X



【宇宙】外縁天体と衛星、衝突で形成か=太陽系の初期に−東工大
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★垢版2019/06/25(火) 07:49:06.90ID:Ug0riHxK9
外縁天体と衛星、衝突で形成か=太陽系の初期に−東工大
JIJI.COM 2019年06月25日07時17分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062500049&;g=soc

 東京工業大の研究チームは、冥王星など大型の太陽系外縁天体とその衛星が、
太陽系誕生から間もない時期に天体同士の衝突で形成された可能性が高いことを、数値シミュレーションで明らかにした。
論文は25日、英科学誌ネイチャー・アストロノミーに掲載される。

 海王星より外側を回る太陽系外縁天体のうち、直径が1000キロ以上ある天体では、
質量が10分の1〜1000分の1と比較的大きな衛星が真円に近い軌道で回っている。
ただ、これらの衛星ができた経緯はよく分かっていなかった。
 東工大大学院生の荒川創太さんと同大の玄田英典准教授らは数値シミュレーションで、
速度や角度など条件を変えて天体を衝突させ、生じる衛星の大きさや軌道を計算した。

 その結果、遅い速度で斜めから衝突した場合、実際の観測と同じような質量の衛星が形成された。
一方、すぐ冷え固まると軌道が楕円(だえん)になり、観測と合わないことが分かったという。

 太陽系誕生から数百万年以内の初期であれば、衝突前の天体は溶融しており、衝突後に冷え固まるまで時間がかかる。
このため、研究チームは太陽系初期にこうした衝突が起きた可能性が高いと結論付けた。

◇現在発見されている直径1000キロ以上の太陽系外縁天体とその衛星(NASAなど提供、東工大が図の一部を改変)
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/201906/20190624at84S_p.jpg
0003名無しさん@1周年垢版2019/06/25(火) 07:53:22.40ID:7y7MXe1j0
そもそも、外縁の惑星と内縁の惑星が、どうしてあるのか?
0004名無しさん@1周年垢版2019/06/25(火) 07:55:55.93ID:proTlMeI0
爆発から重いものほど恒星付近に軽いものは真ん中に
水とかの軽いものは外縁に出来るのは常識だろ
0006名無しさん@1周年垢版2019/06/25(火) 07:59:16.29ID:tkKpxJee0
ユニバースサンドボックスで遊んでただけじゃねえか?ユニバーシティで
0007名無しさん@1周年垢版2019/06/25(火) 08:13:52.51ID:apKFasVR0
「斜め」って大雑把すぎひん?
0008名無しさん@1周年垢版2019/06/25(火) 08:17:11.47ID:VgYC97Ul0
>>4

(‘人’)

水はメタンより重いから地球は水の星なんだよ(笑)

>>5

漢字名を考えませんか?(笑)
0009名無しさん@1周年垢版2019/06/25(火) 08:25:29.66ID:ngEApgsZ0
>>1
ぶっちゃけ、雑魚研究じゃん
誰でも思いつくことを、誰でもレベルの凡人が、誰でもできるレベルの発表をしただけ
目新しいことは殆どない
0010名無しさん@1周年垢版2019/06/25(火) 08:32:06.66ID:BGYwgqVR0
もしも月がなかったら

書店で立読み、ネットで中古買ってしまった。本屋さんゴメンね
0011名無しさん@1周年垢版2019/06/25(火) 08:41:24.17ID:7h4USLt10
推測とデータでの推測の証明は異なる点をわかってない間抜けがいるね
0013名無しさん@1周年垢版2019/06/25(火) 09:30:45.10ID:TmzxXeQ80
>>8
ハワイにある望遠鏡群が発見の立役者なんだから
ハワイ土着のネーミングになるのは仕方ない
0016名無しさん@1周年垢版2019/06/25(火) 13:21:12.37ID:+zkcwLi+0
カロンがジャイアントインパクトで生まれたとか
とっくに常識じゃないの?
0017名無しさん@1周年垢版2019/06/25(火) 18:30:07.30ID:JwdnSnqa0
外側ほど材料が少なくて惑星成長に時間かかったんでしょ?
そんなにたくさんの準惑星が初期に頻繁に衝突するほど
外縁で混み合っていた、ということは
その内側はもっともっとごちゃついていたのかな?
木星と土星のペアダンスの犠牲者がけっこうたくさんいたんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況