X



【匠の技】透けるほど薄いくず…かんな削りの技術を競う「全国削ろう会信州伊那大会」 上位の薄さは10マイクロメートル以下
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★垢版2019/05/12(日) 16:15:07.75ID:GorifdN/9
 全国の職人や愛好者がかんな削りの技術を競う「全国削ろう会信州伊那大会」が11日、伊那市で2日間の日程で始まった。県内の職人らでつくる実行委員会が主催し、県内では初開催。米国や台湾の参加者も含む約430人が透けるほど薄いかんなくずを削り出していた。

 参加者は、かんなを木づちでたたいて念入りに調整。国産ヒノキ材に何度もかんなをかけ、かんなくずの薄さを計測した。上位は10マイクロメートル(1マイクロメートルは千分の1ミリ)以下だった。女性や学生、65歳以上といった部門に分かれ、大工ではないかんな削り愛好者も多く参加していた。

 相模原市で建築会社を経営する斎藤全弘(まさひろ)さん(63)は自作のかんな16丁を携え参加。「大工がかんなを使う機会は減っている。こういう機会に若い人にも技術を伝えたい」と話していた。

 大会は技術の継承と、森林資源の活用の促進が目的。ヒノキやサワラなどの「木曽五木」のかんながけや削りくずを使った造花作りの体験会、電動工具を使わずまさかりなどで製材する実演のほか、木遣(や)りの披露もあり、家族連れでにぎわった。

 12日は午前9時半開始。予選と決勝を行う。会場はエレコム・ロジテックアリーナ(市民体育館)、市防災コミュニティセンターの2会場で、入場無料。

(5月12日)
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20190512/KT190511SFI090003000.php
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/news-image/IP190511TAN000109000.jpg
0003名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 16:15:49.54ID:QzK61aSQ0
カンナくずで作った衣装コンテスト
0008名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 16:19:52.50ID:NSi8QX700
橋本環奈はぽっちゃり
0011名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 16:21:01.02ID:VC61bSAd0
>>5
木材でも金属でも最後は手仕上げの方がはるかに精度もよいし、
肌もきれいになるのだ
0012名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 16:23:43.54ID:NXjYgyVe0
鰹節作ってるんじゃないんだからさ
薄さ競ってどうするのよ
削り面の美しさを競えよ
0013名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 16:24:33.53ID:z+1SeJgQ0
最近の大工は、白木の木材の表面にサンダーかけているんだな・・・驚いたわ
0014名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 16:26:50.57ID:G4qaHBCH0
>>5
電動カンナと電動サンダーでどんな表面になるのか知らんのだろ
本物は全然表面が違うんだよ
0015名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 16:27:27.12ID:W5Rcm+RJ0
薄さに「おおっ!」って思うけど、なんの意味があるんだっけ?
0016名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 16:29:28.52ID:nJA6JK5Z0
匂いもいいからうっかりしてるとかつお節と間違えて食いそうになるからやめてほしい
0018名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 16:30:10.83ID:Gibp71sV0
薄いクズとかお前ら酷くね?
0019名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 16:32:28.09ID:dSA3qB4z0
かんな削りの愛好者なんてのがいるのか。趣味の世界は広いなぁ。
0020名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 16:33:09.32ID:rlZbthM+0
>>15
かんなの切れ味と正確に引ける技術を持ってることが凄い。
現場では厚さはあんま関係ないケド。
0021名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 16:33:54.92ID:njD8VjGB0
カンナは木材の厚みを調節する道具だろ?薄い方が微調整できるじゃん
0023名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 16:36:03.33ID:8BHB/Ody0
だいぶ昔にカンナでひげ剃りする大工をテレビで見たけど、木材とひげじゃ持ち方も力加減も全然違うように見えるけどどうやったら習得できるんだろうな
0024名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 16:37:34.41ID:i9W/Q1HT0
隣の市でそんな事が行われていたとは。
0025名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 16:39:17.21ID:z+1SeJgQ0
>>14
大工が白木の表面に、電動サンダーかけていたわw
0028名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 16:44:10.68ID:zLfA2Jjt0
>>10
透けてはいない
ツルツルなだけだ
0029名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 16:48:36.44ID:RJnVc+Q00
>>25
それなりの客なのか、それなりの技術しか持たん大工なのか。
どっちかだろう。
0030名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 16:56:17.28ID:8nrgiKU20
子供の頃、鰹節をかんなくずだと思ってて食べられなかった思い出
0031名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 16:58:26.36ID:OryLOWgL0
もう大工なんていらない
木材も工場で加工して組み立てていくだけ
ジグソーパズルみたいなもの
家は建てるモノではなくなった
0035名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 17:05:26.07ID:z+1SeJgQ0
>>29
客が貧乏だろうが、金持ちだろうが
常識のある大工が電動カンナ持っていたら、そっち使うだろw

客が貧乏だったら、電動サンダー使う大工って、人間として頭おかしいわw
0039名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 17:19:31.21ID:FcgCo3zr0
誰の背中が透けててクズやと!?
なんで見抜いたやるやんけ…
0040名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 17:25:32.74ID:oPV9Upy90
かつお節?
0041名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 17:25:42.89ID:3EwYpsCz0
【テロリスト安倍首相、全世界へお詫び行脚】


*ノートルダム大聖堂爆破、ハドソン川ジャンボ機墜落等々...

【安倍首相がフジテレビ】と協賛して
世界中にテロ攻撃を続けてる件で、お詫び行脚をしてます(行動履歴)

日米首脳会談が頻繁ですね
b
0042名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 17:27:39.78ID:8AYtV3F50
激薄クズて

おまいらのことかと思った^^
0043名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 17:28:01.71ID:zkEgGQYn0
こんなこと競って意味あるの?
0044名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 17:28:30.59ID:wGP3VS9V0
1873年に開催されたウィーン万博が日本が参加した初めての万博
現地で鳥居や神社も作ったらしいんだけど
日本の職人さんがカンナを使いできたかんなクズをウィーン皇帝が持ち帰ったそうだね
向こうじゃカンナはないのかな?
0045名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 17:28:47.41ID:IyA4VFLz0
19世紀の万博で、日本のカンナ屑の薄さに欧州の人たちは驚いたらしいな
0046名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 17:30:00.62ID:dAPlNwpC0
お前らみたいw
くずの上に薄いw
0047名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 17:34:20.57ID:oCtiSIyZ0
透けるほど薄いフグは食べた気がしない
0048名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 17:36:44.62ID:R13Sx0730
>>14
お前が見るような日本家屋の柱は
たいていが電動カンナで削ったものだぞ
今時手で削ってる大工とかいねえわ
それだけ技術は進歩している
ヒント→超仕上げカンナ
0049名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 17:38:36.01ID:R13Sx0730
>>25
塗装するんじゃないか?
0051名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 17:40:16.82ID:R13Sx0730
>>19
まだまだ
カンナの刃を研ぐだけの愛好家とか
その砥石を集める愛好家とか
底なしだw
0053名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 17:41:21.53ID:wPqBj1JJ0
スケルフォード・ウスウィクズって言うと
なんかかっこいいよね
知らんけど
0054名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 17:42:11.00ID:TYsbj1F40
ぶっちゃけ、職人が薄く削った木材をお好み焼きにふりかけたら食べて気付く自信がないw
0055名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 17:45:25.37ID:TYsbj1F40
業務用かき氷器の刃も研いで取り付ける時の調整にわりと時間かかる。
微妙な角度や歯の出具合で氷の削れ具合もかなり違う。
かき氷はふわふわだけじゃなくトロッとした感じの食感も絶妙にバランス取るために氷の溶け具合とか色々奥が深い。
0056名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 17:49:14.42ID:U1iA8ZoQ0
プレカットの普及でほとんど意味のない技術になってしまったが
いつまで続くだろうね
0058名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 18:06:07.18ID:Fp2cIMNa0
>>56
むかしは大工の仕事は宮大工から庶民の家造りまで技術体系は徐々に異なるもののそれでも連続していたものが、
現在では伝統工法と現代的工法に完全に二分化したってだけで、前者は今後も残り続ける…

ってか、伝統工法が再び盛んになるようになったのって、けっこう最近のことですよ。それまでは息も絶え絶えな状態だった
日本の経済に余裕が出てくるようになってから、ふたたび伝統工法が脚光を浴びるようになった
0060名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 18:07:43.74ID:l//4EJih0
かんなは刃を研ぐのが面倒で下手なら替え刃かんなを使えばいい
0061名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 18:13:52.08ID:cdoMNSqH0
この技術を応用して今度産むを作るんや!
0062名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 18:16:18.41ID:HuckqjGr0
頭の薄いクズ集まれ〜
0064名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 18:23:04.46ID:1FsxoI1A0
>>51
細かい奴だと、そいつで研ぐと金属面が文字通り鏡のようになる
レベルの砥石とかあるからな〜。
刃を触っただけで切れるレベルになるからヤヴァイ。
0067名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 18:33:07.50ID:IuwhUUsm0
>>48
むしろ超仕上げにカンナと手カンナを比べると、手カンナの凄さが浮き彫りになるかと
ぬめり感がぜんぜん違う
0068名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 18:34:07.78ID:7qBx9oz/0
木槌で頭叩いてなんで出した刃が戻るかガキの頃わからなかった
0070名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 18:35:25.46ID:7qBx9oz/0
釘の頭に引っ掛けて刃をボロボロにして怒られる
0071名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 18:35:29.53ID:HuckqjGr0
>>65
猫「匂いで分かるニャン」
0073名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 19:57:43.94ID:pXcszcFm0
う〜〜〜〜む、こういうのは絶賛しなきゃいけないようなふいんきもあるが、
しかしどうなんですかね。
いやそういう匠がいるってのはもちろん素晴らしいことなんだろうが
いやしかし、う〜ん、え〜、あ〜、ま〜、ノーコメントでwww

あ、でもね、ひとつ似たような話をすればプロの溶接工ね
これはもうすばらしい技術ですばらしいゼニを取りますな。
なんか仙人みたいな爺様が現場には似つかわしくない高級車で乗り付けて
ピャーっとやってサーっと帰ったあとには然るべき請求書みたいなね。
その時間単価は医師弁護士に匹敵するか知らん、って話もあるんだよw

>>71
お猫さま「ボクらはまずいものは猫またぎするもんニャー」
0075名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 20:27:12.40ID:vMGbVXrY0
いい仕事する現場だと皆、昼に研いでる
上手い人の研ぎ、削りは見てて溜息出るよ

めちゃくちゃ切れる
0077名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 20:43:49.77ID:ZPPwygye0
昔は、鰹節は削っていない塊を買ってくるものであり、各家庭でかんなを持っていて
それで鰹節を削って作り、ダシを取ったりしていたのだ。
ところが、だんだんと味の素だとか堕落が始まり、
いまでは最初から削り節を店屋で売っているなど、文化が廃れてしまった。
あれは削りたてが上手いのだよ。
0078名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 21:01:51.68ID:cjWir+Zw0
アルミの台で替刃式のジャンプ最適かんなというのが大変使いやすい
0079名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 21:15:25.55ID:Fp2cIMNa0
>>76
日本が日本の伝統が…って話になると途端にイライラするなら、ご自分のお国に帰ってはいかが? w
0080名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 21:30:23.19ID:RJnVc+Q00
>>35
大工が経済概念にとらわれないボランティアだとは知らんかった。
わずかしか払わないけど、大工の良心にかけて最高の仕事をしろって?
どんなクソ客や。
0081名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 22:03:09.35ID:vMGbVXrY0
えっと電動鉋と電動サンダーでは用途が違うワケで
坪単価で使い分ける事なんて全くなく、用途で使い分けますよ…

電動鉋は寸法合わせ
電動サンダーは面を均す

おおまかに言えばそう使い分けます
0082名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 22:05:32.81ID:z+1SeJgQ0
>>57
砥石で徹底的に磨いたカンナを使って材木の表面をなめらかにするのは気持ちいいからな
0083名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 22:06:14.57ID:vMGbVXrY0
手鉋でも勿論、寸法合わせに使います
当然、手鉋で仕上げ掛けて艶を出したりします

薄削りは仕上げ掛けの究極ですね
凄く艶が出ますよ。手触りも最高です
0084名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 22:07:06.15ID:z+1SeJgQ0
>>80
知恵遅れってマジでいるんだなw

電動カンナと電動サンダーの手間って、同じだろw
0085名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 22:14:02.37ID:Fp2cIMNa0
>>80 >>84
互いにホコを…いや、カンナをおさめては、暮れませんでしょうか? 

それ無駄に刃が減るだけだよ w
0086名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 22:16:33.15ID:PirSUL+z0
たしかにプロだったらもう電動になるかもな
鉋ってのはそれ自体が作品みたいなもんだもん
鉋かけるためには鉋刃を研ぐ裏刃を2段研ぎにする耳落す
二枚を調整する
台を直して台にセットする・・・けど
そのためには、砥石を研ぐ、台直し鉋を調整するなんていう
何段階もの治具と手間が必要なんだよね
0087名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 22:20:40.40ID:vMGbVXrY0
>>86
でもその手間が楽しいですよね
結果が明らかに出たり出なかったり

仲間とあーだこーだとやるのもまた研鑽になってより良い仕事に繋がって

好きじゃないと全く上手くならない分かりやすい仕事かとも思います
0088名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 22:24:21.20ID:WBbQ++U80
凄いけど仕事の中ではあくまで枝葉だろ
統合的な技術やセンスを競い合う感じにしたらええんでないかい
0089名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 22:27:40.85ID:vMGbVXrY0
>>88
それは余りにも広範囲に及ぶので判定が難しいでしょう
削りに特化するのはいわば大工仕事としては究極ですよ

削りで仕事振りが全て判るとも言えるかもしれません
0090名無しさん@1周年垢版2019/05/12(日) 23:09:02.24ID:pzN9J2lK0
なんか近頃、起源云々が少ないような
0091名無しさん@1周年垢版2019/05/13(月) 06:41:11.27ID:WEss3aX70
>>89
は?大八くせに、講釈垂れかよ
0092名無しさん@1周年垢版2019/05/13(月) 06:42:26.19ID:jTqyhEej0
あんた、背中が透けてるぜ
0093名無しさん@1周年垢版2019/05/13(月) 06:43:40.26ID:e2YCyAdA0
そこまで薄く出来る腕を、是非鰹節に活かして欲しい。
凄い旨い出汁が出そう。
0094名無しさん@1周年垢版2019/05/13(月) 06:45:35.65ID:CuKyO9cV0
一部の宮大工ぐらいでしかこんな仕事やらんし機会もないよね(´・ω・`)
0095名無しさん@1周年垢版2019/05/13(月) 08:11:39.56ID:OiQhLw8q0
それで、これができるのと出来ないのでは建築した家に差が顕著にでるのか?それとも暇人が遊びでやってる催し物なのかどっちだ?
0096名無しさん@1周年垢版2019/05/13(月) 08:14:32.36ID:dB+SLpF40
無駄なオーバークオリティ
もっと意義のある事やれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況