X



【戦争秘話】74年前、七夕の空に散った日本初ロケット戦闘機「秋水(しゅうすい)」潜水艦がドイツから持ち帰った最新技術(写真)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★垢版2019/07/07(日) 19:36:14.26ID:6zB40JkR9
【太平洋戦争秘話】74年前、七夕の空に散った日本初ロケット戦闘機
潜水艦がドイツから持ち帰った最新技術
現代ビジネス 20190707 神立 尚紀カメラマン・ノンフィクション作家
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65686

太平洋戦争末期、日本全土が米軍の高性能爆撃機B-29の空襲にさらされ、主な都市は軒並み甚大な被害を被っていたが、迎え撃つ日本の戦闘機が持つ性能では、米軍の新型爆撃機B-29に対して対抗するのは困難だった。

そこで、日本軍はロケットエンジンを積んだ戦闘機によって一矢報いんと、同盟国ドイツから提供された最新技術をもとに開発を急ぐのだが……。

●試作機の初飛行は失敗、搭乗員は殉職

その日、プロペラも水平尾翼もない、後退翼でずんぐりと異様な形をした小さな飛行機が、轟音を上げて横須賀・追浜飛行場を離陸した。

昭和20(1945)年7月7日、午後4時55分のことである。

試作機であることを示すオレンジ色に塗られたこの飛行機の名は「秋水(しゅうすい)」。日本本土に空襲を繰り返す米陸軍の大型爆撃機・ボーイングB−29に一矢を報いるべく、開発が急がれていた日本初のロケット戦闘機だった。

昭和20年7月7日、初飛行直前のロケット戦闘機秋水。薬液が漏洩して火災になるのを防ぐため、ホースで水を地面に撒いている
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/d/3/640m/img_d35c7aeeffc7cbbf7cdbdfd82f431f0f95662.jpg

ドイツからもたらされた、世界初のロケット戦闘機・メッサーシュミットMe163Bのわずかな情報をもとに短期間で作り上げられた秋水は、主翼に威力の大きな30ミリ機銃2挺を装備、高度1万メートルまでわずか3分半で上昇し、B−29を攻撃したのちは、滑空で帰還することになっていた。

プロペラで推進する従来の飛行機をはるかに凌駕する最高速度時速900キロで水平飛行が可能、ロケットの噴射時間は約5分。離陸後、車輪を切り離し、着陸時には機体下面に装備された橇(そり)を使う。胴体は金属製だが、主翼は金属桁に合板の外板を貼った木製である。

――約10秒の滑走ののち、滑走路の中ほどで秋水は無事、空に浮かんだ。日本で初めてロケット機が飛んだ瞬間だった。秋水はぐっと機首を持ち上げ、そのまま順調に急上昇するかに見えたが、離陸から約16秒後、突然、黒煙を吐いてロケットエンジンが止まってしまう。

万一、故障で飛行が続けられなくなったら、そのまま直進して東京湾に着水することとなっていたが、テストパイロット・犬塚豊彦海軍大尉は、貴重な試作機が失われることを恐れたか、機首を右に転じるとそのまま旋回を続け、飛行場に戻ろうとした。だが、あと一息というところで機体は失速、滑走路を目前にして墜落してしまう。

犬塚大尉は瀕死の状態で救出されたが、頭蓋底骨折で翌7月8日午前2時に絶命した。享年23。

●技術資料をドイツから潜水艦で運ぶが……

ロケット戦闘機「秋水」。ドイツのメッサーシュミットMe163Bをもとに開発された
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/3/b/640m/img_3bb410311f3b286c64e32b82c143fd18140963.jpg

●難航するロケットエンジンの開発

軽滑空機での飛行を終え、着陸した犬塚豊彦大尉。機体は全面オレンジ色。離陸後に車輪を切り離すため、機体下面の橇による胴体着陸となる
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/1/2/640m/img_12aef0445c913b9d8eb81754152896ff152624.jpg

秋水の操縦訓練用に作られた軽滑空機「秋草」。形状は秋水とほぼ同じだが、木製羽布張りのグライダーである
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/c/0/640m/img_c03ae4d9cdac9cdfafe146c1426a2141146250.jpg

●飛行場に戻らなければ助かった

昭和20年7月7日、初飛行直前の「秋水」。操縦席に座るのは犬塚大尉
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/f/c/640m/img_fc70a1832645c9bd5ed147ce15a7d095143367.jpg

秋水の離陸。滑走路脇で白旗を掲げるのは飛行長・山下政雄少佐
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/6/7/640m/img_6702ae6a290fa0f4e5f0e0d67ba6d8f6144447.jpg

終戦後すぐ、米軍が撮影した横須賀基地の航空写真。秋水は矢印の方向に離陸、急角度で上昇中にエンジン停止、右旋回で滑走路に戻ろうとして直前で墜落した
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/b/b/640m/img_bbe65be1c9b4fde8eb04f86e1e4ebbed480582.jpg
0002名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:37:27.95ID:1DlJhInd0
秋水五丈原
0003名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:37:54.58ID:o3VsLuTz0
毒ガス?
0005名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:38:57.96ID:DCvmI7JH0
なんで後ろに落ちるんだよ
0006名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:39:24.84ID:3Du7/XLY0
飛行隊長が変な宗教にハマってて「今日は良くない日だから飛ぶな」とかやってたんだっけか
0007名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:39:46.08ID:KkH6jNXZ0
コテいたよな
0008名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:40:07.92ID:3ZqzNkDY0
名前がよくなかったな。なんで無政府主義者にもいた人物の名前を付けたものか。
0010名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:41:01.25ID:uIaiIp7C0
カミカゼアタックの精神を叩き込まれたせいだな∧( 'Θ' )∧
0011名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:41:07.00ID:3Du7/XLY0
>>5
離陸して飛行中に異常を感知して緊急着陸する寸前に墜落したんだよ

>>9
それだ
0013名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:42:32.34ID:mOBlW9Jg0
BAKA
0014名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:42:58.99ID:/SvZLYJl0
なんだかんだ言っても第二次世界大戦中にこうゆうジェット戦闘機飛ばしたのはドイツと日本だけだからな
0015名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:43:08.88ID:3Du7/XLY0
ちなみにエンジン故障の原因は燃料タンクとエンジンを繋ぐパイプの位置が悪く
機体が上昇姿勢に入り燃料がパイプに流れなくなったためと言われている
0017名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:44:07.01ID:68mC1wF20
ドイツが情報くれたんだ?
どーせ猿には無理だろうと思ってあげたのかな
0019名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:44:53.95ID:B9yRGM8b0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)nmz
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0021名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:46:32.27ID:3Du7/XLY0
>>14
ロッキードP-80シューティングスターは1944年1月に初飛行
1945年春には飛行訓練も始まっていて太平洋戦争がもう少し長引けば沖縄まで進出してくる予定だった
0022名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:46:43.07ID:RmKrocbI0
なぜドイツはイギリスとソ連という二正面作戦に走ったんだろう
日本がアメリカを参戦させなければ勝ちきれる算段でもあったんかね
0025名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:48:36.47ID:3Du7/XLY0
>>14
更にイギリスのミーティアは1943年3月、ヴァンパイアは半年後の1943年9月に初飛行している
0026名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:48:38.47ID:lssnrU140
>>14
イギリスはグロスターミーティアを実戦投入してただろ。
ジェット先進国はドイツとイギリスだから。
0027名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:48:57.01ID:T68Yb06j0
>>14
ロケット戦闘機な
ある程度作って実戦配備したのはドイツだけ
あとソ連も飛行実験に成功してる
0028名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:49:22.81ID:MncijzeF0
>秋水の操縦訓練用に作られた軽滑空機「秋草」

現・神奈川県愛甲郡愛川町中津の「相模陸軍飛行場」に配備されてた。
飛行場跡は、現在は中津工業団地になってるよ。
0031名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:51:48.94ID:YEnOfrQp0
>>22
WW1と同じ失敗の繰り返しだから基本的にはバカで
英国を征服する目標が達成出来なかったので
ナチの宣伝文句だった「生存圏」確保に動くしか挽回出来無くなったのが直接の原因だと思う
0032名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:53:48.23ID:pQds/8qV0
「秋水」、なんかいい名前だな。哀愁を帯びた感じも良い。
0034名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:57:11.80ID:3Du7/XLY0
>>22
イギリスをドンパチを始めたら英本土上空戦でドイツ空軍は大損害を被る
ソ連もこの頃から機械化装甲部隊の増強や軍需工場の拡大を実施してたので
ヒトラーは「東方生存圏拡大構想」実現のために先にソ連を片付けようとして参戦したと言われている
0035名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:57:30.57ID:xBMktC/t0
ドイツがレーダー技術をもう少し早く日本に提供してほしかった・・・
イギリスはアメリカからそれを貰ったよね
0036名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 19:58:42.85ID:lssnrU140
>>22
イギリスを屈服させられる予定がバトルオブブリテンに敗れ結局失敗。
対ソ連も時間が経つほどソ連の軍備が拡充して不利になるから(ヒトラーはソ連とずっと共存するなんて夢にも思っていなかった)対イギリス戦線が膠着しているうちに早期に先手を打ってカタをつけるつもりだった。
0037名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:00:04.54ID:pdd46/nf0
>>1
そうそう、飛行映像で見たことあるぞ
0038名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:00:49.74ID:CmwkFqbd0
幸徳
0040名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:01:42.92ID:YqvETQNP0
燃料タンクの真ん中ましたに燃料パイプつける
テスト飛行なので満タンにしなかった
急加速で、燃料がタンク後部に押し付けられる
燃料は真ん中のパイプから流れずエンジンストップ

タンク後部下側に燃料パイプ付けとくか、満タンにしておけば起きなかった事故
0041名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:02:29.43ID:3Du7/XLY0
>>35
仮に技術提供を受けたとしても量産できたかどうか…
0042名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:03:04.71ID:eI+vajas0
開発はエンジニアにまかせておけばいいのに軍部から派遣された監督官がいて、
いらぬ指示を乱発したらしいな。このため開発が半年は遅延したといわれている。
件の燃料パイプの位置もこいつの指示だったらしい
0043名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:03:42.67ID:lP++TAEH0
ダセェなw
大韓義勇軍の熟練パイロットに軽く撃墜されてしまいだな。
0044名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:04:41.98ID:lssnrU140
>>35
ドイツのレーダーより連合軍のレーダーの方が人間工学的な面も含め遥かに優れていた。
イギリスのレーダー技術はアメリカより先を行っていたしレーダーのお陰でバトルオブブリテンを勝利したとも言える。
0046名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:05:57.01ID:Kn/HZ7Rb0
確か潜水艦が撃沈されて完璧な設計図は届かなかったから部分的な資料で作ったんだよな。完璧な資料さえあれば少しは違ったかもしれない。
メッサーシュミットのオリジナルは最初は無茶苦茶強かったらしいじゃないか。稼動時間が短いのがバレてからは会敵すら出来なくなったようだが
0047名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:06:50.33ID:dWcOCg490
秋かぁ、いい名前つけるなぁ。
0048名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:07:42.68ID:tf2Xjezu0
「コメート(コメット)」だっけ?
この戦闘機は離着陸時に大抵事故起こして搭乗員が犠牲になるんだよな
始めっから特攻兵器みたいなもんだったんだよ
0049名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:08:40.09ID:dWcOCg490
ドイツでも開発中にテストパイロットが何人も死んでるでしょ。V1でも。
0050名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:08:59.12ID:ns/kwK840
秋水や橘花が実戦配備どころか、実用化の目途すらたたない状況で
アメリカはP-80ジェット戦闘機がとっくに完成していて
45年6月からは量産も始まり、パイロットの訓練も始めていたとか。
どうあがいても日本に勝ち目はない。
0051名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:09:24.88ID:3Du7/XLY0
>>46
遣独潜水艦作戦でドイツに行った伊号潜で詳細な図面や部品を持ち帰る途中に寄港したペナンかどこかで技術者と図面の一部を陸揚げしたら
その直後に潜水艦は撃沈される

このとき陸揚げされて無事だった図面数枚(機体の概念図程度のものだったとも)で作ったのがこれ
0053名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:11:09.78ID:8eKlIf8c0
いぬづかたいい って読むなよ、読むなよ
0054名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:11:16.95ID:l5JGd49L0
とりあえず笹団子食うわ
0057名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:12:58.04ID:pQds/8qV0
秋水の意味を調べたら

秋のころの清らかに澄んだ水。比喩的に、曇りがなく清らかなもの。
特に、よくとぎすました刀。

だって。昔の人はセンスいいね。
0058名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:13:50.51ID:G/9Vcyfb0
>>14
日本が橘花をやっと初飛行させた頃にはアメリカ陸軍にはP-80の部隊創設されてたんだが
ちなみにアメリカ初のジェット戦闘機P-59は1942年に初飛行してる
1945年の終戦から一年後にはF-84が2年後にはF-86が飛んでるんだもん当時の進化のスピードは半端じゃないな
0059名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:14:57.29ID:eoe4FMco0
小学生時代に丸で見た。マンガでも見たことがある。
0060名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:15:46.19ID:Y+CgYr6F0
ロケット技術があっても物量には勝てないしな
焼け石に水というか
小銃も自動小銃だって作れてはいたのだよな
海外の収集家はなぜか日本の自動小銃持ってたりするからかなり作ってはいたんだろう
でも弾が足りないからボトルアクション使うしかないというw
0061名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:15:46.51ID:SzK6gBU/0
>>14
ジェットじゃなく、ロケットじゃないのか?

それは兎も角、その当時、朝鮮では一輪車が作れるようになったんだろ?
0062名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:17:00.13ID:NjLYOsir0
米を戦争に引きずり込んでドイツに迷惑かけた役立たずジャップ
0064名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:18:35.80ID:DXjfUxI50
弥七5000点
0066名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:19:31.98ID:gFWtzUSS0
>>1
これぞ日本男児
0067名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:19:50.25ID:lssnrU140
>>60
日本の兵器開発を褒め称えてるのって大抵関係者の自画自賛だから。
あの状況でよく頑張ったとはいえ相対的には連合軍やドイツにはかなり劣る。
0068名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:20:39.57ID:yHXyqENd0
>>61
当時朝鮮は日本だったろ
忘れるなよ
0070名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:21:37.13ID:Y+CgYr6F0
>>67
相対的にみればドイツが圧倒的に高くてアメリカはかなり劣る
量産技術と核兵器を除けば戦車だってひどいもんだ
でもドイツも負けた
0071名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:21:47.70ID:rvcxgoGb0
しかしその後、覇権を握ったのはジェット戦闘機でした。
ロケットのほうが機構的にはジェットよりも作りやすかった
のかな〜出力制御がかなりやっかいそうだけど
0072名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:22:21.71ID:G8qyr9qq0
画像のには機首先端に発電用のプロペラがないな
0073名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:22:37.90ID:8eKlIf8c0
>>57
命名したのは岡野勝敏少尉。‘秋水一閃、驕敵を斬る’と。
0074名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:24:07.34ID:05HJNIQH0
>>61
その当時は大日本帝国だったじゃん。
0076名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:24:48.43ID:05HJNIQH0
>>32
意味は「日本刀」だそうだ
0078名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:26:11.77ID:lssnrU140
>>70
兵器って性能だけじゃ無いからね。
耐久性やメンテナンス性、量産効率なんかはアメリカがピカイチ。
単品の性能ではドイツだけど数を揃えられなかったり登場が遅すぎたりで活躍できなかった。
0079名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:26:12.39ID:05HJNIQH0
>>35
確かデッドコピー出来なかったんだよね。
それでいて世界トップクラスのマイクロウェーブ発生機の開発に成功していた矛盾の国ニッポン
0080名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:26:29.25ID:3Du7/XLY0
>>60
太平洋戦線で鹵獲したガーランド小銃を真似て作ったやつだっけか
戦線から鹵獲した米軍のガーランド小銃の性能や我が方でも開発するように求める報告が集まったが
「自動小銃やマシンガンは弾を無駄撃ちするだけ」「百発百中の練度を持つ我が皇軍兵士の38式歩兵銃で十分」と言って開発が遅れた

ただ仮に開発できたとしても今度は弾の生産や補給が滞っていただろうな
(実際に和製サブマシンガンの百式短機関銃は1万丁生産出来たが弾の生産が追いつかなかった)
0081名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:27:25.69ID:rvcxgoGb0
ジェットのほうはこっちね
>Me262 の資料と図面が、Me163の資料と共に、日独間の連絡潜水艦便
>(遣独潜水艦作戦)で日本に送られた(ただし実際には多くの資料が
>輸送中に失われた)。これを参考に中島飛行機が海軍向けに
>特殊攻撃機「橘花」を開発し、終戦直前の1945年8月7日に初飛行に成功した。
>しかし2度目の試験飛行で離陸前にオーバーランして故障し、修理中に終戦を迎えた。

>なお中島飛行機は、同じくMe262を参考にして陸軍向けの
>戦闘襲撃機「火龍」も計画していた。火龍は完成に至らず終戦を迎えている。
0082名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:27:48.60ID:Im2kuWQi0
>>55
アイリッシュエールの樽仕事場に置きたい言ってたからな
今もどこかで書き込んでるんじゃね
0083名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:28:01.74ID:05HJNIQH0
>>50
例え火竜の開発に成功しようが、ジェット震電作ろうが、厳しいよね。
何しろパイロットが全然居ない。
0084名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:28:27.52ID:yHXyqENd0
>>79
個々の頭脳は優秀だが統一できないんだよ
派閥があるから
0085名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:28:51.25ID:05HJNIQH0
>>75
計画はあったんだよね
0086名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:29:05.52ID:G9oDpzC+0
当時はどこも小銃がメインでオートを持てたのは
突撃兵や工兵、現場指揮官ぐらいやぞ
米軍も初期はガーランドじゃなくてボルトアクションのスプリングフィールドだしな
0088名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:30:17.27ID:05HJNIQH0
>>84
連合国のレーダーの基本は八木アンテナだったと言う本末転倒。
日本は大正時代に超短波通信に成功してたんだよね〜
0089名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:31:07.12ID:05HJNIQH0
>>84
酸素魚雷も日本だし
0090名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:31:49.69ID:eI+vajas0
Me163は独特な形状をしてるが、1から開発したわけじゃなくて既存のグライダーに
ロケットエンジンを取り付けただけのお手軽戦闘機だったらしいね。
機体のほうも新規に設計してたらもっと良い戦闘機が出来たんだろうな
0091名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:31:57.70ID:zHn8/bxs0
>>8
刀のことだぞ?秋水って
ロケットで一撃離脱。居合の一撃みたいで似合ってるじゃないか。なおなまくらだったもよう
0092名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:31:59.81ID:6WdXB4+dO
青焼の概要図と強度計算書は持ってる、升目にて計算で
がりがり書いてあり、当時の設計者に、現代の三菱小型機に
助言を貰いたい気分にさせるw
0093名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:32:47.35ID:3Du7/XLY0
>>78
日本は兵器単体の性能はそこまで悪くないが生産性は悪く数を揃えられない
独は兵器単体の性能や火力なら良だけど生産性や整備性は悪い
連合軍は兵器単体の性能は良〜並で生産性や整備性は高く数を揃えてくる

大体こんなイメージ
0094名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:33:50.17ID:lssnrU140
>>80
38式の弾の補給にも困る状態だから自動小銃は宝の持ち腐れだわな。
無線機もアメリカは使い捨ての交換電池パックをバンバン補給してたけど日本は基本手回し発電機で二人組みの1人が手で発電機を回し続けた。
性能的にはアメリカのぼろ勝ちだが日本のように補給が全く期待できない場合には手回し発電機の方が良かったし無線機自体も球(真空管)数を最小にして知識がある人間なら現地でも修理できるようになっていた。
0095名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:34:36.34ID:Y+CgYr6F0
リアル系のフライトシムでゼロ戦使えばわかるが相手がp51でもなんでも別に不利を感じない
逆に米軍機のp38なんてまともに飛ばないw
空戦できるはずない挙動なのに後期にはゼロ戦がばかすか落とされた
その辺に決定的な問題があるんだと思う
計画性というか欧米がなんでも優れてると思ってる時代で見習っていたはずなのに日露戦争の頃より遥に退行してる
0097名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:37:14.74ID:VZ8qvtnQ0
>>90
メッサーシュミット(BFW)は元々グライダーの会社だから
Bf109も主脚は胴体についているグライダーの思想で設計されている
ドイツ機のほぼ全てがグライダーの設計の影響を受けてる
0098名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:39:25.60ID:GI1KrvY00
これは知らなかった
0099名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:43:53.36ID:2lpsH9aM0
>>95
それはゼロ戦の得意の低空で戦ってるからじゃないか?
高いところだとゼロ戦はボロボロだよ
ゼロ戦は無線の無いか性能悪くて
レーダーの支援も少ないので
たいてい先に発見されて上からやられてボコボコにされる
0100名無しさん@1周年垢版2019/07/07(日) 20:44:41.08ID:VZ8qvtnQ0
>>65
B29はその後の朝鮮戦争ではMig15のポコポコと撃墜されていたから
日本にMe262があればB29を七面鳥を撃つように撃墜できただろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況