「体力的に難しい」GW楽しいはずの登山が 鋸岳で親子が救助要請 静岡・裾野市
29日午後、裾野市で登山をしていた親子2人が警察へ救助を要請しました。
2人は下山ルートに困り、警察に来た道を戻るようすすめられましたが、「体力的に難しい」と救助を呼んだということです。
救助されたのは千葉県に住む会社員の父親(40)と、中学生の息子(14)です。
2人は午前6時頃、裾野市と富士市にまたがる標高1296メートルの鋸岳に向け富士市側の登山道から登り始めました。
午後2時45分ごろ、標高約1200メートル付近で登山道が途中で崩落していることに気づき、別の道を探そうとしましたがルートに困り、父親が警察に通報しました。
2人は警察から「登ってきたコースを通って下山するよう」すすめられましたが、父親は「体力的に難しい」と救助要請をしました。
警察によりますと通報時、山は小雨だったということです。
2人は救助に向かった警察の山岳遭難救助隊とともに無事下山中で、ケガもないということです。
警察は「山の天気は変わりやすいので、温かい格好をして計画的に登山してほしい」と注意を呼びかけています。
2019年04月29日(月)
http://www.sut-tv.com/news/indiv/1129/
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190429-00000007-sut-000-1-view.jpg
【静岡】GW親子で楽しいはずの登山が…鋸岳(1296M)登山道が途中で崩落、引き返すのは「体力的に難しい」と救助要請 裾野市
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/04/30(火) 00:19:34.83ID:IP5ltuSn9
2名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:20:32.05ID:cUb2gH2X0 >>1
いい判断だったんじゃないの。無理したら、死んでたかもしれない
いい判断だったんじゃないの。無理したら、死んでたかもしれない
2019/04/30(火) 00:20:49.70ID:sKlczhw50
知らんがな(・ε・)
2019/04/30(火) 00:21:47.26ID:FsxV+Gdu0
まあこの標高でも死ぬことはある
5名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:21:58.96ID:BCDUtrcc0 >>1
体力的に難しいのになぜ登った子供ずれで
体力的に難しいのになぜ登った子供ずれで
2019/04/30(火) 00:22:34.30ID:2/O9FGLX0
子供つれて登山する人の気が知れない
高尾山レベルならまだしも
死のリスクが数%上がる場所に子供連れてく意味が理解できない
高尾山レベルならまだしも
死のリスクが数%上がる場所に子供連れてく意味が理解できない
2019/04/30(火) 00:22:34.41ID:o0WymkQ+0
体力がない奴は始めから行かないほうがいいよ
8名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:23:02.60ID:gkbtSB780 税金で助けて!
9名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:23:09.04ID:EIwQw2Bq0 来た道そのまま戻る体力無いから救助よろとか普通にアホだろ
帰りはゴンドラでもあるのかよ?
帰りはゴンドラでもあるのかよ?
10名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:23:58.63ID:oh902ZID0 まーた千馬鹿スかよ
2019/04/30(火) 00:24:16.97ID:fAZQbtjK0
救助に向かった方がお気の毒
12あ
2019/04/30(火) 00:24:17.59ID:K2ECo2QA0 何度も言わせるな
素人は山登るな
素人は山登るな
2019/04/30(火) 00:24:29.38ID:l1Cbm39B0
千葉の鋸山かと思った
2019/04/30(火) 00:24:30.96ID:Hti50NKE0
2019/04/30(火) 00:25:02.32ID:j/pIRuwM0
登山は自力下山が原則
遭難もしてないのに救助要請とか論外
遭難もしてないのに救助要請とか論外
16名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:25:34.40ID:1pkQ0DvK0 判断は正解だけど
軽装で悪態ついてたら叩くw
軽装で悪態ついてたら叩くw
2019/04/30(火) 00:25:35.68ID:IDKBlAJR0
危険って分かってるんなら山に登らなくてええやん
2019/04/30(火) 00:26:01.03ID:CnvA13IV0
費用払えよ
19名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:26:01.80ID:FItuclGy0 高尾山だってハイヒールできて飲食店に助けてくれって駆け込むバカ女がいるんだよな
2019/04/30(火) 00:26:08.73ID:ZHY2e33/0
身勝手な理由だが正しいといえば正しい、そういう迷惑な趣味
計画は非常事態も含めエスケープルート確保してな
計画は非常事態も含めエスケープルート確保してな
2019/04/30(火) 00:26:18.92ID:VR1pp43s0
小雨で登山とか頭おかしいんじゃないの?
「雨降って来ちゃったから予定変更して映画でも行こうか」ってなるだろ普通の知能があったら
「雨降って来ちゃったから予定変更して映画でも行こうか」ってなるだろ普通の知能があったら
2019/04/30(火) 00:26:26.32ID:sA10XlMi0
そこに山があったら引き返さないと
2019/04/30(火) 00:27:01.31ID:I1zLJx+Q0
救助はヘリでなく歩き?
通れるのに無理だと思ったってことか?
通れるのに無理だと思ったってことか?
2019/04/30(火) 00:27:11.74ID:uEM6wJs10
今日の天気で子供と山登りとかおめでてえな
にわかは山とかキャンプとか行くな
にわかは山とかキャンプとか行くな
25名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:27:31.47ID:DenMTlyT0 何事もなくてよかった
26名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:27:42.87ID:peYcW3e90 >>5
気温低くて小雨で想定外の消耗があったんだろ。
気温低くて小雨で想定外の消耗があったんだろ。
28名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:28:14.08ID:2Or6mqwQ0 反省して二度と登山するなよ
2019/04/30(火) 00:28:32.86ID:2/O9FGLX0
新潟のコクラ沢の事故から何も学んでないのが悲しいわ
これは素直に馬鹿じゃん
これは素直に馬鹿じゃん
2019/04/30(火) 00:28:53.49ID:WukrhKgx0
カネで命が買えるなら
父親の判断は正しい
父親の判断は正しい
2019/04/30(火) 00:30:05.54ID:bIyuCXOu0
まさかのTシャツ、短パン、サンダルの三種の神器ではなかろうな
2019/04/30(火) 00:30:10.63ID:z26aakXe0
崩落してなければ、そのまま登り続けたってこと?
2019/04/30(火) 00:30:31.79ID:XXHRgF2b0
三歩「二度と山に来るなボケカス」
34名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:30:38.66ID:peYcW3e90 >>14
頂上に温泉旅館があるんだよ。
頂上に温泉旅館があるんだよ。
2019/04/30(火) 00:30:42.43ID:6Qmq9TKs0
子供言うても中2〜中3だろ
40歳のおっさんより体力持久力あるだろ
40歳のおっさんより体力持久力あるだろ
36名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:31:13.86ID:M1TBANBn0 なんだ
生きてるじゃないか
生きてるじゃないか
37名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:31:16.90ID:Dh5tfJis0 登山道が途中で崩落してたら、通ってきた道は引き返せないんじゃないの?
崩落した斜面を進むのは体力的に難しいって話だろ?
崩落した斜面を進むのは体力的に難しいって話だろ?
2019/04/30(火) 00:31:43.82ID:cWwCCZkd0
去年のGWもこんなことが
2019/04/30(火) 00:32:55.36ID:o6gxgpSU0
叩くことかなこれ。父親の判断は正しいと思うけど
40名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:33:17.98ID:Dh5tfJis0 ああすまん自己解決
通ってきた道じゃなくて目の前が崩落して立ってことね
……これ先に進んで後で後ろが崩壊してたパターンの登山者もいるんじゃないのか
通ってきた道じゃなくて目の前が崩落して立ってことね
……これ先に進んで後で後ろが崩壊してたパターンの登山者もいるんじゃないのか
2019/04/30(火) 00:33:27.99ID:dWGpbI4s0
いつかのみたいに、親子で死亡とかよりは一時の恥のがマシだわな。
まぁ、しっかり反省して次にいかしてくれればいいよ。
まぁ、しっかり反省して次にいかしてくれればいいよ。
42名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:33:56.37ID:FtkkYOia0 去年だっけ?
親子で亡くなったからな。
子供連れて無理は出来ないだろう。
親子で亡くなったからな。
子供連れて無理は出来ないだろう。
2019/04/30(火) 00:34:49.86ID:1a0JYfzP0
崩落情報が事前にあったかどうか、によって責任が変わるな
まあ、一晩明かして自力下山できるくらいの用意はしてほしいもんだが
まあ、一晩明かして自力下山できるくらいの用意はしてほしいもんだが
2019/04/30(火) 00:35:16.61ID:Y+57TIua0
裾野の鋸岳?
この親バカジャネーノ?
あそこは登山道が崩落していて足場も悪くて入山禁止の山だボケ。
1200mに行くまでに何度も入山禁止の札と危険を知らせる札あっただろうが。
この親バカジャネーノ?
あそこは登山道が崩落していて足場も悪くて入山禁止の山だボケ。
1200mに行くまでに何度も入山禁止の札と危険を知らせる札あっただろうが。
2019/04/30(火) 00:35:38.35ID:K0GWhS83O
この父親はマネジメントムリそうだな
46名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:35:46.26ID:NNyDLnoz0 無理しなくてよかったな。
別の道行って滑落なんてありうる。
別の道行って滑落なんてありうる。
47名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:35:48.65ID:GaLxJFBs0 舐めプは家ゲーだけにしとけよアホ親
2019/04/30(火) 00:35:57.98ID:TxkeQu8j0
引き返せば良いだけなのに
よくわからんな
降る方が早いし楽やろ
よくわからんな
降る方が早いし楽やろ
2019/04/30(火) 00:36:03.27ID:6iThZFDh0
100万くらい請求しておけ
2019/04/30(火) 00:36:10.35ID:YewoUCQo0
まず午後2:40の時点で下山じゃなくて登山中なのがおかしい。
午前中には登頂できるように出発しろ。
午前中には登頂できるように出発しろ。
2019/04/30(火) 00:36:17.79ID:3Z8gDUly0
もし崖崩れがなかった場合頂上まで行くつもりだったんだろ
そのあと下山するんだろ
それなのに元来た道を戻るのが体力的にキツイなんてことあるのか?
崖崩れが理由じゃなくて元々無謀な登山だったのでは?
そのあと下山するんだろ
それなのに元来た道を戻るのが体力的にキツイなんてことあるのか?
崖崩れが理由じゃなくて元々無謀な登山だったのでは?
2019/04/30(火) 00:36:23.75ID:Y+57TIua0
2019/04/30(火) 00:36:45.26ID:EEwol0aM0
引き返す体力がないってどういうこと?
崩落してなかったら、そのまま登ってどこに行くつもりだったの?
崩落してなかったら、そのまま登ってどこに行くつもりだったの?
2019/04/30(火) 00:36:48.20ID:E/91yunv0
登山の保険作るべきだな
ただで乗せないで欲しい
有料にしないと
ただで乗せないで欲しい
有料にしないと
2019/04/30(火) 00:36:58.17ID:Nz/X6gOt0
2019/04/30(火) 00:37:27.81ID:jts/uLiO0
生きていて良かったがもう二度と登山なんかするな
どうして多く人が死にに行くんだろう
どうして多く人が死にに行くんだろう
2019/04/30(火) 00:37:29.40ID:qU8kbhJe0
無理矢理降りて死ぬよりはマシかもしれないが、
そもそも何故引き返せない所まで登ってしまったんだ?
検索したら「鋸岳方面は登山道崩れてるから入るな」という意味の看板があるようだが
そもそも何故引き返せない所まで登ってしまったんだ?
検索したら「鋸岳方面は登山道崩れてるから入るな」という意味の看板があるようだが
59名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:37:51.12ID:jMfIfeWm0 またバカ親父のオナニーに付き合わされたのか
60名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:37:57.77ID:FtkkYOia0 叩くとまた亡くなる子供が出てくるかもしれないからな。
61名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:38:29.13ID:Lyikg0+U0 w 諦めが早いことは命を守る上でめっちゃ大切だけど w
元来た道をリバース出来ないならそもそも登山しちゃダメww
元来た道をリバース出来ないならそもそも登山しちゃダメww
2019/04/30(火) 00:38:34.21ID:of4xwvNO0
山じゃなくても今日はあかんだろ。
子供殺す気だったの?
子供殺す気だったの?
63名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:38:47.51ID:MvGrPt9C0 甘え過ぎやろ
2019/04/30(火) 00:38:48.35ID:XvjvK0yp0
叩け!叩け!弱者を叩け!
憂さ晴らしだ!!
憂さ晴らしだ!!
65名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:39:04.02ID:btKsPgJp0 めんたま飛び出る程高額請求してやれ
66名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:39:14.58ID:FtkkYOia0 上で書いてる人いるけど頂上に温泉旅館って本当にあるの?
69名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:40:53.03ID:pNyu3DP902019/04/30(火) 00:41:09.15ID:z26aakXe0
ギリいけるかな、、、程度の体力で登山するのやめよーよ。マージン作っとけ。
71名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:41:14.33ID:BCE6kJNz0 なんだ崩落で立ち往生ってわけじゃなかったのか
それならランボーのようにロケットランチャー担いで山道を駆け下りてきて欲しかったな
それならランボーのようにロケットランチャー担いで山道を駆け下りてきて欲しかったな
72名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:41:41.34ID:R4A8LCjB073名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:41:56.14ID:FtkkYOia074名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:42:00.68ID:yCMg0TC00 まあ、息子にとっては良い経験になったんじゃない?
無事でなにより
無事でなにより
2019/04/30(火) 00:42:23.11ID:pP9A2Xsc0
迷ってる間に体力が尽きたのかな
2019/04/30(火) 00:42:27.16ID:6Fx5XA7x0
意味わかんないんだけど
この山頂上まで道路とかロープウェイとか通ってる山なの?
頂上までいって、下山はバスとかロープウェイの予定だったのかね
登って降りる予定なら体力的に厳しいの意味わかんない
この山頂上まで道路とかロープウェイとか通ってる山なの?
頂上までいって、下山はバスとかロープウェイの予定だったのかね
登って降りる予定なら体力的に厳しいの意味わかんない
77名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:43:20.81ID:FtkkYOia0 >>76
だから5chでスレが立ってるんだろうよ。
だから5chでスレが立ってるんだろうよ。
78名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:44:27.44ID:qU8kbhJe079名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:44:39.85ID:EwpSAIiI0 GW中なので救助もお休みじゃないの?
80名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:44:50.54ID:RzNjHM6s0 愛鷹山の鋸岳って立入禁止?じゃなかったけ?
2019/04/30(火) 00:44:50.91ID:zkvdKlMH0
82名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:45:01.81ID:Lyikg0+U0 ちょうど去年の新潟の件があるしな
通報は早いに越したこと無い
ヤバイと思ったら躊躇無く警察へ電話するがよろし
変なプライドはいらない
助かれば単なる笑い話だ
通報は早いに越したこと無い
ヤバイと思ったら躊躇無く警察へ電話するがよろし
変なプライドはいらない
助かれば単なる笑い話だ
83名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:45:47.14ID:rpLtWJ230 モンキーピークみたいだな
84名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:45:51.66ID:GwLiKL8E0 これ
登頂出来て、下山はなんなの?すごく楽な方法あるの?
登頂出来て、下山はなんなの?すごく楽な方法あるの?
2019/04/30(火) 00:46:03.11ID:AA6sWnbB0
何時位から登山したのか分からんが、お昼の12時位に頂上について無ければ下山だ…
多分、東名高速の渋滞でも巻き込まれて遅れが出たんじゃないかな
多分、東名高速の渋滞でも巻き込まれて遅れが出たんじゃないかな
87名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:46:50.21ID:rJzaAcYm0 >会社員の父親(40)と、中学生の息子(14)
団塊ジュニアとそのガキか
思い付きで計画性がない親を持った悲劇だな
団塊ジュニアとそのガキか
思い付きで計画性がない親を持った悲劇だな
2019/04/30(火) 00:47:26.58ID:zRcguitK0
ヘリ飛ばなきゃ無料なんでしょ
2019/04/30(火) 00:48:29.15ID:tyIf7+lb0
2019/04/30(火) 00:48:30.21ID:453wXfkK0
無事でなにより
91名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:48:31.65ID:0l2IDPY00 この親子完璧去年の遭難死した親子と同じタイプの人間だな
救助要請しなかったら死んでたがそもそも登山なんかしちゃいけない人種
救助要請しなかったら死んでたがそもそも登山なんかしちゃいけない人種
2019/04/30(火) 00:48:39.21ID:5eXJg0tp0
こういうのって救助費は自腹で持ってもらいますって事にすりゃいいのに
そしたらみんな準備万端で向かうし、子供連れでハイキングみたいなノリで来るアホ親も減るだろ
こんなので死んだら子供がかわいそうだわ
そしたらみんな準備万端で向かうし、子供連れでハイキングみたいなノリで来るアホ親も減るだろ
こんなので死んだら子供がかわいそうだわ
93名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:49:17.45ID:EIwQw2Bq094名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:49:31.48ID:LgqjpIcb0 前に登山したときやっとのことで山頂に着いたら誰かがうんこをしたらしく頂上は芳ばしい香りに包まれて最低な気分になった、よりによって狭い山頂で野糞するなバカヤロー
95名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:49:35.33ID:TVLn4/ek0 こういうのは、
入山するときに
保険という形でかねをとっておけ
入山するときに
保険という形でかねをとっておけ
97名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:50:02.91ID:b8lWNl5Y0 >付近で登山道が途中で崩落していることに気づき、別の道を探そうとしました
これはしょうがねえわw
これはしょうがねえわw
2019/04/30(火) 00:50:16.19ID:vwcR0EC20
来た道を帰れないって何の冗談だ?
頂上にヘリでも待たせてたのか?
頂上にヘリでも待たせてたのか?
2019/04/30(火) 00:50:19.14ID:IzsqKPL6O
救助料は徴収すべきだよな
101名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:50:35.69ID:T+T68HMX0 体力的に厳しいって崩落関係ないじゃん
102名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:50:48.40ID:iHce/EjE0 カーナビに鋸山といれたつもりが鋸岳と入れてしまったんだよ
本人達は鋸山に登ってるつもりで、帰りはロープウェイで下山するつもりだったんだろうな
よくある間違い
本人達は鋸山に登ってるつもりで、帰りはロープウェイで下山するつもりだったんだろうな
よくある間違い
104名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:52:10.76ID:rpMnLvW70 入山禁止の山登なよ
お父さんには軽い何らかのお咎めは必要かと思う
お父さんには軽い何らかのお咎めは必要かと思う
105名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:52:33.99ID:bK3mjJcz0 登山する奴って基本阿保なのだと思う
106名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:52:39.19ID:g2gweBMh0 1200m級だから14歳でも40歳でも無理というわけでもない選択だったのかもしれないし、そこは文句言わない。
低体温とかすぐ消耗するし動けなくなるからな。すぐ死ぬぞ?だから救助要請はいい判断だ。
ただし入山禁止だったら話は別だがな。
低体温とかすぐ消耗するし動けなくなるからな。すぐ死ぬぞ?だから救助要請はいい判断だ。
ただし入山禁止だったら話は別だがな。
107名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:53:21.50ID:AA6sWnbB0 鋸岳のGoogle Mapでこんな感じ
https://www.google.co.jp/maps/place/鋸岳/@35.2280012,138.7819051,4062m/data=!3m2!1e3!4b1!4m5!3m4!1s0x601978ad4b645e6b:0xaf2f9b2d36cfc335!8m2!3d35.227968!4d138.7994577
https://www.google.co.jp/maps/place/鋸岳/@35.2280012,138.7819051,4062m/data=!3m2!1e3!4b1!4m5!3m4!1s0x601978ad4b645e6b:0xaf2f9b2d36cfc335!8m2!3d35.227968!4d138.7994577
108名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:54:36.41ID:SeFyXUnp0 は?
片道の体力しかなくて
登頂してどうやって下山するつもりだったの?
片道の体力しかなくて
登頂してどうやって下山するつもりだったの?
109名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:54:49.91ID:EIwQw2Bq0110名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:54:55.57ID:2FurduDp0 「ノコギリ」って名前が付いているくらいだから険しい山なんだろ。
午前6時に登り始めて「登山道が途中で崩落していることに気づ」いたのが
午後2時45分ごろ
すでに8時間45分もかけて登っている。
もともとそんな楽勝の山じゃなかったはず。
ちょっと甘く見たんだろうな。
午前6時に登り始めて「登山道が途中で崩落していることに気づ」いたのが
午後2時45分ごろ
すでに8時間45分もかけて登っている。
もともとそんな楽勝の山じゃなかったはず。
ちょっと甘く見たんだろうな。
111名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:54:55.62ID:Acfpts3K0 批判はされるだろうがベストな判断だろうな
114名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:56:01.88ID:z26aakXe0 崩落してなければ、頂上まで登ったんでしょ?そしたら更に下山の距離延びて、体力もたないのでは?
115名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:56:07.29ID:SeFyXUnp0 警察も撥ね付けるべきでしょ
おかしいよ
おかしいよ
116名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:56:55.83ID:XB6r4ZXZ0 厳しいルートで登って楽なルートで下りるつもりだったんじゃないの
それが別ルートまで行く道がなく下山する自信がなくなったとか
大きな勾配や高低差があると下りる方がきついだろう
それが別ルートまで行く道がなく下山する自信がなくなったとか
大きな勾配や高低差があると下りる方がきついだろう
117名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:57:09.78ID:bwOdZOQY0 頂上への道が崩落してるのが分かって「もうやんなっちゃった」ってことだろ。
登頂できないならまともに歩いて帰るのバカらしいからヘリで迎えに来て、と。
電話を受けた警官も「ハァ?(ふざけるな)」と思っただろうな。
登頂できないならまともに歩いて帰るのバカらしいからヘリで迎えに来て、と。
電話を受けた警官も「ハァ?(ふざけるな)」と思っただろうな。
119名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:57:57.91ID:jgEsPnp40 クソ親子に救助隊?
もしかして上級国民?
もしかして上級国民?
120名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:58:00.96ID:AZ0ml4Mr0 無理しないで救助要請したのは最終的には良かった。
121名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:58:01.27ID:RzNjHM6s0 「愛鷹山 鋸岳」で検索しないと引っ掛かりにくいぞ
122名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:58:09.06ID:LsPVcqp+0 こういう警告看板が出ている山に登ってるだぜこの親子、バカじゃねーか
ttps://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/178/1785682/83c2a8785fd4c2219cfd34ca01ccf161.JPG
ttps://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/178/1785682/83c2a8785fd4c2219cfd34ca01ccf161.JPG
123名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:59:07.79ID:o0WymkQ+0 どこいっても混んでるし人のいなさそうなところに行こうぜみたいな感じ?
124名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:59:11.32ID:GzQjm9Rr0 ずいぶん昔から登山道が無くて登山禁止の山だぞ
125名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 00:59:38.91ID:ZLXrwznx0 登山じゃなくても突然の崩落で通れないことあるもんな。
車バックで引き返せとかご無体な。
車バックで引き返せとかご無体な。
127名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:00:42.05ID:gTGmJ9810128名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:01:02.83ID:tyIf7+lb0 案内看板読めなかったとか?
129名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:01:10.59ID:Xz8DMuEq0 崩落はそこまで関係なくて、単に体力が尽きたんだな
131名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:02:01.17ID:gmK0BUAt0 救助するのは良いけど、有料にした方が良いんじゃないかな。
勿論、危険手当付で。
勿論、危険手当付で。
132名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:03:06.21ID:tMC9sLqz0 入山禁止なのか
きちんと罰金刑にしとけ
きちんと罰金刑にしとけ
133名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:03:34.80ID:I1zLJx+Q0 入山禁止なことはググったらすぐ出てきた
つべの動画見たら、下山も難儀になるような険しい斜面が経路
子ども連れてこんなとこ登ろうとしたやつは訴追されてもおかしくない
つべの動画見たら、下山も難儀になるような険しい斜面が経路
子ども連れてこんなとこ登ろうとしたやつは訴追されてもおかしくない
134名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:03:38.58ID:qU8kbhJe0135名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:03:41.86ID:Fet9zyKY0 これって警察が来てオンブで帰ったの?
結局歩くなら引き返すのと何も変わらんのじゃないか?
結局歩くなら引き返すのと何も変わらんのじゃないか?
136名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:04:01.08ID:1WVm6Dqw0137名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:04:39.66ID:TgU+/LfU0 下山は救助隊と一緒と言う事でおんぶしたりはしていない、単なる付き添いと
言う事だからこの親子は甘えるなと言いたい。
言う事だからこの親子は甘えるなと言いたい。
138名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:05:00.87ID:cGT467UT0 >>1
千葉の鋸山にすればよかったのに
千葉の鋸山にすればよかったのに
139名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:05:50.62ID:RzNjHM6s0 考えたことなかったけど
静岡には南アルプスがあるけど
愛鷹山の鋸岳は低いのに静岡で一番危険なんじゃないか?
ちなみに愛鷹山は富士山の南に接する
かなり山体が浸食された死火山な
静岡には南アルプスがあるけど
愛鷹山の鋸岳は低いのに静岡で一番危険なんじゃないか?
ちなみに愛鷹山は富士山の南に接する
かなり山体が浸食された死火山な
140名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:05:55.29ID:0l2IDPY00 ネットが無かった時代ならともかく入山禁止を知らないは通らないよな
禁止区域での救助要請は有料でいい
スキー場から出ての遭難と同じ
禁止区域での救助要請は有料でいい
スキー場から出ての遭難と同じ
141名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:05:59.38ID:P3IDHafr0 お前ら山を標高で評価するの好きだなw
整備されてない1000メートル級の山を
六甲山や高尾山の人気コースに毛が生えた
程度のように思ってるだろw
整備されてない1000メートル級の山を
六甲山や高尾山の人気コースに毛が生えた
程度のように思ってるだろw
142名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:06:25.64ID:3hmd3e1H0143名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:06:25.67ID:VBgHmA6m0144名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:06:31.15ID:qU8kbhJe0145名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:06:43.64ID:FtkkYOia0146名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:06:54.75ID:Lyikg0+U0 崩落を見てビビッたんだよ
引き返してもまた崩落なら下山できないしな
引き返してもまた崩落なら下山できないしな
147名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:07:08.31ID:KrMHhzoO0 鋸山かと思った
まあ遭難は低い山のほうがずっと多い
まあ遭難は低い山のほうがずっと多い
148名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:08:11.87ID:E0+DTG+f0 ちょうどGWだったし新潟の親子思い出すわ
ビバークとか言ってないですぐ救助要請してれば
ビバークとか言ってないですぐ救助要請してれば
149名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:08:14.10ID:gP7Vca/20 救助費用は自分で払えよ
150名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:09:15.32ID:hzYoSEzA0 ヘリタク狙い?
税金でやり過ごそうとした?
という事ですか
税金でやり過ごそうとした?
という事ですか
151名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:09:25.72ID:i6/ZeGMq0 どういうことかわからん 戻れないってどういうことwww
登れないなら戻るしかないやろ 戻る道がないというわけじゃないのに
なめてるんですかね
登れないなら戻るしかないやろ 戻る道がないというわけじゃないのに
なめてるんですかね
152名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:09:46.87ID:032Y+O/70 こういうのは名前晒して社会的制裁を受けさせるべき
そうでもしないと覚えないだろこの手の馬鹿は
そうでもしないと覚えないだろこの手の馬鹿は
154名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:10:18.84ID:olDZIZJV0 片道分の体力しか無いって特攻隊かよ
155名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:10:25.20ID:tOZO/U+20156名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:11:24.91ID:tyIf7+lb0 富士市から登山なんて岩本山で十分。富士山も綺麗だし
158名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:11:35.49ID:i6/ZeGMq0 40と14じゃ体力的に問題ないやろ
159名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:12:34.27ID:E0+DTG+f0 >>155
三大ってまだ他にもあるのw
三大ってまだ他にもあるのw
160名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:12:48.53ID:4Yi1fZYB0 無理して亡くなる可能性を考えれば救助要請はGJだね、無事で良かった
2時45分でまだ登頂途中という遅さと
下山の体力が既に無いのは大きな問題な気がするけど
山頂に宿泊できる山小屋とかあるのかな
2時45分でまだ登頂途中という遅さと
下山の体力が既に無いのは大きな問題な気がするけど
山頂に宿泊できる山小屋とかあるのかな
161名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:13:12.55ID:RmMsSX5F0 クズが
162名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:13:45.39ID:RzNjHM6s0 ギブしたのは父親の方だろうな
中学生は体力あるし
中学生は体力あるし
163名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:13:57.55ID:Lyikg0+U0 登頂しないでも朝6時から午後2時45分だからな
登山は陽があるうちに下山完了してないといけない
12時の時点でもう登頂は諦めるのが本筋だった
登山は陽があるうちに下山完了してないといけない
12時の時点でもう登頂は諦めるのが本筋だった
164名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:14:00.74ID:yKtihKA50 これからの救助は、これでいいよね?
登山者 「きゅ、救助お願いします。 ><」
警察官 「じゃあ、ふもとの交番に書類出してください。ご本人の署名が必要です。」
登山者 「きゅ、救助お願いします。 ><」
警察官 「じゃあ、ふもとの交番に書類出してください。ご本人の署名が必要です。」
165名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:14:01.11ID:cHduivVH0 普通に大事を取っての判断だと思うんだが
166名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:14:03.22ID:llfHroXY0 結果からすると良い判断。
だが体力に合った山を選んだのかはわからない。
無事で良かった。
だが体力に合った山を選んだのかはわからない。
無事で良かった。
167名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:14:24.54ID:nKE4HsaE0 無事に救援されて飯がうまい
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
168名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:14:29.11ID:Y+57TIua0169名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:14:40.59ID:i6/ZeGMq0 ガレ場にびびったのかな 途中で崩落ってかいてるからさも今まさに崩落したのかと思うけど
元々ガレ場やろ 通ろうと思えば通れるし・・・・
元々ガレ場やろ 通ろうと思えば通れるし・・・・
170名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:14:56.97ID:p1kXhsvH0171名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:15:09.93ID:iUp8k5820 入山禁止の山を登ったってそれマジ?
叩かれて当然だな
叩かれて当然だな
172名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:15:44.82ID:QlklQZ640 警察の言う通り、元の道を引き返すのが常套手段だよな。
日没まで時間もあるし、ライトぐらい当然持っているだろう。
正直、この父親は山も世間も舐めてるわ。
日没まで時間もあるし、ライトぐらい当然持っているだろう。
正直、この父親は山も世間も舐めてるわ。
173名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:15:47.56ID:LWWT3bMw0 最初は父親の判断は間違ってないと思ったけど
前々から崩落してて入山禁止だったと知って
判断間違えた方が後々のためには良かったんじゃないかと思い直した
前々から崩落してて入山禁止だったと知って
判断間違えた方が後々のためには良かったんじゃないかと思い直した
174名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:16:05.77ID:llZIY9Nc0 愛鷹山のことか
富士山から見えるやつな
富士山から見えるやつな
175名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:16:42.22ID:Irje0HfN0 >警察「登ってきたコースを通って下山するよう」
けっこう冷たい対応でわろたw
けっこう冷たい対応でわろたw
177名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:17:12.27ID:7JztzaFE0 そういや前に山で子供背負って死んでる親子ニュースなかったっけ?
178名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:17:25.28ID:E0+DTG+f0 登山者「救助お願いします(T_T)」
警察「勲章はお持ちですか?」
警察「勲章はお持ちですか?」
182名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:18:06.20ID:Irje0HfN0 >警察「登ってきたコースを通って下山するよう」
これに従って遭難してる人いるんじゃねーの?
これに従って遭難してる人いるんじゃねーの?
183名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:18:06.32ID:YM/MwAPC0 親子で入山して遺体で見つかった事故あったのによく登れるな
184名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:18:15.75ID:1a0JYfzP0 >>160
登頂途中ではないと思う
登頂してから下山しようとしたら予定のコースが崩れていたので、別の下山ルートを探しているうちに体力消耗
警察に連絡したら「来た道戻れ」の指示
ただ、戻るとなると再度登り返してからの下山だから体力がもたない
って感じかと
子供もいるし救助要請の判断は間違ってないと思うけど、登った判断が間違いだな
あとはこんな状態でちゃんと一晩過ごせる装備があるのか…
登頂途中ではないと思う
登頂してから下山しようとしたら予定のコースが崩れていたので、別の下山ルートを探しているうちに体力消耗
警察に連絡したら「来た道戻れ」の指示
ただ、戻るとなると再度登り返してからの下山だから体力がもたない
って感じかと
子供もいるし救助要請の判断は間違ってないと思うけど、登った判断が間違いだな
あとはこんな状態でちゃんと一晩過ごせる装備があるのか…
185名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:18:19.55ID:R0H6Ceyj0 悪天候わかってただろーが
186名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:19:08.55ID:NEwzdt6X0 恥も外聞も要らん
決断は早いほうがいい
決断は早いほうがいい
188名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:19:17.65ID:Ek9iiI7h0 総括的には立ち入り禁止のルート登ったこの親子の自業自得。
8時間登って14時に行き止まりに気付き救助を要請したのは正解。
救助費用は親の給料と年金から天引きでいいだろ。
8時間登って14時に行き止まりに気付き救助を要請したのは正解。
救助費用は親の給料と年金から天引きでいいだろ。
189名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:19:25.67ID:llZIY9Nc0 山中で一泊すればいいのにな
いい思い出になったのにな
いい思い出になったのにな
190名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:19:37.40ID:nj9aBI+60 安倍ちゃん優しいから
191名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:19:49.09ID:upOYngbX0 バカと煙は高い所が好きだなぁ
192名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:19:50.76ID:6Rkb5TYo0 山 を 舐 め す ぎ
193名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:20:12.51ID:Irje0HfN0195名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:20:25.22ID:i6/ZeGMq0 崩落してるって崩落してるガレ場通るだけだよな 普通ちゃうの?
196名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:20:25.25ID:cGvIPHY80 警察の写真載っけてドヤ顔するな
197名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:20:29.67ID:9ZbLpNK60 最近千葉ラギやらかしまくってるな
198名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:20:33.92ID:iHce/EjE0 救助要請とかしたら叩かれるのは想定内
どんなに叩かれても匿名だから痛くもないもん!
どうせ1スレも伸びないまま終わるしぃ
でも叩かれるの恐れて救助要請渋って死んだら実名晒されてアホ扱いで死体殴りでスレ伸びまくりなのが想定内すぎるぅ
てことで救助要請しまーす
多分この判断
意外と冷静な父親だと思うが
どんなに叩かれても匿名だから痛くもないもん!
どうせ1スレも伸びないまま終わるしぃ
でも叩かれるの恐れて救助要請渋って死んだら実名晒されてアホ扱いで死体殴りでスレ伸びまくりなのが想定内すぎるぅ
てことで救助要請しまーす
多分この判断
意外と冷静な父親だと思うが
199名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:20:49.27ID:4Lc/4X3o0 ただの迷子かよ
崩落関係ないじゃん
崩落関係ないじゃん
200名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:20:49.63ID:LLr/3Kc50 午前6時スタートで午後3時前まで約9時間
時間かかり過ぎじゃね?
時間かかり過ぎじゃね?
202名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:20:52.61ID:mhlA/5MH0 昨日、今年も山舐めた奴らが出てくるんだろうなと言ったばかりだぜ
誰もが簡単に予想できる事であり、的中させることが出来る
ああ、今年も始まったな
誰もが簡単に予想できる事であり、的中させることが出来る
ああ、今年も始まったな
203名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:21:06.58ID:itInHobP0 熊の餌になればよかったのに
人間は平地を占領したくせに
動物が追いやられた山まで来るなよ
人間は平地を占領したくせに
動物が追いやられた山まで来るなよ
204名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:21:43.76ID:6Rkb5TYo0 >>164
日本のお役所は平気でこういうことしてるからシャレにならない
日本のお役所は平気でこういうことしてるからシャレにならない
205名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:21:50.56ID:+/HvzLmx0 こういう遭難捜索ガッツリ実費請求した方がいいと思う
そうすりゃもう少し慎重に山入るだろ
ハイキング気分のバカは死んでよし
そうすりゃもう少し慎重に山入るだろ
ハイキング気分のバカは死んでよし
206名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:21:59.18ID:i6/ZeGMq0 >>182
下山しかないだろwww 結果下山してるんだし
下山しかないだろwww 結果下山してるんだし
208名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:22:51.83ID:zPz4u1zz0 登ったルート帰れって言っといて
親子になんかあったら死ぬ程叩かれるからな
救助するしかない奴やで
親子になんかあったら死ぬ程叩かれるからな
救助するしかない奴やで
209名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:22:57.63ID:4VPL1o6K0 時間がおかしいから体力的に厳しかったのは本当だろう
無計画が過ぎるって事
無計画が過ぎるって事
210名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:23:03.85ID:i6/ZeGMq0 >>198
気軽に道案内を頼んだ上級国民
気軽に道案内を頼んだ上級国民
211名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:23:05.02ID:LLr/3Kc50 山中で平成最後を迎えたらよかったかも
212名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:23:10.62ID:XprlgabV0 >>193
携帯での救助要請なんか全部受けてたら、いくら救助隊員用意してもキリがない
身動きできないメンバーがいるとか、滑落して戻れないとか、登山道を外れてるとかの緊急事態でない限りは、自力対応を促すのが当たり前
携帯での救助要請なんか全部受けてたら、いくら救助隊員用意してもキリがない
身動きできないメンバーがいるとか、滑落して戻れないとか、登山道を外れてるとかの緊急事態でない限りは、自力対応を促すのが当たり前
213名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:23:23.56ID:yPPze9D+0 どうせハイキング気分でろくな装備も持たずに登ったんだろうな
215名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:24:06.39ID:i6/ZeGMq0 想像できるのは素人かってわかるよな
216名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:24:06.72ID:onUMCL5u0217名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:24:07.00ID:ZyYAxYcq0 ネトウヨにドンピシャの炎上案件でワロタ
お前ら本当頭の構造が単純だよなwww
お前ら本当頭の構造が単純だよなwww
218名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:24:41.66ID:4Lc/4X3o0 帰り道分からんのに登山するな
219名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:25:28.27ID:Xz8DMuEq0 これは父親としての威信をめちゃくちゃ損ねてしまったね
220名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:25:35.07ID:i6/ZeGMq0 >>188
情報不足は素人だね
情報不足は素人だね
221名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:25:43.11ID:Lyikg0+U0 やるのかw
222名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:26:04.42ID:EIwQw2Bq0 http://www.police.pref.shizuoka.jp/keisatusho/susono/osirase/chiki/nokogiri.pdf
鋸岳は入山禁止です。
愛鷹連峰は、裾野市・沼津市・富士市・長泉町の3市
1町にまたがる周辺およそ60キロメートルの複数の
山々の総称です。
愛鷹連峰には、越前岳・位牌岳・袴腰岳・大岳・呼子
岳・黒岳・前岳などがあり、鎖場や岩場などを通る難
易度が異なった登山コースが複数あります。
鋸岳は、平成10年に登山道付近が崩壊して、平成
12年には登山者の滑落事故が発生しており、現在も
入山が禁止されています。
愛鷹連峰に登山をされる方は、予め自分の技術や体
力にあったコースを選んだ上で、登山口を管轄する警
察署または、警察本部に登山計画書を提出してから登
山するようにしましょう。
裾野警察署
鋸岳は入山禁止です。
愛鷹連峰は、裾野市・沼津市・富士市・長泉町の3市
1町にまたがる周辺およそ60キロメートルの複数の
山々の総称です。
愛鷹連峰には、越前岳・位牌岳・袴腰岳・大岳・呼子
岳・黒岳・前岳などがあり、鎖場や岩場などを通る難
易度が異なった登山コースが複数あります。
鋸岳は、平成10年に登山道付近が崩壊して、平成
12年には登山者の滑落事故が発生しており、現在も
入山が禁止されています。
愛鷹連峰に登山をされる方は、予め自分の技術や体
力にあったコースを選んだ上で、登山口を管轄する警
察署または、警察本部に登山計画書を提出してから登
山するようにしましょう。
裾野警察署
223名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:26:40.50ID:Oy2fg3Qt0 俺も愛鷹山に登ろうと思って鋸岳に行こうとした
位牌岳あたりから崩落して通行禁止になってるんだよね
無理して登るほどの山じゃない
位牌岳あたりから崩落して通行禁止になってるんだよね
無理して登るほどの山じゃない
224名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:27:14.93ID:Wipdwn5r0 今年の連休は、風が冷たすぎる。
ジモトの山開きは、残雪と天候が雨予報なので中止になった。
山開きの日は、小雨だと平気でのぼる人がいて気温でやられて動けなくなるから、中止にして登らせないと告知があった。
子どもを守るためには、いい判断だったと思う夜。山頂付近は、まだ冬の時代サムさんだもの。
ジモトの山開きは、残雪と天候が雨予報なので中止になった。
山開きの日は、小雨だと平気でのぼる人がいて気温でやられて動けなくなるから、中止にして登らせないと告知があった。
子どもを守るためには、いい判断だったと思う夜。山頂付近は、まだ冬の時代サムさんだもの。
225名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:27:16.95ID:zeoqyJzg0 まあこれは仕方ないよ
226名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:27:20.25ID:QMPw+js20 今夜のテレビで4才児連れの登山番組やってたわ
案の定疲れたと泣いておんぶせがんでた
しかも母親が引率
あんな番組するな
案の定疲れたと泣いておんぶせがんでた
しかも母親が引率
あんな番組するな
227名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:27:23.96ID:g4MO8EP10 二度と登山するな
229名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:27:51.11ID:3j5XlFFL0 ???
よく分からん
頂上に着けばそこに山小屋でもあるの?
よく分からん
頂上に着けばそこに山小屋でもあるの?
230名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:27:54.15ID:zeoqyJzg0 入山禁止だったのか
じゃあ死ね
じゃあ死ね
231名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:27:57.62ID:E0+DTG+f0 こういう人って周囲に止められても懲りないでまた再チャレンジしそう
233名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:28:46.70ID:XprlgabV0 まぁ結果的にはバカ親のせいで若い命を犠牲にせずに済んだのだからオーライ
とはいえ5ちゃんで軽く馬鹿にされる程度の批判は甘んじて受けてもらうしかないだろ
とはいえ5ちゃんで軽く馬鹿にされる程度の批判は甘んじて受けてもらうしかないだろ
234名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:29:01.11ID:N+UbjCnf0 体力的に難しいって何だよ
じゃあ何で登ろうと思った
普段、全く運動してない親父だろ
崩落してて通れないなら来た道を引き返せばいいだけじゃないか
じゃあ何で登ろうと思った
普段、全く運動してない親父だろ
崩落してて通れないなら来た道を引き返せばいいだけじゃないか
235名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:29:14.59ID:cHSrG+N3O 今後 リスクのある趣味禁止な
236名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:29:39.73ID:qowecG4V0 まあ、その日のうちに救助可能な段階で要請したのはいいとしよう、だから一言だけにしておく。
そもそも入山禁止だここはバカタレ
そもそも入山禁止だここはバカタレ
237名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:29:46.79ID:EgGtf7p80 警告無視して入山
『大変だから助けてください』
『大変だから助けてください』
238名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:29:54.11ID:6YqKCGa40 生きて帰れて本当に良かった。
239名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:30:14.07ID:R4A8LCjB0240名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:30:16.54ID:U3SgiKm30241名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:30:27.15ID:qfNCYacj0 来た道を帰るのが難しいってそんな大変なとこなのか
なんで登りたいのかほんと分からんわ
なんで登りたいのかほんと分からんわ
242名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:30:49.45ID:EgGtf7p80 普通は
体力無い、弱いものが登山しないはずなのに???????/
体力無い、弱いものが登山しないはずなのに???????/
243名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:30:50.42ID:OAf5j3C80 1300mを下山するのは体力的に厳しいから助けにこいなどという甘えを許してると、いずれ
体力的に厳しいから登山道にエスカレーター設置しろと言い出すヴァカが出てくるかもしれん;
体力的に厳しいから登山道にエスカレーター設置しろと言い出すヴァカが出てくるかもしれん;
244名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:30:52.42ID:Ll05D3tb0 無事に帰れてなにより
245名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:31:06.71ID:qU8kbhJe0246名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:31:16.50ID:IX4eaXwc0 助かったからよかったが入山禁止なのにノコノコ入るバカ
救助費払えよ
救助費払えよ
247名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:31:27.54ID:i6/ZeGMq0 千葉の鋸山と間違えたかもって
248名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:31:27.88ID:1CLVSoTA0 入山禁止ってマジか。
そうなら死ねばよかったのに。
そうなら死ねばよかったのに。
249名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:31:39.19ID:dw7NIo5L0 責任取って自決しろ
40歳の父親はバカだろ
40歳の父親はバカだろ
250名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:32:10.78ID:v4ff/VUN0 「登ってきたコースを通って下山するよう」すすめられましたが、父親は「体力的に難しい」
こいつは山を舐めている以前の問題
こいつは山を舐めている以前の問題
251名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:32:31.76ID:vENMg1H10 南側から登って北側に抜けようとしてたなら鋸まで6時間とか、鋸こえたら2時間あれば降りられるんでそんなにおかしな話でもない
252名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:32:39.10ID:rhuOYQ2x0 千葉じゃない
253名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:32:45.79ID:N+UbjCnf0 下山道に困るならオフラインでも見れるマップアプリを使用すればいい
山は上に行けば行くほどスマホの通信も繋がらなくなるけど
オフラインでも使えるアプリとか普通にあるぞ
そういうの見て下山すればいい
ネットに繋がらなくてもGPSさえ繋がれば東西南北や自分が今向いてる方向や現在位置もわかる
山は上に行けば行くほどスマホの通信も繋がらなくなるけど
オフラインでも使えるアプリとか普通にあるぞ
そういうの見て下山すればいい
ネットに繋がらなくてもGPSさえ繋がれば東西南北や自分が今向いてる方向や現在位置もわかる
254名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:33:01.65ID:U/0L80I60 入山禁止か
救助せずに放置して死んでマスコミ総出で馬鹿にしまくれば舐めた事をする奴も減るだろ
救助せずに放置して死んでマスコミ総出で馬鹿にしまくれば舐めた事をする奴も減るだろ
255名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:33:21.28ID:L632HZTx0 ヤマノススメ読んでしっかり勉強してから登るべき
256名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:33:42.71ID:H2dzyAN50 タクシー代わりですねわかります
救助費用に少しでも自己負担があれば
歩いて下山をしていたかもしれない
救助費用に少しでも自己負担があれば
歩いて下山をしていたかもしれない
258名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:34:03.06ID:vqj2G40B0259名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:34:11.98ID:o3YCN2nY0 引き返す体力が無い奴がどうして登ろうとしたんだ?
道が崩落してようがしてまいが関係無く迷惑な奴
道が崩落してようがしてまいが関係無く迷惑な奴
260名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:34:13.47ID:mFnXK8yH0 てめえらくそ日本猿死ねよまじで
261名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:34:23.31ID:Es6+1LxW0 プレステ辺りで登山ゲーム出せば売れそうだな
262名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:35:00.66ID:2AaXd3m70 今日雨降るなんて最初から分かってたこと
止める勇気のないバカ親が息子を殺しかけただけの話しだな
雨に濡れて低体温症になったんだろバカだから
止める勇気のないバカ親が息子を殺しかけただけの話しだな
雨に濡れて低体温症になったんだろバカだから
264名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:35:16.38ID:EIwQw2Bq0 >>261
蒼天の白き神の座は名作だった
蒼天の白き神の座は名作だった
265名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:35:33.52ID:vqj2G40B0 >>260
バイ菌の分際で人間様の文化に口出しすんな穢らわしい
バイ菌の分際で人間様の文化に口出しすんな穢らわしい
266名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:35:46.29ID:U/0L80I60267名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:36:26.00ID:i6/ZeGMq0268名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:36:31.28ID:mFnXK8yH0 てめえらくそ日本猿死ねよまじで
なあ?
なあ?
269名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:36:41.37ID:eh9hBtTF0 >>253
そういうレベルの山じゃない
そういうレベルの山じゃない
270名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:36:55.72ID:LLr/3Kc50 バカ親をもつと大変だな
14歳も親についていくだけのバカか
14歳も親についていくだけのバカか
271名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:37:27.20ID:hG9nL4R/0 救助費用請求しろ
272名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:37:38.47ID:/HTsx12G0 テレビでもやってたからな
行きは登山、帰りはヘリコプターて
行きは登山、帰りはヘリコプターて
273名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:37:59.76ID:i6/ZeGMq0 >>264
プレステ4 5なら凄いのができそうだけど
プレステ4 5なら凄いのができそうだけど
274名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:38:25.11ID:RzNjHM6s0275名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:38:26.91ID:qU8kbhJe0276名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:39:42.89ID:EPQqteNN0 まあ続報待ちだな
277名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:39:58.21ID:6ANZvye30 救助費用請求100億円
278名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:39:59.50ID:i6/ZeGMq0 >>275
落石注意ぐらいの気持ちだったのかもな で景色を見てビビった
落石注意ぐらいの気持ちだったのかもな で景色を見てビビった
279名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:40:10.78ID:N+UbjCnf0280名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:40:37.21ID:+5DMh4AN0 無事で良かったやん。
281名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:40:53.79ID:taL/T1Tj0 何にせよ新潟のアレみたいに父子で死なずに済んで良かった
282名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:41:20.82ID:iHce/EjE0 みんな勘違いしてるけどヘリコプターで降りたわけじゃなくてしっかり自分の足で下山してんだぜ
ただお前らで降りてこいと言われたのを道案内頼んだだけだ
万一を考えたら正しい判断
ただお前らで降りてこいと言われたのを道案内頼んだだけだ
万一を考えたら正しい判断
283名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:41:24.26ID:cnD0C1Mx0 愛鷹山って山としては魅力的なんだよな
富士山から少し離れた所にポツンとある
途中で崩落していて通行禁止になってるから、中途半端な感じになる、だから登るのにためらう
魅力的なんだけど、登山としては中途半端な感じ
富士山から少し離れた所にポツンとある
途中で崩落していて通行禁止になってるから、中途半端な感じになる、だから登るのにためらう
魅力的なんだけど、登山としては中途半端な感じ
284名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:41:42.39ID:VTvkjGQV0 裾野市のサイトより
〉鋸岳は崩落が激しいため、立ち入りはご遠慮ください
何考えてんだこの親子。
〉鋸岳は崩落が激しいため、立ち入りはご遠慮ください
何考えてんだこの親子。
285名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:41:43.81ID:i6/ZeGMq0 槍だ剱だって知らないで登りに行ったら超高くてビビって動けなくなったって話はよくあるよな
そんな感じかな
そんな感じかな
286名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:41:52.71ID:tNuLP7Jy0 40で14のガキいんのか
あらゆる意味で計画性がないなこのDQN
あらゆる意味で計画性がないなこのDQN
287名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:42:02.05ID:9FKf0SFA0 あのな〜 楽しいはずの登山がってな もともと楽しくはないんだよ 過酷なんだよ 分かれ!!
特に楽しくは無く辛い物なんだ その認識がなかったな この親子には
特に楽しくは無く辛い物なんだ その認識がなかったな この親子には
288名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:42:47.59ID:la2Tw5TU0 これは満額お金請求されるよ。
お金持ちなんだろう。
死ねばよかったのに。
お金持ちなんだろう。
死ねばよかったのに。
289名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:42:50.64ID:i6/ZeGMq0 >>282
万一ってなんだよ なんか死ぬような要素ある?
万一ってなんだよ なんか死ぬような要素ある?
290名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:42:55.69ID:HXd5lYsK0 そういや長野あたりで親子で遭難死した親子の事故から1年経つんだな。
まだまだ似たようなアホが山を舐めて登ってるんだな。死なないと治らんのかこいつら。
まだまだ似たようなアホが山を舐めて登ってるんだな。死なないと治らんのかこいつら。
292名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:44:30.83ID:11rrKlnA0 山小屋に辿り着く見込みがないと連絡して凍死した人よりは賢明
293名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:44:39.95ID:o3YCN2nY0 別に助かって欲しいとは・・・
294名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:45:00.36ID:dRGP/Mva0 登頂したら体力回復でもすんの?
295名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:45:26.99ID:9m2JYUC30 そもそも登山する時点でリスクがあるしなあ
個人的には登山やサーフィンなんかでトラブルになったら自己責任で死ねよと思ってる
自ら死ぬ可能性が高い事をしてるのに権利も糞もないでしょ
個人的には登山やサーフィンなんかでトラブルになったら自己責任で死ねよと思ってる
自ら死ぬ可能性が高い事をしてるのに権利も糞もないでしょ
296名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:45:32.25ID:iHce/EjE0 >>289
途中で暗くなるとか天候急変するとか色々あんだろ
プロが何人もそばにいてくれたら安心だろ、無線も装備もあるだろうし
つか自分の想定内で行動せずに、考えも及ばない万一を緊急事態には考えて石橋叩き壊して川に落ちるくらいで進むのがちょうどいい
途中で暗くなるとか天候急変するとか色々あんだろ
プロが何人もそばにいてくれたら安心だろ、無線も装備もあるだろうし
つか自分の想定内で行動せずに、考えも及ばない万一を緊急事態には考えて石橋叩き壊して川に落ちるくらいで進むのがちょうどいい
297名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:46:18.08ID:KMjoFdL40 >2人は警察から「登ってきたコースを通って下山するよう」すすめられましたが、
>父親は「体力的に難しい」と救助要請をしました。
は?甘えんなや。
疲れたから迎えに来い、ってか。
>父親は「体力的に難しい」と救助要請をしました。
は?甘えんなや。
疲れたから迎えに来い、ってか。
298名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:46:30.69ID:F9Q7tk7V0 登山道で滑落したんじゃなくて
登山道が崩落したのか
登山道が崩落したのか
299名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:46:59.75ID:vENMg1H10 ちょっと待った
1200mあたりで遭難って書いてあるけど、今地図アプリで見たら通行禁止になってるルートで1200mのとこないっぽい、どこも1250以上はあるわ
まあ鋸岳目指すなら絶対通行禁止ルートには入るけど立ち往生したのはもっと手前じゃないかな
1200mあたりで遭難って書いてあるけど、今地図アプリで見たら通行禁止になってるルートで1200mのとこないっぽい、どこも1250以上はあるわ
まあ鋸岳目指すなら絶対通行禁止ルートには入るけど立ち往生したのはもっと手前じゃないかな
300名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:47:05.75ID:i6/ZeGMq0301名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:47:27.69ID:HXd5lYsK0302名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:47:29.93ID:0f/Cgp4p0 警察は、甘ったれんな!って言えないの?
303名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:47:32.80ID:CHHwjwQB0 天保山でも遭難する痴呆の老人がいるらしいから・・・
304名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:47:37.38ID:Cq0m4vvn0305名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:47:57.81ID:i0USaJIS0 >>286
それは許してやれよ
それは許してやれよ
306名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:48:01.20ID:LLr/3Kc50307名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:48:12.36ID:i6/ZeGMq0 >>298
崩落って元々崩落してるとこが登山道
崩落って元々崩落してるとこが登山道
308名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:48:16.00ID:gcvk6Has0309名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:48:18.45ID:MLTg1YWM0 貯金しとけよ保険はいっとけよ何かあったら誰かが助けてくれると思うなよ
正直に言う現代社会は批判するくせに国や社会に助けて貰おうと甘えすぎ
運の無いやつやリスク回避しないやつは死ぬのが自然だ
正直に言う現代社会は批判するくせに国や社会に助けて貰おうと甘えすぎ
運の無いやつやリスク回避しないやつは死ぬのが自然だ
310名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:48:43.42ID:HPx8Qea40 もう終わった事は仕方が無いから、せめて失敗談をブログにでも書き残して
同様の人が一人でも出ない様に努めたら
同様の人が一人でも出ない様に努めたら
311名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:48:51.44ID:9kOEAB4r0 下山する体力を考えなしに登るのか?
312名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:48:57.76ID:VXQPv93f0 子供が低体温症からの疲労凍死になりかねない
救助読んで正解(´・ω・`)b
救助読んで正解(´・ω・`)b
313名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:49:30.71ID:i6/ZeGMq0 >>302
通報があったら出動せざる負えないと消防も警察も言っていた
通報があったら出動せざる負えないと消防も警察も言っていた
314名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:50:12.80ID:iHce/EjE0 >>297
てか警察自体がこの山のこと知らなかったんじゃねーの?
入山する人も居ないんじゃ救助要請のんかもないだろうし
警察「鋸岳?どこそれ?1000m?あぁハイキングで行くような山ね。登れないなら来た道降りればいいじゃんよ。迷ったわけでもないんだしそう伝えておけ」
みたいな
そこまで登ってきた道もかなりの険しさだったんでは
てか警察自体がこの山のこと知らなかったんじゃねーの?
入山する人も居ないんじゃ救助要請のんかもないだろうし
警察「鋸岳?どこそれ?1000m?あぁハイキングで行くような山ね。登れないなら来た道降りればいいじゃんよ。迷ったわけでもないんだしそう伝えておけ」
みたいな
そこまで登ってきた道もかなりの険しさだったんでは
315名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:50:19.37ID:5B+ciu9F0 費やした所要時間、入山禁止に踏み入れる等を考えれば登山に向いていない
捜索費用を請求される事になったらちゃんと払って、もう山に来るなよ
捜索費用を請求される事になったらちゃんと払って、もう山に来るなよ
316名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:50:27.33ID:V7kUQNfV0 >>52
どこかに山小屋があって
一泊して体力を回復する予定だったんだでしょ。
今来た道を自力で引き返すには、
ビバークか必須でそういう装備もないし、
子供が低体温症になる危険があるだろう。
親の維持で子供を危険に晒すのはよくない。
登山家としては迂闊でも父親としては正しい判断。
どこかに山小屋があって
一泊して体力を回復する予定だったんだでしょ。
今来た道を自力で引き返すには、
ビバークか必須でそういう装備もないし、
子供が低体温症になる危険があるだろう。
親の維持で子供を危険に晒すのはよくない。
登山家としては迂闊でも父親としては正しい判断。
317名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:51:43.80ID:i0USaJIS0 誰も死んでないのにここまで厳しいか
さすがの非寛容さだな
ミスを許さない
さすがの非寛容さだな
ミスを許さない
318名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:51:46.89ID:0f/Cgp4p0 登山てのは一番手軽な、誰でも参加できる冒険だからねえ。山ってダンジョンで失敗した
マヌケな親子ってことだ。
マヌケな親子ってことだ。
319名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:52:07.44ID:HXd5lYsK0 親子で登山してて、仮に親父が滑落して意識不明になったらどうすんだろうな。
子供に連絡手段がない場合なんか特に。
子供に連絡手段がない場合なんか特に。
320名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:52:33.11ID:iHce/EjE0 >>301
緊急事態に際して、それ以前の情報収集不足などについて後悔したとこでなんにもならない
大事なのは事前の情報収集なんかより、緊急事態の判断能力の方だと思う
いくら前者に優れていたとこで後者がダメなら死ぬし、その逆なら九死に一生を得る
緊急事態に際して、それ以前の情報収集不足などについて後悔したとこでなんにもならない
大事なのは事前の情報収集なんかより、緊急事態の判断能力の方だと思う
いくら前者に優れていたとこで後者がダメなら死ぬし、その逆なら九死に一生を得る
321名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:52:49.97ID:HXd5lYsK0 >>317
寛容は死に至る病だから。
寛容は死に至る病だから。
323名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:53:08.81ID:s8O6X6w50 低体温症はやばいからね
324名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:53:12.56ID:i6/ZeGMq0325名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:53:41.48ID:yRWiXM3W0326名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:54:00.75ID:32/9kS6w0 >>13
救助要請するような鋸山なら甲斐駒の隣の奴かと思った
救助要請するような鋸山なら甲斐駒の隣の奴かと思った
328名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:54:06.81ID:llZIY9Nc0 ツェルトも持たずに親子で山登って叩くなって方がおかしい
330名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:54:21.09ID:dHd9sv5k0 めんどくさくなって救助要請
331名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:54:41.71ID:MedSgQpn0 モチベーション的に厳しい
332名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:54:42.24ID:llZIY9Nc0 低体温症ガー
馬鹿の一つ覚えだよなこいつら
馬鹿の一つ覚えだよなこいつら
333名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:54:47.09ID:Y+57TIua0 入山禁止なのに何で子連れで登山したんだよ
去年のGWの父子といい、後先考えずに山登るバカは何なんだろうな
去年のGWの父子といい、後先考えずに山登るバカは何なんだろうな
334名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:54:51.85ID:A7vgOuw20 新潟の遭難事故が思い出されるな・・・
あれから一年か・・
あれから一年か・・
335名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:54:52.66ID:5Ya2uzZ30 で、どこ通って帰ってきたわけよw
336名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:55:02.57ID:yP7DLD0t0337名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:55:08.90ID:i6/ZeGMq0338名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:55:25.32ID:g5pFD7J30 体力が無いというのは言い訳で、
崩落を見て怖くなったんだろう
どうせタダだし誰かに来て貰った方が安心!ってな感じ
崩落を見て怖くなったんだろう
どうせタダだし誰かに来て貰った方が安心!ってな感じ
340名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:55:39.93ID:YFKymfZe0 これは判断正しいわ
時間的におそらく登頂後に来た道とは違うルートで下山。
下山中道が崩れていることに気付き来た道から戻るにもまた山頂まで登り戻るのは体力的に厳しいと判断。
これはお父さん良い判断したな。
時間的におそらく登頂後に来た道とは違うルートで下山。
下山中道が崩れていることに気付き来た道から戻るにもまた山頂まで登り戻るのは体力的に厳しいと判断。
これはお父さん良い判断したな。
341名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:55:47.12ID:HXd5lYsK0343名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:56:37.53ID:llZIY9Nc0 14歳つったら生命力は大人以上だろ
精子飛びまくりだよな
精子飛びまくりだよな
344名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:56:40.09ID:uPdv322v0 >>1
今大雨だし、要請も早いし良い判断だね
今大雨だし、要請も早いし良い判断だね
345名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:56:47.28ID:Wtv7kgd00 卑しい血を淘汰するチャンスを逃した
346名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:57:12.07ID:0UpFmPV20347名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:57:12.80ID:i6/ZeGMq0 救助要請のレベルもわからない登山者は登るないう話 これは要請するレベルじゃない
親父でなく息子がリーダーなら冷静な判断ができたかもな 無能親父
親父でなく息子がリーダーなら冷静な判断ができたかもな 無能親父
348名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:57:28.94ID:V7kUQNfV0 >>332
5月の山なんて冬山と同じだぞ。
5月の山なんて冬山と同じだぞ。
349名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:57:38.01ID:jD3Y/Kdw0350名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:58:04.93ID:c5vgrdAi0351名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:58:05.76ID:8OvTMi5c0 去年の新潟思い出すとつらくなるから
とりあえず生きて帰ってきて
とりあえず生きて帰ってきて
352名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:58:37.91ID:HXd5lYsK0 >>349
山「山は崩れるものです」
山「山は崩れるものです」
353名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:58:38.84ID:zyBYaSe40 登山をやめなかったのは判断ミスだけど
救助を要請したのは正解なんだろうな
救助を要請したのは正解なんだろうな
354名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:58:53.76ID:YFKymfZe0355名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:59:08.97ID:dShpxXHp0 高い木に登ったはいいが降りられなくなって救助されてるヌコのニュースを見たことがある
入山禁止だから入山届も提出していないであろう父親は論外
電波が繋がってよかったな
入山禁止だから入山届も提出していないであろう父親は論外
電波が繋がってよかったな
356名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:59:29.60ID:nzMhYwwn0 現場にいないとわからんよ
20℃ 0mでもびしょびしょのTシャツ着てたら寒くて体力なくなるからね
しかも崩落してビビったならなおさら体が動かなくてもおかしくない
ベターな判断だよ
20℃ 0mでもびしょびしょのTシャツ着てたら寒くて体力なくなるからね
しかも崩落してビビったならなおさら体が動かなくてもおかしくない
ベターな判断だよ
357名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:59:30.68ID:DWoiWQjd0 今、アホのあいだで登山がブームだからな。
358名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:59:36.50ID:llZIY9Nc0359名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 01:59:57.05ID:yiIGzm+A0 俺なんか歩くだけで疲れるってのに
360名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:00:04.05ID:i6/ZeGMq0361名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:00:44.18ID:KdA+QeUh0 道からずれた訳ではないんだよね?
362名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:00:44.49ID:F9Q7tk7V0 まあ無事で帰れたならよかった
363名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:00:51.46ID:0f/Cgp4p0 思うんだけど、頂上まであと10メートルぐらいのところに鉄柵をグルっと張り巡らせたら
どうだろう?高さ20メートルぐらいで。誰も頂上には行けないようにするんだ。そうすれば
登山の魅力、楽しみも半減するよ。バカ親子が登らなくなるよ。
いい考えだろ?
どうだろう?高さ20メートルぐらいで。誰も頂上には行けないようにするんだ。そうすれば
登山の魅力、楽しみも半減するよ。バカ親子が登らなくなるよ。
いい考えだろ?
364名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:01:04.13ID:cnD0C1Mx0 >>317
自分もその山に登ろうとしたけど素人レベルの山じゃない
山の尾根がボロボロになってて断崖絶壁の上を歩く感じ
危険な場所は通行禁止になってる
ネットで調べればすぐにわかるし、山と高原地図にも記されてる
たぶん、登山道が断崖絶壁でボロボロになってて進むことも出来ないし、戻ることも出来ない状態だったと思う
自分もその山に登ろうとしたけど素人レベルの山じゃない
山の尾根がボロボロになってて断崖絶壁の上を歩く感じ
危険な場所は通行禁止になってる
ネットで調べればすぐにわかるし、山と高原地図にも記されてる
たぶん、登山道が断崖絶壁でボロボロになってて進むことも出来ないし、戻ることも出来ない状態だったと思う
365名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:01:06.06ID:5RuU6oos0 父親がやらかすやつだな
息子にいい経験をさせてやろうと思って
息子の体力の限界も知らんのに無理くり頑張らせるやつ
息子にいい経験をさせてやろうと思って
息子の体力の限界も知らんのに無理くり頑張らせるやつ
366名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:01:14.48ID:llZIY9Nc0 朝鮮人ばーどはあほちゅうことで
367名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:01:18.20ID:emWXKSIw0 天候が荒れるって情報があるのに登ったのかな。
368名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:01:35.63ID:/nULoHcf0 幼稚園児みたいな子連れの登山者を見掛けるけど微笑ましい半面、
天候が急変した場合どうするんだろ?といつも疑問なんだが。
仮定の話だが次の選択肢の場合どれを選ぶんだろう?
1 親だけで下山し子どもは残置する。→子ども死亡
2 子どもの手を引いて下山する。→時間が掛かり過ぎ、途中で子どもが低体温で死亡
3 子どもを背負って下山する。→途中で親が力尽き、親子死亡
4 吹き付ける風雨の中、救助を待つ。→親子死亡の可能性大
私見だが、1の選択肢の出来る親以外は子連れ登山はしない方が良いと思う。
親子で登山なら子どもさんは中学生以上になってからでいいんじゃないかと。
天候が急変した場合どうするんだろ?といつも疑問なんだが。
仮定の話だが次の選択肢の場合どれを選ぶんだろう?
1 親だけで下山し子どもは残置する。→子ども死亡
2 子どもの手を引いて下山する。→時間が掛かり過ぎ、途中で子どもが低体温で死亡
3 子どもを背負って下山する。→途中で親が力尽き、親子死亡
4 吹き付ける風雨の中、救助を待つ。→親子死亡の可能性大
私見だが、1の選択肢の出来る親以外は子連れ登山はしない方が良いと思う。
親子で登山なら子どもさんは中学生以上になってからでいいんじゃないかと。
369名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:01:41.03ID:OKwg9LtZ0 こういう時こそ実名晒せよ
税金泥棒め
税金泥棒め
370名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:01:45.04ID:ZIyGPFuZ0 オヤジは公務員に違いないと読んだ😀
371名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:01:48.62ID:HXd5lYsK0372名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:01:55.77ID:VaV8oEki0 道の崩落関係ないなw
単に体力不足。
単に体力不足。
374名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:02:02.91ID:LLr/3Kc50 禊の雨が降るとはっきりしてたのに
天気予報も登山ルート確認もしないような40歳w
ヤバイよ 日本
天気予報も登山ルート確認もしないような40歳w
ヤバイよ 日本
375名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:02:31.13ID:iHce/EjE0 >>341
どうみても緊急事態
これを緊急事態と見切れないお前はヤバい
自力下山して子供が体力的にペース遅れて暗くなり道見失って凍死、なんて最悪の事態も普通に想定できる
その判断能力なければ、仮に綿密に事前調査して普通に行けば無理のない山の登山計画たてて、何らかのアクシデント(例えばメンバーの体調がやや優れない程度)で続行不可能となり、下山決意したとき
救助要請ではなく自力下山選択して無事下山する確率95%、遭難する確率5%だ
救助要請、という判断すればそれを100%にできる
どうみても緊急事態
これを緊急事態と見切れないお前はヤバい
自力下山して子供が体力的にペース遅れて暗くなり道見失って凍死、なんて最悪の事態も普通に想定できる
その判断能力なければ、仮に綿密に事前調査して普通に行けば無理のない山の登山計画たてて、何らかのアクシデント(例えばメンバーの体調がやや優れない程度)で続行不可能となり、下山決意したとき
救助要請ではなく自力下山選択して無事下山する確率95%、遭難する確率5%だ
救助要請、という判断すればそれを100%にできる
377名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:03:11.13ID:o3YCN2nY0 ちゃんと懲りてもう山に登ろうとかすんなよな
378名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:03:25.56ID:3j5XlFFL0 >別の道を探そうとしましたがルートに困り
↑よりど素人確定だな
ちなみに山地図見たが目的地近くに山小屋は無し
仮に崩落してないとして
富士市側に下山するのと裾野市側に下山するのは
大体同じ位のコースタイムと難易度
地図自体持っていかなかったのでは?
↑よりど素人確定だな
ちなみに山地図見たが目的地近くに山小屋は無し
仮に崩落してないとして
富士市側に下山するのと裾野市側に下山するのは
大体同じ位のコースタイムと難易度
地図自体持っていかなかったのでは?
379名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:03:36.97ID:ROVAodpd0 行政も入山禁止にしてるね、登って写真UPしてる奴の見ると、
登山家や登山家志望ならともかく覚悟の無い14歳連れてったらあかん所だね
親はネットも検索せずに行ったんだろうかw
とりあえず救助費用は満額払わせろよ!
登山家や登山家志望ならともかく覚悟の無い14歳連れてったらあかん所だね
親はネットも検索せずに行ったんだろうかw
とりあえず救助費用は満額払わせろよ!
380名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:03:39.87ID:T1KSuJSt0 丁度一年前に新潟で父子が亡くなったもんなあ
この場合は叱られても叩かれても救助を求めて正解だよ。死んだら元も子もないもの
この場合は叱られても叩かれても救助を求めて正解だよ。死んだら元も子もないもの
381名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:03:41.90ID:i6/ZeGMq0 >>356
あのな崩落してビビったんじゃないよ
崩落してる景色を見て進めなくなったのな、元々崩落してるんだよ
崩落の景色を知らないのも情報収集不足だよ。
ベストな判断は普通に黙って下山な これ普通の話だから
あのな崩落してビビったんじゃないよ
崩落してる景色を見て進めなくなったのな、元々崩落してるんだよ
崩落の景色を知らないのも情報収集不足だよ。
ベストな判断は普通に黙って下山な これ普通の話だから
382名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:04:15.40ID:qU8kbhJe0383名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:04:20.51ID:wmkky3zu0 >>212
前にロープウェイが通ってるような山で遭難要請して警察官からこっぴどく説教され、ツィッターで逆ギレして炎上したチュプがいたなw
前にロープウェイが通ってるような山で遭難要請して警察官からこっぴどく説教され、ツィッターで逆ギレして炎上したチュプがいたなw
384名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:04:29.23ID:HXd5lYsK0385名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:04:58.26ID:h9F07JZm0 雨予報で登るな馬鹿
386名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:05:01.16ID:i6/ZeGMq0 >>364
そのやばい箇所に入る前に救助要請
そのやばい箇所に入る前に救助要請
388名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:05:40.52ID:9iK+QulF0 判断早いのは評価する
救助呼ぶほどでもねえなあみたいな油断で死ぬよりは
救助呼ぶほどでもねえなあみたいな油断で死ぬよりは
389名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:05:43.21ID:c5vgrdAi0390名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:05:45.28ID:DTmvwLsW0 最近は富士市絡みのニュースはロクな事が無い
391名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:06:00.28ID:EggiYggi0 まぁ一年くらい運動してないとビックリするくらい体力落ちてたりするしね
俺も思ってたより体力落ちてて海で溺れかけたりしたわ
俺も思ってたより体力落ちてて海で溺れかけたりしたわ
392名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:06:51.82ID:o3YCN2nY0 出来もしない登山を計画しないのがベストの判断
393名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:07:16.02ID:i6/ZeGMq0 あほが子供子供言うけど 40のおっさんと14の青年なら 40のオッサンの方がヤバいと思うよwww
オッサンの体力限界というかやんなちゃって救助要請したんやろwww
オッサンの体力限界というかやんなちゃって救助要請したんやろwww
394名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:08:32.66ID:F9Q7tk7V0 トムラウシ山遭難事故とかあるから気をつけなきゃな
とか書くことにして
ちょっと調べてみたら、あれ5月とかじゃなくて7月なんだな
いくら北海道とはいえ
山は怖いな、天候が予想つかないから
とか書くことにして
ちょっと調べてみたら、あれ5月とかじゃなくて7月なんだな
いくら北海道とはいえ
山は怖いな、天候が予想つかないから
395名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:08:40.36ID:LLr/3Kc50396名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:08:41.22ID:VaV8oEki0 低体温症の恐れあったんだろ。
装備不足
つまり経験不足
体力も不足
まず一日街を歩けるぐらいの
散歩からはじめろw
低山ハイキングコースでも
天候をなめたらこうなる。
夏山に登れたからといって
春はまったく状況が違う。
装備不足
つまり経験不足
体力も不足
まず一日街を歩けるぐらいの
散歩からはじめろw
低山ハイキングコースでも
天候をなめたらこうなる。
夏山に登れたからといって
春はまったく状況が違う。
397名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:10:10.44ID:yfona/6Q0 そもそも崩落してなきゃ登る気満々だったって事は体力残ってたんだろ
それが崩落してて引き返すのが面倒くさくなって救助要請
馬鹿だろ どこが緊急事態なんだよw
それが崩落してて引き返すのが面倒くさくなって救助要請
馬鹿だろ どこが緊急事態なんだよw
398名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:10:44.04ID:iHce/EjE0 >>384
3時近くになって体力的に不安残した状態で山中にいるのが緊急事態なんだよ
お前の論理ではヒマラヤ登山とか「あらゆる危険が初めから想定されるのだからどんな局面も緊急事態とはいえない」となってしまうだろ
実際には緊急事態はどんな登山にもあり、その時の判断は重要だ
そういうとき、少なくても救助要請できるならするべきだ
3時近くになって体力的に不安残した状態で山中にいるのが緊急事態なんだよ
お前の論理ではヒマラヤ登山とか「あらゆる危険が初めから想定されるのだからどんな局面も緊急事態とはいえない」となってしまうだろ
実際には緊急事態はどんな登山にもあり、その時の判断は重要だ
そういうとき、少なくても救助要請できるならするべきだ
399名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:10:57.99ID:RvOiralF0 碌に下調べをせずやって来て、不平不満ばかりかゴミを撒き散らすやつらホントクソ
400名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:11:05.50ID:SaIo1KCO0 登山で疲れたらヘリ呼ぶよね?
401名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:11:46.26ID:v37IXz670 無事で良かった
去年の親子みたいなのはもう見たくない
去年の親子みたいなのはもう見たくない
402名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:11:55.42ID:11rrKlnA0 崩落した場所の写真観たいな
403名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:12:00.85ID:PoBkEb7a0 まあ山舐めてるとそのうち死ぬよ
404名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:12:01.96ID:UXl8ft+V0 バカと煙はなんとやら。
山登るのは頭おかしいのばっか。
救助不要の一筆書かせて、入山料ガッポリ取っとけや。
遭難に見せかけてガキ捨ててくるつもりだったんじゃねえのw
山登るのは頭おかしいのばっか。
救助不要の一筆書かせて、入山料ガッポリ取っとけや。
遭難に見せかけてガキ捨ててくるつもりだったんじゃねえのw
405名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:12:19.45ID:HXd5lYsK0 >>397
登れねーなと思って引き返そうと後ろ振り向いたら
どこが道なのか分からなくなったんかな。で、1年前の
遭難事故思い出してビビッて早めに救助要請ってところかもな。
1年前に死んだ親子も無駄死にではなかったかもな。
登れねーなと思って引き返そうと後ろ振り向いたら
どこが道なのか分からなくなったんかな。で、1年前の
遭難事故思い出してビビッて早めに救助要請ってところかもな。
1年前に死んだ親子も無駄死にではなかったかもな。
406名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:13:11.75ID:i6/ZeGMq0 8時間登ってそんなところじゃ無計画と自分の体力知らず杉だろ
登りに8時間かけちゃっても下山は1時間から2時間で下山できるだろ
降りる時間は計算できなかったから救助要請したんやろ
登りに8時間かけちゃっても下山は1時間から2時間で下山できるだろ
降りる時間は計算できなかったから救助要請したんやろ
408名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:13:26.26ID:Tt8CwJ210 標高1000ってぬるくね?
まさか入山禁止の山を素人の子供連れて登ったわけじゃねーよな
まさか入山禁止の山を素人の子供連れて登ったわけじゃねーよな
409名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:13:57.11ID:sy0aeUqQ0410名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:14:34.40ID:R5akJcmM0 なんか既視感デジャブ感があるんだけど俺はGWを繰り返してるのか?
411名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:14:37.93ID:yfona/6Q0412名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:14:38.41ID:i6/ZeGMq0 警察は「山の天気は変わりやすいので、温かい格好をして計画的に登山してほしい」と注意を呼びかけています
あー 装備無の無謀親子だったのね
あー 装備無の無謀親子だったのね
413名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:14:45.99ID:ipvjel6/0 なんだこの馬鹿は
疲れたから助けて?
死ねよ
疲れたから助けて?
死ねよ
414名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:15:00.23ID:HXd5lYsK0 >>398
救助救助と簡単に言うが、二次災害の危険性ゼロではないからね。
自由意思に基づいて、わざわざできもしない山登りを初めて、
己の無計画から窮地に陥り、自分のみならず、子供の命と、
救助に当たる人の命を、危険にさらす、これがどれほど罪深い行為か
認識すべきだ。
救助救助と簡単に言うが、二次災害の危険性ゼロではないからね。
自由意思に基づいて、わざわざできもしない山登りを初めて、
己の無計画から窮地に陥り、自分のみならず、子供の命と、
救助に当たる人の命を、危険にさらす、これがどれほど罪深い行為か
認識すべきだ。
415名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:15:14.54ID:xfRDmAZ+0 恥晒しても生きててなんぼや その感謝を後で社会貢献で返せばいいんだよ 信者だめだ
416名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:15:28.27ID:ppwlA0Tv0 お前ら意外に子連れに優しい
417名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:16:01.33ID:v1j4PZXD0 なんのためのGWなのか
救助されることが目的なのかw
救助されることが目的なのかw
418名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:16:07.07ID:cnD0C1Mx0419名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:16:07.17ID:hISuNyiw0 親子が遭難した前日は雪が降って白くなってたから鋸のふたつ手前ピークの越前岳に行ったら15センチくらい積もってた。当日はさぞドロドロだっただろうな。
ここってボロッボロの泥壁の尖塔をヒラヒラとトラバースしながら行くんだよ。たまにトラロープが打ち込んであってね。
最後に行ったのは5年前かな。滑落事故も出てるけど、別に大したとこじゃない。ちいさいバイルとか渓流用ピンソールがあると快適。
ここってボロッボロの泥壁の尖塔をヒラヒラとトラバースしながら行くんだよ。たまにトラロープが打ち込んであってね。
最後に行ったのは5年前かな。滑落事故も出てるけど、別に大したとこじゃない。ちいさいバイルとか渓流用ピンソールがあると快適。
420名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:16:23.20ID:ag0xkNeh0 まぁいい判断だな
山に行かない、と言う選択肢がベストだと思うけど
山に行かない、と言う選択肢がベストだと思うけど
421名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:16:29.45ID:9iK+QulF0423名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:16:37.20ID:0f/Cgp4p0 まず登山者は入山料として10万円を納入すること。納入していない場合は救助なし。
むしろ爆弾を落とす。
むしろ爆弾を落とす。
424名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:16:45.04ID:i6/ZeGMq0 はいはい 装備が貧弱なら救助要請するしかありませんなwwww
425名無し募集中。。。
2019/04/30(火) 02:17:14.76ID:1aCnmX6j0 まーたコクラサワか
426名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:17:15.27ID:4jrHXQsq0 >>56
そらそうよ
そらそうよ
427名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:17:24.24ID:HXd5lYsK0 沢登りしてた高齢者を救助にいったヘリコプターが墜落して隊員7人ぐらい死んだ事故もあったな。
遺族はどんな気持ちだろうね。
遺族はどんな気持ちだろうね。
428名無し募集中。。。
2019/04/30(火) 02:17:44.07ID:1aCnmX6j0 また分岐を右に行っちゃった親子か?
429名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:18:11.18ID:RvOiralF0 >>424
タダだし楽だし安全だし
タダだし楽だし安全だし
430名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:18:22.09ID:v1j4PZXD0 意味がわからない
アホ父ちゃん 登山道塞がってるわ
警察 来た道戻れよ
アホ もう体力ねえよ
wwwww
アホ父ちゃん 登山道塞がってるわ
警察 来た道戻れよ
アホ もう体力ねえよ
wwwww
431名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:18:40.34ID:UXl8ft+V0 山登るバカは完全自己責任にして、一切救助なんかしなけりゃいい。
こんなに周囲に迷惑かける趣味は他にないだろ。
自然破壊して登山道作ったり、ゴミ撒き散らかしたりしてさ。
挙げ句の果てに疲れたから助けてとかw
そんなに高い所が好きなら飛行機の窓から眺めてろよ。
こんなに周囲に迷惑かける趣味は他にないだろ。
自然破壊して登山道作ったり、ゴミ撒き散らかしたりしてさ。
挙げ句の果てに疲れたから助けてとかw
そんなに高い所が好きなら飛行機の窓から眺めてろよ。
432名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:18:40.93ID:OFFRnTVl0 崩落してむしろ良かったな
こんな無計画なら下山途中で遭難してもおかしくはない
こんな無計画なら下山途中で遭難してもおかしくはない
433名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:18:53.86ID:qZcbC5l00434名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:19:01.14ID:Tt8CwJ210435名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:19:25.24ID:k/BnR73D0 10連休なんかするから山に行くんだよ(´・ω・`)
436名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:19:30.91ID:SFibM57B0 そんなに標高高くも無い山だし14才子供と40才父親なら
普通は体力的に無問題だと思うだけどなあ。
だから道を良く知る地元警察も、今来た道を注意して戻って
下さいと言う指示をしたと思う。
まあ体調体力とか天候とか山道の状況、低登山用の少ない水食料その他
救援隊を呼んで一緒に歩いて降りざるを得ない状況事情があったのだろう、と
擁護。
普通は体力的に無問題だと思うだけどなあ。
だから道を良く知る地元警察も、今来た道を注意して戻って
下さいと言う指示をしたと思う。
まあ体調体力とか天候とか山道の状況、低登山用の少ない水食料その他
救援隊を呼んで一緒に歩いて降りざるを得ない状況事情があったのだろう、と
擁護。
437名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:19:43.70ID:cUDkR0HS0 これ崩落関係無いだろ
438名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:20:05.79ID:F9Q7tk7V0 >愛鷹山・風化が進む鋸岳ルートを行く!
>前々から気になっていた愛鷹山の鋸岳。風化による崩壊が進んで立入禁止となってますが、ネットでは踏破した人もチラホラ
>全く手に負えないほど通行不能というわけではありませんが、死を身近に感じる相当なリスクを伴うのでお勧めはしません。どうしても行く場合は、雪・雨・風の日を避け、ソロではなく複数名で、しかも、熟練者を交えて行く方がいいと思います
検索するとこんな記述があった
高さの割には難しい場所だったのかもな
>前々から気になっていた愛鷹山の鋸岳。風化による崩壊が進んで立入禁止となってますが、ネットでは踏破した人もチラホラ
>全く手に負えないほど通行不能というわけではありませんが、死を身近に感じる相当なリスクを伴うのでお勧めはしません。どうしても行く場合は、雪・雨・風の日を避け、ソロではなく複数名で、しかも、熟練者を交えて行く方がいいと思います
検索するとこんな記述があった
高さの割には難しい場所だったのかもな
439名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:20:18.97ID:i6/ZeGMq0440名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:20:31.75ID:v1j4PZXD0 崩落全く関係ないよな
崩落してなかったらこいつら頂上で救助求めただろw
崩落してなかったらこいつら頂上で救助求めただろw
441名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:20:33.79ID:1aCnmX6j0 今回は助けてやってもいいな
次回もう登らないなら救助の意味がある
次回もう登らないなら救助の意味がある
442名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:20:59.07ID:0f/Cgp4p0 登山ルートの案内板をわざと書き換えてるヤツがいるんだよね。
443名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:21:20.25ID:R9tFOoW/0 ボロっカスに叩いてる奴よこの位の標高の山は昔の小学校高学年でも登山遠足で登る位の標高だぞ。
叩くだけでなく少しは表に出て外の空気でも吸ってみたらどうだ?
叩くだけでなく少しは表に出て外の空気でも吸ってみたらどうだ?
444名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:21:33.45ID:1aCnmX6j0 禁止されてる山に登るとかすごい親子だな
445名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:21:36.42ID:wmkky3zu0 >>395
そうそうw結局、途中で会ったロープウェイの職員に道を教えてもらったけど「救助たのんじゃったから」とボケーと警察のお迎え待っててすごく怒られたヤツw
そうそうw結局、途中で会ったロープウェイの職員に道を教えてもらったけど「救助たのんじゃったから」とボケーと警察のお迎え待っててすごく怒られたヤツw
446名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:21:39.35ID:R6xhaJAp0 >>373
警察の救助隊が出るだけなら救助費用の負担なんてないだろ
警察の救助隊が出るだけなら救助費用の負担なんてないだろ
447名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:21:50.28ID:VTvkjGQV0 結局救助隊と徒歩で下山してるみたいだし、時間・体力にゆとりを持っていない無謀な登山計画と装備不足が原因だったんだろねえ。
448名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:21:59.30ID:HXd5lYsK0449名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:22:15.73ID:3j5XlFFL0 >>423
爆弾落とすのかよwwwwwwwwwwww
爆弾落とすのかよwwwwwwwwwwww
450名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:22:19.55ID:34UZYGGD0 イモトみてーにヘリでお迎えが来てくれると思ったんじゃねーの?(笑)
451名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:22:24.30ID:fh6gFnkD0 どういうこっちゃ
これ9時間登ってるなら一泊予定なんだろ?
一泊してから下りればいいじゃん
これ9時間登ってるなら一泊予定なんだろ?
一泊してから下りればいいじゃん
453名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:23:26.55ID:i6/ZeGMq0454名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:23:31.56ID:1EqapU0f0 >>394
山の気温と下界の気温は、1000m登ると6℃違うって感じだしな。
山で風吹いて、濡れればガンガン体温奪われて、体力削られ、
気が付けば言語明瞭、意味不明の低体温症患者が出来上がる。
40歳のとーちゃん、良い判断だったかな。
まあ、貧弱な虚弱体質が登山やっちゃいけないけれども。
山の気温と下界の気温は、1000m登ると6℃違うって感じだしな。
山で風吹いて、濡れればガンガン体温奪われて、体力削られ、
気が付けば言語明瞭、意味不明の低体温症患者が出来上がる。
40歳のとーちゃん、良い判断だったかな。
まあ、貧弱な虚弱体質が登山やっちゃいけないけれども。
455名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:23:43.45ID:1aCnmX6j0 あ、もう助かったのか
そりゃ良かったな
そりゃ良かったな
456名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:23:45.20ID:SkOw4vsY0 甘えんな!!!!!!
458名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:24:02.73ID:SFibM57B0 ちょっと低気圧で雨も降りだしたし風も多少あるようだ
気温もやや低め
メンタルかな
気温もやや低め
メンタルかな
459名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:24:08.17ID:v1j4PZXD0 あーイモトのせいか
納得だな
テレビの影響ハンパないな
納得だな
テレビの影響ハンパないな
462名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:24:28.41ID:HXd5lYsK0463名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:24:30.59ID:F9Q7tk7V0 どれくらいのキャリアの人か知らないけど
初心者のうちは少人数で登るのはよくないんだろうな
天候とか異常事態とかあるとたちまちピンチになるから
初心者のうちは少人数で登るのはよくないんだろうな
天候とか異常事態とかあるとたちまちピンチになるから
464名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:24:50.07ID:rzvOFeXm0 こういうの叩いちゃいかん
五頭山の例があるんだからさ
五頭山の例があるんだからさ
465名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:25:06.30ID:1aCnmX6j0 山に登るのはリスクが高いわな
466名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:25:25.10ID:1EqapU0f0467名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:25:49.27ID:iHce/EjE0 >>414
それを山中で思い、自己責任において救助要請せず自力下山を選択することが正しいとはとうてい思えないな
今回の救助要請は120%正しい選択
結果として自力で降りること出来てたとしてもね
登山をレジャーというのは異論あるかもしれないが、救助要請できるような山での登山は所詮レジャー
海でのレジャー、山でのレジャー、緊急事態には助けを呼ぶのが最善
溺れる可能性あるから海水浴場行かないみたいなこといっても始まらない
それを山中で思い、自己責任において救助要請せず自力下山を選択することが正しいとはとうてい思えないな
今回の救助要請は120%正しい選択
結果として自力で降りること出来てたとしてもね
登山をレジャーというのは異論あるかもしれないが、救助要請できるような山での登山は所詮レジャー
海でのレジャー、山でのレジャー、緊急事態には助けを呼ぶのが最善
溺れる可能性あるから海水浴場行かないみたいなこといっても始まらない
468名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:26:01.19ID:TyXQBWFF0 山に登るなら雨が降る降らないにかかわらず
必ず雨具ともう1枚着れる服を用意しておけよ
必ず雨具ともう1枚着れる服を用意しておけよ
469名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:26:04.94ID:IvwVvgm10 登山は自力で下山するものだろ
正月に登山いった知り合いは、連絡が途絶して下山が少し遅くなったが
今も自力で下山しようとしてるぞ
正月に登山いった知り合いは、連絡が途絶して下山が少し遅くなったが
今も自力で下山しようとしてるぞ
470名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:26:09.33ID:F9Q7tk7V0471名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:26:16.25ID:v1j4PZXD0472名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:26:21.88ID:1UNzIgQV0 昨年の新潟は悲しかったから
今回は助かってほっとしたわ
今回は助かってほっとしたわ
473名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:27:07.30ID:ukZ4hdDn0 鋸山って千葉の最高峰だっけ?
474名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:27:12.23ID:i6/ZeGMq0475名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:27:46.04ID:K6MzYbWO0 崩落してなくても帰りの下山が体力的に無理って事じゃね?
つーか、なんかここ危険で立ち入り御遠慮みたいじゃん・・・
なんかもう色々とアウトじゃねーか
つーか、なんかここ危険で立ち入り御遠慮みたいじゃん・・・
なんかもう色々とアウトじゃねーか
476名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:27:48.40ID:HXd5lYsK0 >>467
まぁ君みたいなのがいる限り、今年もたくさん遭難死するよ。良かったな。
まぁ君みたいなのがいる限り、今年もたくさん遭難死するよ。良かったな。
477名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:27:51.43ID:vblcihqV0 入山禁止というレスがあるが
それが本当ならそれを書いてない>1の記者は首にしていいレベル
それが本当ならそれを書いてない>1の記者は首にしていいレベル
478名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:28:05.44ID:WuWyA0O70 救助隊の体力って凄まじいよな
アレも凄いんだろんな
アレも凄いんだろんな
479名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:28:06.25ID:YFKymfZe0 >>467
あんたの言ってることは正しいよ。久しぶりに正論みてるわ
あんたの言ってることは正しいよ。久しぶりに正論みてるわ
480名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:29:15.07ID:Myee99S90481名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:29:17.18ID:F9Q7tk7V0 鋸岳(のこぎりだけ)は、山の名称[1][2]。
鋸岳 (大雪山) - 北海道上川郡東川町と上川町にまたがる標高2,142 mの大雪山の1峰。
鋸岳 (頸城山塊) - 新潟県糸魚川市にある頸城山塊の標高1,631 mの山。
鋸岳 (赤石山脈) - 長野県伊那市と山梨県北杜市にまたがる赤石山脈(南アルプス)の標高2,685 mの山。
鋸岳 (愛鷹山) - 静岡県裾野市と富士市にまたがる標高1,296 mの愛鷹山の1峰。
鋸岳 (大雪山) - 北海道上川郡東川町と上川町にまたがる標高2,142 mの大雪山の1峰。
鋸岳 (頸城山塊) - 新潟県糸魚川市にある頸城山塊の標高1,631 mの山。
鋸岳 (赤石山脈) - 長野県伊那市と山梨県北杜市にまたがる赤石山脈(南アルプス)の標高2,685 mの山。
鋸岳 (愛鷹山) - 静岡県裾野市と富士市にまたがる標高1,296 mの愛鷹山の1峰。
482名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:29:18.59ID:caqRhieZ0484名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:29:45.12ID:UXl8ft+V0 そもそもなんで登るの?
俺が知らないだけで、頂上には金でも埋まってるの?
俺が知らないだけで、頂上には金でも埋まってるの?
485名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:29:51.59ID:Z1tDNswb0 父ちゃんカッコ悪い姿見せちゃったな
486名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:30:08.33ID:i6/ZeGMq0487名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:30:50.11ID:D97Rc+Z90 子供おぶって下れや
迷惑なオッサンやな
下山するだけなら崩落関係ないやんけ
大バカ野郎が
迷惑なオッサンやな
下山するだけなら崩落関係ないやんけ
大バカ野郎が
489名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:31:28.06ID:1EqapU0f0 >>475
体力的に厳しいって言ってるから、
とーちゃん、救助呼んだ時点で限界突破だわな。
まあ、無理して後家さん発生させなかっただけでも、今回は良かったな。
子供は厨房だから、とーちゃんより元気だったろうな。
体力的に厳しいって言ってるから、
とーちゃん、救助呼んだ時点で限界突破だわな。
まあ、無理して後家さん発生させなかっただけでも、今回は良かったな。
子供は厨房だから、とーちゃんより元気だったろうな。
490名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:31:30.06ID:p6VFm/GU0 崩落してなかったら死んでたなwww
491名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:31:34.37ID:ukZ4hdDn0 素人まず仙台の日和山からはじめるがよろし
492名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:32:09.38ID:HXd5lYsK0493名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:32:11.64ID:67HXczNV0 ちぇっ助かったのか
494名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:32:28.28ID:64Q33pyc0 >>1
道が崩れたんならまあしょうがない
道が崩れたんならまあしょうがない
495名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:32:32.49ID:i6/ZeGMq0 >>489
話からすると 装備がなくて寒さの限界みたいだな
話からすると 装備がなくて寒さの限界みたいだな
496名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:32:53.91ID:F9Q7tk7V0 子供を前にかっこつけようとして無理しちゃったところがあったのかな
497名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:33:11.93ID:U23U8Xxr0 山で雨に濡れるとキツい 綿の服だと更にヤバい
498名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:33:15.70ID:iHce/EjE0 >>476
山に入る前から決まってる遭難なんてほとんどないよ
遭難は山に入ってからの判断で生死の別れるものだ
逆に事前の計画に自信を持っているやつほど雲行きやや怪しくなってきた程度の時に無理しがちで結果遭難する
ちがうかね
自分を客観的にみれないやつは硬直してるんだよ
この父親が自分の計画に無理を感じないタイプならそのまま降りてる
自分なりに「これは無謀だった」とミス認められるやつだから死なずに済んだ
山に入る前から決まってる遭難なんてほとんどないよ
遭難は山に入ってからの判断で生死の別れるものだ
逆に事前の計画に自信を持っているやつほど雲行きやや怪しくなってきた程度の時に無理しがちで結果遭難する
ちがうかね
自分を客観的にみれないやつは硬直してるんだよ
この父親が自分の計画に無理を感じないタイプならそのまま降りてる
自分なりに「これは無謀だった」とミス認められるやつだから死なずに済んだ
499名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:33:23.93ID:1EqapU0f0500名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:33:47.20ID:7gi/Gefo0 死ねばよかったのに
502名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:34:08.34ID:i6/ZeGMq0 警察 下山してください 下山できるでしょ?
父親 薄着でさっぶいねん 寒くてたまらんねん 助けてください
父親 薄着でさっぶいねん 寒くてたまらんねん 助けてください
503名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:34:48.67ID:VTvkjGQV0 >>475
もう殆ど詰みかけてて崩落現場に遭遇して心が折れたお陰で助かったのかもね。無理をして雨の中で夜を迎えてたらどうなってたか判らんし。
もう殆ど詰みかけてて崩落現場に遭遇して心が折れたお陰で助かったのかもね。無理をして雨の中で夜を迎えてたらどうなってたか判らんし。
504名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:35:13.38ID:7GNz2+iR0 そもそも風化、崩落が激しく立ち入り禁止の山じゃねーの?
505名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:35:35.02ID:HXd5lYsK0506名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:35:38.12ID:dShpxXHp0507名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:36:08.40ID:9OmUlNWK0 >>1
馬鹿と煙は高いところに昇りたがるを地で行くのか
馬鹿と煙は高いところに昇りたがるを地で行くのか
508名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:36:31.99ID:SFibM57B0 たいして流れも読まずに、元気の出る山の唄や動画を
https://www.youtube.com/watch?v=xPvcXNFc16U
https://www.youtube.com/watch?v=_qp1OxkHoo4
https://www.youtube.com/watch?v=xPvcXNFc16U
https://www.youtube.com/watch?v=_qp1OxkHoo4
509名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:36:33.93ID:1EqapU0f0 >>495
ああ、雨で濡れて風に吹かれ、骨の髄まで冷え切ったパターンかw
ヘルプ呼んで正解かな。厨房の息子は、
とーちゃんの言語明瞭・意味不明の断末魔を見なくて済んだな。
最後は全裸で崖からダイブしたりする。
ああ、雨で濡れて風に吹かれ、骨の髄まで冷え切ったパターンかw
ヘルプ呼んで正解かな。厨房の息子は、
とーちゃんの言語明瞭・意味不明の断末魔を見なくて済んだな。
最後は全裸で崖からダイブしたりする。
510名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:36:42.29ID:NEfb+KrT0 妻にとっては14歳の息子を殺されかけたわけだから一生モノの遺恨だな
512名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:37:44.18ID:R6xhaJAp0 俺がこの親子に言えるのは
「よく頑張った」
「よく頑張った」
514名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:38:12.08ID:i6/ZeGMq0515名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:38:30.62ID:4wAoLfMe0516名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:38:30.94ID:v1j4PZXD0 ダウンジャケットとかの装備もなくウインドブレーカー程度で登っちゃったんだろうな
アホだろwww
アホだろwww
517名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:38:35.70ID:HXd5lYsK0518名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:39:13.45ID:DOKQOAyR0519名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:39:29.96ID:34cgYMfa0 登ったら降りられないとかネコかよ
520名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:39:39.37ID:SDRgdKJC0 どんだけかっこいいこと言っても、結果が救助ではなぁ。
しかも入山禁止って。
しかも入山禁止って。
521名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:40:03.26ID:rzvOFeXm0 >>484
そう、達成感という宝が埋まってるんだよ
マジ、なんだろうね?
植物や景色など総合的なものだわ
別に興味ない人はそれでいいし、興味無い人には楽しくもなんとも無いと思う
スポーツなんてそんなもの
そう、達成感という宝が埋まってるんだよ
マジ、なんだろうね?
植物や景色など総合的なものだわ
別に興味ない人はそれでいいし、興味無い人には楽しくもなんとも無いと思う
スポーツなんてそんなもの
522名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:40:48.25ID:F9Q7tk7V0 まあ無事に帰れそうだし
ギリギリのところできちんとした判断をしたんだろう
批判される部分がいろいろあったにせよ
ギリギリのところできちんとした判断をしたんだろう
批判される部分がいろいろあったにせよ
523名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:41:19.16ID:i6/ZeGMq0524名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:41:34.35ID:hVv6BmnJ0 やっぱ温泉旅行が最高だな
525名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:42:32.52ID:v1j4PZXD0 入山禁止の山に子供を連れていき防寒装備が甘いとかもうね
携帯の電池切れてたら死んでただろ
マジで反省しろ
携帯の電池切れてたら死んでただろ
マジで反省しろ
526名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:43:16.25ID:xBRUviJ10 父親「助けて」
警察「分かった、民間のヘリを派遣する」
父親「いや、頑張って下山します」
とかでないのが救い。
警察「分かった、民間のヘリを派遣する」
父親「いや、頑張って下山します」
とかでないのが救い。
527名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:43:36.19ID:bO16NI/X0 高いところに上りたがるヤツはみんな馬鹿
これは世界共通
これは世界共通
528名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:43:38.23ID:QFOsyaZ+0 >>512
無駄に頑張ったからこうなったんだけどな。早朝から登ってたなら昼食った時点で引き返さんと。
無駄に頑張ったからこうなったんだけどな。早朝から登ってたなら昼食った時点で引き返さんと。
529名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:43:50.28ID:1EqapU0f0530名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:44:20.45ID:taSDhGJS0 埼玉県警が防災ヘリで救助されたら10万円徴収するとかいう話があったと記憶しているけど、
そうなったらなったで裕福なジジババが甲武信ヶ岳とか両神山に登頂した後、
「なんだか下山するのかったるいなー。4人パーティなら1人25000円か。ヘリ呼んじゃう?」
とかなりそう
そうなったらなったで裕福なジジババが甲武信ヶ岳とか両神山に登頂した後、
「なんだか下山するのかったるいなー。4人パーティなら1人25000円か。ヘリ呼んじゃう?」
とかなりそう
531名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:44:31.84ID:HXd5lYsK0 登山は安いっていう人いたけど、色々考えると装備もそれなりに揃えないといけないから
決して安い趣味ではないよな。失敗すれば文字通り命取りになるから命がけでもあるし。
決して安い趣味ではないよな。失敗すれば文字通り命取りになるから命がけでもあるし。
533名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:44:53.35ID:34cgYMfa0 この場合の救助費用はどうなるんやろね
534名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:45:05.06ID:ARn4bBbZ0 >>170
そっちなら楽に登れたの?
そっちなら楽に登れたの?
535 【中部電 68.8 %】
2019/04/30(火) 02:45:24.03ID:vdWU6wOzO536名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:45:26.68ID:OjDh3KzM0 >>33
荒れてんなぁ
荒れてんなぁ
537名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:45:30.34ID:xvQzZyyd0 ただの迷惑やんけ
538名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:45:44.59ID:NEfb+KrT0 >>484山で飲み食いするとなんか美味しいらしいよ
539名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:45:51.74ID:hokNi9t/0 崩落していることと、体力的に難しいことは、関係なくね?
崩落していなかったら、登って無事に降りてこれたのか?
崩落していなかったら、登って無事に降りてこれたのか?
540名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:45:59.13ID:f0x2PeTU0 GWは特別料金とるべきだな、払えない奴は
GW終わるまで待つと
GW終わるまで待つと
541名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:46:17.30ID:XyTF33H20 登って降りる作業を楽しく思えず
よく山登りの遠足をサボったなあ
雨天決行で負傷者や体調不良を量産してた
昔の学校って子供の扱い雑だったな
よく山登りの遠足をサボったなあ
雨天決行で負傷者や体調不良を量産してた
昔の学校って子供の扱い雑だったな
542名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:46:37.19ID:VnIYd3cT0 特定はまだ?
543名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:46:58.39ID:HXd5lYsK0 >>541
最近も雪中行軍で雪崩に巻き込まれてたなw
最近も雪中行軍で雪崩に巻き込まれてたなw
544名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:47:06.20ID:dWQiAs3e0 家に帰り着くまでが遠足です。途中でギブアップするような無茶な計画を立てちゃいけません。
545名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:47:09.10ID:AJxV4O810 栗城かよ
546名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:47:12.92ID:UPgT0q4i0 一番最悪なのは無理に下りようとして道に迷い、下りられず遭難して警察その他いろんな人に迷惑かけたあげく遺体で見つかることだから
547名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:47:17.80ID:v1j4PZXD0548名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:47:18.12ID:hISuNyiw0 千葉の鋸山は山野井泰史が中学生のときにフォールして死にかけたところ。南壁だけど。
550名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:47:33.23ID:TiTkVYFE0 リア充が滑落
552名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:47:38.44ID:7RVwnOEv0 >>159
グモスレかな
グモスレかな
553名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:47:44.16ID:gzMyTnjB0 まだ今の時期だと高い山は糞寒いんじゃないの?
554名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:47:51.46ID:9iK+QulF0555名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:48:03.86ID:TiTkVYFE0 束
雨
降ってるからな
雨
降ってるからな
556名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:48:22.81ID:AvGOe0gk0 貴重な休み潰して救助体験
557名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:48:24.65ID:HXd5lYsK0559名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:49:16.02ID:v1j4PZXD0 >>551
マウンテンパーカーでもいいし呼び名は何でもええやん
マウンテンパーカーでもいいし呼び名は何でもええやん
560名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:49:23.08ID:SFibM57B0 病気が無いからだろうが、ぶらタモリで70代芸能人タモリが富士山登山してたものなあ。
途中からだけど。身体鍛えてそこそこの山に登ろ。プロの三浦さんは80代で持病餅で
エベレストだよ。もう超人つうかプロで若い頃から定期的にやる人は違うね
途中からだけど。身体鍛えてそこそこの山に登ろ。プロの三浦さんは80代で持病餅で
エベレストだよ。もう超人つうかプロで若い頃から定期的にやる人は違うね
562名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:49:43.45ID:xG9SDf03O 山梨のカチカチ山行けば良かったのに
ロープウェーだし
ロープウェーだし
563名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:49:43.93ID:B+oZVXOc0 うちの子は公園にある標高1mくらいのぴょんぴょん山が一番気に入ってて、登ったら1時間くらいずっと蚤のように飛び跳ねてる
564名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:49:59.53ID:bdwoV6pQ0 千葉で一番標高高い山がビッグサンダーマウンテン(標高33m)だからな
1200mなんてエベレストみたいなもんだ
1200mなんてエベレストみたいなもんだ
566名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:50:35.59ID:+/oQkcgl0 お前ら意外と擁護しててホッコリした
567名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:51:02.12ID:dWQiAs3e0 >>102
ちょっと待て。鋸山は千葉県だぞw
ちょっと待て。鋸山は千葉県だぞw
569名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:51:16.20ID:r0ODEeRR0 >>511
最近は外人も多いし、案外そうかもね
最近は外人も多いし、案外そうかもね
570名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:51:21.12ID:uoArUeQ/0 途中で下山するのが体力的に難しいって・・・
登山道が崩落してなかったら頂上まで行ったあとどうするつもりだったんだろ?
登山道が崩落してなかったら頂上まで行ったあとどうするつもりだったんだろ?
571名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:51:22.79ID:akdjEUWM0 自力下山も出来たと思うが、来た道戻るだけじゃ子供へのメンツ保てないと思ったお父さんが子供のために救助呼んで思い出作りした例
572名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:51:47.51ID:saXCww1V0 子供連れなら尚更、安全マージンをとらないといけないのに何も考えてない親が一番悪いんだが、
叩いてる奴らも無知すぎて笑える
叩いてる奴らも無知すぎて笑える
573名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:51:55.27ID:1EqapU0f0 >>531
特に冬山なんて、ブルジョワのスポーツだよ。
装備だけで何十万も掛かる。ケチると命落とすw
後、日程に縛られている社畜登山家もヤバイな。
悪天候で予定外のビバークなんて、結構ある。
仕事?なーに、細けぇ事は気にすんな!wって人以外、無理かな。
学生か金持ちの道楽スポーツ
特に冬山なんて、ブルジョワのスポーツだよ。
装備だけで何十万も掛かる。ケチると命落とすw
後、日程に縛られている社畜登山家もヤバイな。
悪天候で予定外のビバークなんて、結構ある。
仕事?なーに、細けぇ事は気にすんな!wって人以外、無理かな。
学生か金持ちの道楽スポーツ
574名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:51:59.85ID:28LVlrzh0 愛鷹山って危険だから一般人が登山する山じゃないと思ってた。
575名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:52:04.78ID:g1pZBDwU0 自然を嵐荒らしにいったバチだな
576名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:52:21.50ID:riNufHsA0 良くわからん状況だな・・・
来た道の登山道が崩落して・・・ってなら解る
でもこれ、行く先の登山道が崩落してって話だろ?
引き返すしかない話だし、体力的にってのは理由にならない
来た道の登山道が崩落して・・・ってなら解る
でもこれ、行く先の登山道が崩落してって話だろ?
引き返すしかない話だし、体力的にってのは理由にならない
578名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:53:21.47ID:v1j4PZXD0579名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:53:32.05ID:TU+zXGPV0 まあトムラウシみたいな事有るし早目の判断は良いんじゃない
580名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:53:55.88ID:5aJpvfsK0 裾野市のHPに鋸岳は崩落が激しいため、立ち入りはご遠慮ください。って書いてるのにアホなの?文盲なの?
入山禁止の山に親子で勝手に入って道が崩落しているから救助要請とか迷惑極まりない
遭難したけりゃ千葉でやれ
入山禁止の山に親子で勝手に入って道が崩落しているから救助要請とか迷惑極まりない
遭難したけりゃ千葉でやれ
582名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:55:14.47ID:hISuNyiw0 愛鷹山塊に入山8時間でどこにもたどり着けないほどの鈍足なら、崩落は関係なく自力下山は無理。
でもシェルターもなく救助を待つのって無茶苦茶身体が冷えるから、救助されて徒歩下山しても血液検査で悪い数字が出て地元の病院にそのまま入院コースかも知れんね。
でもシェルターもなく救助を待つのって無茶苦茶身体が冷えるから、救助されて徒歩下山しても血液検査で悪い数字が出て地元の病院にそのまま入院コースかも知れんね。
583名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:55:15.59ID:F9Q7tk7V0 かあちゃんは
まずビンタしてやらないと
「令和までたどりつかなくなるところだったじゃないの!」って
そして熱く抱擁
まずビンタしてやらないと
「令和までたどりつかなくなるところだったじゃないの!」って
そして熱く抱擁
585名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:55:34.04ID:1EqapU0f0587名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:56:24.57ID:Fz8LqeBq0 >>34
ねーよ
ねーよ
588名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:56:39.14ID:8m2sxRDJ0 死ぬと思ったのかなw
589名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:56:59.62ID:v1j4PZXD0 >>586
お前が代わりに遭難しとけ
お前が代わりに遭難しとけ
590名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:57:14.99ID:HXd5lYsK0 >>580
東南アジアで子供10人ぐらい連れて洞窟に入って、雨で冠水して帰れなくなった事故あったけど、
あれも雨季立ち入り禁止の看板立ってたな。
事故が起こるのには相応の理由、要因があると思うわ。
あの事故は遭難した人は皆助かったが、救助にあたってたダイバーが一人死んだね。
東南アジアで子供10人ぐらい連れて洞窟に入って、雨で冠水して帰れなくなった事故あったけど、
あれも雨季立ち入り禁止の看板立ってたな。
事故が起こるのには相応の理由、要因があると思うわ。
あの事故は遭難した人は皆助かったが、救助にあたってたダイバーが一人死んだね。
591名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:57:24.54ID:FT+1WNA90 これ救助費めっちゃ請求されるんでしょ?
592名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:57:29.68ID:bO16NI/X0 安全もクソも山に登るから危険なだけ
パチンカスと一緒だよ山登りなんて
達成感依存症
いやマジで
病気だ病気
山より医者いけ
パチンカスと一緒だよ山登りなんて
達成感依存症
いやマジで
病気だ病気
山より医者いけ
593名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:57:47.53ID:qo6D1lwa0594名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:59:38.25ID:saXCww1V0595名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 02:59:38.99ID:8m2sxRDJ0 道が途中で途切れたら迂回するか引き返す
その体力ないならはじめから登るなよ
その体力ないならはじめから登るなよ
596名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:00:07.32ID:WbwYWUnN0 は?言ってる意味がわからない
道が崩落してなければ登頂してから救助要請するつもりだったのかよこいつ
道が崩落してなければ登頂してから救助要請するつもりだったのかよこいつ
597名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:01:54.88ID:H2dzyAN50 これをきっかけに
体力的に難しいって言えば歩かなくても帰れることが出来るので
利用する登山者が増えるだろう
体力的に難しいって言えば歩かなくても帰れることが出来るので
利用する登山者が増えるだろう
599名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:03:05.93ID:qo6D1lwa0600名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:03:45.42ID:F9Q7tk7V0 2人は救助に向かった警察の山岳遭難救助隊とともに無事下山中で、
601名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:04:37.12ID:eh9hBtTF0 >>279
は?当事者に言え
は?当事者に言え
602名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:04:53.24ID:e64q/gKe0 お前ら個人に厳しいのう
税金使ってやりたい放題の官僚や警察の方がもっと悪どいのに
税金使ってやりたい放題の官僚や警察の方がもっと悪どいのに
603名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:05:10.65ID:vkxzw9nl0 登頂してから下山するのも、
今回のように途中で下山するのも、
体力的に同じでは??
今回のように途中で下山するのも、
体力的に同じでは??
604名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:05:42.44ID:Q7NnktTs0 まあ 正しい判断だろ
605名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:05:57.43ID:HXd5lYsK0 >>602
甘くすると死ぬのは個人だぞ。よく考えれ。
甘くすると死ぬのは個人だぞ。よく考えれ。
606名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:06:01.45ID:8+BUQhI10 登山は死ぬ覚悟をして行くもの
607名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:06:09.80ID:1EqapU0f0608名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:06:10.57ID:H2dzyAN50 ヘリコプター乗ったことないから
乗ってみたい気持ちはある
タダだし
乗ってみたい気持ちはある
タダだし
609名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:06:53.29ID:QFOsyaZ+0 >>593
下山ルートに困りと書いてあるから泊まる予定なんて元々無いでしょ。山小屋までの道が崩落してたら直前に発生したので無い限り山小屋から連絡来るしな。
下山ルートに困りと書いてあるから泊まる予定なんて元々無いでしょ。山小屋までの道が崩落してたら直前に発生したので無い限り山小屋から連絡来るしな。
610名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:07:25.16ID:67HXczNV0 GWあけて学校へ行ったら息子のあだ名は「下山」
612名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:08:25.18ID:saXCww1V0613名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:08:31.93ID:67HXczNV0 GW終わって会社に行ったら親父のあだ名は「体力的」
614名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:08:36.90ID:WBYUNK4F0 親に付き合わされる息子はたまらんな
615名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:09:27.99ID:UdciGTD40 また父親が息子を殺そうとしたのか
616名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:09:47.91ID:hISuNyiw0 山小屋なんてないから。割石のほうの駐車場からちょっと入ったところに銀名水とかいう枯れ沢と物置みたいなのがあるだけだから。
617名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:12:10.53ID:aB28xQAI0 愛鷹山は昔は富士山のようなきれいな山体をしていた3000m弱級の立派な火山だった
それが富士山でいう大沢崩れみたいに侵食が進んで、火口の一部が残って鋸岳のような山が残った
富士山の頂上に行って火口を見た人はわかると思うが、すごい崖になってる
鋸岳は火口と侵食で切り立った岩塊みたいになってて素人が行けるところじゃない
それが富士山でいう大沢崩れみたいに侵食が進んで、火口の一部が残って鋸岳のような山が残った
富士山の頂上に行って火口を見た人はわかると思うが、すごい崖になってる
鋸岳は火口と侵食で切り立った岩塊みたいになってて素人が行けるところじゃない
619名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:14:01.94ID:hISuNyiw0 >>615
イサク燔祭の昔から父親ってそういうもんだからね。俺も市営プールとかで何度息子を迷子にしたことか。
イサク燔祭の昔から父親ってそういうもんだからね。俺も市営プールとかで何度息子を迷子にしたことか。
620名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:14:10.09ID:/wg2IXto0 標高1200メートルwww
どんどん登山者のレベルが下がってきてるな
どんどん登山者のレベルが下がってきてるな
621名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:14:34.33ID:+OcljjQe0 危険だから 登山禁止
622名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:14:48.70ID:YM3ORYVv0 >>4
標高が低い山の方が獣道があったりして迷いやすいし、熊や猪や毒蛇や蜂なんかの獣害もある。
5〜10mくらいの落差の崖や沢も多いから滑落すりゃ死ぬし、標高が低いっていう油断や「救助要請したら恥ずかしい」とかの気持ちも生じやすいから、
高山とはまた違う危険も多い。
標高が低い山の方が獣道があったりして迷いやすいし、熊や猪や毒蛇や蜂なんかの獣害もある。
5〜10mくらいの落差の崖や沢も多いから滑落すりゃ死ぬし、標高が低いっていう油断や「救助要請したら恥ずかしい」とかの気持ちも生じやすいから、
高山とはまた違う危険も多い。
623名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:14:49.01ID:saXCww1V0624名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:14:58.13ID:WPNu9l0T0625名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:15:10.78ID:6HzGHMG70 海外みたいに登山保険作って
登山する人はそれに入るようにすればいいのでは?
登山する人はそれに入るようにすればいいのでは?
626名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:15:19.40ID:A7vgOuw20 200mとか500m級の山城なんか馬鹿にしてると危険だぞ、
頂上(主郭)付近は当然勾配がきつくなる。
幼児とか無理だから
頂上(主郭)付近は当然勾配がきつくなる。
幼児とか無理だから
627名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:16:08.72ID:v3A3wvDt0 去年は下山途中で迷って死んでたから自力で下山しなくて正解
628名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:16:29.38ID:cs7UBlXG0 なんでこの山にしたのか聞きたい
629名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:17:33.94ID:HLArMQi00 崩落しててもオブローダーなら通れる
630名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:17:36.61ID:WPNu9l0T0631名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:18:19.80ID:HXd5lYsK0632名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:18:21.60ID:oh902ZID0633名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:18:23.97ID:Wo8ItmSK0 タクシーじゃねーんだから1500万円請求しろよ。
634名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:18:34.44ID:X9sgDM/e0 >>6
お前の子供がメンタルで死ぬ可能性がどんどん上がってそう
お前の子供がメンタルで死ぬ可能性がどんどん上がってそう
635名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:18:42.54ID:WPNu9l0T0636名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:19:08.17ID:fmF9LmYR0 子供もいるんだしプライド優先させて万が一があったら悔やんでも悔やみきれない
できれば救助費用相当の額を県に寄付するとか何かあるといいね
でもまぁ命が第一だよ、助かって良かった
できれば救助費用相当の額を県に寄付するとか何かあるといいね
でもまぁ命が第一だよ、助かって良かった
637名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:19:24.30ID:HLArMQi00 きっと体力的に厳しいのは40のお父さんのほうだな(笑)
639名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:19:28.33ID:TTGis22K0640名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:19:43.76ID:WPNu9l0T0641名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:20:12.03ID:Gehn74m70 >>56
こいつバカなの?
こいつバカなの?
642名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:20:26.09ID:WPNu9l0T0 >>633
少なくとも年収月収の一定割合、一定期間の徴収は義務だよな
少なくとも年収月収の一定割合、一定期間の徴収は義務だよな
643名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:21:04.06ID:WPNu9l0T0 >>636
その前に、山に入る判断をしない見識を身に付けるべきだけどな
その前に、山に入る判断をしない見識を身に付けるべきだけどな
644名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:21:26.90ID:sVFT6n7x0 立ち入り禁止の山にしかも雨降ってんのに子供と登るとかアホだろこの親
645名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:21:29.24ID:WPNu9l0T0 >>637
一番の問題は計画差続行をした判断、頭だよな
一番の問題は計画差続行をした判断、頭だよな
646名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:21:53.59ID:I9SYBGGC0 来た道引き返せないなら登山禁止だな
647名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:21:55.87ID:hISuNyiw0 「ミスを認めて助けを読んで正解」みたいなレスには基本的には同意するけど、お父さんにはそこにたどり着くまで極限までミスを認めず過信と慢心を積み重ねた痕跡を感じるのでモヤモヤする。
648名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:22:06.35ID:RzXPrJuB0 え?このバカ親子に使われた税金は
どこから出てんの?
まさか俺の県民税から?
どこから出てんの?
まさか俺の県民税から?
649名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:22:24.53ID:WPNu9l0T0650名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:22:52.19ID:saXCww1V0651名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:23:18.48ID:WPNu9l0T0652名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:23:24.12ID:QJmekK1G0 午後3時に頂上手前って、どうやって下山するつもりだったんだよ
ぁあん?(笑)
山頂で1泊の予定だったの?
ぁあん?(笑)
山頂で1泊の予定だったの?
653名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:23:59.88ID:GGf/1clo0 死ななくて良かったな
でもどうせ、「救助されちゃった、うぇーい(^o^)v」なツイートするんだろバカ親子
でもどうせ、「救助されちゃった、うぇーい(^o^)v」なツイートするんだろバカ親子
654名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:24:23.92ID:n2qqGXEl0656名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:24:43.79ID:v5fj+3jG0 ウロウロしてリソースや体力がなくなる前に
その場で助け呼べって去年学んだ
その場で助け呼べって去年学んだ
657名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:24:51.52ID:cGT467UT0658名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:25:07.60ID:0l2IDPY00 去年新潟で遭難死した父親やこの父親が自分の父親そっくりで子供たちが不憫でならない
計画性がなく想像力がないそのくせ欲深
みんなが恐れて近づかないから魚が沢山いるだろうという思惑でハンセン氏病患者の隔離島に潜り込んで注意されたりとかもう無茶苦茶だった
大人になって思い返してみるとよく自分が成人するまで生きられたものだと思う
計画性がなく想像力がないそのくせ欲深
みんなが恐れて近づかないから魚が沢山いるだろうという思惑でハンセン氏病患者の隔離島に潜り込んで注意されたりとかもう無茶苦茶だった
大人になって思い返してみるとよく自分が成人するまで生きられたものだと思う
659名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:25:13.16ID:dWQiAs3e0 >>40
崩落したのはず〜っと前。だから今は入山禁止
崩落したのはず〜っと前。だから今は入山禁止
661名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:25:52.89ID:1/dKOSYj0 1200mつっても標高0からスタートなんてねぇだろ
しかも中腹とか
どんだけ体力ないんだよって聞きたい
しかも中腹とか
どんだけ体力ないんだよって聞きたい
662名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:26:22.00ID:n2qqGXEl0 立入禁止の場所で
釣りとかしてそう
そういうやつと
同じ気質を感じる
釣りとかしてそう
そういうやつと
同じ気質を感じる
663名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:26:46.84ID:HU7hg4SlO 助けに来ないでって一筆書いてから登ろうよ迷惑だし
664名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:27:12.14ID:n2qqGXEl0668名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:28:01.02ID:NEfb+KrT0 自分の夫がこの手のタイプじゃなくてよかったと、子供産んでからしみじみ思う
670名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:28:30.62ID:RppYIqay0 引き返すのは難しいとか帰りはどうする気だったんだ?
671名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:28:57.40ID:HXd5lYsK0672名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:29:02.14ID:/wg2IXto0 標高2000メートル級の山での死者数が世界1の日本
なぜか沢と崖の起伏が激しい最難関の山を素人がこぞって登るというね
なぜか沢と崖の起伏が激しい最難関の山を素人がこぞって登るというね
673名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:29:18.78ID:7kLXtcDG0674名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:30:15.29ID:ECRoTsk30 こんなん馬鹿がタクシー替わりに使うようになるから金でも何でもいいから何らかのペナルティー与えるべきだろ
675名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:30:44.30ID:gzFV6xSI0 おいおい入山禁止の山かよ…
677名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:32:57.61ID:hA03XEGE0 登山がどーとは言わないけど
登山親子遭難が去年あったのに
子供連れて行こうと思えるな
まず大人だけで試してこいよ
登山親子遭難が去年あったのに
子供連れて行こうと思えるな
まず大人だけで試してこいよ
678名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:33:22.75ID:oijB/vP/0 崩落箇所に遭遇した時点で
即座に引き返せばいいのに
ろくな装備も持たないくせに
適当にあちこち動き回ったのかね
即座に引き返せばいいのに
ろくな装備も持たないくせに
適当にあちこち動き回ったのかね
679名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:33:56.99ID:saXCww1V0 >>651
多分これかな
https://tozanguchinavi.com/main/wp-content/uploads/2016/11/IMGP8044.jpg
ただ、結構前からある看板のようだが、自治体のHP、観光ガイドに規制がある事が確認取れない。
多分これかな
https://tozanguchinavi.com/main/wp-content/uploads/2016/11/IMGP8044.jpg
ただ、結構前からある看板のようだが、自治体のHP、観光ガイドに規制がある事が確認取れない。
680名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:34:22.28ID:EFKLqoVu0 昨年だったか父親の実家の山に親子で登って遭難してなかったっけ?
681名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:35:14.16ID:oh902ZID0 平成10年に登山道付近が崩壊し
平成12年には登山者の滑落事故が発生しており
現在も 入山が禁止されている
それが鋸岳
愛鷹連峰の登山者は予め登山口を管轄する警察署及び
警察本部に登山計画書を提出してから登山するように注意喚起がなされている場所
平成12年には登山者の滑落事故が発生しており
現在も 入山が禁止されている
それが鋸岳
愛鷹連峰の登山者は予め登山口を管轄する警察署及び
警察本部に登山計画書を提出してから登山するように注意喚起がなされている場所
682名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:35:16.65ID:pC6mMbL90 ほんと迷惑レジャーだな。
683名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:35:24.25ID:98cyW5Ss0 18年位前に愛鷹連峰を縦走したな
その当時も「先日の大雨で崩落の危険性があるのでここから先へはご遠慮下さい」
的なことが書かれた立派な看板があったけど
若気の至りでスルーして単身で突き進んで行った
幸い危険な目に会わず済んだけど
今思うとバカなことしたと思うわ
その当時も「先日の大雨で崩落の危険性があるのでここから先へはご遠慮下さい」
的なことが書かれた立派な看板があったけど
若気の至りでスルーして単身で突き進んで行った
幸い危険な目に会わず済んだけど
今思うとバカなことしたと思うわ
684名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:35:31.70ID:wZMI2zFa0 親子「もうめんどくせぇから助けて」
685名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:35:53.64ID:HXd5lYsK0 山行くときは、その山で1週間ぐらい生活するつもりで準備していけば遭難死する確率はかなり
下がるんじゃないか。その山で水、食料、寝床を調達して生活できれば、道に迷っても、
足を挫いて歩きづらくなっても、死ぬことはない。そんなことをユーツーバーが言ってたわ。
下がるんじゃないか。その山で水、食料、寝床を調達して生活できれば、道に迷っても、
足を挫いて歩きづらくなっても、死ぬことはない。そんなことをユーツーバーが言ってたわ。
686名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:36:21.45ID:ksI/ahVDO どうせバイキング気分でのんきに入山したんだろ
687名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:36:24.78ID:7kfVI6be0 山を知らない奴が多すぎるな
山は必ずしも登った道で降りるわけじゃなく別のルートから下山することもある
20kmくらい歩くこともあるから急な予定変更はかなり危険
2時45分は山では超夕暮れ扱い
今は日が長いとはいえ、3時間以内に下山できなきゃ真っ暗になって遭難する
山を知らなくて2時以降に頂上に登ろうとしてるド素人を親切なおっさんが注意してるくらい
山は必ずしも登った道で降りるわけじゃなく別のルートから下山することもある
20kmくらい歩くこともあるから急な予定変更はかなり危険
2時45分は山では超夕暮れ扱い
今は日が長いとはいえ、3時間以内に下山できなきゃ真っ暗になって遭難する
山を知らなくて2時以降に頂上に登ろうとしてるド素人を親切なおっさんが注意してるくらい
689名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:37:20.49ID:JUSsp7RV0690名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:37:26.43ID:Jop/Omh/0 知ったか半可通の御高説が笑えるw
691名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:37:53.79ID:R4UNAfzY0 迷惑な話だな、山岳救助隊は仕事で待機はしているだろうが少しは休ませてやれよバカは困る
692名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:39:19.49ID:saXCww1V0693名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:39:42.97ID:xHHlnGBcO わんぱくでもいいたくましく育って欲しい
694名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:40:55.04ID:HFvfr44u0695名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:41:07.15ID:HXd5lYsK0696名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:42:34.67ID:QKYuXIfk0 登山ってわりと上級国民向けの趣味だよね
公務員とか医者とか多いし
ガハハ悔しいのぅ😆
公務員とか医者とか多いし
ガハハ悔しいのぅ😆
697名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:42:43.62ID:7kLXtcDG0698名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:43:59.84ID:QpiLxaJU0 鋸山かと思った
699名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:44:14.46ID:saXCww1V0 まだ登山道を通ってるだけマシ。
私有地に勝手に入り込んで、テント貼って焚き火して山菜取り、松茸狩するような糞がいるからな。
勝手に木にペンキで印を残してルートを開拓する糞もいるし。
撮り鉄並の糞の存在を知ってもらいたい。
私有地に勝手に入り込んで、テント貼って焚き火して山菜取り、松茸狩するような糞がいるからな。
勝手に木にペンキで印を残してルートを開拓する糞もいるし。
撮り鉄並の糞の存在を知ってもらいたい。
700名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:45:23.62ID:y7pnTALu0 街中や駅や施設での
「注意責任を果たしましたよ」
という管理者のエクスキューズのための
禁止や「遠慮」を求める案内が増えすぎて、それを無視するやつが増えすぎたよな。
そういうやつが
本当に危険だから出ている警告を無視していたい目に遭ってる
「注意責任を果たしましたよ」
という管理者のエクスキューズのための
禁止や「遠慮」を求める案内が増えすぎて、それを無視するやつが増えすぎたよな。
そういうやつが
本当に危険だから出ている警告を無視していたい目に遭ってる
701名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:45:45.11ID:saXCww1V0702名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:45:54.98ID:rF/6fRA10 40過ぎると山に登りたくなる
ふしぎ
ふしぎ
703名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:46:14.88ID:TGC22AKN0 >>1
当然有料だよね?
当然有料だよね?
704名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:46:28.40ID:7kfVI6be0705名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:46:35.04ID:HXd5lYsK0 >>697
遭難した時に居場所を知らせるとか?狼煙でも上げた方がいいか。
遭難した時に居場所を知らせるとか?狼煙でも上げた方がいいか。
706名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:47:03.61ID:iL5zCpnI0 >>703
無料です👮
無料です👮
707名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:47:24.70ID:GNp6ZlGS0 そもそも立ち入り禁止やん
登山好きは登っているみたいだけど
http://www.police.pref.shizuoka.jp/keisatusho/susono/osirase/chiki/nokogiri.pdf
登山好きは登っているみたいだけど
http://www.police.pref.shizuoka.jp/keisatusho/susono/osirase/chiki/nokogiri.pdf
708名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:47:46.35ID:hISuNyiw0 14歳だからなぁ。逞しく育てたいなら親子で動いてないで仲間と好き勝手に遊ばせる時期かとも思う。
地元民だけど、その年代は子供だけで大棚の滝から3ルンゼを目指して敗退して、須津川で直火でオイカワを炙ったりしてたなぁ。
地元民だけど、その年代は子供だけで大棚の滝から3ルンゼを目指して敗退して、須津川で直火でオイカワを炙ったりしてたなぁ。
709名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:48:02.46ID:HXd5lYsK0 >>701
反論に窮して誹謗中傷するのはヤメテ!
反論に窮して誹謗中傷するのはヤメテ!
710名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:48:35.04ID:i/x1OQKI0 まぁ救助よんだのは適切
呼ばなければ子供が危なかったかもしれない
不適切なのは登山計画
呼ばなければ子供が危なかったかもしれない
不適切なのは登山計画
712名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:48:57.98ID:o2nXxkK10 稜線歩くと登って下って登るコースもあるから引き返して下って上り直すより進むほうが楽に薦めるコースも考えられる。
歩いてみたら行道が思いの外厳しかったし、寒かった。
無事帰れたならよかった。
歩いてみたら行道が思いの外厳しかったし、寒かった。
無事帰れたならよかった。
713名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:49:00.49ID:hA03XEGE0 登山経験ないけど
晴れてれば気持ちいいけど
ちょっとでも天候悪くなれば
テンション下がるどころか恐怖って感じだな
晴れてれば気持ちいいけど
ちょっとでも天候悪くなれば
テンション下がるどころか恐怖って感じだな
715名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:49:50.15ID:gRAs29fK0 登山道が崩れていなくても結局は通報したんだろうな。
山舐めてたのか。休日出勤の救助の方々お疲れ様です。
山舐めてたのか。休日出勤の救助の方々お疲れ様です。
717名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:50:30.15ID:QJmekK1G0718名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:50:54.21ID:HXd5lYsK0 >>716
日帰りできたらの話でしょそれは。
日帰りできたらの話でしょそれは。
719名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:51:03.92ID:nj9aBI+60 まぁ、これは批判されるべきだ。
擁護なんかしたら同じような人達が出て来て遭難死してしまうかもしれない。
だから批判していいよこんなのは。
擁護なんかしたら同じような人達が出て来て遭難死してしまうかもしれない。
だから批判していいよこんなのは。
721名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:51:36.98ID:hbJbk8Mi0 女子高生でも15kgくらいは担ぐ
ソースはヤマノススメ
ソースはヤマノススメ
722名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:51:50.52ID:gRAs29fK0 入山禁止まじか!
724名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:52:40.06ID:QJmekK1G0 >>715
あと100メートル残して午後3時だから無事山頂まで行ったとしても日が暮れて下山不能で110番間違いなし
あと100メートル残して午後3時だから無事山頂まで行ったとしても日が暮れて下山不能で110番間違いなし
725名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:53:10.33ID:saXCww1V0726名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:53:23.77ID:HXd5lYsK0727名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:53:55.72ID:JUSsp7RV0729名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:54:06.58ID:PSTv0jdv0 パンパカパ〜ン♪
730名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:54:12.94ID:ZuJaVONc0 去年だか亡くなった父子を思うと
賢い判断
賢い判断
732名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:54:39.32ID:hISuNyiw0 >>697
せやねん。登山道や顕著な踏み跡があるところならヘッドランプで行動できるけど、藪山や岩や雪でのルートファインディングはけっこう無理がある。
愛鷹山の山中から夜景を見ようと思って夜間登山をしたことがあるけれど、自分の息や蒸気で照らされる範囲が反射して視界が妨げられたから月明かりで登ったわ。
せやねん。登山道や顕著な踏み跡があるところならヘッドランプで行動できるけど、藪山や岩や雪でのルートファインディングはけっこう無理がある。
愛鷹山の山中から夜景を見ようと思って夜間登山をしたことがあるけれど、自分の息や蒸気で照らされる範囲が反射して視界が妨げられたから月明かりで登ったわ。
733名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:54:39.99ID:nT+vzquG0 山に携帯電波入らんようにしておけ
734名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:55:40.04ID:4U8aBVBs0 愛鷹山連峰の鋸岳ね
鋸岳は沼津のカインズホームの辺りからよく見えるけど、歯こぼれした鋸岳って感じ
ギザギザ通り越してボロボロしてて、とてもじゃないけど登ろうという気にはならない
鋸岳は沼津のカインズホームの辺りからよく見えるけど、歯こぼれした鋸岳って感じ
ギザギザ通り越してボロボロしてて、とてもじゃないけど登ろうという気にはならない
735名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:56:27.39ID:dKC7umqf0 >>687
黙れド素人!
黙れド素人!
736名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:56:32.42ID:7kfVI6be0 >>714
だから、山を知らないって言ってんだよw
朝の6時から登り始めて長いコースを行けば、帰りが夕方4時になることもある
山を舐めすぎでしょ
山は1時くらいから帰りのコースに入ってるんだよ?
それを急に2時45分に変更できるわけないじゃん
だから、山を知らないって言ってんだよw
朝の6時から登り始めて長いコースを行けば、帰りが夕方4時になることもある
山を舐めすぎでしょ
山は1時くらいから帰りのコースに入ってるんだよ?
それを急に2時45分に変更できるわけないじゃん
737名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:56:42.36ID:wrlypvkV0 準備不足でいくなよ
738名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:56:57.33ID:WWpgDmgw0 リスク管理のできる優秀な父やん。
普通なら意地でも自力で下山する。
父のメンツがあるから。
普通なら意地でも自力で下山する。
父のメンツがあるから。
739名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:57:07.82ID:saXCww1V0740名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:57:09.88ID:k0ulGbEq0741名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:57:35.83ID:JUSsp7RV0 ここって片道3時間コースじゃなかったっけ?
742名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:58:32.22ID:cT3tp+3G0 午後3時には下山なり小屋に着くなりせなアカン
老若男女上級国民下級国民問わず農鳥オヤジに怒鳴られるゾ
老若男女上級国民下級国民問わず農鳥オヤジに怒鳴られるゾ
743名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 03:59:33.24ID:Sh/8jUNj0 助かるタイミングで連絡をする、
これは模範ケース
これは模範ケース
745名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:00:09.03ID:nT+vzquG0 一回標高1400m級の山に標高0mから小走りで登ってみたことあるがキチガイとか言われたな
たしかに家に帰って靴脱いだら足の爪全部折れてた
たしかに家に帰って靴脱いだら足の爪全部折れてた
747名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:00:27.35ID:v1HAV0QZ0 体力的に厳しいってどういうこと
最初から下山するつもりなかったのか
最初から下山するつもりなかったのか
748名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:00:40.39ID:BPSGShUN0 登山は命懸けと自覚するべし
749名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:00:56.27ID:9x/vWgMl0 小金持ちであろうジジババが死ぬと底辺ゆとりとしては心底嬉しいなw
ざまあww
ざまあww
750名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:01:27.78ID:bxnHifOp0 登山なんてやるなよ
車で山頂まで行けるように整備してやれ
車で山頂まで行けるように整備してやれ
751名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:01:48.81ID:saXCww1V0 >>736
少し落ち着けよ
報道の限りは鋸岳より高い所は通っていない。
富士側から入山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-458685.html
このルートくらいしか見当がつかない。
高低差少ないし、ちょっと時間かかりすぎ。
少し落ち着けよ
報道の限りは鋸岳より高い所は通っていない。
富士側から入山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-458685.html
このルートくらいしか見当がつかない。
高低差少ないし、ちょっと時間かかりすぎ。
752名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:02:22.02ID:BPSGShUN0 >>750
それドライブだし
それドライブだし
753名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:03:19.88ID:ioaZHW+T0 残りの休みで反省しろ
754名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:03:26.87ID:22C7YGpT0 鋸岳って、登山道が崩れてるので有名な山だろ。
こういう無理ゲーところでもいけるかと思ったんだろうけど、小雨で滑って進退窮まったんだろうな。
こういう無理ゲーところでもいけるかと思ったんだろうけど、小雨で滑って進退窮まったんだろうな。
755名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:03:29.21ID:JUSsp7RV0 >>747
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kankou/asobu/hiking_walking/
これ見る限り
人里に降りるなら戻る氏かないんだよなぁ
多分車だろうし
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kankou/asobu/hiking_walking/
これ見る限り
人里に降りるなら戻る氏かないんだよなぁ
多分車だろうし
756名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:03:45.11ID:LKknYJ3S0757名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:04:00.40ID:tKXMvARJ0 登頂が目的ではない山歩き?
どこがゴールだったんだ
どこがゴールだったんだ
758名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:04:26.85ID:k0ulGbEq0759名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:04:40.08ID:HXd5lYsK0 結局、遭難の危険性を真剣に考えると山なんて登れないんだよね。上で日帰りでそんな
重いもの持てるかって言ってる人いるけど、山登ってる人は意識的に遭難のリスクを
無視して、あるいは救助隊に転嫁して登ってるんだ。甘えがないと登れないんだ素人は。
重いもの持てるかって言ってる人いるけど、山登ってる人は意識的に遭難のリスクを
無視して、あるいは救助隊に転嫁して登ってるんだ。甘えがないと登れないんだ素人は。
760名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:04:50.67ID:DELLdaP+0 >>9
お前プロ下山家バカにするなよ
お前プロ下山家バカにするなよ
761名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:04:55.84ID:JUSsp7RV0762名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:05:02.39ID:nT+vzquG0 底の柔らかいシューズで登山道を小走りながら登り下りして
滑落しないように踏ん張りすぎると終わった時に足の爪が全部折れている
これ豆知識な
滑落しないように踏ん張りすぎると終わった時に足の爪が全部折れている
これ豆知識な
763名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:05:04.14ID:Sh/8jUNj0 天気図を見て、天気が読める日に登るべき
鋸岳は難関とする人もいる
鋸岳は難関とする人もいる
764名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:05:48.76ID:KTAifvsa0 登りやすいが下りにくい道なの?
765名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:06:55.22ID:tKXMvARJ0 崩落してなかったら
普通に帰ってこれたのか?
普通に帰ってこれたのか?
767名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:08:08.88ID:9nxoZxwq0 山登りって舐めてるバカ多いな
さっさと死ね
さっさと死ね
768名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:08:15.21ID:22C7YGpT0769名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:09:19.08ID:Sh/8jUNj0 寒かったんだろう、下でも日中は8度とかだった
770名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:09:27.34ID:L632HZTx0 高尾山か筑波山にしとけばよかったのにね
771名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:09:29.91ID:1kuOpyPJ0772名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:10:36.07ID:tKXMvARJ0 崩落関係なく怖くなっただけなんじゃないの
773名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:10:37.59ID:nEZb/MHx0 >2人は警察から「登ってきたコースを通って下山するよう」すすめられましたが、父親は「体力的に難しい」と救助要請をしました。
>2人は救助に向かった警察の山岳遭難救助隊とともに無事下山中で、ケガもないということです。
一人あたま最低でも軽乗用車が買えるぐらいかかるからなぁ
それが二人分
苦渋の決断だったんだろ(・ω・`)
>2人は救助に向かった警察の山岳遭難救助隊とともに無事下山中で、ケガもないということです。
一人あたま最低でも軽乗用車が買えるぐらいかかるからなぁ
それが二人分
苦渋の決断だったんだろ(・ω・`)
774名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:11:00.40ID:N336hL2p0 山登り慣れてないうちはペース配分出来ないからヘトヘトになることがあるよ
思った以上にカロリー消費するから充分な食料と水
それに非常食を用意しとかないと
多分この二人ハンガーノックで動けなくなったんだと思う
GWなら雪が降る事があるくらい寒いしね
思った以上にカロリー消費するから充分な食料と水
それに非常食を用意しとかないと
多分この二人ハンガーノックで動けなくなったんだと思う
GWなら雪が降る事があるくらい寒いしね
775名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:11:18.94ID:01RgyfO00776名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:11:20.71ID:LJTNsil10 ・・・楽しいのか?
777名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:11:25.42ID:8gxMYHww0 去年の阿賀野の親子遭難とは違ってちゃんと帰ってこれてよかったのー
779名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:12:01.30ID:AJaBehsq0 愛鷹山 鋸岳 危険ルート
https://www.youtube.com/watch?v=AeXeqSvSV_E
https://www.youtube.com/watch?v=AeXeqSvSV_E
780名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:12:07.31ID:LKknYJ3S0781名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:12:25.53ID:mqwnQTvh0 色々な事故はもう恒例だな。
できるだけ各自で気を付けるしか無い。
できるだけ各自で気を付けるしか無い。
782名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:13:15.89ID:qebibH0m0 よーしパパ山登っちゃうぞー!
ですか…
ですか…
783名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:13:51.62ID:WD+xZ8Zr0 登山道を整備しない山小屋を訴えら
784名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:14:22.49ID:bt1Jpd290 親子で登山は地雷だよな・・・
785名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:14:40.36ID:tKXMvARJ0 歩きなのに行けるとこまで行くってあかんやろ
786名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:15:30.47ID:nT+vzquG0787名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:16:23.35ID:22C7YGpT0 >>200
6時から登山だから、山をよく知ってるし、14歳なら相応の運動能力もあるし、
鋸岳の無理ゲーも最初からわかっていて、ルートに組み込んで行ってみたんじゃないかな?
しかし、予想通り以上に無理ゲーで、
さらに小雨で滑ればますます無理ゲーで、
遭難救助を要請するような事態になったと。
6時から登山だから、山をよく知ってるし、14歳なら相応の運動能力もあるし、
鋸岳の無理ゲーも最初からわかっていて、ルートに組み込んで行ってみたんじゃないかな?
しかし、予想通り以上に無理ゲーで、
さらに小雨で滑ればますます無理ゲーで、
遭難救助を要請するような事態になったと。
788名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:16:28.43ID:WD+xZ8Zr0 今年のGWは寒い
小和田雅子に天もお怒りじゃ
小和田雅子に天もお怒りじゃ
789名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:17:24.06ID:5if1/F/X0790名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:17:39.78ID:mqwnQTvh0 >>771
極端な負荷が掛かると折れるよ。
俺はつま先が硬い安全靴で1.5mほどの高さから何度か飛び降りた日があったんだが
足の親指の爪の根元がガッツリ逝ってた。
真っ黒い血豆が溜まり生えてきたら完全に変形していた。
それから1年経ってやっとその根元の歪みが先端に来て生え替わった様な状態。
やや伸びすぎた爪に負荷が掛かって先の方が折れる事もあるし
先の方だけとかなら結構あっさり折れるだろう。
極端な負荷が掛かると折れるよ。
俺はつま先が硬い安全靴で1.5mほどの高さから何度か飛び降りた日があったんだが
足の親指の爪の根元がガッツリ逝ってた。
真っ黒い血豆が溜まり生えてきたら完全に変形していた。
それから1年経ってやっとその根元の歪みが先端に来て生え替わった様な状態。
やや伸びすぎた爪に負荷が掛かって先の方が折れる事もあるし
先の方だけとかなら結構あっさり折れるだろう。
791名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:17:48.01ID:KuwWynux0 >>756
高尾山 京王高尾線高尾駅下車 ケーブルウェイ・リフトにて登頂可能
(新宿から山頂まで2時間か?)
東京育ちのひとの小学校の遠足定番地らしい?
那須岳 東北自動車道那須インターから車で30分・ロープウェイにて登頂。
雲海の上から 見渡せる関東平野。(雲海出てたら見えませんが。
https://youtu.be/sCXQFALn-7Q
高尾山 京王高尾線高尾駅下車 ケーブルウェイ・リフトにて登頂可能
(新宿から山頂まで2時間か?)
東京育ちのひとの小学校の遠足定番地らしい?
那須岳 東北自動車道那須インターから車で30分・ロープウェイにて登頂。
雲海の上から 見渡せる関東平野。(雲海出てたら見えませんが。
https://youtu.be/sCXQFALn-7Q
792名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:19:30.17ID:/8dQKV4U0 > 2人は下山ルートに困り、警察に来た道を戻るようすすめられましたが、「体力的に難しい」と救助を呼んだということです。
ここ公表するところに関係者イライラしてるのが分かる
ここ公表するところに関係者イライラしてるのが分かる
794名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:21:06.35ID:AJaBehsq0 見た感じ五頭山よりキツイやん
親子で行っちゃいかん
親子で行っちゃいかん
796名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:22:09.84ID:1kuOpyPJ0797名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:22:14.29ID:zdtfh8Yx0 登山道が崩落してても突き進んで
アルピニスト精神を教えるのも登山中の親の努め
アルピニスト精神を教えるのも登山中の親の努め
798名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:22:52.94ID:AJaBehsq0 愛鷹山 鋸岳 危険ルートその2
https://www.youtube.com/watch?v=vNZOxoP4Utc
https://www.youtube.com/watch?v=vNZOxoP4Utc
799名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:25:28.14ID:22C7YGpT0803名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:28:59.34ID:o3YCN2nY0 入山をご遠慮くださいという山にわざわざ登ってヘリを呼んだ
当初ナメてたのは明らか
当初ナメてたのは明らか
804名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:29:12.62ID:IJYhrskq0 へいタクシー
的なノリ
的なノリ
805名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:29:36.93ID:oxXBVZFr0 鋸岳は入山禁止です。
愛鷹連峰は、裾野市・沼津市・富士市・長泉町の3市
1町にまたがる周辺およそ60キロメートルの複数の
山々の総称です。
愛鷹連峰には、越前岳・位牌岳・袴腰岳・大岳・呼子
岳・黒岳・前岳などがあり、鎖場や岩場などを通る難
易度が異なった登山コースが複数あります。
鋸岳は、平成10年に登山道付近が崩壊して、平成
12年には登山者の滑落事故が発生しており、現在も
入山が禁止されています。
愛鷹連峰に登山をされる方は、予め自分の技術や体
力にあったコースを選んだ上で、登山口を管轄する警
察署または、警察本部に登山計画書を提出してから登
山するようにしましょう。
裾野警察署
http://www.police.pref.shizuoka.jp/keisatusho/susono/osirase/chiki/nokogiri.pdf
愛鷹連峰は、裾野市・沼津市・富士市・長泉町の3市
1町にまたがる周辺およそ60キロメートルの複数の
山々の総称です。
愛鷹連峰には、越前岳・位牌岳・袴腰岳・大岳・呼子
岳・黒岳・前岳などがあり、鎖場や岩場などを通る難
易度が異なった登山コースが複数あります。
鋸岳は、平成10年に登山道付近が崩壊して、平成
12年には登山者の滑落事故が発生しており、現在も
入山が禁止されています。
愛鷹連峰に登山をされる方は、予め自分の技術や体
力にあったコースを選んだ上で、登山口を管轄する警
察署または、警察本部に登山計画書を提出してから登
山するようにしましょう。
裾野警察署
http://www.police.pref.shizuoka.jp/keisatusho/susono/osirase/chiki/nokogiri.pdf
806名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:30:02.84ID:olUeRYCw0 そのまま死ねよ
807名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:30:05.44ID:swUjAAnXO 行かなきゃいいじゃん
808名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:30:31.59ID:A7vgOuw20 今回はガーミン厨現れないなw
迷ったわけではないからなw
俺のことだけどw
迷ったわけではないからなw
俺のことだけどw
809名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:30:40.91ID:7jXTfKEM0鋸山?
あそこは千葉のと違って難度は相当高いぞ。
ビバーク用のテントや装備持ってかなかった?
>2人は救助に向かった警察の山岳遭難救助隊とともに無事下山中で、
>ケガもないということです。
荷物持ってもらったのかな?
まあ、こういうのはね、登山保険を義務付けるべきだな。
810名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:31:24.47ID:mqwnQTvh0 >>801
うん、それでも彼みたいに極端な事をやるとやっちまうからなぁ。
俺もかなりきつく靴紐を絞めていたが大きい負荷は無理だった。もちろんつま先にはスペースがあったぞ。
あと手の爪もちょっとでも伸びすぎてそこに強い負荷が何回も掛かるとそこから割れるからなぁ。
しっかりケアしているスポーツ選手もちょいちょいやるよね。
うん、それでも彼みたいに極端な事をやるとやっちまうからなぁ。
俺もかなりきつく靴紐を絞めていたが大きい負荷は無理だった。もちろんつま先にはスペースがあったぞ。
あと手の爪もちょっとでも伸びすぎてそこに強い負荷が何回も掛かるとそこから割れるからなぁ。
しっかりケアしているスポーツ選手もちょいちょいやるよね。
811名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:31:29.20ID:AJaBehsq0 垂直の鎖場云々、俺的に却下である
登りはまだしも確かに降りれんな
登りはまだしも確かに降りれんな
812名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:32:02.84ID:olUeRYCw0 登山者って、本当に自分勝手な馬鹿しかいないのな
813名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:34:10.91ID:JH3MnVFv0 去年のGW、父子の遭難ニュースがあったから賢明な判断だと思うわ
814名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:37:07.82ID:CQO27lh20 英断だろ
中学生の子供連れてたわけだし
金かかるにしてもお金で命変えるなら安いもんだろ
利口な父親だと思うけどねぇ
逆に引き返せって言ったパチンポリスのが
非常識に思えるよ
救助要請してるのに戻ればいいじゃんとか
何かあったら責任取れるのかよ?って思うね
さすがはパチンコ屋の下部組織だけはあるなぁって感じの事件よね
中学生の子供連れてたわけだし
金かかるにしてもお金で命変えるなら安いもんだろ
利口な父親だと思うけどねぇ
逆に引き返せって言ったパチンポリスのが
非常識に思えるよ
救助要請してるのに戻ればいいじゃんとか
何かあったら責任取れるのかよ?って思うね
さすがはパチンコ屋の下部組織だけはあるなぁって感じの事件よね
815名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:40:51.49ID:hjpM4oHC0 入山禁止の山登ってもなにか罰はねーの?
817名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:42:59.02ID:53FESHfO0 >>812
そこまで飛躍するお前も似たようなもんだ
そこまで飛躍するお前も似たようなもんだ
818名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:44:25.74ID:QDvQjBoD0 いつだったかな柵破って登ったのはいいが帰えなくて救助されたの
819名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:44:26.84ID:QxWGXObK0 ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
820名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:44:29.82ID:53FESHfO0 >>814
英断もなにも入山禁止だぞこの山
英断もなにも入山禁止だぞこの山
821名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:44:38.88ID:nvKhzdt60 山に登らなければ遭難しないし、海で泳がなければ溺れないんだよ
822名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:46:27.21ID:hjpM4oHC0 登山禁止の山と登山可能な山の遭難救助の難易度と救助体制への負担は同程度なん?それともかなり違う?
823名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:47:15.04ID:o3YCN2nY0 ちゃんと入山禁止の忠告を無視した奴を見捨てる前例を作れよ
824名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:47:44.35ID:ga/NXkne0 下山中に崩落に気づいたのかと思ってたら登りかよ
825名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:50:56.98ID:+/+R0jfu0 道が崩落してるの関係無くね
826名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:53:33.47ID:xd4Tp/qq0 数か所鎖場ありの5時間ぐらいの日帰り登山ならするけど
小さな子ども連れなんてやまほどいるぞ
それもそこまでしっかりした装備無で
登山はおとなになってからやったから
世間の認識はそんなもんなのかとびっくりする
今はかなりの山まで電波届いちゃうし
天気いい時の親子登山しました!的なインスタでOKとおもっちゃうのかも
赤ちゃん連れ、犬連れいろんなのいるわ
小さな子ども連れなんてやまほどいるぞ
それもそこまでしっかりした装備無で
登山はおとなになってからやったから
世間の認識はそんなもんなのかとびっくりする
今はかなりの山まで電波届いちゃうし
天気いい時の親子登山しました!的なインスタでOKとおもっちゃうのかも
赤ちゃん連れ、犬連れいろんなのいるわ
827名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:54:11.03ID:g+0+DKxY0 連絡手段が無かった時代なら戻ってただろ、スマホでポチッと救助要請かよ甘えんなって感じだわ
828名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:58:29.73ID:zafxf3s20 山登りなんか小学校の林間学校でワイ県の一番高い山に登ったぐらいなんだが
トムラウシで遭難した奴らのドキュメントを見て「こいつら全員○ねよ」と思う一方
何岳か忘れたけどロッククライミングみたく一気に登っていく山が日本にもあるんだな
あと岩だらけの尾根を縦走?したりとかな・・・こういうのを上るやつは勇気あるなぁと尊敬するわ
YouTubeにゴープロ動画が上がっててゾクゾクした覚えがある
トムラウシで遭難した奴らのドキュメントを見て「こいつら全員○ねよ」と思う一方
何岳か忘れたけどロッククライミングみたく一気に登っていく山が日本にもあるんだな
あと岩だらけの尾根を縦走?したりとかな・・・こういうのを上るやつは勇気あるなぁと尊敬するわ
YouTubeにゴープロ動画が上がっててゾクゾクした覚えがある
829名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:59:03.98ID:QcIsNnzh0 鋸山って入山禁止になる前から、鎖場にかなりボロボロの鎖があったりしたのに良く登る気になったな。
闇登山した人の情報でも見て行ったのかね?
闇登山した人の情報でも見て行ったのかね?
830名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:59:18.29ID:o3YCN2nY0 中州で川流れした連中と同じ
人の言う事聞かなかったくせに
助けろ
人の言う事聞かなかったくせに
助けろ
831名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 04:59:35.52ID:JzrQIHLN0 そんなに高そうな山でもないのに登山道が崩落するって怖い
危ない山なのかなぁ
危ない山なのかなぁ
832名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:00:21.43ID:3hF2b18I0 >2人は救助に向かった警察の山岳遭難救助隊とともに無事下山中で、ケガもないということです。
これって結局救助隊と一緒に来た道を歩いて帰ったんじゃないの?
これって結局救助隊と一緒に来た道を歩いて帰ったんじゃないの?
833名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:00:44.45ID:r/dYnRIU0 中級以上の山は最悪ビバーク出来る装備持って行かないと
834名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:03:03.31ID:xd4Tp/qq0835名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:03:52.19ID:ceqwAzYQ0 これはグッジョブパパだろ
836名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:04:00.06ID:ob74xKPC0 リスク管理云々、英断云々、賢明云々アホかw
そもそも何年も前から崩落が起き
それに伴い登山事故が発生した経緯が有って
しかも入山禁止の規制に置かれてる山に
態々子連れで登山とか
リスク管理に賢明な判断英断が出来てたら
入山どころか、はなっから登山する目的地として選択肢にすら入らんわw
馬鹿擁護も大概にしろよ
そもそも何年も前から崩落が起き
それに伴い登山事故が発生した経緯が有って
しかも入山禁止の規制に置かれてる山に
態々子連れで登山とか
リスク管理に賢明な判断英断が出来てたら
入山どころか、はなっから登山する目的地として選択肢にすら入らんわw
馬鹿擁護も大概にしろよ
837名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:05:08.17ID:/wg2IXto0 あのなー素人が山に登って
ウロチョロして崖からすべり落ちたり、寒くて動けなくなったり
急いで下山したり移動するから死ぬんだよ
住んじゃえよ!そこに
谷川岳の崖に最初からヘリコプターで食料とプレハブ小屋運んでもらって住んじゃえ
そしてルート開拓するんじゃなくてもう階段作ったり舗装道路作っちゃえよ
ウロチョロして崖からすべり落ちたり、寒くて動けなくなったり
急いで下山したり移動するから死ぬんだよ
住んじゃえよ!そこに
谷川岳の崖に最初からヘリコプターで食料とプレハブ小屋運んでもらって住んじゃえ
そしてルート開拓するんじゃなくてもう階段作ったり舗装道路作っちゃえよ
838名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:06:00.20ID:7DkjolY00 去年の親子のこと思い出してツライ…
839名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:07:24.46ID:dwbAGWGK0 この親子がアホなことは分かるが警察のコメントが分からん
計画的に登山じゃなくて入山禁止の看板見ろの方が適切だろ
計画的に登山じゃなくて入山禁止の看板見ろの方が適切だろ
840名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:09:24.59ID:HXd5lYsK0841名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:10:36.04ID:HgnOP5ZG0 山は高いよ有料 海は無料
842名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:14:21.05ID:EYcWIYgs0 そうだ、疲れたからタクシー呼ぼう
843名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:16:20.85ID:HgnOP5ZG0 もう登山禁止にしろ。登るなら助け呼ぶといくらか掛かりますに署名捺印して登らせろ
844名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:17:01.44ID:ZuJaVONc0 >>832
防寒具とか貸して貰うとか、支えて貰いながらとかあるんじゃね?
防寒具とか貸して貰うとか、支えて貰いながらとかあるんじゃね?
845名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:17:32.08ID:yagTswX90 で、この馬鹿親父の名前は出ないのか?
子供が中学生だからとかなんとかつまらん理由で隠してるのかな
子供が中学生だからとかなんとかつまらん理由で隠してるのかな
846名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:20:00.39ID:22C7YGpT0 >>832
ザイル出して、安全確保して降りたとか
ザイル出して、安全確保して降りたとか
847名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:20:05.46ID:4+Y1VqbD0 千葉からわざわざ入山禁止の山に登りに行く
何考えてんだ?
何考えてんだ?
848名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:21:53.76ID:QoAthyU60 >>845
犯罪者でも被害者でも加害者でも無いのになんで?
犯罪者でも被害者でも加害者でも無いのになんで?
849名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:23:19.58ID:Bsc92MO40 風邪ひいたら救急車呼ぶような親子なんだろw
850名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:23:31.21ID:oBxDWEgN0 迷惑かけずに家に閉じこもってろ
851名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:23:47.89ID:pc49tFB50852名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:26:19.73ID:rlRCRcPXO 助けなくてよい
放っておけよ
放っておけよ
853名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:28:46.92ID:qgq6ez6Y0 ジジババ「せや!登るだけ登ってヘリコプター要請したろ!」
854名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:29:09.37ID:H9lvC3c/0855名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:29:31.18ID:szSR5JGc0 http://www.police.pref.shizuoka.jp/keisatusho/susono/osirase/chiki/nokogiri.pdf
20年も前に崩落しててそのあと滑落事故まで起きてるんかい
なんで父親はそんなところに子連れで行きたいの
釣りの事故もそうだけど自分がやりたいのを優先させてしまうのやめれ
20年も前に崩落しててそのあと滑落事故まで起きてるんかい
なんで父親はそんなところに子連れで行きたいの
釣りの事故もそうだけど自分がやりたいのを優先させてしまうのやめれ
856名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:31:39.89ID:ob74xKPC0857名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:31:48.30ID:bN//1MwJ0 山に登るとこんな醜いおっさんの俺でも若い子にモテモテ
山ガールたまに若い子いるから
山ガールたまに若い子いるから
858名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:31:59.44ID:X9NwO86z0 体力的に難しいなら最初から登るなよバカ
859名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:32:06.59ID:ISiPULWb0 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-784330.html
鋸岳までなら苦もなく登れるらしいからなー
朝早く出てるし昼前に鋸岳ついたから欲だしたらにっちもさっちもいかなくなったんじゃね
じゃなかったら子供がぐずついたかガスにまかれて動けなくなったか
鋸岳までなら苦もなく登れるらしいからなー
朝早く出てるし昼前に鋸岳ついたから欲だしたらにっちもさっちもいかなくなったんじゃね
じゃなかったら子供がぐずついたかガスにまかれて動けなくなったか
860(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
2019/04/30(火) 05:32:23.09ID:GQ47KRkE0 (; ゚Д゚)わかりやすく例えるなら
楽しいはずのスレが荒らされDAT落ち、書き込むのは技術的に難しいと新スレ要請
楽しいはずのスレが荒らされDAT落ち、書き込むのは技術的に難しいと新スレ要請
861名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:35:32.34ID:I7F5jupR0 >>87
氷河期だろ
氷河期だろ
862名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:37:34.08ID:l0az2xtV0 バカは高いところが好き
登山家なんて何も取り柄のない奴が目立ちたくてなるもの
登山家なんて何も取り柄のない奴が目立ちたくてなるもの
863名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:37:38.07ID:dJHJwMN00 アホすぎる。最初っから帰る気なかったのか?
864名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:38:45.34ID:tZtmNO3r0 判断が早くて助かったな
865名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:39:29.22ID:xuUMGut+0866名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:40:09.07ID:X9NwO86z0 1200mなら富士山の3分の1だから余裕とか思ってたんだろ
バカだから
バカだから
867名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:42:56.47ID:JNHum5do0 GWに登山とか中学生には罰ゲームだろ。しかも遭難とか
868名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:43:38.33ID:EutyZWPx0 せてめ
滑落してるとかじゃなくて、普通に体力厳しいから助けて は救助にかかった費用全額負担にすべき。
あ、こういうのでも助けてくれるんだー♪てなって、余計「なら、多少無理してもいいよね」と思うキチガイは結構いる。足場が崩れてるなら来た道引き返すだけだろ。
それを8時間近くうろうろして体力減らして、救助要請とか、ほんと腹立たしい。百歩譲って道に迷ってたならまだ理解できなくもないけど。
二度と登山なんかすんな。
滑落してるとかじゃなくて、普通に体力厳しいから助けて は救助にかかった費用全額負担にすべき。
あ、こういうのでも助けてくれるんだー♪てなって、余計「なら、多少無理してもいいよね」と思うキチガイは結構いる。足場が崩れてるなら来た道引き返すだけだろ。
それを8時間近くうろうろして体力減らして、救助要請とか、ほんと腹立たしい。百歩譲って道に迷ってたならまだ理解できなくもないけど。
二度と登山なんかすんな。
869名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:47:02.72ID:jLgrGXNX0 親父さんは今後家庭内でチクチク云われ続けるんだろーな
それはそれで生きて帰れたからこそなんだな
救助に向かった方々お疲れ様でした
それはそれで生きて帰れたからこそなんだな
救助に向かった方々お疲れ様でした
870名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:47:30.74ID:8VJaAyTq0 高さはそうでもないけど距離がすごいな
女子供がいるならと思ったら男だけかよw
山登りのくせして根性ないな
女子供がいるならと思ったら男だけかよw
山登りのくせして根性ないな
871名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:49:02.99ID:Vig3kXeR0 山小屋にでも泊まる予定があるでもなく午後3時近くで登っている途中で下山する体力ないですって計画そのものが破綻してね?
872名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:49:17.72ID:Sftq/v/E0 昨年今頃に遭難した新潟の親子は通報を渋って沢に迷い込んで
遺体が見つかるまで1ケ月掛かっていたよな
遺体が見つかるまで1ケ月掛かっていたよな
873名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:50:21.92ID:TUZIV0u/0 ハイキングでもしてろよ、カス親子
875名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:52:55.26ID:3gmCq8sn0 登山バカは漏れなく滑落して氏ね
876名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:54:12.12ID:J7t6egnk0 崩落した道の方が登ってきた道より楽なの?状況がわからん
877名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:55:10.00ID:OpFUF+SZ0 道分からないなら登り直せよ
878名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:55:14.24ID:gGreSA/T0 死ねばいいのに!
881名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:56:28.02ID:yM4TAIcL0 まあ、生還したなら判断は正しかったのだろう。救助隊はきちんと救助費用請求しろよ。
882名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:56:52.17ID:mgJ6vLvM0 今年も山舐めの季節か
884名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:58:26.94ID:iEJubCPf0 入山禁止だったのですね・・・
885名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:58:32.32ID:AJaBehsq0 登山道云々言ってるが道じゃないやんアレ
ただの崖やん
ただの崖やん
887名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:59:02.47ID:iEJubCPf0 聡を知れ!
888名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:59:24.40ID:wKdvGDT60 【朗報】10連休、毎年実施の可能性が急浮上!4月30日5月1日両日を「退位記念日」「即位記念日」として祝日に制定
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1554208906/l50
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1554208906/l50
889名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 05:59:32.22ID:YiXMsa3Z0 雨の日に入山禁止の山に登って救助要請とか、ど素人以前の問題
軽装でライトもなく、余分な水や食料も持ってなかったんだろ
軽装でライトもなく、余分な水や食料も持ってなかったんだろ
890名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:00:00.69ID:/bBQ+o5M0 警察は何故この2人を殺そうとしたの?
891名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:01:29.69ID:umtSbjJu0 登山は 上るよりも下る法が難しい
892名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:01:40.56ID:2tysmOmv0 14歳なら普通に登れる
内は鳳凰3山に上ったぞ 夏だけど
内は鳳凰3山に上ったぞ 夏だけど
893名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:02:28.54ID:QzZNaxAS0 愛鷹山は低いけど意外と険しい山
この山はなめたらあかん
この山はなめたらあかん
894名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:03:14.81ID:Sftq/v/E0896名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:04:51.18ID:g/6pc4Tp0897名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:05:35.25ID:taSDhGJS0 警察「遠足の時、なんて言われますか?家に帰るまでが・・・」
息子「遠足です・・・」
警察「その通り。では、山登りの場合は?」
息子「下山するまでが山登りです・・・」
警察「そう、その通り。ねぇお父さん」
父親「・・・」
息子「遠足です・・・」
警察「その通り。では、山登りの場合は?」
息子「下山するまでが山登りです・・・」
警察「そう、その通り。ねぇお父さん」
父親「・・・」
898名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:05:57.53ID:B0maALGN0 鋸岳ってドラクエの岩山のように荒涼としてるな。
決してピクニック気分で親子が登るような山じゃない
決してピクニック気分で親子が登るような山じゃない
899名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:06:47.54ID:DWxByAGz0 去年の事があるから無理しないのは正解
と思ったら、そもそも入山禁止の山に登ったのかよ
大馬鹿野郎じゃないか
と思ったら、そもそも入山禁止の山に登ったのかよ
大馬鹿野郎じゃないか
901名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:08:28.59ID:T64Q2EqE0 平成最後の大迷惑
902名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:12:49.56ID:QzZNaxAS0 愛鷹山のここが鋸岳
https://i.imgur.com/lt34Ifa.jpg
https://i.imgur.com/lt34Ifa.jpg
903名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:16:04.94ID:dBDQN+z+0 >>373
ヘリで送迎してもらってもいくらでもないのでは?
ヘリで送迎してもらってもいくらでもないのでは?
904名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:16:26.93ID:d05/q1MD0 ザイルで懸垂下降したらなんとか降りられるだろ
905名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:17:32.86ID:ekozyRUe0 >>38
松平山はもう去年なんだよなあ
松平山はもう去年なんだよなあ
906名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:18:19.55ID:bmGINlJL0 名前出せや!
アホか!!
救助費用を徴収しろや!!
アホか!!
救助費用を徴収しろや!!
907名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:18:36.28ID:eEiVMHX00 パンパカしなくて良かったな
908名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:19:46.92ID:X3uhoYE10 入山禁止は入山禁止って意味じゃないぞ
そんなことも知らん引きこもりばかりなのか?
そんなことも知らん引きこもりばかりなのか?
909名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:19:57.70ID:2tysmOmv0 南アルプスの じゃないんだ
根性なし
根性なし
910名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:20:23.45ID:1NIKuH1g0 >>5
わかりずらい文だ、子供かズレたのか?
わかりずらい文だ、子供かズレたのか?
911名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:20:30.44ID:elsG2Uvj0912名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:20:39.11ID:Snhb1ybZ0 登山道の入口に
警告の看板置いとけなかったんかね
警告の看板置いとけなかったんかね
913名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:20:59.00ID:On2C0x2u0 ヘリはタクシーじゃない
914名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:21:13.18ID:lfl4/sqf0 >>51
6時に上り始めたらしいから、つまり上りに時間かかりすぎ?
6時に上り始めたらしいから、つまり上りに時間かかりすぎ?
915名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:22:15.55ID:HPEScdHO0 連休に迷惑だな
916名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:22:30.34ID:Dy397WlY0 日本語がよくわからない親子なんだろうな
917名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:22:47.43ID:QzZNaxAS0 このサイトを見ても鋸岳は危ない
http://www2u.biglobe.ne.jp/~rss/root/top.htm
● 須津渓谷や呼子、鋸岳周辺は 昭和30年代頃に戦後の登山ブームで年に4人以上もの死者を出しており、2016年現在でもヘリ出動などの遭難が相次いでいます、ご協力をお願いします
http://www2u.biglobe.ne.jp/~rss/root/top.htm
● 須津渓谷や呼子、鋸岳周辺は 昭和30年代頃に戦後の登山ブームで年に4人以上もの死者を出しており、2016年現在でもヘリ出動などの遭難が相次いでいます、ご協力をお願いします
918名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:23:04.97ID:sxDB9SwV0 >>1 典型的なアホだな。
これからも国に迷惑をかけ続けそう。
これからも国に迷惑をかけ続けそう。
920名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:23:30.20ID:lfl4/sqf0 >>57
登山者が居なくなると登山道が消えちゃうんだってさ
登山者が居なくなると登山道が消えちゃうんだってさ
921名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:23:51.91ID:4u5qwEb+0 ていうか山の中で携帯使えるのって凄いことだよなあ
922名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:23:54.51ID:OZHqYt2w0 富士登山競走3時間30分切りの俺からすると、弱い人間は何やってもダメ。ノロマは家に籠ってろと言いたい。
923名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:24:34.19ID:wOeGElJN0 普通の40歳と14歳なら体力的に厳しい状況じゃ無いだろ。
よほどのデブ親子だったのか
よほどのデブ親子だったのか
924名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:25:06.36ID:hNJHHq1m0 GWは親子連れが山で遭難というのがなんだ
イベント?
イベント?
926名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:25:27.58ID:sKn/oAP20 だっさw
親父の威厳もへったくれもないなw
親父の威厳もへったくれもないなw
927名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:27:30.25ID:B3CCUwmF0 どうやって下山するつもりだったのか小一時間事情聴取されなきゃならん案件だな
タクシー代わりに救急車呼ぶやつと変わらん
タクシー代わりに救急車呼ぶやつと変わらん
928名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:27:42.70ID:bP24ej0r0 1300mの山を朝6時から登り始めて、3時前でも1200m付近て遅すぎる
物凄い峻峰なのか?
物凄い峻峰なのか?
929名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:28:12.66ID:dLn9NdIj0 この親子はゲームで行き詰るとすぐリセットするタイプなんだろ
930名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:28:21.56ID:pe9GfnZH0 14時で登山中
頂上に山小屋無し(?)
そもそも立ち入り禁止の看板
庇う要素ねーだろ。
頂上に山小屋無し(?)
そもそも立ち入り禁止の看板
庇う要素ねーだろ。
931名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:28:41.02ID:1WEI2rut0 そういう時は沢沿いに下降するといい
932名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:29:13.52ID:jLgrGXNX0 >>931
おいやめろ
おいやめろ
933名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:31:13.37ID:DlQwzC2p0 税金使うのは仕方ないけど名前は公表されていい案件だな
934名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:31:40.58ID:rl2CshG90 >>5
子供が靴ずれか?お父さんかもしれんしどっちだろう
子供が靴ずれか?お父さんかもしれんしどっちだろう
935名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:32:19.77ID:rl2CshG90 >>13
あれ断崖絶壁すぎて
あれ断崖絶壁すぎて
937名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:33:56.52ID:pTQjSbpa0 もうレジャーになってるから仕方ないね
高めの入山料取ってそれ救助費用に充てるとかじゃ駄目なのか?
高めの入山料取ってそれ救助費用に充てるとかじゃ駄目なのか?
938名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:34:03.10ID:o3YCN2nY0 調べたら超高難易度って書いてあるんだけど
最初からヘリをアテにしてたんじゃなかろうか
最初からヘリをアテにしてたんじゃなかろうか
940名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:36:34.69ID:C9Mn4goJO またあっち系かよ
941名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:36:37.02ID:AJaBehsq0 楽しいはずの登山云々言ってるが見た感じ絶対楽しくないね
ただの修行やん
楽しく歩ける山に入るべきである
ただの修行やん
楽しく歩ける山に入るべきである
942名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:37:16.45ID:pmIDvrc50 まあガキ連れだしいい判断やと思うで
944名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:37:49.03ID:Upsamq6Q0 前もあったよね
父親が息子つれて山行って遭難して
二人共遺体で見つかったの
父親が息子つれて山行って遭難して
二人共遺体で見つかったの
945名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:37:56.17ID:zckDMz6g0 >>13
やっぱり鋸山だよねー
やっぱり鋸山だよねー
946名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:38:26.55ID:9rPkrd1K0 >>1
愛鷹山の鋸岳とかバカだろ雨降ってるしほぼパンパカ確定
愛鷹山の鋸岳とかバカだろ雨降ってるしほぼパンパカ確定
947名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:38:58.11ID:WD+xZ8Zr0 よかったね
よかったよ
よかったね
よかったよ
よかったよ
よかったね
よかったよ
948名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:38:58.97ID:C5u+cNNX0 鋸岳の難易度は知らないけれど北アルプスの燕岳は小学生でも登ってるしどうなんだろ
949名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:39:30.00ID:ttoXWMox0 こんな連中は安全なキャンプ場でBBQや肝試しを
やってアウトドアを気取ってりゃいいよ
やってアウトドアを気取ってりゃいいよ
950名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:39:46.19ID:bKYhB29/0 低いけれど子連れの素人が登る山ではないワ
まあ救助要請は正しい判断だったと思う
まあ救助要請は正しい判断だったと思う
951名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:40:09.66ID:uH19PORY0 雨の日に登山とかアホか
952名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:40:12.71ID:ixuJsdpG0953名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:40:36.62ID:pmIDvrc50 まあ生きてるからこそ無理な計画について反省もできる
954名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:41:48.83ID:ixuJsdpG0955名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:42:00.79ID:9rPkrd1K0 なんだよパンパカしなかったのかすげえな
956名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:42:41.61ID:mslYNRra0 だから春山はやめとけと、雨なんか降ったら平地の冬位の気温になるし地盤もまだしっかりしてない、素人が登るなら夏か秋
957名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:42:47.07ID:QzZNaxAS0958名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:43:30.80ID:wgYMYpcP0 入山禁止なの知らなかったんだろね
観光協会の公式ホームページにも登山ルート載ってるくらいだし
崖は登れても降りる方が難しいから、予定してた下山ルートが使えないと子供には厳しいよ
ここに登ったのは父親の確認不足だったけど、救助要請したのは正解だと思う
親子が無事で本当に良かった
観光協会の公式ホームページにも登山ルート載ってるくらいだし
崖は登れても降りる方が難しいから、予定してた下山ルートが使えないと子供には厳しいよ
ここに登ったのは父親の確認不足だったけど、救助要請したのは正解だと思う
親子が無事で本当に良かった
959名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:43:45.85ID:B6j4FusM0 >>6
鋸山でリスクとかないから
鋸山でリスクとかないから
960名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:44:15.90ID:TLh5pPr/0 >「登ってきたコースを通って下山するよう」
そりゃそうだ
>「体力的に難しい」
ちょっと何言ってるのかわかりません
そりゃそうだ
>「体力的に難しい」
ちょっと何言ってるのかわかりません
961名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:44:34.73ID:XpKaIqi80 恥を知れ
962名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:45:27.93ID:9rPkrd1K0 ちなみに鋸岳のルートは両側絶壁な
963名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:46:43.65ID:fmNf7Ua90 GWは危険だとあれほど
毎年なのに
毎年なのに
964名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:47:41.34ID:pvI6/05D0 登る前から判断間違ってたと思うが、アタマに「平成最後の」をつけると何でも許される風潮
965名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:48:13.89ID:pmIDvrc50 こういうの下山ルートは別なんとちゃうん
適当な知識だが
適当な知識だが
966名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:50:36.20ID:WzHQDjBt0 俺には登れないし、降りられない山
山梨100名山完登_鋸岳―ラスボスは手強かった―
コースタイム13時間20分のロングルートなので、通常は午前4時より前に山行スタートが常道です
https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=142476
写真を見ると、崩れそう。
昔毎年死者が出たのに納得。
山梨100名山完登_鋸岳―ラスボスは手強かった―
コースタイム13時間20分のロングルートなので、通常は午前4時より前に山行スタートが常道です
https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=142476
写真を見ると、崩れそう。
昔毎年死者が出たのに納得。
967名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:50:40.64ID:mMfAz7xu0968名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:51:42.33ID:WzHQDjBt0 >>965-966
片道10Km弱の工事林道歩きは日没後でも可能
片道10Km弱の工事林道歩きは日没後でも可能
969名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:53:05.39ID:moEf8rCb0 > 参考
>
> https://www.aohigetozan.com/entry/2018/10/23/220214
これみると確かに戻るのは難しいわ
そこまで8時間かかってるなら明るい内に下山するのは無理だろう
でも正直な話これなら12時くらいの時点で無理と判断して下りないと
>
> https://www.aohigetozan.com/entry/2018/10/23/220214
これみると確かに戻るのは難しいわ
そこまで8時間かかってるなら明るい内に下山するのは無理だろう
でも正直な話これなら12時くらいの時点で無理と判断して下りないと
970名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:53:38.37ID:GfaVbWWd0 崩落してなかったら登ってたわけやし
って疑問がそらつきまとう罠
って疑問がそらつきまとう罠
971名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:54:25.84ID:Ylt1h7ie0973名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 06:57:45.95ID:q/seGtpl0 去年のGWは親子がなくなったな
974名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:00:29.47ID:P9N/fRqC0 40−14=16
975名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:00:59.28ID:woTyxlsW0 救助費用請求しろよ
977名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:02:36.46ID:Upsamq6Q0 素人の登山は駄目だと思うが
ロープウエー完備でスタッフも小屋も多くて
ハイキングコースとなってた御嶽山が
噴火したりするから山怖い
ロープウエー完備でスタッフも小屋も多くて
ハイキングコースとなってた御嶽山が
噴火したりするから山怖い
978名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:02:55.64ID:t+GtOoXS0 アイガー北壁にならなくて良かった
979名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:03:34.32ID:XQbvTgiK0 今日大雨だし日が暮れたら動けないし判断は悪くないだろ
980名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:04:09.96ID:DlQwzC2p0 そもそも入山自体が判断ミスの時点で…
981名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:04:36.93ID:TvYsOnoU0 愛鷹連峰は裾野市側から入るのが一般的なのに、なぜ難易度の高い富士市側から入ったのだろう
各登山口からのコースなどはここが詳しい、地図やガイド、動画もあるので興味のある方はどうぞ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~rss/index.htm
各登山口からのコースなどはここが詳しい、地図やガイド、動画もあるので興味のある方はどうぞ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~rss/index.htm
982名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:05:21.30ID:LQZDKYQ70983名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:06:36.80ID:QzZNaxAS0 古富士と同時期の噴火だから風化、劣化した山
だから余計に鋸岳周辺は危ない
今から70〜20万年前、愛鷹火山と小御岳火山が活動をはじめた。
現在の富士山火口の位置とは違う場所に2つの火山が誕生したことになる。
噴火後の小御岳火山は標高2,500m前後、同様に愛鷹火山は標高1,500m前後にまで成長したらしい。
両火山はその後(8万年前)死火山になり活動を止めた。
だから余計に鋸岳周辺は危ない
今から70〜20万年前、愛鷹火山と小御岳火山が活動をはじめた。
現在の富士山火口の位置とは違う場所に2つの火山が誕生したことになる。
噴火後の小御岳火山は標高2,500m前後、同様に愛鷹火山は標高1,500m前後にまで成長したらしい。
両火山はその後(8万年前)死火山になり活動を止めた。
984名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:07:29.79ID:83qZreo+0 下調べが足りなかったね
985名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:07:36.46ID:LKknYJ3S0986名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:07:45.47ID:GWc2K6nN0 小学生のときに石鎚山に登らされたが、今は無理だわ。
987名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:08:10.22ID:ksnlQsGQ0989名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:10:41.07ID:4liKWG3v0 よかった父親が的確な判断できて
警察は中学生殺したいのか
警察は中学生殺したいのか
990名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:11:57.08ID:YWyX6bUz0 登山道外れて沢沿いに下りればいいんだよ
992名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:12:42.84ID:vL2CB7Bx0 こんな低山で厳しいとかありえないわ
クソデブかよw
クソデブかよw
993名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:13:24.99ID:7EOJZxIY0 GWで親子で登山か
・・・・新潟五箇山を思い出す
・・・・新潟五箇山を思い出す
994名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:14:02.49ID:LJTNsil10 児相はこの子を保護しないの?
995名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:14:41.27ID:KIJ/1k1k0 パンパカ
996名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:16:08.43ID:GfaVbWWd0998名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:17:22.99ID:QzZNaxAS0999名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:19:57.59ID:EewFq4f10 息子(GWに登山とかないわ…)
1000名無しさん@1周年
2019/04/30(火) 07:20:24.30ID:4liKWG3v0 >>971
うちは高校で登山やった
途中の崖みたいになってるとこで上からでっかい岩が落ちてきて数センチ前を転がってったわ
あの時当たってたら今頃なくなってたんだろうな
いつか運の悪い生徒が亡くなるまで続く
うちは高校で登山やった
途中の崖みたいになってるとこで上からでっかい岩が落ちてきて数センチ前を転がってったわ
あの時当たってたら今頃なくなってたんだろうな
いつか運の悪い生徒が亡くなるまで続く
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 0分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 0分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【MLB】ドジャースに激震 佐々木朗期が負傷者リスト入り 右肩痛のため [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、故障の可能性 右腕の痛み訴える… ロバーツ監督「今は言えない」 自身初の中5日登板が影響か★2 [冬月記者★]
- 「国民は暗殺者なの?」“愛子さまの万博警備”批判投稿が炎上、厳戒態勢の背景に“火炎瓶・刃物”事件 [夜のけいちゃん★]
- 「因数分解とかルートなんて大人になって使わないのに…」出川哲朗の疑問に東大医学部卒・河野玄斗氏が答える [muffin★]
- WTO、日本に反トランプへの協力を要請 石破どうする? [399259198]
- シュシュ女、叩かれて当然という意見も多数ある模様★2 [279254606]
- 「職業選択の自由」って不要じゃない?氷河期みたいに「これは嫌だ、あれはやりたくない」からの「生活できる年金よこせ」ってもうね [289765331]
- 【悲報】八潮市の穴に落ちたトラック運転手さんの身元が今頃判明する😢 [616817505]
- 自民「原発事故の帰還困難区域除染しないけど、個人の責任で活動していいよ。自己責任で被曝管理してね」 [256556981]
- 【悲報】大阪万博、この時間に帰ってる人たちが居る🥹 [616817505]