X



【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
2019/05/14(火) 02:04:24.95ID:PJ70R8x49
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190513-00000040-ann-bus_all
(リンク先に動画ニュースあり)

「終身雇用守るの難しい」トヨタ社長が“限界”発言
5/13(月) 18:44

 自動車業界トップも終身雇用の継続は難しいとの認識です。

 日本自動車工業会・豊田章男会長:「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」
 トヨタの豊田社長は業界団体のトップとして、終身雇用について「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」などと述べ、今のままでは継続は難しいとの認識を示しました。一方、中途や派遣の社員が増えているとして、「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」と述べました。終身雇用を巡っては、経団連の中西宏明会長も「終身雇用なんてもう守れないと思っている」と発言しています。

★1のたった時間
2019/05/13(月) 20:06:53.75

前スレ
【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557760905/
0002名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:04:56.61ID:F9CJX9o10
>>1 >>2 >>3

オイルショック以降の低成長を補うために異常な公共事業の財政拡大を行ったことでバブルが発生し
さらに1979年の整理解雇無効判決と追い打ちをかけて競争や成長よりも終身雇用という互助組織を守る社会主義イデオロギーが組織の目標となってしまった

スキルのない文系がいくらポジティブシンキングをしても、商売のネタはイノベーションや専門的スキルなわけで貢献できる余地は少ない
そうすると全エネルギーはコミュ力という保身術や世渡りに注がれることになる。結果として責任転嫁と体面保持という利己主義だけは超一流のスーパー保身集団が生まれたわけだ

何をしても社会主義的衰退を止めることはできなかった理由として、手に職がなく組織から未分化で、組織から離れた瞬間に無価値な連中が増えすぎたのがあるだろう
0003名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:05:12.97ID:F9CJX9o10
>>100 >>101 >>102 >>103 >>104 >>105 >>106

オイルショック以降の低成長を補うために異常な公共事業の財政拡大を行ったことでバブルが発生し
さらに1979年の整理解雇無効判決と追い打ちをかけて競争や成長よりも終身雇用という互助組織を守る社会主義イデオロギーが組織の目標となってしまった

スキルのない文系がいくらポジティブシンキングをしても、商売のネタはイノベーションや専門的スキルなわけで貢献できる余地は少ない
そうすると全エネルギーはコミュ力という保身術や世渡りに注がれることになる。結果として責任転嫁と体面保持という利己主義だけは超一流のスーパー保身集団が生まれたわけだ

何をしても社会主義的衰退を止めることはできなかった理由として、手に職がなく組織から未分化で、組織から離れた瞬間に無価値な連中が増えすぎたのがあるだろう
0004名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:05:26.77ID:iGX6BQ2i0
安倍の移民政策に合わせて大量解雇
日産にでも雇ってもらえ
0005名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:05:28.32ID:F9CJX9o10
>>110 >>111 >>112 >>113 >>114 >>115 >>116

オイルショック以降の低成長を補うために異常な公共事業の財政拡大を行ったことでバブルが発生し
さらに1979年の整理解雇無効判決と追い打ちをかけて競争や成長よりも終身雇用という互助組織を守る社会主義イデオロギーが組織の目標となってしまった

スキルのない文系がいくらポジティブシンキングをしても、商売のネタはイノベーションや専門的スキルなわけで貢献できる余地は少ない
そうすると全エネルギーはコミュ力という保身術や世渡りに注がれることになる。結果として責任転嫁と体面保持という利己主義だけは超一流のスーパー保身集団が生まれたわけだ

何をしても社会主義的衰退を止めることはできなかった理由として、手に職がなく組織から未分化で、組織から離れた瞬間に無価値な連中が増えすぎたのがあるだろう
0006名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:05:46.34ID:F9CJX9o10
>>120 >>121 >>122 >>123 >>124 >>125 >>126

オイルショック以降の低成長を補うために異常な公共事業の財政拡大を行ったことでバブルが発生し
さらに1979年の整理解雇無効判決と追い打ちをかけて競争や成長よりも終身雇用という互助組織を守る社会主義イデオロギーが組織の目標となってしまった

スキルのない文系がいくらポジティブシンキングをしても、商売のネタはイノベーションや専門的スキルなわけで貢献できる余地は少ない
そうすると全エネルギーはコミュ力という保身術や世渡りに注がれることになる。結果として責任転嫁と体面保持という利己主義だけは超一流のスーパー保身集団が生まれたわけだ

何をしても社会主義的衰退を止めることはできなかった理由として、手に職がなく組織から未分化で、組織から離れた瞬間に無価値な連中が増えすぎたのがあるだろう
0007名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:06:02.09ID:F9CJX9o10
>>130 >>131 >>132 >>133 >>134 >>135 >>136

オイルショック以降の低成長を補うために異常な公共事業の財政拡大を行ったことでバブルが発生し
さらに1979年の整理解雇無効判決と追い打ちをかけて競争や成長よりも終身雇用という互助組織を守る社会主義イデオロギーが組織の目標となってしまった

スキルのない文系がいくらポジティブシンキングをしても、商売のネタはイノベーションや専門的スキルなわけで貢献できる余地は少ない
そうすると全エネルギーはコミュ力という保身術や世渡りに注がれることになる。結果として責任転嫁と体面保持という利己主義だけは超一流のスーパー保身集団が生まれたわけだ

何をしても社会主義的衰退を止めることはできなかった理由として、手に職がなく組織から未分化で、組織から離れた瞬間に無価値な連中が増えすぎたのがあるだろう
0008名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:06:16.78ID:liVu7X2m0
わかってましたが
今更かよって感じ
0009名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:06:17.26ID:6Vly7phG0
金を出したくない!
これしかいってないな
0010名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:06:19.32ID:F9CJX9o10
>>140 >>141 >>142 >>143 >>144 >>145 >>146

オイルショック以降の低成長を補うために異常な公共事業の財政拡大を行ったことでバブルが発生し
さらに1979年の整理解雇無効判決と追い打ちをかけて競争や成長よりも終身雇用という互助組織を守る社会主義イデオロギーが組織の目標となってしまった

スキルのない文系がいくらポジティブシンキングをしても、商売のネタはイノベーションや専門的スキルなわけで貢献できる余地は少ない
そうすると全エネルギーはコミュ力という保身術や世渡りに注がれることになる。結果として責任転嫁と体面保持という利己主義だけは超一流のスーパー保身集団が生まれたわけだ

何をしても社会主義的衰退を止めることはできなかった理由として、手に職がなく組織から未分化で、組織から離れた瞬間に無価値な連中が増えすぎたのがあるだろう
0011名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:06:28.83ID:m/xgVf8P0
新卒一括採用と終身雇用を止めると、そこは労働市場の流動化がある

労働市場の流動化で有利になる人材は以下の通り
@公的資格を持つ人間(弁護士、会計士:AIやRPAに食われるのは無資格事務)
A博士(分野は問わない、科学的方法論を叩き込まれている事が重要)
B現場(高専や工業高校卒で現場を支えているエンジニア)

逆に不利になるのは以下の通り
@学部卒の総合事務職(職務能力は企業固有、転職できない)
A修士卒の総合開発職(理系でも自分で手を動かすのを忘れた人間が多すぎる)


いわゆる典型的な日本企業での勝組と負組が入れ替わることになる
耐えられる人間少ないから、社会不安になるだろうな
ただ今までの日本の労働市場が異常だっただけなので今回のことは賛成

手配師の連中は、自分の市場価値を知る時が来たんだよ
0012名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:06:35.98ID:PIxbh6Nd0
左党浩市CMに使ってたな
0014名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:06:56.11ID:F9CJX9o10
>>150 >>151 >>152 >>153 >>154 >>155 >>156

72名無しさん@1周年2019/05/07(火) 14:04:15.02ID:+1/rnigR0
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「日本には四季があり水道水が飲める!」
0015名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:07:12.58ID:F9CJX9o10
>>160 >>161 >>162 >>163 >>164 >>165 >>166

72名無しさん@1周年2019/05/07(火) 14:04:15.02ID:+1/rnigR0
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「日本には四季があり水道水が飲める!」
0016名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:07:28.05ID:F9CJX9o10
>>170 >>171 >>172 >>173 >>174 >>175 >>176

72名無しさん@1周年2019/05/07(火) 14:04:15.02ID:+1/rnigR0
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「日本には四季があり水道水が飲める!」
0017名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:07:29.01ID:RF6V1H/o0
トヨタなんて昔から下請けに対してこのやり方だろ
終身雇用が無くなったらトヨタは社員の給料をとことん下げまくるわな
下請けに対してやってたようにw
0018名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:07:36.01ID:TGldktZJ0
これでも安倍政権とアベノミクスを支持しているバカって上級国民と情弱の安倍サポだけだろう
安倍政権とアベノミクスが長く続いてまさかのトヨタまでが終身雇用廃止を言い出した・・・

これは国内雇用の死を意味するんだが、トヨタトップのこの発言がこれからの国内雇用にもたらす意味をどれだけの人が理解できているかだ

東芝、シャープは傾くわ、終身雇用をやめる企業は増加の一途。
ミンス政権時代では考えられなかったことが次から次と起きている

日本を救う道は消費税を廃止、所得税は減税、自動車関連の税金は一本化し減税
財政難は嘘だとバレてる。
0019名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:07:43.73ID:F9CJX9o10
>>180 >>181 >>182 >>183 >>184 >>185 >>186

72名無しさん@1周年2019/05/07(火) 14:04:15.02ID:+1/rnigR0
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「日本には四季があり水道水が飲める!」
0021名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:08:16.59ID:/ROp6LQh0
民家企業やめてブラックだけど自衛隊に入れよ。
0022名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:08:18.11ID:scpIJ/yS0
明日の株価偉いことになりそうな
0023名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:08:28.82ID:QlB0LvX00
トヨタのアメリカの期間工の時給聞いて驚いたよ
日本人舐めてるからなこの会社w
0024名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:08:33.92ID:zfXTwW6J0
それは見方によるだろうね
今のカタチの日本が終わるのは1996年の橋本内閣の頃に確定したけど
これを絶望だと思うのはノスタルジーを拗らせてるからでしょう
おもしろい時代になると思うぜえ令和は
0025名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:08:47.45ID:F9CJX9o10
>>200 >>201 >>202 >>203 >>204 >>205 >>206

大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる

有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある

https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20190415-00122360/
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。

くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。

「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」

その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。
0026名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:08:56.23ID:N1GEzvwX0
>>1
斜陽産業なんて眼中にねーよ
日本で一番伸びてるのは人材派遣
この業界が日本最大になる
0027名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:09:03.68ID:KcRvQOZG0
みなさんには

介護という

アットホームで

ヤリガイのある

すばらしいウンコ取りのプロ

というお仕事が待っています!
0028名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:09:09.53ID:F9CJX9o10
>>210 >>211 >>212 >>213 >>214 >>215 >>216

大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる

有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある

https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20190415-00122360/
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。

くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。

「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」

その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。
0029名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:09:22.76ID:zFoxLQ1t0
日本経済の柱は、観光業と豊田自動車なんだ。他の自動車会社は既に海外に出ているから
ほとんど関係ない。メイドインジャパンはトヨタだけだ。その二本柱の豊田が
終身雇用を辞めたと宣言したことによって、日本国内の企業はそれに確実に追随する。
0030名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:09:22.88ID:F9CJX9o10
>>220 >>221 >>222 >>223 >>224 >>225 >>226

大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる

有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある

https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20190415-00122360/
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。

くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。

「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」

その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。
0031名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:09:29.32ID:9x5R4xOs0
コピペのモチベーションは何なんだろうか
0032名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:09:29.34ID:zOljEp1K0
トランプはトヨタにも25%関税かけるかね?それはちょっと楽しみだけど(笑)
0033名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:09:34.41ID:F9CJX9o10
>>230 >>231 >>232 >>233 >>234 >>235 >>236

大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる

有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある

https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20190415-00122360/
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。

くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。

「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」

その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。
0035名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:09:46.67ID:F9CJX9o10
>>240 >>241 >>242 >>243 >>244 >>245 >>246

大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる

有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある

https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20190415-00122360/
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。

くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。

「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」

その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。
0037名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:10:00.97ID:F9CJX9o10
>>250 >>251 >>252 >>253 >>254 >>255 >>256

大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる

有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある

https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20190415-00122360/
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。

くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。

「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」

その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。
0039名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:10:06.06ID:m/xgVf8P0
>>23
アメリカでは院卒の機械工学のエンジニアなら新卒でも年収8万ドル。
トヨタのアメリカ支社は、それくらい当然払っているけど、
日本の本社採用だと東大院卒でも新卒には年収350万程度しか払ってない。
こういう訳わからん矛盾があるのが日本の雇用形態


優秀な人から外資に流出するのは当然
0040名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:10:13.25ID:F9CJX9o10
>>260 >>261 >>262 >>263 >>264 >>265 >>266

大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる

有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある

https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20190415-00122360/
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。

くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。

「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」

その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。
0042名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:10:19.35ID:NPGhw4mk0
>>24
移民を入れるか少子化対策本気でやるか
どちらか、もしくは両方を必死にやらないと近いうちに終わりだけどな
0043名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:10:20.18ID:KcRvQOZG0
みなさんには

介護という

アットホームで

ヤリガイのある

ジジババの糞尿処理のプロ

というお仕事が待っています!
0044名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:10:25.25ID:F9CJX9o10
>>270 >>271 >>272 >>273 >>274 >>275 >>276

大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる

有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある

https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20190415-00122360/
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。

くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。

「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」

その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。
0045名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:10:34.14ID:jX/ez3N70
どっちみち
働きアリの法則があるわけだから
美味しいところだけはとれないよ
0046名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:10:38.65ID:F9CJX9o10
>>280 >>281 >>282 >>283 >>284 >>285 >>286

大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる

有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある

https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20190415-00122360/
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。

くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。

「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」

その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。
0047名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:10:49.67ID:F9CJX9o10
>>290 >>291 >>292 >>293 >>294 >>295 >>296

大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる

有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある

https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20190415-00122360/
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。

くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。

「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」

その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。
0048名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:10:51.63ID:zmohekd60


リーマンショック
始まります!

トランプ大統領の訪日に合わせて!


6月・・・・・・・・・・・・・・・・・アベノミクス破たん記念!  G20の6月下旬に

乞うご期待!

アベノミクスの
リストラ

★日本ハム’  18/11/01【リストラ】日本ハム、早期退職者募集へ。「50歳前後が多すぎて人員構成がいびつになっている」
★三越伊勢丹HD’18/05/24【小売】三越伊勢丹HD、早期退職の拡充 子会社でも
★大正製薬’  18/05/14【企業】大正製薬が早期退職者を募集、人数定めずに
★JDI’     18/01/30【リストラ】JDI、早期退職に国内290人応募 募集人数2割上回る

★【メガバンク】三菱UFJ銀行、本部人員を半減

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。★04/30【貧困】国保料滞納269万世帯 3分の1は国保証を取り上げ
0049名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:11:02.92ID:F9CJX9o10
>>300 >>301 >>302 >>303 >>304 >>305 >>306

bakuagekingdom@gekiochikingdom
不条理で生産性の低い命令を律儀に聞く人は出世しますが、次の世代に不条理で生産性の低い命令をするようになる。
大抵、そういった輩はマトモな組織運営が出来ない。

嶋津 幸樹@Koki_Shimazu
ある田舎の高校で講演した時に「うちの生徒に海外大学の話をしないでください」と留学経験のない教員にキレ気味に伝えられました。
その教員曰く、そこの生徒はその地に生まれ地元の大学に進学し地元の会社に就職しその地で死ぬらしいです。

gonzou1976 (権蔵)
革命が大好きなはずの日本の革新・左翼勢力が、個別の小さな改革にすら猛反対して現状維持を
望むのは、戦後自民党がつくりあげてきた今日の役所・公金まわりの既得権の数々が、革新・左翼勢力
にとっても非常においしくて居心地が良くて社会主義的だからですね

黒狼鳥@yan_garuga
最もチャレンジ精神ないのは、年功序列役職人事で昇進した定年退職間際の老害管理職。
どれだけ若者が斬新な提案・提言をしても全て握り潰す。日系大手メーカーはこういう老害ばかり。
老害は自らの事を棚上げしてばかりいる。
無駄な存在
0050名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:11:14.92ID:F9CJX9o10
>>310 >>311 >>312 >>313 >>314 >>315 >>316

bakuagekingdom@gekiochikingdom
不条理で生産性の低い命令を律儀に聞く人は出世しますが、次の世代に不条理で生産性の低い命令をするようになる。
大抵、そういった輩はマトモな組織運営が出来ない。

嶋津 幸樹@Koki_Shimazu
ある田舎の高校で講演した時に「うちの生徒に海外大学の話をしないでください」と留学経験のない教員にキレ気味に伝えられました。
その教員曰く、そこの生徒はその地に生まれ地元の大学に進学し地元の会社に就職しその地で死ぬらしいです。

gonzou1976 (権蔵)
革命が大好きなはずの日本の革新・左翼勢力が、個別の小さな改革にすら猛反対して現状維持を
望むのは、戦後自民党がつくりあげてきた今日の役所・公金まわりの既得権の数々が、革新・左翼勢力
にとっても非常においしくて居心地が良くて社会主義的だからですね

黒狼鳥@yan_garuga
最もチャレンジ精神ないのは、年功序列役職人事で昇進した定年退職間際の老害管理職。
どれだけ若者が斬新な提案・提言をしても全て握り潰す。日系大手メーカーはこういう老害ばかり。
老害は自らの事を棚上げしてばかりいる。
無駄な存在
0051名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:11:17.85ID:FGbgvCa20
金出さないのは結構だが大企業が出さないと誰も車買えないやん
0052名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:11:25.26ID:YarXnQN30
>>38
逆だよ逆。終身雇用守ったトヨタが日本一なんだからそれは説得力がない
0053名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:11:30.98ID:zfXTwW6J0
>>29
終身雇用をやめて困るのは
君らが大嫌いな初老のオッサンだよ?
むしろ若い子にどんどんチャンスが来るんだよ
0054名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:11:32.55ID:F9CJX9o10
>>320 >>321 >>322 >>323 >>324 >>325 >>326

bakuagekingdom@gekiochikingdom
不条理で生産性の低い命令を律儀に聞く人は出世しますが、次の世代に不条理で生産性の低い命令をするようになる。
大抵、そういった輩はマトモな組織運営が出来ない。

嶋津 幸樹@Koki_Shimazu
ある田舎の高校で講演した時に「うちの生徒に海外大学の話をしないでください」と留学経験のない教員にキレ気味に伝えられました。
その教員曰く、そこの生徒はその地に生まれ地元の大学に進学し地元の会社に就職しその地で死ぬらしいです。

gonzou1976 (権蔵)
革命が大好きなはずの日本の革新・左翼勢力が、個別の小さな改革にすら猛反対して現状維持を
望むのは、戦後自民党がつくりあげてきた今日の役所・公金まわりの既得権の数々が、革新・左翼勢力
にとっても非常においしくて居心地が良くて社会主義的だからですね

黒狼鳥@yan_garuga
最もチャレンジ精神ないのは、年功序列役職人事で昇進した定年退職間際の老害管理職。
どれだけ若者が斬新な提案・提言をしても全て握り潰す。日系大手メーカーはこういう老害ばかり。
老害は自らの事を棚上げしてばかりいる。
無駄な存在
0055名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:11:48.57ID:F9CJX9o10
>>330 >>331 >>332 >>333 >>334 >>335 >>336

一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361

日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ

日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い

教育支出GDP比率
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_spending_on_education_(%25_of_GDP)

Denmark 8.7%
Israel 6%
United Kingdom 5.6%
France 5.5%
Canada 5.5%
Germany 5.0%
United States 4.9%
Japan 3.6%

政府負債による公共事業や天下り団体を増やし過ぎた結果として専門教育が軽視され高度なスペシャリスト人材がいなくなった典型が日本だ

日本は公共事業・政府支出に依存していないと生存できないスキルの無い労働者と個人が多すぎるということだ
政府負債を増やして生産性を上げていく場合は、生産性の高い事業の専門教育や環境整備(インフラが整っていない発展途上国の場合にのみ有効)に投資するのが正攻法だが
日本では生産性を上げないお荷物の箱物土建や天下り団体のシロアリに金を出し続けている

公共事業の最大の問題は肥大化しGDPを公共投資が維持するような状況に追い詰められると、なし崩し的に公共投資を続けなくてはならなくなる
さらに外国人労働者のために公共事業で雇用を増やすのは、もはや搾取ビジネスのシロアリが国を乗っ取っている証左とも言える
0056名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:11:51.69ID:kLKaJiWn0
てかトヨタみたいな会社だけの話で事実上もうこうなってるんじゃね?
スキルある奴は転職してステップアップしてるだろ
終身雇用は無能をどうするかということだけやん
0057名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:12:00.08ID:F9CJX9o10
>>340 >>341 >>342 >>343 >>344 >>345 >>346

一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361

日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ

日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い

教育支出GDP比率
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_spending_on_education_(%25_of_GDP)

Denmark 8.7%
Israel 6%
United Kingdom 5.6%
France 5.5%
Canada 5.5%
Germany 5.0%
United States 4.9%
Japan 3.6%

政府負債による公共事業や天下り団体を増やし過ぎた結果として専門教育が軽視され高度なスペシャリスト人材がいなくなった典型が日本だ

日本は公共事業・政府支出に依存していないと生存できないスキルの無い労働者と個人が多すぎるということだ
政府負債を増やして生産性を上げていく場合は、生産性の高い事業の専門教育や環境整備(インフラが整っていない発展途上国の場合にのみ有効)に投資するのが正攻法だが
日本では生産性を上げないお荷物の箱物土建や天下り団体のシロアリに金を出し続けている

公共事業の最大の問題は肥大化しGDPを公共投資が維持するような状況に追い詰められると、なし崩し的に公共投資を続けなくてはならなくなる
さらに外国人労働者のために公共事業で雇用を増やすのは、もはや搾取ビジネスのシロアリが国を乗っ取っている証左とも言える
0058名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:12:08.00ID:/ROp6LQh0
自衛隊
警察官
刑務官
介護職など福祉職

ブラックだけど、優良揃い!
転職するなら今だ!
0059名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:12:12.63ID:F9CJX9o10
>>350 >>351 >>352 >>353 >>354 >>355 >>356

1979年の整理解雇無効判決以降は無能が蔓延る儒教国家に落ちぶれ衰退した

https://ja.wikipedia.org/wiki/国の国内総生産順リスト (一人当り為替レート)

国際通貨基金 (2015年)
アメリカ   55,805
シンガポール 52,888
デンマーク  52,114
アイルランド 51,351
イギリス   43,771
オランダ   43,603
カナダ    43,332
香港     42,390
ドイツ    40,997
日本     32,486
プエルトリコ 29,236
大韓民国   27,195
台湾     22,288
0060名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:12:19.07ID:zmohekd60



自民党ネットサポーター巣

癌バレヨォ

ほら
どんどん
スレ潰せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1


自民党ネットサポーター巣。
0061名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:12:24.31ID:F9CJX9o10
>>360 >>361 >>362 >>363 >>364 >>365 >>366

1979年の整理解雇無効判決以降は無能が蔓延る儒教国家に落ちぶれ衰退した

https://ja.wikipedia.org/wiki/国の国内総生産順リスト (一人当り為替レート)

国際通貨基金 (2015年)
アメリカ   55,805
シンガポール 52,888
デンマーク  52,114
アイルランド 51,351
イギリス   43,771
オランダ   43,603
カナダ    43,332
香港     42,390
ドイツ    40,997
日本     32,486
プエルトリコ 29,236
大韓民国   27,195
台湾     22,288
0062名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:12:35.39ID:F9CJX9o10
>>370 >>371 >>372 >>373 >>374 >>375 >>376

1979年の整理解雇無効判決以降は無能が蔓延る儒教国家に落ちぶれ衰退した

https://ja.wikipedia.org/wiki/国の国内総生産順リスト (一人当り為替レート)

国際通貨基金 (2015年)
アメリカ   55,805
シンガポール 52,888
デンマーク  52,114
アイルランド 51,351
イギリス   43,771
オランダ   43,603
カナダ    43,332
香港     42,390
ドイツ    40,997
日本     32,486
プエルトリコ 29,236
大韓民国   27,195
台湾     22,288
0063名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:12:46.96ID:F9CJX9o10
>>380 >>381 >>382 >>383 >>384 >>385 >>386

解雇がしやすいアメリカで正しい努力をすれば高給のソフトウェアエンジニアなれる実例

日本でも解雇規制を撤廃し、コンピューターサイエンスや電子工学を(付け焼き刃でなくしっかり)学び直せば可能性はある

アメリカでは人手が足りていないため、しっかりとした教育を大学や大学院で受けさせるなら
米企業が開発拠点のいくつかを日本に進出するようになるだろう
(西欧、北欧、東欧、中国、インドではコンピューターサイエンスの学士・修士・博士を持つ人材が多くいるためソフトウェア企業の開発拠点が多くある)

30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
https://gigazine.net/news/20170221-late-start-programmers/

上は57歳からプログラミングを習って成功を収めている10人の開発者が
「ソフトウェア開発者になるのに遅すぎるということはない」と実情を語っています。

モーガンさんは「『中学校以降にプログラミングを始めても、あなたは何も成し遂げることはできない』
というようなことを言う人の話は聞かないことです。テクノロジー業界は広く、席は大量に空いています。
若いころは自分の知らないことを認めることは難しいものでしたが、大人になった今だからこそ、知らな
いものに対するフラストレーションに対処できるのです」と話しています。

◆36歳からソフトウェア開発者になったクレイトン・ボイルさん
◆38歳からソフトウェア開発者になったウェンディ・ゼノーネさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったビル・バーネットさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったPavol Almasiさん
◆42歳からソフトウェア開発者になったデレク・ラングトンさん
◆40代でソフトウェア開発者になったパトリシア・エールハルトさん
◆40代でソフトウェア開発者になったサラ・パウエルさん
◆40代でソフトウェア開発者になったタイソン・ダーゲティさん
0064名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:12:54.07ID:vqpsoi4w0
淘汰説か人類はもう
0065名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:13:05.61ID:Ds3ekG5L0
>雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない

平然とすごいことを言うよな
トヨタの社員どう思うんだろうか
0066名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:13:07.10ID:F9CJX9o10
>>390 >>391 >>392 >>393 >>394 >>395 >>396

解雇がしやすいアメリカで正しい努力をすれば高給のソフトウェアエンジニアなれる実例

日本でも解雇規制を撤廃し、コンピューターサイエンスや電子工学を(付け焼き刃でなくしっかり)学び直せば可能性はある

アメリカでは人手が足りていないため、しっかりとした教育を大学や大学院で受けさせるなら
米企業が開発拠点のいくつかを日本に進出するようになるだろう
(西欧、北欧、東欧、中国、インドではコンピューターサイエンスの学士・修士・博士を持つ人材が多くいるためソフトウェア企業の開発拠点が多くある)

30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
https://gigazine.net/news/20170221-late-start-programmers/

上は57歳からプログラミングを習って成功を収めている10人の開発者が
「ソフトウェア開発者になるのに遅すぎるということはない」と実情を語っています。

モーガンさんは「『中学校以降にプログラミングを始めても、あなたは何も成し遂げることはできない』
というようなことを言う人の話は聞かないことです。テクノロジー業界は広く、席は大量に空いています。
若いころは自分の知らないことを認めることは難しいものでしたが、大人になった今だからこそ、知らな
いものに対するフラストレーションに対処できるのです」と話しています。

◆36歳からソフトウェア開発者になったクレイトン・ボイルさん
◆38歳からソフトウェア開発者になったウェンディ・ゼノーネさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったビル・バーネットさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったPavol Almasiさん
◆42歳からソフトウェア開発者になったデレク・ラングトンさん
◆40代でソフトウェア開発者になったパトリシア・エールハルトさん
◆40代でソフトウェア開発者になったサラ・パウエルさん
◆40代でソフトウェア開発者になったタイソン・ダーゲティさん
0067名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:13:08.36ID:zmohekd60


ほらぁ

もっと
書きまくれ、自民党ネットサポーター巣、書かないと始末するよぉ

ほら
ゴキブリ
0068名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:13:16.11ID:N1gk+McT0
公務員をジジババのみにすれば解決
若い奴は民間でたんまり稼げばよろしい
0069名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:13:17.32ID:ogCQVBWb0
トヨタがダメなら
終身雇用はどこも難しいな
日本を代表する企業が
ダメだと諦めては
末端から死んでいく
0070名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:13:18.87ID:JvQALUBc0
わざわざ言わなくても皆わかってるって笑
0071名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:13:21.96ID:N1GEzvwX0
知ってるか?
人材派遣業界は
いまや金融業界を超える伸び率なんだぜ

日本一の伸び率さ
0072名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:13:26.54ID:F9CJX9o10
>>400 >>401 >>402 >>403 >>404 >>405 >>406

労働分配率と一人あたりGDP(年単位の生産性)を比較するとこうだ

労働分配率(GDP比、日本以外で主流の計算方式)
フランス 1977年 80.0% → 2011年 68.6%
日本   1977年 76.1% → 2011年 60.6%
ドイツ  1977年 75.3% → 2011年 67.6%
イギリス 1977年 68.9% → 2011年 69.6%
アメリカ 1977年 68.2% → 2011年 63.7%

整理解雇無効の高裁判決が1979年、それ以降の労働分配率は下り坂だ

失業率(ドイツ):3.6%
失業率(フランス):9.8%

「欧州の病人」とされていたドイツが解雇規制緩和をした2004年から14年間で
ここまで回復したことは驚くべきことだ

日本は1979年の整理解雇無効判例以降は安定して労働分配率は低迷している
不況や需要低迷、競争力が低下しても人員調整ができない現在では、好景気でさえ
企業は報酬を上げたり、新規雇用に慎重となる

それと同時に1975年のオイルショックの時期には、国家総動員法(終身雇用の前身)ができる1938年以前に20-30歳代だった
戦前の雇用流動化世代が軒並み引退した(経営層も1980年代半にはおおむね退任、バブルは1986年以降)

一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361

日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ

日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い
0073名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:13:33.55ID:zFoxLQ1t0
>>53
初老のおっさんだけの問題ではない。若い子も同じだよ。終身雇用がなくなったわけだから
会社に不要だと思われたら、即クビになる。ようは年齢は関係ない。会社に必要は不要かだけだ。
終身雇用を辞めるとそれの選別が容易になるからな。
0074名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:13:35.85ID:9Xd00XI40
幹部候補になれない人は40才で辞めてもらって転職させる
素晴らしい雇用のあり方だよ
ヒラの中年社員なんかいらんし
0075名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:13:43.16ID:F9CJX9o10
>>410 >>411 >>412 >>413 >>414 >>415 >>416

労働分配率と一人あたりGDP(年単位の生産性)を比較するとこうだ

労働分配率(GDP比、日本以外で主流の計算方式)
フランス 1977年 80.0% → 2011年 68.6%
日本   1977年 76.1% → 2011年 60.6%
ドイツ  1977年 75.3% → 2011年 67.6%
イギリス 1977年 68.9% → 2011年 69.6%
アメリカ 1977年 68.2% → 2011年 63.7%

整理解雇無効の高裁判決が1979年、それ以降の労働分配率は下り坂だ

失業率(ドイツ):3.6%
失業率(フランス):9.8%

「欧州の病人」とされていたドイツが解雇規制緩和をした2004年から14年間で
ここまで回復したことは驚くべきことだ

日本は1979年の整理解雇無効判例以降は安定して労働分配率は低迷している
不況や需要低迷、競争力が低下しても人員調整ができない現在では、好景気でさえ
企業は報酬を上げたり、新規雇用に慎重となる

それと同時に1975年のオイルショックの時期には、国家総動員法(終身雇用の前身)ができる1938年以前に20-30歳代だった
戦前の雇用流動化世代が軒並み引退した(経営層も1980年代半にはおおむね退任、バブルは1986年以降)

一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361

日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ

日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い
0076名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:13:47.47ID:RF6V1H/o0
トヨタなんて昔から下請けに対してこのやり方だろ
終身雇用が無くなったらトヨタは社員の給料をとことん下げまくるわな
下請けに対してやってたようにw

無能社員さんは下請けの仲間入りwww
0077名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:13:49.86ID:zmohekd60

自民党ネットサポーター巣

自民党ネットサポーター巣

ほら
やれ

ゴキブリ

超 おもろい
0078名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:13:52.44ID:+66RW7PH0
なにこれ、ネトサポなの?
こんな働きじゃ縮小させんぞ
0079名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:14:01.02ID:aIJj4ICN0
>>39
前者はそれだけ解雇もラフに出来るでしょ
日本も終身雇用無くすなら年棒あげないと夢も希望も無いね
0080名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:14:02.09ID:F9CJX9o10
>>420 >>421 >>422 >>423 >>424 >>425 >>426

労働分配率と一人あたりGDP(年単位の生産性)を比較するとこうだ

労働分配率(GDP比、日本以外で主流の計算方式)
フランス 1977年 80.0% → 2011年 68.6%
日本   1977年 76.1% → 2011年 60.6%
ドイツ  1977年 75.3% → 2011年 67.6%
イギリス 1977年 68.9% → 2011年 69.6%
アメリカ 1977年 68.2% → 2011年 63.7%

整理解雇無効の高裁判決が1979年、それ以降の労働分配率は下り坂だ

失業率(ドイツ):3.6%
失業率(フランス):9.8%

「欧州の病人」とされていたドイツが解雇規制緩和をした2004年から14年間で
ここまで回復したことは驚くべきことだ

日本は1979年の整理解雇無効判例以降は安定して労働分配率は低迷している
不況や需要低迷、競争力が低下しても人員調整ができない現在では、好景気でさえ
企業は報酬を上げたり、新規雇用に慎重となる

それと同時に1975年のオイルショックの時期には、国家総動員法(終身雇用の前身)ができる1938年以前に20-30歳代だった
戦前の雇用流動化世代が軒並み引退した(経営層も1980年代半にはおおむね退任、バブルは1986年以降)

一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361

日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ

日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い
0081名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:14:05.92ID:PGti1yEY0
・逃げ切り可能な勝ち組世界
・登り切らないと負け組世界に落ちる競争世界
・負け組世界

二階層目に垂らされる蜘蛛の糸が何本かわかんねーし、
二階層目の表現は単純に、労働力上納世界でもいいかなって
0082名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:14:06.57ID:LxIW1obE0
ネラーが嫌うマスコミは実力主義なほう
中途採用に積極的で低学歴でも中小や下請けの制作会社で結果を出したクリエイターを採用
0083名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:14:11.07ID:GwQrV3im0
プリウス飯塚事件でトヨタはオワンコ
0084名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:14:11.44ID:i0Vo4yCa0
サラリーマンやめたら
あんなしょーもないビルの中で糞投げあってたの思いだしたら
くだらなく思えて
マジで洗脳から解き放たれたわ
0085名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:14:19.06ID:F9CJX9o10
>>430 >>431 >>432 >>433 >>434 >>435 >>436

労働分配率と一人あたりGDP(年単位の生産性)を比較するとこうだ

労働分配率(GDP比、日本以外で主流の計算方式)
フランス 1977年 80.0% → 2011年 68.6%
日本   1977年 76.1% → 2011年 60.6%
ドイツ  1977年 75.3% → 2011年 67.6%
イギリス 1977年 68.9% → 2011年 69.6%
アメリカ 1977年 68.2% → 2011年 63.7%

整理解雇無効の高裁判決が1979年、それ以降の労働分配率は下り坂だ

失業率(ドイツ):3.6%
失業率(フランス):9.8%

「欧州の病人」とされていたドイツが解雇規制緩和をした2004年から14年間で
ここまで回復したことは驚くべきことだ

日本は1979年の整理解雇無効判例以降は安定して労働分配率は低迷している
不況や需要低迷、競争力が低下しても人員調整ができない現在では、好景気でさえ
企業は報酬を上げたり、新規雇用に慎重となる

それと同時に1975年のオイルショックの時期には、国家総動員法(終身雇用の前身)ができる1938年以前に20-30歳代だった
戦前の雇用流動化世代が軒並み引退した(経営層も1980年代半にはおおむね退任、バブルは1986年以降)

一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361

日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ

日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い
0086名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:14:30.90ID:+qIQ71H50
>終身雇用守るの難しい

天皇制にも影響するよな
0087名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:14:34.57ID:fmKtifT60
>>31
仕事なんだからモチベもなにもない
0088名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:14:37.53ID:F9CJX9o10
>>440 >>441 >>442 >>443 >>444 >>445 >>446

労働分配率と一人あたりGDP(年単位の生産性)を比較するとこうだ

労働分配率(GDP比、日本以外で主流の計算方式)
フランス 1977年 80.0% → 2011年 68.6%
日本   1977年 76.1% → 2011年 60.6%
ドイツ  1977年 75.3% → 2011年 67.6%
イギリス 1977年 68.9% → 2011年 69.6%
アメリカ 1977年 68.2% → 2011年 63.7%

整理解雇無効の高裁判決が1979年、それ以降の労働分配率は下り坂だ

失業率(ドイツ):3.6%
失業率(フランス):9.8%

「欧州の病人」とされていたドイツが解雇規制緩和をした2004年から14年間で
ここまで回復したことは驚くべきことだ

日本は1979年の整理解雇無効判例以降は安定して労働分配率は低迷している
不況や需要低迷、競争力が低下しても人員調整ができない現在では、好景気でさえ
企業は報酬を上げたり、新規雇用に慎重となる

それと同時に1975年のオイルショックの時期には、国家総動員法(終身雇用の前身)ができる1938年以前に20-30歳代だった
戦前の雇用流動化世代が軒並み引退した(経営層も1980年代半にはおおむね退任、バブルは1986年以降)

一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361

日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ

日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い
0089名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:14:50.42ID:zmohekd60



自民党ネットサポーター巣

市ね


自民党ネットサポーター巣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゴキブリ  ぶち564してやる。

ほら
書きまくれ

ゴキブリ
0090名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:15:10.92ID:zfXTwW6J0
>>52
全然違うよ
あなたもしかして正規雇用で作ってると思ってるのかい?
ほとんどか下請けの期間工とか契約社員なんだよ
つまり終身雇用は事実上すでに終わってるの
0091名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:15:14.31ID:/zFrb+FF0
年基金支給75超えの時代に日本代表のトヨタがこれってないわー
0092名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:15:16.17ID:N1GEzvwX0
>>82
小さい小さい(笑
そんなもん目じゃねーよ
0093名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:15:18.18ID:NPGhw4mk0
>>76
まあそれやったら優秀な人間は根こそぎ他のメーカーに取られてトヨタ即死だろうけど
0094名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:15:22.25ID:F9CJX9o10
>>460 >>461 >>462 >>463 >>464 >>465
>>466

オイルショック以降の低成長を補うために異常な公共事業の財政拡大を行ったことでバブルが発生し
さらに1979年の整理解雇無効判決と追い打ちをかけて競争や成長よりも終身雇用という互助組織を守る社会主義イデオロギーが組織の目標となってしまった

スキルのない文系がいくらポジティブシンキングをしても、商売のネタはイノベーションや専門的スキルなわけで貢献できる余地は少ない
そうすると全エネルギーはコミュ力という保身術や世渡りに注がれることになる。結果として責任転嫁と体面保持という利己主義だけは超一流のスーパー保身集団が生まれたわけだ

何をしても社会主義的衰退を止めることはできなかった理由として、手に職がなく組織から未分化で、組織から離れた瞬間に無価値な連中が増えすぎたのがあるだろう
0096名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:15:33.60ID:9Xd00XI40
>>71
斡旋業は間違いなく伸びるよ
外国人労働者を沢山受け入れるから外国人専門の人材派遣会社やれば儲けられるよ
0097名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:15:54.44ID:RCR3dCta0
団塊Jr が政治運動に走らなかったのは、
・日教組の教育により政治から遠ざけられた
・ダサすぎた団塊の学生運動
・政治はダサいという意識をTVに植え付けられた
・娯楽が発達しており、そちらでガス抜きさせられた

これらの要因が重なったと思うけどな。政治的なアクションが無かったから、
ナメられて悲惨な目にあったのは確か。
悲惨なことになっても、相変わらず政治参加しないのは狂ってると思うけどな。
0099名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:16:03.68ID:zmohekd60


ゴキブリ
自民党ネットサポーター巣

ほら
書いて書いて どんどん 連投で  コピペの連投だぁ!!!!!!!!!!!!!!!


それが
アベノミクス批判を潰す 最高の手段だぁ!!!!!!!!!!!!!!!
0100名無しさん@1周年
2019/05/14(火) 02:16:05.66ID:F9CJX9o10
>>450 >>451 >>452 >>453 >>454 >>455
>>456

オイルショック以降の低成長を補うために異常な公共事業の財政拡大を行ったことでバブルが発生し
さらに1979年の整理解雇無効判決と追い打ちをかけて競争や成長よりも終身雇用という互助組織を守る社会主義イデオロギーが組織の目標となってしまった

スキルのない文系がいくらポジティブシンキングをしても、商売のネタはイノベーションや専門的スキルなわけで貢献できる余地は少ない
そうすると全エネルギーはコミュ力という保身術や世渡りに注がれることになる。結果として責任転嫁と体面保持という利己主義だけは超一流のスーパー保身集団が生まれたわけだ

何をしても社会主義的衰退を止めることはできなかった理由として、手に職がなく組織から未分化で、組織から離れた瞬間に無価値な連中が増えすぎたのがあるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況