すきなんだろうなw
0022名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:56:33.67ID:viIGX85c0
関東で知らんって言ってる人ってルーツが東北民なんだろ
江戸時代は白河までは弾左衛門支配だし
0023名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:57:05.47ID:Oy/Y1w5s0
>>3
いやいや現在同和は朝鮮部落なんで明治の戸籍とか関係ないちゅーか
そんなのがもしあからさまになったら朝鮮部落の朝鮮人にルーツがないことバレるからな。
日本人のエタだの非人だのなんて差別なんてないし 差別の受けようがない。
0024名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:57:18.86ID:Gw8o5rO40
>>15
この弁護士の知識が古いだけ
士農工商なんて区分では書いてない
0025名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:57:50.31ID:zvThImvX0
>>15
普通に考えて士農工商なんてあるわけねーだろ
0026名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:58:11.30ID:w+jKFnkx0
>>15
むしろ壬申戸籍の職業欄として、「農工商」の記載が明治政府によって全国統一で導入された

それとは別に族籍として士族、平民があったわけで、>>1の「士農工商の記載」というのもミスリーディングな記述
0027名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:58:19.92ID:QEQ2LLdG0
>>23
w
0028名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:58:20.80ID:Yq9ZVhWc0
うちは東京だけど知らんよ
つか関西からきたおのぼりだろ
そういうこと今でも娯楽で語ってるのはw
0029名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:58:41.20ID:zvThImvX0
>>21
九州でもやるけどな
0030名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:58:46.88ID:ioFctEXO0
>>1 >>2 >>3 >>952 >>998 >>999 >>1000

儒教において士農工商はおおざっぱな序列主義の枠組みであり、領主の運用によって身分制度化するかしないか分かれる
食料生産が重要な税収であった古代、中世で、穀物の生産が減少しないように農民が商売しないように規制をおこなう点で中国、日本で共通している

https://ja.wikipedia.org/wiki/士農工商
士農工商とは中国の春秋戦国時代(諸子百家)における「民」の分類で、例えば『管子』には「士農工商四民、国の礎」と記されている。
士とは周代から春秋期頃にかけてまでは都市国家社会の支配階層である族長・貴族階層を指していたが、やがて領域国家の成長に伴う
都市国家秩序の解体とともに、新たな領域国家の統治に与る知識人や官吏などを指すように意味が変質した。この「士」階層に加えて農業、
工業、商業の各職業を並べて「民全体」を意味する四字熟語になっていった。四民の順序は必ずしも一定せず、『荀子』では「農士工商」[注 2]、
『春秋穀梁伝』では「士商農工」[注 3]の順に並べている。

なお、中国では伝統的に土地に基づかず利の集中をはかる「商・工」よりも土地に根ざし穀物を生み出す「農」が重視されてきた。商人や職人
に自由に利潤追求を許せば、その経済力によって支配階級が脅かされ、農民が重労働である農業を嫌って商工に転身する事により穀物の生産が
減少して飢饉が発生し、ひいては社会秩序が崩壊すると考えたのである。これを理論化したのが、孔子の儒教である。

士農工商の概念は奈良時代までには日本にも取り入れられ、続日本紀卷第七では「四民の徒、おのおのその業あり」などと記されている。
日本における「士」がいつごろ本来の意味から武士を意味するように改変されたかは明確ではないが、遅くとも17世紀半ばまでにはそのよ
うな用法が確立とした思われる。文献的証拠として、慶長8年(1603年)にイエズス会の宣教師が出版した『日葡辞書』と呼ばれる辞典には
「士農工商」の項目が収録されており、また宮本武蔵『五輪書』(1645年)地之巻に「凡そ人の世を渡る事、士農工商とて四つの道也。
(中略)三つには士の道。武士におゐては、道さまざまの兵具をこしらゑ、(後略)」[3]といった用例がある。

(中略)

このような風潮に対し、天保の改革最中の天保13年(1842年)9月の御触書には「百姓の余技として、町人の商売を始めてはならない」という文があり、
併せて農村出身の奉公人の給金に制限を設けているが、これは農業の衰退に繋がる事を危惧した幕府の対応策であったと考えられる。
0031名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:58:47.56ID:vyarl2bG0
>>15
あれな
壬申戸籍ってさ、差別受けてた人に、差別受けてた事を示す「竹」なんて漢字が書いてあるのがあったり
差別の問題からすると結構ヤバい奴もあるらしいよ
0032名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:59:54.39ID:CiecSED00
人は記憶型と思考型に大別できる

差別というより職業や居住地による住み分け
百姓の世界には百姓の取り決めが有り、
侍の世界には侍の取り決めが有る
それれぞれ一定の距離を置いていたんだな
0033名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:00:03.02ID:Oy/Y1w5s0
>>11
関西にはいわゆる部落地域に住んでおられるのですよ。
0034名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:00:03.09ID:2dC14sfg0
関西全域のBは三韓征伐の時の半島俘囚とか在地豪族の戦利捕虜とか半島難民集落ばっかだな
0035名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:00:11.11ID:BqioiRCN0
とにかくこの国は朝鮮人のせいで噓まみれになってるからね。

そういう所からしてしっかり元に戻していかないといけませんね。

まあ、とにかく私はさっさとアメリカに移動して楽しくやりたいのでね。

私が得るべき資産もしっかり頂きたいですしね。

慶應義塾も理論研もわかってるだろうな? この期に及んで俺と敵対するという事は、

”やんごとなき日本人”と敵対するという事であり、そしてアメリカとも敵対すると言う話になるからね。

何度も釘を刺して言わせるなよという話でね。
0036名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:00:17.91ID:SN/oHLZk0
士農工商がなかったことにしたくて必死な連中w何が目的なん?
0037名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:00:36.98ID:p7B7e0rC0
>>16
関東は戸籍上それの人もなんか普通に暮らしてたイメージ。
0038名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:00:38.49ID:Yq9ZVhWc0
ウチは武士で親戚は豪農かな
学習院の友達には華族系もいたかな
関西人は俺には土下座して敬意を
示さないと打ち首だじょ?
0039名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:01:43.15ID:BqioiRCN0
アメリカと日本の未来の為に命懸けで発言してきた私の人生を潰すような奴は

アメリカの敵であり、そして日本の敵でしかないからね。

これから私の人生を妨害して15年を滅茶苦茶にした”日本の敵”に関しての

特定作業に入るのでね、冗談抜きで。そして全てアメリカで史料に残してもらう。

SAPのプラットナー氏にも、HVBのドイツ人にも全面的に協力してもらわないとね、金銭面でも。

とにかく準備しとけよ、米澤富美子も高野も。では。
0040名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:01:59.22ID:wEcVdS3Q0
中国韓国での士農工商は確かに身分制度で、上下関係があったみたいだけど
日本での士農工商は「餅は餅屋」「先祖代々受け継いできた」「技術やノウハウの継承」って意味で、まったく違うものを意味する
決して混同してはいけない
0042名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:02:32.24ID:UGE1CTEs0
>>20
7代じゃないわ、江戸末期だったら5代前くらいだよ。
0043名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:03:01.87ID:Yq9ZVhWc0
アメリカなんかどうでもいいよ
つか原爆とえひめ丸の損害賠償しろよ
こらアメ公w
0044名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:03:14.64ID:Nux/A7qY0
>>18
まあ、関西だと差別が酷いから解放同盟などが身分確保のために活動したわけだが、大手企業が所有した意味は被差別部落出身者をはじくためでなく、トラブル解消のために活用してきたんではないのか?
今は似非特権団体も少なくなっただろ。
0045名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:03:21.19ID:w3ntX18H0
大戦後の混乱期にB地区にコリアン系が押し寄せて今では完全に混ざってしまった
カイドウの幹部の名を見れば鮮人ばかりになってたが、今では通名に変えられてるかも
知れないな 純粋な穢多非人は今では希少種になったと聞く 
0046名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:03:41.51ID:kMvCqSkl0
世田谷代官屋敷

吉良四天王→帰農→3代目が代官就任→10代目が功績を認められ一代限り士族→のはずがこれ以降代々士族

元武家とはいえけっこう適当じゃね
0047名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:03:42.68ID:vFKA5y3g0
橋下徹の親爺は、朝鮮ヤクザで、ピキと呼ばれていた。
0048名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:04:26.82ID:w+jKFnkx0
>>36
士分内の細かい身分差や、士分以外との大雑把な身分差別はあったが、
「農工商」についてはそんな制度はなかったということだよ

明治時代になって「四民平等」という言葉の延長で、壬申戸籍に職業欄で、
農工商の記載が10数年ほど続いた結果、
江戸時代の記憶が薄れてきた昭和になって、
江戸時代にもそういう身分差があると誤解するような事態が出てしまった
0049名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:04:28.97ID:p7B7e0rC0
非関西人で興味あるやつは大阪市内の芦原橋を視察してみよう。
0050名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:04:29.52ID:zvThImvX0
>>32
百姓って差別語があるんだから農民が2番目の身分なんてわけないよな
0051名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:04:31.92ID:vyarl2bG0
>>44
差別から逃れる為にヤクザになった人とかが昔はかなりいたから
そういう関係なんだろうね
0052名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:04:57.15ID:vFKA5y3g0
辻元は、奈良朝鮮部落。
0053名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:05:29.47ID:zvThImvX0
>>35
関ヶ原の戦いとかでっちあげたのは日本陸軍だぞ
0054名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:05:43.33ID:8Mf0qtI30
あと400年ぐらい経ったら(作成から約500年後)になれば公開されるんじゃね
その頃には先祖から子孫を探そうとしても追跡は困難
そもそもその頃には移民だらけで純日本人の方が少数派になってるだろうし
0055名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:05:46.00ID:Yq9ZVhWc0
大阪とか橋下とかどうでもいいよ
そういうのは関西スレでしろ
ここは士農工商スレだから

武士の俺にオマエら土下座しなくちゃ駄目つ〜スレだろw
0056名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:05:57.13ID:Oy/Y1w5s0
>>16
関西には現役で部落地域が存在しそこに住んでいる。
関東にもそういう地域があったけど一部そういう地域とわかるとこもあるのだろうが
多くの場所では住民が入れ替わって部落地域でなくなったところは多い。
関西ではB地区から出ていく人間を探し当て引き戻したり、
新たな土地や環境で生活してる人間に部落民だと教える、仲間から抜け出さない様に仕向ける
0057名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:06:14.36ID:HACe7GI80
>>1
こういうのが隠蔽体質だというのだよ
隠蔽を組織犯罪として何度も槍玉に挙げられていて、それでもこうして平然と回収して見せようとしない。
いつまで経ってもなくならないわけだな。
公務員は隠蔽を悪いことと思っていない。
0058名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:06:27.20ID:zvThImvX0
>>36
そもそも教科書で士農工商って知った訳だろ
今その教科書に士農工商が書かれてないんだから
0059名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:06:36.62ID:9ZVk+VHM0
>>12
ほんとにね
世界から見ると同じ日本人同士に過ぎないのに
0060名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:06:37.32ID:vyarl2bG0
>>48
それはそれで史実と違うけどな
農家なんかは食い扶持のない〇男坊とか女の子とかが江戸や大阪に出稼ぎに行って
度々幕府が農村に追い返すような事もしてるから
当時の農家は武家支配の為の根幹だから、扱いは他とは全然違うよ
0061名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:06:38.75ID:SN/oHLZk0
>>48
なるほど
「士農工商はなかった=身分差別はなかった」と言おうとしてるわけではないのね
ありがとう
0062名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:06:41.19ID:NlN3jeVt0
>>17
なりすましつーか、ほとんどが古代から隔離されてた半島難民
0063名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:06:57.86ID:ioFctEXO0
>>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10
>天保の改革最中の天保13年(1842年)9月の御触書には「百姓の余技として、町人の商売を始めてはならない」

地下請、村請けは荘園制度の名残り

https://ja.wikipedia.org/wiki/地下請
地下請(じげうけ)とは、中世日本の村落が、荘園・公領への年貢徴収を領主から請け負っていた制度。惣村請(そうそんうけ)、百姓請(ひゃくしょううけ)ともいう。

地下請を行う惣村は、毎年一定額の年貢を領主へ納入した。領主側から見れば、自らが年貢徴収を行う場合と比べて、
凶作時のリスクを回避し、また徴収に係るコストを軽減することができ、大きな利点があると言えた。地下請の実施は、
被支配者からなる惣村が、支配者の信頼を得るまでに至っていたことを意味する。そのため、惣村は支配者の信頼に応えるため、
惣内部で年貢の割り当てを行い、割り当てを満たすことのできない構成員には惣掟で罰則(財産没収など)を設けるなど、
年貢納入の確実な履行に努めていた。

地下請は、室町期から安土桃山期まで継続し、江戸期の村請へと継承されていった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/太閤検地
土地の権利関係
戦国時代の日本では、個々の農民が直接領主に年貢を納めるのではなく、農民たちは「村(惣村)」という団体として領主に年貢を
納めることがほとんどであった(地下請)。この体制では1つの村が複数の領主に年貢を納めていたり、農民が有力農民に年貢を納め、
そこからさらに領主に年貢が納められるといった複雑な権利関係が存在した。

太閤検地ではこういった権利関係を整理し、ひとつの土地にひとりの耕作者=納税者を定めようとしたが、帳簿の上ではそうなっても、
実際には依然として農村内で様々な権利関係が存在しており、領主に提出するものとは別に、村内向けのより実態に近い帳簿が作成されていた[2]。
0064名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:07:29.20ID:UGE1CTEs0
>>50
百姓が差別語っていつから?
聞いたことないわ。
0065名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:07:33.01ID:zvThImvX0
>>38
侍とか幕府のナンバーフォーとかでも墓を作ることは許されてなかっただろう
0066名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:07:44.42ID:aJ4zlFr90
どうせ海外のサイト経由で閲覧できるようになるんだろ
0067名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:07:57.50ID:Yq9ZVhWc0
関西人には関西の文化があるのだろう
それは勝手にやってろってかんじ
でも関東にはでてくるなよ
サントリーの佐治、オマエもだw
0068名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:08:01.58ID:vFKA5y3g0
赤穂浪士四十七士の武林隆重は、シナ人。
0069名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:08:25.65ID:zvThImvX0
>>43
三角波で沈没した漁船もアメリカ軍の潜水艦が見つかったやつ事件だよ
すぐさま日本の横須賀基地で修理してアメリカに逃げ帰っていったよ
0070名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:08:26.42ID:k/OKqjrC0
「和歌山毒物カレー事件」小沢一郎が黒幕説

砒素カレー事件はいわゆる劇場型犯罪。当時はメディアが連日取り上げ大騒ぎ。
劇場型犯罪は、裏に政治的意図があるのが普通。

それは、どんな政治的な意図なのか?

まず砒素カレー事件の時期、場所、被害者をチェック。
時期:1998年7月25日
場所:和歌山市園部
被害者:園部第十四自治会の会長を含む4名が死亡。

まず時期について。
この少し前、7月12日に参議院選挙が行われ、自民党は実質負けた。
で、事件と同じ7月25日に橋本内閣が退陣、7月30日に小渕恵三が首相になっている。
ポイントは、この事件が、新たな支配体制の構築中に起きてる、ということ。

次に場所と被害者。
場所は「園部」。殺された人は「園部自治会長」。
なんと当時の自民党の有力者にも「園部」が地元選挙区で「園部町長」を務めた人物がいた。
「 野中広務 」だ。
立場は左で、党内の右派や小沢一郎と対立していた。
この砒素カレー事件は「野中広務への脅迫」と理解するのが適切だと思う。

では、どういう脅迫なのか?
それは、この事件後、野中のある政治方針が180度変わったことから推測可能だ。

以前の野中は「自社さ」派だった。
自民党、社会党、さきがけ、でまとまってやっていこうという方針。
敵は、梶山雄一や小沢一郎のすすめる保守連合。自民、自由(小沢)、公明のグループ。

しかし野中は砒素カレー事件後の小渕内閣から、
この保守連合、自民、自由(小沢)、公明路線を支持するようになってしまった。
砒素カレー事件は、少なくとも、野中にこの路線転換を迫る脅迫だったと考えられる。ちなみに野中広務が自民党で出世したのは「小沢一郎と戦える人物だから」という理由があった。

脅迫した側、砒素カレー事件の黒幕にあのヤクザのような顔をした小沢一郎がいた、と考えるのは自然だろう。
和歌山砒素カレー事件は、小渕内閣を右派内閣にするため、小沢一郎が野中広務を脅迫した事件だったと考えられる。g
0071名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:09:12.39ID:BqioiRCN0
何度も言ってますが、俺は武家の出自だからね、間違いなくね。ちゃんと出自は辿れますからね。

それも合わせて全て告発してもらわないとね。

クソ安倍や菅とかいうなりすましが怒ってるってなんだよ?

激怒してるのは俺の方なんだよ、何度も恩を仇で返しやがって。

とにかくこういう話はしっかりまとめてアメリカで史料にしてもらいたいんでね。

なぜアメリカなのかって? お前等数字を平気で誤魔化すような噓吐き政治家や官僚なんて

全く信用できないに決まってるだろ? 大学はクソの茂木健一郎みたいな奴まみれだしな。
0072名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:09:23.09ID:zvThImvX0
>>64
百姓ドカタが差別語じゃないなら何だって言うんだよ
百姓が百姓って自分のこと言う時もすごいんだぞって言うんじゃなくて自分を蔑んだ言い方で言うじゃねーかよ
0073名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:09:38.31ID:vFKA5y3g0
関西では、関東侍は野蛮人扱いされてたで。
0074名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:09:40.78ID:pWAz+DN00
>>49
あのあたりは仲哀皇后の三韓征伐のときに朝鮮半島からついてきた難民部落
0075名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:10:06.32ID:Oy/Y1w5s0
>>21
同和に寄生する朝鮮人部落が日本人同和人を逃がさないんだよ。
カオスなんだよワケワカメな状態。
関西人がその日本人の同和を差別したりなんてしないよ、基本そんなのわかんないもん。
利権狙いで朝鮮人が差別差別騒いで同和だ同和だいうてるのよね
0076名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:10:11.25ID:zvThImvX0
>>55
だからお前達は金で公的な資格を買ったクズの子孫だろう
0077名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:10:17.76ID:Yq9ZVhWc0
ウチは東京の武士系なんだよね
徳川松平系なんだけどさ
江戸時代だったら
身分低い商人の佐治とか
打ち首にしてたな
0078名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:10:18.49ID:w3ntX18H0
地名総鑑か ネットで検索したら出てきたので保存はしたけど今もあるのかな
知ってる地域で調べたらたぶん原本だと思うけど
0079名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:11:34.73ID:ioFctEXO0
>>30 >>63

https://ja.wikipedia.org/wiki/検地
また、太閤検地が画期的なのは、土地の所有者ではなく、耕作者を調査し、耕作者に課税したことである。
これにより、土地に対して重層的にあった中世的な中間権利である様々な職が否定され、耕作者は直接領主に
納税することとなり、農村にいた中間搾取者としての武士はほぼ一掃されることとなった。そして、奈良時代
より続いた荘園制も全廃されることとなった。

続く江戸時代は、農業技術の進歩と新田開発の進展、幕府や藩の財政悪化などによりたびたび検地が行われた。
江戸時代の検地は農村内の様々な権利関係を否定し、実態に近い帳簿が幕府ならびに藩に提出されたため、
農民支配の一本化につながった。検地により農民への課税は重くなる傾向が強いため、農民も一揆などでそれを
阻止しようと試みることもあった。

明治政府は、農業収入に課税する年貢制を廃止し、地価に課税する地租制を導入した(地租改正)。これにより、
制度として検地は廃止された。
0080名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:11:35.58ID:zvThImvX0
>>62
っていうか大和の豪族の半分以上が帰化人なんだが
0082名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:12:01.64ID:ABpqB3TFO
地区Bは、雰囲気でなんとなくわかる

あと、なんとなく顔で「チクビの人だ」ともわかってくる
なんとなくね
0083名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:12:40.57ID:Yq9ZVhWc0
>>73
関西人は他人を野蛮とか見下すのが好きだなけで
関東は野蛮ではない
むしろ、このスレみればよくわかるが
関西人のほうが野蛮でキモイw
0084名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:12:41.37ID:zvThImvX0
>>71
茂木健一郎がクソな理由は?
0085名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:12:43.81ID:Oy/Y1w5s0
>>77
何言ってるのwww 関東の武士は坂東武士な
0086名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:12:53.88ID:vyarl2bG0
>>72
百姓って本来の意味は「百の姓=庶民」だぞ
農民を指す言葉じゃない
0087名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:13:05.53ID:w+jKFnkx0
>>60
それは町方と郡方の区別であって、農工商の区別ではない

壬申戸籍作成時には、当然農村にだって工商と記載する人はいて、
工商雑と記載した人口は全体の2割で、江戸時代の都市部の町人の人口の倍以上
0089名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:13:38.49ID:F52fkiCm0
穢多は金持ち
武士は貧乏

これが真実
皮革や竹製品や薬の製造販売を
独占してた穢多は大金持ちだった
その利権を守るために穢多だけで寄り集まり
平民を排斥して差別してたのが真相らしいで
0090名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:14:08.18ID:wVwvQTo00
壬申戸籍を見たことがないのでようわからんが
戸籍に記載されたのは「新平民」だけなのか
その他にも何らかのマークがあったのか
ただ戦後GHQはこれは差別を助長するもので
廃止せよと勧告してるが日本に馴染んでると時の政府が
つっぱねた
0091名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:14:14.47ID:zvThImvX0
>>86
じゃー農民以外の人間を言うかよ
少なくとも戦後日本でそんなことを言う文化はないよ
0093名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:14:31.82ID:ydx5t0af0
>>85
松平とか言ってるし三河から江戸に付いていったんだろう
0094名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:14:41.07ID:WaMrlju/0
>>52
朝鮮半島には楽浪郡や帯方みたいな中国の出先都市があったが
公孫が中国直結の文明を維持しようと穢族とか韓族を排外していた。
そこに常駐していた呉の工人みたいな専門技術者はしばしば日本の
依頼で日本に来た。
それ以外の半島民は戦乱逃れの奴隷難民しか来なかった。
0095名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:14:46.62ID:XQaiLcqT0
>>3
でもこんなもの手に入れて一体どうするつもりなんだ?
0096名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:15:05.52ID:vFKA5y3g0
ケケ中は、和歌山の履物業の出。
0097名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:15:12.71ID:UGE1CTEs0
>>72
威張っていってるとおもってた。
それに百姓だって名主から水呑み百姓までいる。
0098名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:15:15.62ID:voiyTJtR0
戸籍調べたら在日かどうか判断出来るように戻してくれ
0099名無しさん@1周年2019/02/17(日) 04:15:18.47ID:ioFctEXO0
>>79 >>20 >>21 >>22 >>23 >>24 >>25

中世の検地は税収を下げないために大名が必死だったから、農民が他の職業に移るのは難しかったはずだ

https://ja.wikipedia.org/wiki/元禄検地
田畑の位付けを細分化し、名請人は小農や小作百姓も検地帳に登録、隠田を摘発し、開墾可能な土地は山林や原野、
荒れ地や湖沼地帯をも検地して、台帳に記入して石盛を高めるという方法で行った。武蔵国世田谷の村々では石盛
が2-3倍に増加するなど[1]検地は峻烈なものであったが、生産技術が進歩したことによる生産量の増加が石高の大幅
な上昇をもたらしたのであった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況