X



【地域】発表!日本一の「酒どころ」ランキング 3位新潟2位京都、1位はやっぱり...
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★2019/07/08(月) 22:38:15.92ID:2PiB+U4Y9
「日本三大酒どころ」といえば、灘(兵庫)・伏見(京都)・西条(広島)というのが、まあ一般的な定説だ。

いずれも、かなり古くから伝えられる日本酒の名産地だが、はたして現在の酒どころナンバーワンは、どこなのだろうか。
生産量だけに限るわけではなく、「ここの酒が好き、ウマい!」といった個人的な趣味嗜好も含めた、総合的なイメージを含めての話だ。

そこでJタウンネットでは、「日本一の『酒どころ』、どこだと思う?」というテーマで、アンケート調査を実施した(総得票数4772票、2019年3月27日〜6月20日)。

はたして、その結果は――。

日本一お酒が好きなのは、あそこ?
「日本一の『酒どころ』は、どこ?」という問いに対して、全国の読者が選んだのは、兵庫県だった。総得票数の15.6%にあたる743票を獲得した。2位の京都府を抑えて、1位に輝いたのだ。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/b/ebdd4_1460_0379c4e9d49ecbf2d8c6947dba349222.jpg

日本一の「酒どころ」は、どこ?(Jタウンネット調べ)

当然といえば当然、の結果かもしれない。「灘の生一本」と呼ばれ、江戸時代より日本酒の一大生産地として知られている灘五郷をはじめとする兵庫県は、現在の生産量もぶっちぎりで1位だ。

日本酒のふるさとと呼ばれる播磨地方、清酒発祥の地・伊丹、丹波杜氏、但馬杜氏を育てる丹波・但馬地方など、県内各地に大小100近い酒造メーカーが存在する。白鶴、菊正宗、大関、沢の鶴、富久娘、日本盛など、テレビCMでも目にする有名銘柄も多い。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/1/81600_1460_4f397d1f9e104f6559cca20bf6eb24e3.jpg

2位の京都府は、総得票数の12.5%にあたる595票だった。

伏見は古来より酒の産地として名高い。その歴史は、弥生時代にまで遡ると伝えられるが、豊臣秀吉の伏見城築城をきっかけに、酒造りがますます興隆する。
江戸時代には水陸交通の中心としても発展し、日本有数の酒どころとなったという。
黄桜、月桂冠、松竹梅など大手のブランドの他、英勲、玉乃光など人気銘柄でも知られている。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/1/a15af_1460_e28485d05a892fc95031ce7b23b04891.jpg
京都市伏見区の月桂冠

第3位は新潟県だった。得票数は489票で、得票率は10.2%だった。新潟の酒といえば、「端麗辛口」が代名詞となっているが、端正できりりとした辛口の味わいが特色だ。
雪深い新潟の、冬の季節に行われる「寒仕込み」ならではの、清酒と言える。日本酒生産量は第3位(2013年)、消費量では第1位(2013年)、おそらく日本一お酒が好きな県民かもしれない。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/d/adccc_1460_5350be25dc13e9045d0b75f70486313d.jpg
八海醸造館内のブース(Rebirth10さん撮影、Wikimedia Commonsより)

八海山、久保田、〆張鶴、越乃寒梅などといったブランドは、酒好きにとって飲まずにはいられない、ほとんど断ることは不可能とも言える、輝かしき銘柄と言えるだろう。ただそれ以外にも、珠玉のような地酒が各地に存在するのが、新潟県の奥の深さだ。

県内には90を超える酒蔵があり、兵庫県に匹敵する数とバラエティを誇っている

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/d/fd784_1460_1dac7e7e578f30fe8f7cc23d4ae0cf26.jpg
秋田県美郷町の高良酒屋と栗林酒造店(掬茶さん撮影、Wikimedia Commonsより)

4位の秋田県も要注目だ。総得票数の9.4%にあたる447票を獲得し、3位の新潟県に肉薄する勢いだった。

米どころ秋田県は、酒どころでもある。清酒の出荷量では全国4位、消費量も全国2位だ。秋田の日本酒は、雪国の寒冷な気候を利用し、低温でじっくりと時間をかけて仕込む「秋田流低温長期醗酵」で造られる。

きめが細かくなめらかで、口あたりのやさしい淡麗な味わいが特徴だ。新政、高清水といった比較的大きな酒蔵から、天の戸、刈穂、春霞、飛良泉、雪の茅舎、秀よし、北鹿など、各地にそれぞれ個性的な地酒ブランドが存在する。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/6/56929_1460_4d798e4eabc7b5f710226ef7651c5c51.jpg
米沢市内の小嶋屋総本店

https://news.livedoor.com/article/detail/16725534/
2019年7月5日 6時0分 Jタウンネット
0002名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:38:41.84ID:xkTGC97m0
【現代の暗殺:集団ストーカー(付きまとい・盗聴・嫌がらせ・ガスライティング)対処法】

自宅前に来るチンピラは必ず無視する。*重要
田舎に引っ越す。山のふもとなどがよい。(インターネットが通る場所推奨)*重要
車道沿いの住居は避ける。*重要
一階に住む。
マンションやアパートは避ける。
各部屋に空気清浄機を設置し、最大にして常時起動しておく。
生活音をださない。
窓は開けずエアコンをつける。
車は運転しない。
不特定多数の人に会わない仕事、室内で出来るアルバイトやパートを見つける。
テレビ、ラジオ、パソコンなどはイヤホンをつける。。。・
移動が必要なときは両親に助けてもらう。*重要
ネットで動画を見るときはダウンロードして別の時間に見る。
ネットを使わないときはインターネット回線を切断しておく。
親戚などと仲良くしておく。
睡眠導入剤や精神安定剤を服用してもよいが頼り過ぎない。
タバコや酒を呑む。
趣味を見つける。*重要
0003名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:38:50.23ID:soQ4poRm0
わい奈良の酒が結構すきやで
0004名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:39:07.06ID:2PiB+U4Y0
第5位は山形県、得票数は351票で、得票率は7.4%だった。山形は知る人ぞ知る名水の宝庫。鳥海、朝日、月山など山系ごとに異なる水質は、個性的でバラエティ豊かな酒を生み出している。吟醸酒の出荷割合が高いのも山形の酒の特徴の一つだ。

フルーティな香りとゆたかな米のうまみを持つ甘口の吟醸酒、十四代はその代表格と言える。出羽桜、くどき上手、東光など、いずれ劣らぬ個性的な銘柄が、県内各地の50を超える酒蔵で、造り出されている。

なお、2019年6月18日、山形県沖を震源とする地震があり、鶴岡市大山地区の渡会本店(出羽ノ雪)、加藤嘉八郎酒造(大山)、冨士酒造(栄光冨士)、羽根田酒造(羽前白梅)、
奥羽自慢(奥羽自慢)の5社で、建物や製品の損壊が発生した。また酒田市の酒田酒造(上喜元)でも製品が破損したという。
心よりのお見舞いと同時に、1日も早い復興をお祈りする。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/1/f13c9_1460_e7edcd932e26476aa04a9bc300226658.jpg

杉玉(663highlandさん撮影、Wikimedia Commonsより)

さて、ランキングに戻ろう。

6位は広島(302票、6.3%)、7位福島(259票、5.4%)、8位埼玉(162票、3.4%)、9位愛知(139票、2.9%)、10位福岡(129票、2.7%)、11位宮城(111票、2.3%)、12位岩手(91票、1.9%)と続く。

とくに東日本の各県が健闘しているのが目立つような気がする。日本酒はやはり北国の方が旨いのかな、なるほどとうなずくばかりだ。でも、あの県、もっと上位でもいいはずだと思うところも......ないではない。
このランキング結果を肴に、一杯やっていただくのもありかもしれない。
0007名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:41:41.30ID:ErZ/j2D50
灘、伏見。まずい大量生産日本酒のメッカでは??
あと新潟の酒も古臭いのが多い
0008名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:41:46.89ID:5rrtJCxc0
灘の大手は桶買いばっかじゃん
0009名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:42:24.45ID:mnd3NZje0
コメの産地と水と出稼ぎ杜氏
0012名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:42:57.35ID:2TI2Pk2F0
兵庫とか京都って最悪やん

大手酒造に桶害されて日本酒文化がつぶれてしまった廃墟のような地域

日本酒は北陸や東北が文化保存と集積の利益で他を大きく引き離していると思う
0013名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:44:02.89ID:imdvg5Uz0
焼酎だと今度は西日本ばかりやろ
くだらねぇクソみたいな記事書いてんじゃねーぞ
0014名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:44:06.13ID:jPo+R2q80
あのびわ湖くんの【滋賀県民の歌。】が面白過ぎると今話題に

https://youtu.be/j8po6pHze10
0015名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:44:31.58ID:HRO23C220
西条住んでるけど日本酒は辛口が好きだなー
オススメあったら教えてください♪(*´▽`*)
0016名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:44:40.88ID:vtu3+6TY0
ただの広告料ランキングじゃん
ネームバリューだけ
0017名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:44:53.07ID:Xp3L3b3Z0
酒類問わず酒好きなら高知だけどな
0018名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:44:54.13ID:tIf0KI8v0
上位3県を外して買えば間違い無いよ
0019名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:45:05.27ID:IG3tYzu60
最近は安倍のおかげで山口の酒が目立ってだがな
0020名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:45:17.97ID:XwFZZhd40
兵庫も播磨なら好きだな
0021名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:47:32.47ID:hxc3i+k10
兵庫とか京都とかイメージないな
一位は山形か秋田だと思った
0022名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:47:51.46ID:+UE8JMHV0
あれこれ呑んだが佐賀県の太閤ってやつと長崎県の六十余州ってのが旨くてビックリした
0023名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:48:39.07ID:7J9jzVsc0
山田錦も兵庫が本場だからな
0024名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:49:50.16ID:bnP+rQy70
伏見 灘の酒は まずい酒
0025名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:50:24.78ID:DuwvXMwB0
>>14
その動画、どんなにクソ曲かと思って見てみたら

普通にレベル高いな。むしろネタ歌詞を除けば好きな部類かも。
0027名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:50:41.69ID:OwYpo/Ci0
>>11
それがそうでもないんだよ
素材はよいがそれを活かす技術のレベルが低い
0028名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:51:08.71ID:ttUKj3QY0
マジレスすると全国の名の知れた酒はみんな美味い
どれを一番と思うかはその人のその時の体調とか
旅情とかシチュエーションによるところが大きい
0029名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:51:23.67ID:CYLqXd/n0
八海山はマジで美味い、米の新潟最強
0030名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:51:25.48ID:MmMf1gRm0
福島だろう。まあ実際うまいからなあ
0032名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:51:58.74ID:qPZqI8KE0
>>7
最近行ってないんだろ
まあ、その方がてに入りやすくていいや♪
0034名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:52:55.17ID:z0vgYn8K0
>>21
東北人はなんだかんだと理由をつけて仕事をさぼろうとするので酒造りに向かない
となんかの本で読んだ記憶がある
0035名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:53:06.19ID:eOltlaRp0
神戸の人間だけど、
好きな酒は、奈良、滋賀、石川、愛知が多い。

>>24
灘なら空蔵と道灌が好き。
0036名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:53:12.21ID:2jqs0Ab30
全く話題にすら出てないが石川県の酒はうまかった
0038名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:53:17.78ID:2TI2Pk2F0
>>30
会津の酒は本当に旨い。
0040名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:54:24.72ID:OKB2ryS+0
仕事で東広島住んでたが酒まつり面白かったなぁ
0041名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:54:32.18ID:QAvdhCn90
やっぱり兵庫と言われてもピンとこないわ
ライター無能
0044名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:54:59.41ID:d53sm8yZ0
八海山は安いから良く飲んでた。謙信はフルーティで美味しいがなんせ高い。
0047名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:55:11.55ID:S4lANgPM0
伊勢神宮に行ったら、兵庫の白鷹が神宮のお酒になっていた どうしてなんだろ
0048名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:55:48.74ID:/s2AKJWK0
加賀の酒を初めて呑んだ時に何だこりゃ癖が強過ぎでダメだわって思ったけど
一升瓶飲み終わったらまた買いたくなって止まらんくなった
中毒性あるなアレ
0049名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:56:15.15ID:ErZ/j2D50
美味い酒といえば秋田・青森・山形・福島などなど
あと栃木も意外と良い
0051名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:56:35.24ID:3ZsSOW9f0
奥播磨の袋しぼりはクッソ美味いぞ
あと東北の山本六号ってのもめちゃ美味かった
0052名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:57:14.38ID:4q6/eVj30
結局は酒造好適米の産地が勝つ
0053名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:57:27.25ID:NwUhJ+sW0
大阪は秋鹿とか北の方が有名やが、実は泉南の酒蔵の酒も旨い。
灘はメジャーな所があるから色々言われてるが、やはり旨い酒蔵はあり得ない旨さとかある。
浜福鶴とかだいぶヤバい旨さ
京都は知らん。
地方で旨いのは色々あるやろうが、獺祭は旨いわ。あれは仕方が無い。
後は広島とか、中国地方が旨い感じがする。
東北・北陸は旨いイメージあるが以外と普通。不味くはないけど。
0056名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:58:01.41ID:u8PNsG5n0
>>3
禿げしく同意!w
風の森ALPHAシリーズ、花巴、睡龍古酒、篠峰、等まだまだええ酒色々おまっせ!
0057名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:58:09.99ID:98I9kA+/0
取り合えず大手ディスる奴多いのな
大手の安酒しか飲んでいないんだろうな
0060名無しさん@1周年2019/07/08(月) 22:59:58.64ID:Rjp0kKFD0
>>57
メジャー貶してマイナー上げすると通に見えるからな。
どのジャンルも同じよ。
0062名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:00:05.45ID:2TI2Pk2F0
>>59
まあ、日本酒は料理とともに味わう酒やからな
0063名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:00:13.94ID:S83/sLfK0
>>34
京や灘の酒を作っているのは長野、新潟の杜氏だよ。
酒好きにはまず飲む文化が必要。
0064名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:00:14.37ID:SIsx2IND0
大手メーカーの安い酒でイメージしてないか?
兵庫は美味しい純米酒多いよ。
0065名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:00:16.33ID:ini/sI9e0
>>34
それは秋田のイメージw
ひやみこぎ(めんどくさがり)が多い
0066名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:00:28.19ID:pT/HsDqh0
なんだかんだ言っても最高級の清酒を醸造するには酒米のSランク山田錦が必要。
Sランク山田錦が取れる田んぼは奥播磨の加東市や多可郡あたりしかない。
そのSランクの田んぼを灘の酒蔵が抑えてるから灘の清酒が日本一になる。

新潟や東北の酒蔵も品評会で入賞狙いの清酒は兵庫県の山田錦を使う。
0067名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:00:29.73ID:Ruvo+Uir0
地元民なので蔵元に行って生原酒を量り売りで買う。
本当に美味しいからどことは書かない。
流行って味が落ちたら嫌やし外人に見つかって荒らされたくない。
>大量生産の日本酒のメッカとかよそもんは勘違いしておけばいい。
同級生に蔵元の子が3人ほどいたが、それらの酒造会社は潰れたな。
0068名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:00:57.95ID:6NakWLPy0
>>21
東日本の人って本当にこういう発想だよな。
稲作文化は関東東北の専売特許であり、
清酒の醸造や白米の常食が西日本に存在しないと素で思い込んでる。
0070名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:01:28.35ID:uVxJ16YN0
ふぐすまは何位?

子供のころ、ふぐすまに住んでたんだが、しょっちゅう日本酒のCM流れてた記憶が。
0071名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:01:47.60ID:mTBFAxbc0
>>56
春鹿とか百楽門も美味いな
奈良はほんのり甘めの酒が多いから俺には合ってる
0072名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:01:55.79ID:/DjLzCVe0
新潟か秋田だな。
なお、これらの土地の本当の名酒は、
一般の人にはまず手に入らない。
地元の料亭で運が良ければ入荷してるってレベル。
0074名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:02:09.39ID:ysaL33680
地域一括りでまずいと言うやつは大抵酒を知らない
0075名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:02:24.59ID:xh7RUJJT0
大五郎
0076名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:03:11.82ID:3ZsSOW9f0
日本酒は30超えてから最高に美味くなってきた
0077名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:03:34.61ID:77jH96Bo0
菊水ふなぐち
0078名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:03:40.74ID:98I9kA+/0
>>69
糖類や酸味添加したくそ酒やね
紙パックの菊正宗くそ不味くてわろえなかった
0079名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:03:47.51ID:6NakWLPy0
バブル期の越乃寒梅ブームが、いただけない。
淡麗だのスッキリ辛口だのと、ガイドブックやハウツー本の受け売りが蔓延する元凶に。
お前らが飲んでるのは情報か?辛口だろうが甘口だろうが好きなのを飲めや!と言いたくなる。
0081名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:04:26.39ID:4Azh8huv0
>>43
酒蔵の数と消費量が日本一

>>31
新潟の特Aって魚沼、岩船、佐渡、頸城の4銘柄あって
一昨年は関東付近が冷夏だったため近い魚沼が影響したが他の銘柄は特A
0082名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:04:36.11ID:CJJOjmTi0
新潟だろ
0083名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:04:44.32ID:6q7qc5zm0
朝鮮人は下戸じゃ無いからな、朝鮮人が古くから兵庫などの関西地方に大勢暮らしていた
証拠だよ
0084名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:05:06.59ID:cTN3Izql0
穴場だから教えたくないけど佐賀の鹿島と福岡の城島
0085名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:05:42.71ID:BkVQF/VG0
元々は「西の城島、東の灘」と言われてそこから東の酒なんて下らない酒ってことで
「くだらない」の語源だったのにね。
0089名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:05:59.73ID:98I9kA+/0
>>71
春鹿の立春朝絞りは旨かった
が料理に合うかと言われると微妙なんだよなぁ
0090名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:06:13.24ID:2TI2Pk2F0
日本酒の地域性は明らかにあるよ
料理の味付けと同じこと。
例えば新潟でも上越と下越では酒の味の傾向が全く異なる。

ただ、甘ったるい料理が好きな人がいるように、ある人が不味いと思う酒が好みの人もいる。
だから旨いと思う酒の産地は人によって違う
0091名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:06:14.85ID:3ZsSOW9f0
>>83
電車とか好きそう
0092名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:06:22.14ID:pT/HsDqh0
>>81
食べる米と酒米とは違うわけで
そんな知識もない連中がもてはやす
自称米どころの酒
0093名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:06:40.14ID:cMiZfZ640
>>81
え?冷夏じゃなく稲の育成の大事な期間に極端に雨が少なかったからだよ
山の棚田で雨が足りず田んぼ地割れしてる程だったし
0094名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:07:10.80ID:mDGGRJrI0
どこやろ…グンマー、とか?

と思ってみたら兵庫か。なんかふーんって感じ。
0095名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:07:12.63ID:4Azh8huv0
>>66
新潟は越淡麗(山田錦×五百万石)にシフトしたかな

山田錦が気候的に作れなかったけど五百万石と掛け合わせて寒冷地でも
高度精米が可能な品種を作った
0096くろもん ◆IrmWJHGPjM 2019/07/08(月) 23:07:16.79ID:7fl/4/860
日本酒なら新潟だなあ。現地で呑んだら別格の美味さだったわ。。
0097名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:07:33.02ID:98I9kA+/0
つうか埼玉が上位なのは何故?
愛知より上とかあり得んだろ
0100名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:08:50.67ID:/uk2i0nK0
地方に住んでるから
地元、隣県の地酒しか知らん
大メーカーの酒はさっぱりわからん
0101名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:09:05.59ID:mTBFAxbc0
>>89
柿の葉寿司みたいな酸強めなものと合いそうだけどな
0103名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:09:59.02ID:4Azh8huv0
>>92
醸造好適米だろ

だが醸造好適米である亀ノ尾はコシヒカリの先祖であったり
こしいぶきが酒米として使われたりする。
0104名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:09:59.96ID:RvdUGONZ0
東北の酒ならどれ呑んでもハズレは無いw
0105名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:10:02.31ID:PTs1aX/P0
地元のが一番だよね
県外のとかは何を楽しんで良いのかわからんわ
0106名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:10:11.92ID:cMiZfZ640
>>96
もしまた新潟来るなら湯沢駅オススメやぞ
あそこの駅内におちょこ一杯いくらって感じで売っててかなりの銘柄あって飲み比べ出来るから
駅周辺で温泉も楽しめるし
0107名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:10:12.00ID:8D1aFe7D0
まあ兵庫だよな、これは思った。
かつて日本は酒造家こそが在地在地の名家のお金持ちだったもんだが
阪神間モダニズムなんておハイソ文化もどうなんでしょ
あのあたりの酒造家が噛んでるんじゃねえの? と知りもしないことを
ドタ勘でいってみるテスツ。

まあ前にも書きこんだが大日本帝国の国家歳入の少なからずは酒税なわけで
酒造家と酒屋と酔っぱらいが帝国をつくってるわけでw
逆に言えばその酒造家の聖地たる兵庫のあのあたりが
往時いかにすごかったかはよくわかるよな
0109名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:10:29.32ID:q9QqMbgb0
月桂冠とか白鶴とかを馬鹿にする奴は素人が多いよねw
0110名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:10:42.68ID:6NakWLPy0
【日本酒マメ知識の二大電波】
1. コメは冷たい雪解け水じゃないと美味しくならない、酒は北国じゃないと美味しくない。
(山田錦と食用米は全く別物)

2. 京都の豊富な地下水は軟水で美味しい、この軟水で伏見の酒は育った。
(清酒は硬水じゃないと醸造できない、軟水の醸造技術は明治期に広島で生れた、伏見は京都で数少ない硬水の地)
0112名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:11:29.53ID:KlxlxnYp0
食米でも酒造りしてる蔵元やまほどあるけどね
0113名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:12:06.47ID:yqRNum3q0
高知県のキリリとした辛口の酒が最高だけどな。

司牡丹、船中八策
酔鯨、亀泉、無手無冠

どれも素晴らしい!


山形の十四代とか甘口にはたまらんのだろうが、あれは甘すぎるよ!w
0114名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:13:13.32ID:KlxlxnYp0
>>109
いいんじゃね
自称玄人は月桂冠とか大関、日本盛飲んでりゃいいよ
0115名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:13:17.35ID:9GsgbO850
茨城の酒はめちゃくちゃ旨いけど
ほとんど県外にでないんだよな
0116名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:13:20.96ID:mTBFAxbc0
>>113
四万十川って酒が4合1000円しなかったけど美味かったなぁ
0117名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:13:32.80ID:RvdUGONZ0
濃厚な味に仕上がる山田錦

澄んだ味に仕上がる五百万石


山田錦の兵庫と、五百万石の新潟が二大酒処だろ
0118名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:13:37.41ID:XesudG0T0
日本酒好きが概ね支持する御三家は
十四代(山形)
新政(秋田)
而今(三重)
0119名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:14:13.10ID:dnWIYPXd0
長岡だったかの景虎が美味しかったな
その梅酒も甘すぎなくて美味しい
0123名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:14:26.15ID:3ZsSOW9f0
まぁ日本酒は好みと食べ合わせもあるし
優劣はつけ難いよな
0124名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:14:47.51ID:wX/K4UGL0
>>118
秋田のお酒が美味しい
三重のも試すよ!
0125名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:15:03.68ID:bnP+rQy70
ワンカップで稼ぐのが大関 月桂冠 黄桜
0127名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:15:23.03ID:pNR5n4RS0
以前、酒通自称して灘の宮水をその辺で湧き出してる湧水と勘違いして込んでるアホ居たなぁ
0128名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:15:27.77ID:tRtLzda00
>>12
気温が高くていい酒ができないからな
冷房掛けると価格で勝負できんし
0129名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:15:39.57ID:8D1aFe7D0
ところで>>81 くんと>>92 の論争はこれは>>81くんの勝利だな
>>81くんが新潟県の人士がどうかは知らぬが
そのカキコには好感が持てるのでdisるんじゃないよ
酒というのはな、本質的にはゴクツブシなんだからなw 文字通り穀潰しだ。

あとまあ本質的には>>105 くんのご意見がよろしくてね。
どうせ唎酒できぬ身には同じようなもんなんだから
それなら郷土の水で育った郷土の米からメタモルフォーゼした地場の酒をだね
地元の業者から買うて飲んだらいいんだ。それが地方貢献の郷土愛ってもんだwww

斯くいうウリも…って、さすがにウリの好きな地場酒を紹介できないのは
これは少々残念だね。うふふ。
0131名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:16:13.63ID:G3wbo61r0
兵庫県民だけど白鶴は飲めない
香住鶴はよく飲む
0132名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:16:18.52ID:p7Ta2XkF0
故郷が奥播磨の田舎で
故郷にふるさと納税したら返礼品で東北の酒が送られてきた。
なぜ東北?と思ったら、奥播磨の山田錦使って醸造してるからだそうだ。
0133名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:16:39.39ID:mTBFAxbc0
石川県の白山の酒とかも美味いな
旨味が強めであんまりないような酒な気がする
天狗舞が特に好き

>>127
宮水は西宮では?
0134名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:17:21.89ID:KlxlxnYp0
某獺祭のせいで山田錦が高騰してるからな
一俵3万超えとかねーよな
0135名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:17:57.63ID:ItPen5Vj0
>>122
お前、福島県が昨年も連続1位更新だったの知らんのか
滑稽だな
0137名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:18:15.60ID:5rrtJCxc0
廉価で良い酒出しているところはホントありがたい。
高清水とか好き。
0138名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:19:21.28ID:iqrCq0QQ0
清酒充填機のアフターサービス業やってたんで、日本中の酒屋を周ったが、一番美味かったのは秋田の高清水だったな。
0139名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:19:52.28ID:eOltlaRp0
>>113
食中酒として選ぶから、
そのあたりは物足りなさすぎて好みじゃないなぁ。
旨い不味いじゃなくて嗜好品だから好みとしか言いようがない。
0141名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:20:16.12ID:u11YilRo0
ワシはワンカップ大関派
0142名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:20:31.63ID:BQZDQo4Y0
ヨドバシカメラもいつの間にか全国の清酒をずらりと並べてるもんな そんなに儲かるんだ
0143名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:20:32.62ID:yFhMBGcw0
神戸市灘区で育ったけど「灘の酒」って東灘区がメインで灘区にはあんまりないんだな
小学校の社会見学は沢の鶴だった
0144名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:21:05.17ID:lvDmZmXV0
酒造りは水が大事だけど、灘のそこいらの寺で飲んだ湧水が死ぬほどうまかったわ。
0145名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:21:24.14ID:pNR5n4RS0
>>133
宮水は西宮限定な訳じゃないぞ
0147名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:21:57.86ID:bnP+rQy70
安くて うまいのは 山形 福島あたりか
0149名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:22:15.98ID:T/ATxaBT0
田酒と久保田が好き
0150名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:22:23.06ID:u/W3mqIN0
まあ不味かろうが美味かろうが地酒がある地域に住んでるっての幸せな事だよ
慣れ親しんだ味ってのは美味い不味いを超えたものがあると思う。丁度おふくろの味のような。
慣れ親しんだ地酒+他県の美味い酒を楽しめるってのが一番だと思う
0152名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:22:41.63ID:ruJFnqTx0
>>98
知多か?
地元民としちゃあんな工業地帯のウイスキーとかイメージだけで微妙なんだがw
0153名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:23:04.52ID:8NrpYwBf0
>>142
この前ビックカメラも冷蔵庫にブランド日本酒ズラーと並んでたな。
0155名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:23:23.01ID:RvdUGONZ0
>>134
瀬戸内の人間はガツンと来る辛口を好むから
どちらかと言えば五橋の方が地元で好まれているよ
0156名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:24:22.17ID:eOltlaRp0
>>118
新政は一升瓶で出していた頃は好きだったけど、今は変な方向に行ってしまった。
十四代は朝日鷹の方が好き。
0161名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:24:59.80ID:RvdUGONZ0
山口県だと山形の十四代から派生した東洋美人が美味しい
0162名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:25:20.01ID:DUF9OPiF0
東京で酒を買おうとしてもあんまり日本酒置いてない
大阪の方が品揃えが良い。兵庫京都だけでなく新潟の銘柄も
0164名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:25:26.33ID:ItPen5Vj0
十四代は、22年前に初めて飲んだ時は衝撃だったな
0165名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:25:30.30ID:BQZDQo4Y0
石原裕次郎の大スポンサーだった宝酒造の松竹梅はブランドとしてなじみ深いな
0167名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:26:13.92ID:BwHymroXO
灘は95年の震災で水脈が変わったとも聞くけど、実際どうなんだろうな
0168名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:26:17.15ID:iNedtTzo0
>>113
兵庫県民だが、酔鯨好きだー!
オイラの地元の酒蔵は甘口が多い。
近所の酒屋で酔鯨見つけて、これが主酒。
0169名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:26:23.70ID:MdMD6+8X0
Jタウンネットの調査方法、内容、対象者見ないと
わからないんじゃないか?
0172名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:26:38.91ID:sGvsjhmP0
美味い日本酒が一番二日酔いしない気がする(主観)
0173名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:26:39.54ID:FW24bTFz0
北陸三県の酒もいいぞ
コメが上手い所はどこも上手
0174名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:27:09.79ID:hzKqA9Ah0
俺は北陸が、好き。
手取川、天狗舞、宗玄、黒龍
0176名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:28:25.01ID:NO7ifgUR0
最近愛知のお土産で貰った可と半田郷って酒にハマった
愛知に日本酒のイメージなかったから意外
0177名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:28:30.21ID:2dnjVNIY0
>>113
亀泉の看板商品はCEL24酵母の極甘純吟なんだぜ?
食前、食後酒だな。

赤身の脂の乗った肴に船中八策はほんまにウマイ。
0181名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:29:22.55ID:U0E0AfKU0
宮城も
0182名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:29:39.97ID:yqRNum3q0
>>17
わかる。

水も豊富だし、太平洋の魚に合うように発達したんだと思う。
鹿児島まで下がると焼酎になっちゃうし。

高知県の酒が好きなので、ひょっとしたら和歌山あたりにも好みの酒がありそうなんだが、飲んだことないから知らないままだわw
0183名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:29:45.05ID:kdX7INgs0
高知行ったら土佐酒バルってとこよく行ってた
0189名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:31:27.72ID:2dnjVNIY0
>>167
剣菱好きな人がそれ言ってた。本当かどうかは知らんけど。
0191名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:31:51.82ID:YWQnDXd90
広島の幻で日本酒が飲めるようになった
0192名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:31:58.50ID:q9QqMbgb0
>>170
なんかいろいろ書いてる割にはありきたりだね。

>>176
一応歴史的には灘や伏見みたいに歴史があるからねえ。

>>185
俺静岡が苦手というよりも静岡酵母が苦手なんだろうな。
0193名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:32:11.07ID:zVgZbK1B0
どこが有名かなど関係ない。
自分の好きな酒を楽しめばいいんだよ。
0194名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:32:11.34ID:KlxlxnYp0
>>180
桶買い蔵のリスト
とりあえず兵庫あたりまで作った

もちろんトップシークレットだけど
0195名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:32:31.82ID:98I9kA+/0
こわっぱとメダカライス呑みたいが
メダカライスが手に入らん
0198名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:33:18.97ID:KLjBPcOM0
とうほぐは飯も酒もまずい
0199名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:34:30.71ID:BQZDQo4Y0
宗玄は奥能登の漁師達が好んで呑む銘柄なんだが新幹線のグランクラスでも扱われて有名になったな
0201名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:34:54.18ID:sGvsjhmP0
>>181 日高見 一ノ蔵 男山とどれも美味いねぇ
0202名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:34:57.27ID:KlxlxnYp0
>>188
喜久盛のタクシードライバーって出オチで
大して美味くなかった
0204名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:35:24.48ID:KZGQO+lv0
酒は体に悪い 以上
0206名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:36:38.92ID:RvdUGONZ0
>>162
昔から付き合いがある町の酒屋、旅館を優先して卸して次に量販店に流れる

都内で買うなら酒蔵と付き合いがある個人酒屋を探すのが一番だと思う
0207名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:37:02.75ID:q9QqMbgb0
>>197
そうやって馬鹿にする人はスーパーの紙パック普通酒とか
祭りの時に神社に奉納されて日光に晒されまくった酒を飲んで評価してるのが多いんだよねw
0208名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:37:05.35ID:KlxlxnYp0
そりゃそうだ
大手酒造の酒って工業製品だから
地酒は工芸品


工業製品が好きな人もいれば
工芸品が好きな人もいる
0210名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:37:42.96ID:98I9kA+/0
>>182
和歌山は旨い酒そこそこあるが
和歌山県内の酒蔵全て傾向が異なる感じなので
これぞ和歌山の酒ってのが無い
0211名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:38:07.94ID:hxc3i+k10
>>68
そう!おれ東北人!
専売特許とまでは思ってないけど地元の酒蔵の清酒がうますぎて関西物は飲んだことないだけ
0212名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:38:35.46ID:cna5JLpd0
>>135
ピカ米とピカ酒を全国にばら蒔くなよテロリストども
ほんとフクシマ土人なんか津波で全員流されてりゃよかったのに
生きて被災乞食してるフクシマ土人ってほんと邪魔だよ
0214名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:39:09.82ID:DP+oxBvy0
有名どころは一通り飲んでるけど樽酒がいいね
杉の香りでリラックスできて最高
0215名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:39:18.69ID:pyb+Ioq50
上善水如で酒が飲めるようになった
名前つけたやつすごい尊敬する
0216名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:39:21.84ID:2TI2Pk2F0
>>208
味覚の違いだろう

同じ蕎麦好きでも甘ったるいツユが好きな奴もいればそうでない奴もいる
そういうことだ
0218名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:39:51.68ID:BwHymroXO
>>168
酔鯨は自分も好きだ(った)けど、あれの純米吟醸に吟麗だとか付け出したあたりから
ひたすらキレを磨いて脇役に徹した酒だったのが旨み重視の主役ヅラした酒に変わりはじめて、
良くも悪くも呑んべの酒ではなくなってしまった気はする
0220名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:40:12.54ID:8G1ej+bm0
えええええええええええ

兵庫だったのか そうか
0223名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:40:44.48ID:x8KJjHNq0
俺は会津の酒が好きだ

末広の 純米大吟醸 玄宰 は貰って飲んだけど高いし別格。
季節商品だけど 白井酒造 春便り が好き。ちょっと年毎にムラが有るがw
0224名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:41:33.51ID:ez1ouzrT0
大吟醸ならどこのでも旨い
安い酒は不味いし体にも悪い
どれだけアルコール類飲んでも平気だったアンドレ・ザ・ジャイアントが日本酒飲んだら酷い悪酔いして二度と飲まなかったという
0225名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:41:59.97ID:mTBFAxbc0
>>208
大手メーカーは安酒しか作ってないとか思ってそう
0226名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:42:00.08ID:3ZsSOW9f0
>>217
モテなそう
0228名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:42:22.83ID:KlxlxnYp0
>>219
悪いけど
いちいちおまいらみたいな下級相手するの面倒くさくなっただけ

建前でおまいら認めてあげたのに
いちいちつまらんレスしたもんだな
0229名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:42:34.01ID:daVliLge0
会津の酒 福島の酒が好きな奴はバンバン飲んでくれ
こっちに来ないように
0231名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:44:35.97ID:RvdUGONZ0
大手酒造はパック酒やカップ酒のイメージが強い(チェーン居酒屋の謎の日本酒とか)

でもコストと技術をかけて高級酒もつくっているし
大関の大吟醸とか美味しいよ
0232名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:44:58.71ID:B4uOLEzk0
色白でケツでかめのおねーさんが好きです
0233名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:45:07.35ID:pVV86jpG0
福岡って日本酒のイメージあったっけ?佐賀の方があるんじゃないの
0234名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:45:54.42ID:muuiD1zj0
山崎パンが一番美味くて行列できてるような小さい個人パン屋は不味いって理屈だな
0235名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:46:02.55ID:5W4YS9jM0
>>127
灘校の校舎のトイレの蛇口から宮水出るって言うてたな
1階の一番西側の蛇口がいいとかも
ホンマかどうかは分からん
大分昔の話やけど。今は建て替えしたのかな
0236名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:46:04.33ID:fYZhNR5W0
東海地区なら、岐阜がイチバン。
愛知とは全然違う、キリッとした飲み口で良いね。
0237名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:46:06.45ID:yqRNum3q0
>>213
ご明察。
てか、両親とも高知県で、自分は東京ですけどね。
一族郎党、土佐鶴をなぜか目の敵にしてたw
0239名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:47:18.60ID:98I9kA+/0
>>217
鑑評会に呼ばれてたら大手のレベルの高さ知ってないとおかしいだろw
0240名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:47:30.47ID:CNDZ604F0
が、月山
0241名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:47:34.61ID:yqRNum3q0
>>209
参考にします!
ありがとう。
0242名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:47:56.47ID:x8KJjHNq0
>>231
大関の山田錦を飲んで日本酒に目覚めたw

保管次第であんなに味が変わる酒は少なと思ったわ
0243名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:49:00.57ID:fYZhNR5W0
赤羽の酒蔵が無くなったのは寂しいね。
スッキリした飲み口で良かったのに。
0244名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:50:00.77ID:TAWDJ+mq0
>>14
出だしを聴いた時は、林檎の歌かと勘違いした程良く出来てるな。
歌詞も滋賀県民なら頷く内容。
「誰がカバやねんロックンロールショー」以来の滋賀県民期待の星かもしれない。
0245名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:50:25.83ID:82FWLCdN0
ドンキの一番安いのが美味い
0246名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:50:53.32ID:/lGBu7Ou0
スッキリ=美味しい
水みたいに=美味しい
この流れどうにかならんのか
和菓子の甘さ控えめ=美味しい流れと似てる
0248名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:52:58.85ID:1Jgb9KOsO
酒なんざ薬物と何も変わらんのに
何を誇ってんだか
0249名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:53:49.73ID:4zO+WWX70
十四代
而今
花陽浴
射美
勝駒
幻舞
花邑
0250名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:54:12.03ID:iNedtTzo0
>>218
確かに、呑兵衛酒からの脱却はかってるね。
寡黙に飲むも良し、吉田類さんみたいな賑やかに飲むも良しって、酒であって欲しいな。

オイラが飲ん出るのは、高知、広島、福井、秋田、地元兵庫の5地域。肝臓と相談して小瓶飲み。
0251名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:54:15.83ID:HazKc8qt0
水が美味しくて米どころが近い場所だな。

そもそも酒造りに関東は不向き。
関東ローム層を流れて来る水は不味いし、それで育てる作物も不味い。
更にその水を使って作る酒が旨いハズがない。

8位の埼玉は大健闘なんだろうな。
0252名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:55:24.56ID:g3A3T81x0
>>97
それが日本酒造組合中央会によると、16年度の埼玉の日本酒出荷量は2万787キロリットルで全国5位なんだよ。
0253名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:56:08.89ID:98I9kA+/0
>>257
でも埼玉の酒なんか知らなくないか?
金賞も取って無いようだし不思議すぎる
0254名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:56:39.42ID:4zO+WWX70
火いら寿
石田屋
仁左衛門
八十八号
無二
0256名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:58:14.81ID:tS4B3T6y0
兵庫は酒蔵多いけど、美味いかっていったら微妙かも
お正月の鏡開きの振る舞い酒はまだやってんのかな
0257名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:58:48.06ID:4zO+WWX70
>>253
神亀
花陽浴
天覧山
ひこ孫
0258名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:59:31.44ID:4zO+WWX70
而今の特上雄町飲みてえ
0259名無しさん@1周年2019/07/08(月) 23:59:51.13ID:cna5JLpd0
精米10%以下の大吟醸は日本酒というジャンルを越えてるな
0261名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:00:06.91ID:4izqRelo0
>>255
無手無冠
有楽町の地下のアンテナショップで買ってますよ〜!w
最近、ラベルが昔と変わってました。
0263名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:02:07.35ID:bmkk3T/E0
>>14
これ完璧やね
イオンいらん 平和堂こそ至高w
0264名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:02:31.25ID:OqPObgcn0
皆、呑兵衛だね。
各自、肴と好きな酒と嫌いな酒を4合瓶で1本づつ用意した、飲み会したいもんだな…。
0265名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:02:50.53ID:USfKAwi10
>>6
九州は焼酎文化だから
0266名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:04:16.15ID:IA1hfhRn0
義左衛門のしぼりたてが今まで飲んだ日本酒の中で一番美味かったな
0267名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:05:26.70ID:xRAvCvMZ0
>>265
一部は日本酒文化がある
高知のスイゲイが大好きであればそればっか飲んでいる
0268名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:08:36.25ID:4izqRelo0
>>246
そう?
十四代とか而今とか、甘くてフルーティーな酒が最近もてはやされてません?
0269名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:11:14.51ID:2AJk7kQ50
俺の同級生が経営してる山形の加藤喜八郎酒造は大きな被害を受けた。
大山の酒を買ってくれm(__)m
マジで山形の酒も美味いぞ!
0270名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:11:14.83ID:b/D6BqOD0
>>261
ああ、地下か。そうだね、ありそう
怖いから下りていなかった(失礼)

久々にレストランにでも行ってみようか
0272名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:12:49.84ID:SdAO2LJZO
>>253

253と257は何?
時間軸が歪んだのか?
偶然か?
253の未来へのパスを257が受け取ったのか?
0273名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:13:07.69ID:LWsyXJac0
>>223
会津の美味いんだ
ネットで調べて買ってみる
母親が会津出身だし
高知のお酒も旨そうだが、東北の方がなんかしっくりくる
好みだよねー
高知のもここ読んで呑みたくなったw
0274名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:13:55.71ID:ISo57Xyg0
新潟の酒飲んだら他は飲めなくなるみたいね
0276名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:15:35.09ID:OMHjRr7P0
埼玉だろ
0277名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:15:35.65ID:/4/rpXgo0
東洋美人一歩と鳳凰美田
フルーティなのがすき
0278名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:16:27.49ID:FX9dGUbM0
>>262
表参道で働いてた時、新潟のテナントショップで煎餅かなー?ツマミ系やお菓子買って、日本酒のカップ酒を適当に買ってた
日本酒の種類が多くて、超面白かっこ
銘柄を覚えてないけど、行く時の気分で選んで贅沢な気分になった
0279名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:17:48.14ID:ayIU6NJF0
>>269
福島から近いからなぁ
ピカ酒だろ
怖くて買えんわ
水が汚染されているから
東北の酒は買えない
0280名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:17:51.96ID:TV2Ug+lK0
>>246
バブルの時はそうだったけど・・・

>>268
十四代は90年代後半から流行りだして、飛露喜とかが出てきた

最近はバーボン樽で仕込んだ物やスパークリング系などバラエティーが広くなったけど


個人的には端麗辛口に戻ってきつつある
0281名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:18:34.23ID:A3OUMl8B0
やっぱ米と水のうまいところだろ
0282名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:19:39.31ID:6VOkkZoG0
お前ら本当に詳しいのな。
俺は日本酒は呑まないが、嫁が高知出身で高知で式挙げたんだが、そん時に飲まされた酔鯨が忘れられない味だなあ。

ラベルの鯨が金色したヤツ、なんてグレートが解らないが。

このスレ見てたら日本酒も嗜んでみようかと思ったよ、みんなありがとう。
0283名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:20:10.42ID:ryIgjZqW0
大手の酒てどうしても紙パックの酒を思い浮かべてしまうんだが、
獺祭とかに匹敵する酒てあるの?
0284名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:20:41.07ID:2YFcO/lI0
九州とかはやっぱり清酒より焼酎のほうがメジャーなのかな?
0285名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:21:53.77ID:ayIU6NJF0
東北の酒は怖くて飲めないや
セシウムボールが飛んでいったんだろ
それで仕込みした酒なんか飲めるかよ
元々キチガイ水がさらに飲むとキチガイになる
発ガン性飲料だろ?
0286名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:22:06.82ID:WTqHhZtb0
兵庫と京都の人には悪いけど
新潟が一番だと思う
石川の酒もいい
0288名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:23:13.22ID:A7Su+kcC0
>>279
普通は原発の影響が怖いよねー
親が会津出身だが、福島県は広いし地域によってだからさ!
普通の人は東北のものは避けた方が良いと思うよ
自分は東京生まれだし、野菜とけ茨城千葉埼玉は普通に買ってる
避けれる人は避けた方が良いね!
秋田の酒が最近好きだが山形や会津のも旨そう
0290名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:24:42.88ID:69UqdINK0
>>287
新潟だとそうなるよね
むしろ、新潟の酒しか飲んでない人に、他県の酒の感想を聞きたいw
0291名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:25:06.16ID:sy1Xbuff0
みんな日本酒詳しくて好きなのはわかったが
なぜ消費が伸びないんだろ?
こないだ外国へ売り込んで大成功した醸造家?が
なんか自慢げにテレビでしゃべってたが
それじゃ、盆栽・錦鯉とかとおんなじと思った。
0292名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:25:47.17ID:2YFcO/lI0
鬼ころしって清洲限定ブランドかと思ってたら、日本各地にあるんやなw
0293名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:26:05.95ID:Ewq3EY2y0
最近に人気が高い酒は飯に合わないんだよ
辛口淡麗が日本食にピッタリ
0295名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:26:40.07ID:+9s71S1B0
いや、京都より岐阜愛知のが上
0296名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:26:56.32ID:eWC8fwyb0
菊水 大吟醸も萬壽くらいうまい
0297名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:27:34.58ID:+B8uDvNs0
>>122
ほんのりとした甘みのなかにピリッとした刺激があり、呑む者を飽きさせない
気仙沼沖のヒラメの刺身によく合う逸品である
0298名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:28:23.55ID:HeR6SA6W0
石川県の酒がいちばん美味しいと思うんだけどね。
黄色っぽくてクセがあって味があるんだ。
冷やにして、魚介の鍋物で飲むと感動する。
0299名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:28:35.36ID:MDyPTAaf0
>>17
酔鯨良き
0300名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:28:39.29ID:ayIU6NJF0
>>292
清洲のセールスマンが全国歩き回って売りまくったのが始まりだよ
有名なセールスマンいたからな
もう死んだけど
0301名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:28:55.95ID:OqPObgcn0
>>286
大手の影響が大きいからね。
オイラの地元は杜氏が現役で灘なんかに行ってるけど、いろいろあるみたいだ。

地元は地元で地酒飲むけど、地域特性か甘口が多い。辛口もう少し欲しい兵庫県民。
0302名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:29:13.67ID:+9s71S1B0
最近は作の銘柄制覇途中
0303名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:29:57.06ID:3NTljZ7A0
>>269
山形、宮城も米どころだよね
加藤酒造の酒を調べたら旨そうだし、応援で買うよ
次の給料日にねw
0304名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:29:58.07ID:HeR6SA6W0
東京の酒だと、小西酒造
乃木誉の樽酒が 死ぬほど美味い
0305名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:30:53.38ID:2AJk7kQ50
>>279
ベント解放した風は宮城と関東に流れた。
山形新潟は奥羽山脈で守られてた。
0306名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:31:14.86ID:y4ftEdCb0
大吟醸のドブロクのんだら安いマッコリなんて飲めないぞ。
0309名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:33:25.87ID:2AJk7kQ50
>>303
大山の酒、本当によろしくお願いします。
大山以外にも山形には初孫、盾の川、三十六人衆、杉勇とか美味い日本酒がたくさんあるよ。
隣の新潟とタメ張れるくらい美味い酒の宝庫。
0310名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:33:45.14ID:TB7H44260
京都は澤屋まつもとが好きだけど、兵庫の純米で好きなのないな
0312名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:34:08.88ID:TV2Ug+lK0
>>292
超端麗超辛口を鬼殺しと言う

水のようにごくごく飲めるから
気をつけないと鬼でもぶっ倒れる
と言う意味で鬼殺し
0313名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:34:42.47ID:eA2hz7ZT0
酒(ほけ) 酒(そけ)。。
0314名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:34:42.89ID:OqPObgcn0
>>291
オイラの場合、1升瓶分も飲めなくなった。4合瓶で十分。
あと焼酎を知人から勧められ、焼酎の割合が増えた。
0315名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:34:58.73ID:HeR6SA6W0
若いときは大吟醸のフルーティーなのが美味いと思ったが
おっさんになるんほど、吟醸系は嫌いになり
クセのある地酒が好きになったな。石川の酒蔵なら何でも好きだ。

東京なら江戸時代から小西の切手で落語にでてくるやつ。
正月の寒い朝に、乃木神社で樽かち割って、干支の杯で飲ませる。
毎年いってるが、近年はアイドルの乃木坂のせいで、ガキが大量にきて荒らしていきやがる
0316名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:35:27.72ID:6KlSKyOJ0
京都って安酒のイメージ
0317名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:35:57.86ID:MDyPTAaf0
>>130
水尾と北光正宗が好き
0321名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:36:45.03ID:087WQ4JH0
>>293
フルーツジュースみたいな純米酒やたら増えたな
外国人にはああいう派手な味が受けが良いみたいだが
0322名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:36:46.12ID:CJs36+ik0
>>122
日本酒がどうやって造られるのか、放射性物質が米のどこに移行するのか
地下水の性質から地下水への汚染はどうすれば起こるのか
酒好きならまず調べるだろ
0323名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:38:11.80ID:ryIgjZqW0
>>308
愛知の酒というとソニー盛田かミツカンの酒かと思っていたが、あんな飯田線の奥地に旨い酒があるのかーーー。
0325名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:39:28.80ID:eWC8fwyb0
一ノ蔵酒造 月桂冠酒造 の社長と吟醸酒
20年位前に銀座で飲ませてもらったの思い出した
どこも苦心して作ってた

 
0326名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:40:10.29ID:yDEFcqFb0
>>66
Sランクなんてカテゴリーはありませんよ
0327名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:40:31.79ID:087WQ4JH0
>>291
酒自体の消費量が減ってるしパン食の比率も上がってるから
なかなか日本酒が増える要素が無いな
0329名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:42:03.32ID:Lf1mKSTC0
秋田・山形・新潟の日本海ラインが最強だな
0330名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:42:03.84ID:IiNmStGI0
灘は作ってるお酒の極一部の上物だけが美味しい

特A使い放題のとこもあるのにな
0331名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:42:05.23ID:kMhkHPak0
は?
西日本の日本酒?
まずいから焼酎が発展した地域だろうが
0332名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:42:48.81ID:YoS6SRDQ0
>>128
寒造りってのは江戸幕府が米を酒醸造に使われるのを制限するために
生産時期を制限したのが由来であって
寒さが酒造りに適しているわけではないぞ
0333名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:42:56.54ID:QsoX1EKX0
>>309
銀座の山形館にも売ってる?行った事ないが、覗いてみる
銀座付近だと岩手テナントショップでソフトクリームとか食べてたw
鹿児島か宮崎館で焼酎とか買ってたw
東北のお酒や食べ物はごめんなさい、地味だけど、美味しいよね
親戚住んでたんで、秋田以外は旅行してるよ!
0334名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:43:11.72ID:HeR6SA6W0
減ったのは日本酒の消費量だけでなく、ウィスキーもだ。
昔はスナック、クラブでウィスキーのボトルキープ、居酒屋で日本酒の一升瓶キープ
というのが文化だったが

今は、ビール→発泡酒、日本酒→焼酎、ウィスキー→ハイボール
で日本人みんなシミったれの貧乏人になっちゃった。
こんな世の中に誰がしたって言いたいよ。
0335名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:44:10.35ID:TB7H44260
>>318
飲んだことないから、置いてあったら試してみるわ
ありがとう
0336名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:44:43.59ID:FBYZd+jb0
日本酒・醤油・味噌

これ全部関西の発明なんだよなぁ
さすがというか・・・凄いね
0338名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:45:05.94ID:0riKrl2d0
萬寿だ獺祭だ騒がれるけど、一升瓶2000数百円で買える
うまい純米酒が沢山ある。
現在埼玉県民の俺のお気に入りは、澤乃井の純米大辛口、群馬の地酒、谷川岳かな。刺身や寿司が好きな俺には日本酒が一番。
0339名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:45:28.19ID:QsoX1EKX0
>>329
秋田のお酒は知り合いに勧められて呑んだら、普通ので美味かった
ここで山形のお酒も旨いんだろうなーと思ったよ
東北もお水が綺麗だし納得
0340名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:45:35.64ID:MDyPTAaf0
>>307
王禄良いよね
扱いたい酒屋に王禄専用の温度を指示する所
あと七冠馬も旨い
0341名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:46:14.44ID:HeR6SA6W0
>>336
ところが、それみんな京都に住みついた朝鮮人が作ったもの
0342名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:46:29.88ID:uMKaSLHB0
>>307
地元は鷹勇が強かった
0343名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:46:31.84ID:9/KTjn1Q0
>>253
テレビ埼玉の誇る三大CM

十万石饅頭
ファッションセンターしまむら
清酒力士はうまい酒
0344名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:47:10.61ID:jQCYr2Gm0
あべちゃん推しの獺祭って相変わらず品薄なん? 
山口市に仕事で行ったけど地元の酒店に無かった     
0345名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:48:14.29ID:0D8gC3Pu0
>>1
兵庫と京都とかありえねーよw
フェイクすぎるわ
普通に新潟が一位だろう
0346名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:48:28.08ID:4izqRelo0
ざっと読んだけど長野の酒が全然出てこないのはなぜだ?
水がうまいのは折り紙つきな地域なのに。
0347名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:48:59.67ID:MDyPTAaf0
>>344
東日本は知らんけど、広島ではもう普通に並んでる
0348名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:49:07.48ID:HeR6SA6W0
>>346
真澄だな
吟醸とか上等のじゃなく
普通の真澄がいちばん美味い。
0349名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:49:32.39ID:5XUrY76n0
四合1000円台のやつ色々試してるけど、どこの地方にも大体うまい酒あるね
沖縄のはまだうまいの飲んだことないが
0350名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:50:28.03ID:DsgsIrwe0
>>35
“道灌” は滋賀の草津でなかったか?
0351名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:51:03.03ID:ryIgjZqW0
>>348
真澄の社長はオレと同じ数学科だから、酒は真澄、味噌はみこちゃんを買ってる。
0352名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:51:08.24ID:zQenrqQK0
何気に愛知が入ってた
米以外は何でも作ってんだな
0353名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:51:30.25ID:MDyPTAaf0
>>346
酒蔵数二位なんだよな
長野はエリアが広くて
おれは北信の酒が好き
0354名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:52:13.58ID:IM4FD0n/0
灘って工業地帯でも有ったから土壌や地下水も汚染されてるんだよね。
まあ、その方が味としては美味しいのかもしれんけど。
今でも製鉄所も有るし、とか工場も多いし。
布引の湧水と言っても、製酒会社の地下水、湧き水に辿り付くまでに汚染されまくり。
酒グルメにはお勧めかもしれんけど、健康的には飲まないわw
0355名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:52:21.97ID:HeR6SA6W0
九州は芋焼酎だな。
とんこつラーメンという名前がなく、ラーメンだけで出てくるように
九州で酒なら焼酎になる。博多のあたりは多少違うかもしれんが
鹿児島、宮崎、熊本になると酒=焼酎で、日本酒をと言わないと日本酒は来ない。
東京なら、居酒屋で酒といえば日本酒がでる。
0357名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:53:32.20ID:HeR6SA6W0
>>351
信州大学だな
今はどうか知らないが、入試が独特だった
0358名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:54:23.73ID:RdUoPqko0
北陸、東北日本海側がレベル高いんだな
0359名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:54:27.24ID:gar6c2Z40
新潟、山形、宮城あたりでいいよ

八海山、十四代、浦霞
0360名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:54:43.65ID:7l/xCv/J0
>>350
会社は滋賀にあって蔵もあるけど、
評価の高い?「千代田蔵」シリーズ等のメインどころは
神戸深江の千代田蔵で造っている。
0361名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:54:58.77ID:VwyrrcHb0
>>354
灘は山側、工場地帯は海側。場所が違うじゃん。灘の方が上流になるし。
0362名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:54:58.86ID:2YJQVSTr0
>>355
なんか分かるわw
俺、今沖縄に住んでるけど、そばって言ったら沖縄そばの事を指すし。
0363名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:55:54.89ID:jHA19Ed80
朝日酒造の酒、酔鯨、真澄など大衆的なお酒が好きです
0364名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:57:00.93ID:IM4FD0n/0
>>360深江って・・神戸東灘区の海沿いで、
一番に地下水とかヤバい地域じゃんw
近年は町工場が廃業してマンションが建って、一見、イメージは良いけど
0365名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:57:22.45ID:+MDdaBfN0
>>130
黒澤
幻舞
松尾
九郎右衛門
亀齢
十九
0366名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:57:37.17ID:YyZZgYuZ0
ネオソフト
0367名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:58:36.29ID:9/KTjn1Q0
>>287
私が気が付いたところでは・・・
・メニューに二合徳利がある
・一合500円以下で飲める
とにかく居酒屋の日本酒の値段が安い。だから当たり前に日本酒を頼める。

首都圏は居酒屋で日本酒飲もうとすると最低でも一合700円以上するからね・・・
一方本格焼酎は400円台から。
日本酒の消費が増えない一つの原因だと思う。
0369名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:59:20.29ID:dXoh4MQY0
佐賀の酒はアカンか?
0370名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:59:37.16ID:+hV8fwUN0
>>1
>八海山、久保田、〆張鶴、越乃寒梅などといったブランド

やっぱり上善如水は酒マニアに嫌われてるんだな
0372名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:59:52.07ID:ryIgjZqW0
日本酒てワインと同じ醸造酒なのに、
なんでワインみたいな「年」がないんだろう?
製造品質がワインみたいなバラツキがないのかね?
0375名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:01:13.07ID:gar6c2Z40
越後湯沢駅の有料試し飲みコーナーはまだあるのだろうか?
0376名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:01:35.06ID:Cj/EBmrz0
宮水って阪神淡路大震災で濁らなかったんやろか

そういえば昔西宮えびすには各社から納められた日本酒の樽がずらーっと並べられたなあ
ほかの神社ではあんまり見られない光景なんかな
0377名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:02:15.79ID:+hV8fwUN0
>>77
ふなぐち菊水の熟成好き 赤い缶
0378名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:03:09.92ID:RdUoPqko0
>>367
酒の消費量が最近減ってる一番の理由は
健康志向じゃないの? 糖質
0379名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:03:15.82ID:IM4FD0n/0
地下水だの湧水だのをタダで使ってるのかな?
電気会社だと汲み揚げ過ぎて
地盤沈下の原因に成った過去も有るのに
0380名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:03:29.52ID:qYI13qSJ0
灘は酒造地としては新興で
江戸時代中期までは伊丹が本場と言われていた

公家は貧乏と言われるが伊丹を領地にした近衛家は金持ち
参内すると天皇がどぶろくのような酒を飲んでおられたので
伊丹の酒を献上したら世の中にこんな美味い酒があるのかと
涙を流して喜ばれたという話が伝わる
0382名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:03:52.43ID:9/KTjn1Q0
>>375
ありますよ!

季節によって入れ替えもあるので何度行っても楽しめます。
0383名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:04:56.68ID:ryIgjZqW0
>>375
ああいうの空港の免税エリアに作れば外人受けするんじゃないか?
0385名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:05:28.10ID:4izqRelo0
>>332
寒さは関係なくても
暑くてはダメみたいよ?

日本酒の南限は熊本の亀萬だけど、
暑すぎて酒がダメになるから氷水で仕込むと聞いた。
0386名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:05:40.25ID:U7aU6YuL0
京都?
米を作ってるイメージがあんまりないけど日本海側で作ってるの?
0387名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:06:37.20ID:x3ksBpXm0
>>36
酒場放浪木記の吉田類が
旨かった地域として
石川県を真っ先に挙げてますよ
0388名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:07:38.14ID:4s5XxccD0
>>307
鳥取だと何が美味い?鷹勇、諏訪泉、日置桜あたり?

島根は都錦、羅郛仙がつぶれて、開春、簸上正宗、扶桑鶴とか?
0389名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:08:16.83ID:x3ksBpXm0
>>341
アホぬかせ
醤油は紀州藩が本元だ
0390名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:08:49.80ID:gar6c2Z40
>>383
いろんな酒を少しづつ「安く効き酒」するのは楽しいよね 気に入ったやつを買えるし
0391名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:08:56.29ID:O5J7eZKJ0
東広島 西条の酒を挙げないって君ら素人らしいね
0392名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:09:41.80ID:4izqRelo0
>>388
島根は小さな酒蔵だけど玉櫻がうまいよ!
0395名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:12:03.59ID:4s5XxccD0
>>392
邑南だと誉池月しか知らなんだ、
今度行ったら飲んでみる、ありがとう。
0396名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:13:30.88ID:kK2SW5wQ0
日本酒か。
話にならん。
男なら焼酎だ。
0397名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:14:40.65ID:7l/xCv/J0
>>364
灘の各蔵が敷地内に井戸を掘って酒造ってると思っているの?
0398名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:14:48.30ID:4izqRelo0
なんか未来にレスしてる人が多いスレだな。
酔っ払ってるのか?
0399名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:14:52.56ID:kK2SW5wQ0
>>355
芋焼酎が一番だ。
日本酒なんか軟弱なマンコが飲むもの。
0401名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:16:14.51ID:VwyrrcHb0
>>376
それ以前に山陽新幹線の六甲トンネルを六甲山に沿って掘ったから、水が出にくくなった
事があるらしい。
0402名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:17:45.17ID:qYI13qSJ0
>>386
京都の酒と言えば伏見だよ
ていうか京都盆地は湖の上に土が積もったようなもので
どこを掘っても比叡山系から南西に流れる伏流水が湧く
0403名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:18:07.60ID:IM4FD0n/0
>>389はあ?醤油は小豆島だろw
0405名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:20:14.33ID:RdUoPqko0
醤油は、千葉の銚子、野田
0406名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:20:15.67ID:IM4FD0n/0
>>397水道水なの?
0407名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:20:18.54ID:RMDmp7NkO
>>340
薄色瓶の裏に鱒が泳ぐ渓は、一時期接待用に好んで買ってたな

ただぶっちゃけあの酒造、百貨店なんかで取扱の有無を訊いたときに“あー‥あそこは扱ってないんですよ‥”
と判で捺したように苦々しい顔をされる
たぶん取引相手としては相当面倒くさい
あと、年によって全然味が違う
それを込みでなにがあろうと支持する、ヲタ向けの酒造なんだろうとは思うわ
0409名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:22:37.31ID:rSogVku/0
ワンカップ大関のほうが大雪渓よりも美味いという程度しか余にはわからぬ。
0410名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:23:22.60ID:IM4FD0n/0
何で醤油に飛び火するかなあ??w
九州北部の醤油は甘いよね。フンドーキンとか。
で、東京や大阪とかで出会ったお上りさんカップルで喧嘩に成るw
0411名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:23:29.65ID:K0QPEzi00
>>383
それいいね!
外国人も興味津々で試せるし、日本人も出国前に楽しめる
出国前の飲食エリアとか早く来すぎた人や、見送りの人とレストランで食べてるから空港内にもあると面白い
0412名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:23:44.09ID:WzHpQZOx0
山形の酒、美味いよね。
栄光富士は、学会系の酒造だと思ってました、サーセン。
0413名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:25:02.54ID:4izqRelo0
>>410
いや、鹿児島の醤油がいちばん甘いと思うが。
原材料の筆頭が「糖類」w
0416名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:29:49.17ID:rHmUPKW50
こんなもんイメージとか刷り込みでしかない
不味い美味いは十人十色
0418名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:32:14.95ID:PTeis8gr0
灘そうそう
0419名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:32:21.09ID:OcwP9oqu0
>>372

凶作の年でも酒米はブドウほど品質の低下はしないかも。

ただし、収量が減ると酒蔵が原料米確保するのに狂奔する。
タイ米は日本酒には出来なかったってさ。
0420名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:33:58.08ID:RdUoPqko0
>>368
黒田節
♪酒は呑め呑め、呑むならば〜
0421名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:34:04.50ID:LVv5iCi30
兵庫は元祖なんやけど、吟醸以外の特徴がある酒が無いんよ。例えば女に媚びて
水のような酒とか・・・とろみのある酒とか・・・あとワンカップ大関大吟醸安いから飲んで
みたけど、大吟醸やない。だもんで最近は新潟のふなぐち菊水ばっかりやわ。
0422名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:34:30.13ID:0/mkBMr10
兵庫でも最近人気あるのは姫路のほうじゃねーの?知らんけど。
0423名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:35:20.56ID:IM4FD0n/0
何故か醤油スレにw
0424名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:35:51.62ID:KdgW2odo0
酒の美味さ

新潟>>>>>>>>>>>>>以降ドングリの背比べ
0425名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:36:06.43ID:kXCkZJ+p0
美味いのは総じて東北
今まで飲んだ中では兵庫が一番微妙なのだが
0426名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:37:20.11ID:+nA1jDgp0
淡麗酒って活性炭を大量にぶち込んだだけの安酒イメージ
0428名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:39:08.02ID:MDyPTAaf0
>>407
蔵サイドのほうが販売店を値踏みしてくスタイルだからね
取り扱い店は王禄専用の温度の冷蔵庫を割くことになるしね
0429名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:39:35.70ID:0/mkBMr10
>>424
新潟て有名どころしか飲んだことないけどどこのが美味い??
0430名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:42:18.98ID:1VSl/Dyh0
山形は酒、そば
これは揺るがない
分かる人には分かる
歳とって余裕できたらおいで
0431名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:43:30.81ID:/odeTyLo0
このスレで大吟醸や純米大吟醸が旨いと言ってる奴が多いが
確かに旨いが日本酒好きの奴が好む気がしない
飲みやすいが物足りない
美味しく酒を飲むにはいいんだが日本酒の良さが死んでる
どう表現していいんだかわからないんだが
同じ感覚の奴はいないかな
0432名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:45:31.11ID:IM4FD0n/0
>>431チ子ちゃんかよ
0433名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:46:33.82ID:0/mkBMr10
>>431
オッサンなったらタクシードライバーみたいな荒い日本酒が好きになったわ。吟醸イラネ。
0434名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:47:15.33ID:BrYW2+cU0
>>1
ああ長野入ってないのか・・・岩波大好きなのに
0435名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:48:40.48ID:/odeTyLo0
たいして高額でもなく旨い純米酒を見つけた時は
手造りの塩辛で飲むのが幸せ
0436名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:50:21.09ID:6YnGxytD0
日本としては韓国が具体的にどうすれば今回の措置をもとに戻すの?
0438名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:52:08.24ID:MDyPTAaf0
>>395
邑南町だと変わり種日本酒が
玉櫻の珠the蔵 度数36度でロックで飲む。表記はリキュール
加茂福の死神 めちゃくちゃ濃厚

邑南町いくなら役場の前のスーパー、アベルで買えるはず
0439名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:53:14.39ID:+nEFEcrV0
ワンカップや紙パックの酒が灘だけど、そのせいか日本酒の産地としてあんまり良いイメージは無いなぁ
0441名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:56:23.52ID:RCLT1ynr0
 
韓国が今すぐにでも日本に誠意を示してできること
・天皇陛下に土下座要求した議員の辞職。
・慰安婦問題は解決済み。そして拉致強制などはなかったと宣言。
・徴用工は自ら求人に応募した労働者であった。差し押さえ資産を返還。
・レーダー照射を認め日本政府と自衛隊に謝罪。
 
最低限でもこれくらいはすぐにでもできるだろ。
でも制裁の理由は北朝鮮へのフッ化水素の横流しだから制裁は無くならないけどなw
0442名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:58:38.07ID:q1M6Cmcm0
獺祭は甘ったるくて無理だったわ。あれ美味いとかいいってる奴らは
巨峰ワインとか飲んでる奴らなんじゃないのか?
0443名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:59:11.43ID:RMDmp7NkO
>>431
大吟醸は香りや旨みが強すぎて、その酒自体が食事の主役になってしまいがちではあるよな
それ故に量も飲めないのが多いし
たとえば白身の刺身を食べながら、出しゃばらずクイクイ飲ませてくれるような地酒は今どきホント少ない
そういうことをいってるのならよく分かるよ
0445名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:00:00.59ID:xn26rV2i0
>>443
はぁ?
>大吟醸は香りや旨みが強すぎて、

はぁ?はぁ?はぁ?

こいつ、舌大丈夫?
0447名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:04:08.44ID:RMDmp7NkO
>>445
スッと入るのを分かってないと思ってるなら、それは入ると分かってるよ?
でも値段を含めてあれはあくまで、少量を嗜むための酒だと自分は思うわ
0448名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:10:24.48ID:LWxwKxog0
>>19
獺祭しかないじゃん
0450名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:14:24.30ID:uoEIXZpf0
奈良の地酒意外と美味しいのあるて最近知った
春鹿いいね
0451名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:14:35.41ID:yNwRae5J0
アホか
これが酒どころなら
日本のボルドーは神奈川のメルシャン工場かよ
0452名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:14:47.25ID:577uo5Yk0
雄町米は有名なのに岡山の酒はでてこない
0453名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:16:17.31ID:Pfiq0PEY0
たしかに、兵庫県では 家業は造り酒屋 とか云えば、実家はBじゃないと思われるから値打ちがあるんだよな。
東北や関東の奴らにはなかなか理解できない文化だと思うけどw
0454名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:19:09.58ID:eWC8fwyb0
吟醸酒は冷やさないとマズイ
ので 燗はアカン
少し飲むからうまいのが吟醸
盃一つづつのみ比べする酒
0455名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:21:12.57ID:v5KKM46R0
>>447
実際、派手さを売りにした大吟醸も多いからな
ただカプエチ前面に出せば良いっていう蔵もまだまだ多い
0456名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:21:46.05ID:p2TxuvTu0
感慨深いな。
20年あまり前を最後に兵庫には行ってないが、あのとき
「まだね、味が戻らないお酒もあるんです」
と寂しそうに言った、小さい居酒屋の女将さんの顔が忘れられない。
0457名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:22:46.86ID:577uo5Yk0
>>453
灘酒、永田焼き肉のイメージだな
0458名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:23:16.59ID:xn26rV2i0
>>450
水もコメもよさげでない地域の地酒が美味いというのは、いまいち納得できない
酒蔵の場所が奈良にある、ってだけじゃないの?
0459名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:23:17.03ID:PSUoz1Qp0
>>449
長野ってろくな酒が無いじゃん
0460名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:24:21.65ID:xn26rV2i0
大吟醸は香りや旨みが強すぎる(ドヤァ)


とりあえずこの味障だけはこのスレから追放するべき。
0461名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:25:49.34ID:v5KKM46R0
>>450
飲み始めだったら風の森とか独特で面白いんじゃないかな
秋津穂の一番安い奴とか飲んでみるといいかも
0462名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:28:38.66ID:v5KKM46R0
>>458
米に関しては大半が遠方から調達してるだろ
吟醸酒なんかに使う米だと尚更
0463名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:29:56.69ID:xn26rV2i0
>>462
まぁそうだろうな、奈良県ではまともなコメも水も得られまい。
人間も軒並みクソだし。
特に東大寺卒は全員クソだった(経験則)
0464名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:30:42.17ID:v5KKM46R0
>>463
酔っ払ってんなら寝ろ
0465名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:31:09.97ID:YePhkJc70
>>3
シレッと兵庫や書いてるけど
発祥は奈良説強いしな
0466名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:31:32.91ID:1XewnwuS0
やっぱ美味い米が作れるところの酒がうまいよな
米どころは水も美味いし気候も適してるんだろうな
0467名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:31:33.10ID:EoxT6+E50
新潟が一番うまいな次が京都

月桂冠飲みすぎたから、明日は灘を買うか
0468名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:32:12.82ID:cqgSKOdg0
新潟、山形、フクスマ
0469名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:33:48.55ID:xn26rV2i0
>>467

灘は神戸っすよ?

つか京都の酒が美味いとかにわかに信じがたい。
何度も言うが、酒は結局、コメと水よ。
酒米も生産せず、琵琶湖の湖水で作ってる地方が美味いとか、
自分の舌を疑うか、視野の狭さを疑った方がいい。
0470名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:34:13.37ID:cvtg0Si20
部下には、日本酒を勧めるのに自分は、洋酒しか飲まない偉い人。
何故日本酒を飲まない、嫌いなのかの問いに
「日本酒は、美味すぎる。」と

飲み過ぎるからですか。
0471名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:34:33.31ID:DjT1QfK30
>>433
ちゃんと自分たちで造るようになったタクシードライバー?
それともそれ以前の方?
0472名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:35:15.07ID:EoxT6+E50
>>469
知ってる
0473名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:35:37.54ID:v5KKM46R0
>>466
水の硬度とか調べてくと自分好みの酒探すの楽そうな気がする
0474名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:36:06.81ID:xn26rV2i0
>>472
文脈破壊してるなー

新潟が一番美味いな、次は京都!!!
でも俺が買うのは神戸の酒


マズいモノマニア?
0475名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:36:16.18ID:SGpY930j0
山形・新潟・富山・石川・福井

この五県はハズレがなくて平均値が高い印象
新潟の朗がなくなったのはかなり悲しい
0476名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:36:41.82ID:DrnH5NXq0
福島の田島の酒で美味しいのがあったな
あと群馬の尾瀬の雪どけ
0477名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:37:51.03ID:v5KKM46R0
>>476
国権かな
あともう一つなんかあったような気がするけど
0478名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:39:58.45ID:xn26rV2i0
>>>475
鉄板地域やな
福島も美味いんだけどね
災害で変なケチが付かなければね…
0480名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:42:14.41ID:DrnH5NXq0
>>477
サンキューです
お盆休みに福島に行こうかな
お酒買って、温泉入りたいな
0482名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:42:43.12ID:EoxT6+E50
>>474
こんな便所の落書きのところでそんなにマジメに書いてないw
マジレスされても困るなww

かなりの酒ストックしているし毎日飲み比べている
次に買うのが灘だといってるのだが文盲か?
0483名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:43:44.93ID:DjT1QfK30
>>471だけど、
自分たちで造るようになっても問題あったんだな。
無許可製造だったなんて知らなかった。
0484名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:44:11.14ID:xn26rV2i0
>>482
アル中だな
舌だけでなく、脳も逝ってるようだ
処置なし
0485名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:45:17.30ID:v5KKM46R0
>>480
会津だったら西山温泉いいよ
飯豊登山の帰りに風が吹くの山廃飲んでダラダラしてたけど最高だった
0486名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:46:36.65ID:v5KKM46R0
>>483
違う
他所の酒買って詰めてた

今のタクドラ俺は割と好きだけどね
0487名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:47:02.92ID:CDr2K3400
修学旅行の自由研究?だかで伏見の酒蔵を選んだな。馬鹿男8人組で
普通に試飲させてもらって帰って来た。今なら無理なのかな
0488名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:47:03.07ID:DrnH5NXq0
>>485
サンキューです
いろいろとお酒と温泉調べてみます
0490名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:50:46.07ID:yemHM8SV0
>>46 沖縄は互いに助け合う精神があり、変な事件も少なく、教育レベルは低いけど民度としては低くない
東京とか都会は逆に、動物的に自分の事しか考えない奴が多くて、沖縄とは逆だよ
0491名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:51:12.52ID:xn26rV2i0
>>489
兵庫は酒米が強いからなー
その威張りはフェイクとしても、強気に出られる根拠はある
0493名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:56:46.42ID:xn26rV2i0
>>492
岐阜は水が美味いのと、特殊な酒米作ってなかったか?
0494名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:58:59.19ID:VwyrrcHb0
>>487
アウトすぎるだろ。
0495名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:59:23.98ID:DjT1QfK30
>>486
桶買い問題の後、
震災を利用したクラウドファンディング詐欺疑惑があって、
2017年に無許可製造発覚で2014年からの商品を回収された。
出資金返還請求裁判も起こされている。
俺はこんな蔵の酒、呑みたいとは思わないわ。
0496名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:59:42.98ID:nexZEFUE0
安酒好きの俺は福井の華明りが常飲できないのがツラい 黒龍や梵じゃダメなんだ まあ隣県で近いっちゃ近いんだけど大野迄片道170km

通販位しろよ
0498名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:02:03.50ID:46KFhRO70
>>45
自分はその甘さが絶妙で好きだなぁ
ベタベタまでいかない感じというか
0500名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:10:35.23ID:NnjLvjjb0
>>72
新潟の大衆酒だけど鶴の友がおいしい
ほぼ出回らないんだけど
0501名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:13:58.72ID:LAMzgNOQ0
京都も兵庫もゴミ見たいな添加物酒しかあまり聞かないイメージ
0502名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:15:37.91ID:/VEFpsz60
>>355
確かにそうだ
九州生まれだけど酒と言われたら焼酎が浮かぶ
0503名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:17:28.43ID:OxD229k+0
>>431
大吟醸は水を飲んでるみたいだね。
なんか少しフルーティーな。
それで飲むとスーッと酔うみたいな。
美味しいよね
0504名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:20:39.14ID:OxD229k+0
>>469
京都というのは、伏見だよな。
伏見というのは黄桜とかそういうところだよな
0505名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:20:43.45ID:xn26rV2i0
真田信繁が焼酎党だったのは有名だよなぁ
基本的に長野から越後あたりで過ごしていたはずで
日本酒の酒どころな気がするが、当時はあのあたりでも焼酎も生産してたんだろうか
0506名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:21:35.39ID:xn26rV2i0
>>504
あああ、すまん、俺の見識が狭かった
大学時代は左京区にいたもので、あのあたりが俺の京都だった
0508名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:21:47.85ID:SGpY930j0
>>500
内野駅の駅名より大きかった鶴の友の看板

「鶴の友駅」って言われてたなあw
0509名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:21:58.46ID:el8HVS4y0
新潟駅には湯沢駅と同じくポン酒自販機試飲コーナーがある
新潟に来たらぽんしゅ館へ
https://i.imgur.com/hNrXUxJ.jpg
販売もしてるがレア酒は駅前の酒屋にもあったりする
0510名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:22:02.54ID:zT6u1jq+0
灘高校を作ったのが酒屋な
老舗の酒屋一族は地元の名士
0511名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:23:17.85ID:hMKLO1xB0
かかんいっこ?、(名前が自信ない)

だかいうのを「これは高いんだぞ?」
って言われて飲んだ事ある

パイセンが言うから鼻で笑って
飲んだらおれの中では、
おれ史上一番うまかった

普段は飲み会で付き合い程度なので
そ学生のその時以来、
なんか出会えていないのだが

本当に高い酒だったんだろう、、

名前が自信ないのでアレだが
何故かうまいのだけは覚えてるが
0512名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:23:51.60ID:Tu3kkAzI0
宮水
0513名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:24:29.41ID:xn26rV2i0
>>507
正直、麹の香りは好き嫌いがあると思う
無理して飲まなくてもいいと思うよ
人には人にあった嗜好があります
自分の好きな飯を追求するのが一番です
0514名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:24:52.81ID:gQjarLQP0
>>1
ビットコインは安全資産ではない。

アメリカ大手取引所CMEグループが
ビットコインのリスクについてまとめています

ビットコイン リスク概要 − アメリカCME Group
https://www.cmegroup.com/ja/disclaimer/bitcoin-futures-risk-factors.html#.XPNKpxZAxTU.twitter

安易なポジション取りはよく考えて行いましょう。
見せ玉などの価格操作も規制されていません。
ロングもショートもマネーゲームの燃料になります
0515名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:26:07.81ID:3uZToRu70
>>68
悪いが飲んだ感じ上位3県のより宮城の酒は旨い
大吟醸な
ただ白鷹はうまかったな。店に並ばない酒だったけど
0516名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:27:47.65ID:yOQsLith0
高知かと思ってたら大したことないのな
0517名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:28:56.16ID:OxD229k+0
>>510
昔は地元のボンボンがいく普通の高校
だったのにな。日比谷高校のなんとか勝美
という漢文の先生が校長先生になってから
今のような進学校になったんでしょ?
0519名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:31:35.99ID:071Ttr/s0
兵庫県民だけど、兵庫のお酒も美味しいのがあるけど
個人的には新潟を選んでまうわ・・・ゴメン。
銘柄は好みによるだろうから、書かないでおきます。
0520名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:31:43.92ID:unlIeq9+0
兵庫の真ん中あたりで作られた山田錦が
全国の銘酒になっている
0521名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:33:24.03ID:577uo5Yk0
>>516
土佐鶴金賞って毎年CMで流れてたな
0522名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:34:17.69ID:xn26rV2i0
>>520
つかそのせいで、山田錦系ばかり溢れて個性が感じられなくなってる。
上でもちょっと書いたけど、岐阜は特殊な酒米が流通してるし、
福島とか山田錦系の他地域でも地方の米を作る動きが出ていて、良い傾向なのだ

どこで飲んでも山田錦じゃ、ガッカリだもんな
0524名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:34:29.51ID:z8eWfVS60
>>6
九州も宮崎、鹿児島以外は各県に全国的にも知名度が高い日本酒があるよ
0525名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:38:09.78ID:N3nErPgd0
>>1
灘、兵庫
>白鶴、菊正宗、大関、沢の鶴、富久娘、日本盛など、テレビCMでも目にする有名銘柄
京都
>黄桜、月桂冠、松竹梅など大手のブランドの他、英勲、玉乃光など人気銘柄でも知られている。

結局、テレビCMを沢山流す企業のあるところのステマか。
ネットなら組織票も容易だしなあ。
0526名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:39:45.78ID:ifjbtkiY0
>>524
今やすっかり九州といえば焼酎って感じだが
平成の一桁位まで焼酎は八代以南の飲み物で、
熊本の美少年が出荷数量九州一、福岡は灘大手の
一大供給元だったんだよな
こんな話しても今や信じてもらえないことも増えた
0527名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:41:23.99ID:bUwJinOR0
サファリランドに行けば、犀なんかいくらでも見れように。

ミヨシ出せってやたらマニアックなんだよ。地元。
0528名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:41:25.19ID:KSYr9xQV0
酒呑めるやつうらやま
0529名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:44:08.56ID:bUwJinOR0
そんなん、総督にでも頼めやwって思う。

フメクリ位はしちゃるぜ?w
0530名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:47:38.55ID:SiZCfB6X0
酒米、今夜が山田錦の生産量も兵庫県が最大かな。
0531名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:52:34.09ID:bUwJinOR0
見積りv( ̄Д ̄)v イエイw
0532名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:52:42.36ID:4T3I2+++0
酒場放浪記でもよく秋田の酒出てくると思ったら順位高いのね納得
きりたんぽ焼酎や稲庭うどん焼酎とか面白いのもあって楽しい
0534名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:53:07.92ID:JZqISOpF0
>>524
佐賀もいい酒あるね。鍋島はじめ東一なども美味い。
0535名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:54:00.45ID:wKAUOqX90
裏見たらどこも山田錦だね
自分じゃ安いのしか呑まないけど、贈り物は「萬壽」が喜ばれる
お土産だと十四代はバランスが良くて外れがない感じ
0536名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:55:47.08ID:f5PyBmPA0
美味い日本酒というと真っ先に越乃寒梅を思い浮かべるんだが、意外と人気無いんだな。
0537名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:59:02.06ID:xn26rV2i0
>>536
平成初期あたりで名前が売れたせいで一気に崩れた銘柄だね。
現代だとそういう平成の有名どころを持っていくとアンテナの低い奴認定で苦笑されるレベル。
0538名無しさん@1周年2019/07/09(火) 04:00:19.36ID:7l1a7qD80
日本酒って今一番売り場狭いよなぁ
このまま消えていくんだろうか
0540名無しさん@1周年2019/07/09(火) 04:06:55.74ID:ifjbtkiY0
>>522
国税の鑑評会が画一化の元凶だな
勝利の方程式、YK35

杜氏組合の腕自慢大会も兼ねてるから、古い人ほどどうしても受賞めざして走っちゃう。その結果同じような造り、味になっちゃう
腐作などが多発してた時代には一定の意味があったんだろうが、今や画一化、脱個性、脱地域性の元凶に過ぎなくなった。
0541名無しさん@1周年2019/07/09(火) 04:25:10.16ID:LcdsxM040
>>442
獺祭は、精米具合によって違う気がする
磨き5割は確かに甘すぎたが、3割8分は美味しかった
2割3分は、高すぎて飲んだことないw
0542名無しさん@1周年2019/07/09(火) 04:25:17.16ID:0Z77/hlX0
>>413
タカラボシ
0543名無しさん@1周年2019/07/09(火) 04:27:40.45ID:0Z77/hlX0
不味い酒挙げた方が早いか?
上善だろ
0544名無しさん@1周年2019/07/09(火) 04:29:18.89ID:KsyRArIq0
>>500
大学で鶴の友の味を覚えて社会に出るな
年末にネスパスで買って正月に駅伝見ながら呑んでるわ
多摩の小山じゃ売ってないんだもん
0546名無しさん@1周年2019/07/09(火) 04:32:51.61ID:w//4fwod0
山田錦の純米吟醸以上のクラスならどこの酒蔵もほとんど差がなく美味しい
ただ余韻があっさりしすぎで物足りないが
0547名無しさん@1周年2019/07/09(火) 04:33:57.74ID:EUhI4r2K0
20年くらい前に岡山市倉敷市に旅行した時にそこで入った地元酒をならべた風情のある酒屋で女将が
灘の酒の半分はおきゃーま産のOEMなんじゃ
と教えてくれた
0548名無しさん@1周年2019/07/09(火) 04:34:22.83ID:WGKnVCPc0
地酒飲みばっか@福島・会津
0549名無しさん@1周年2019/07/09(火) 04:39:23.13ID:qPLiV/160
>>519
俺も兵庫県民だけど日本酒は新潟の八海山飲んでる
安くて旨いからな
0550名無しさん@1周年2019/07/09(火) 04:40:03.89ID:dbev8TQq0
大手の酒造メーカと仕事してたけどちゃんと地酒みたいに扱ってくれればもっと美味しく飲めるのにって嘆いてた
熱燗器にかけっぱなしとか
0551名無しさん@1周年2019/07/09(火) 04:47:48.15ID:0Z77/hlX0
純米は最低カースト。
普通酒とか合成酒とか、死ぬぞ。
夏は生酒だろ。
0553名無しさん@1周年2019/07/09(火) 05:00:54.67ID:zWUrk5LE0
>>55
大吟醸である必要はないが、純米は最低条件。
同銘柄でも別物。
0554名無しさん@1周年2019/07/09(火) 05:02:40.86ID:7xajpIMI0
>>538
いつの話だよ
焼酎ブームが過ぎ去って、日本酒復権の時代だぞ
0555名無しさん@1周年2019/07/09(火) 05:06:49.03ID:zWUrk5LE0
>>505
その頃清酒まだない
0556名無しさん@1周年2019/07/09(火) 05:08:45.43ID:TV2Ug+lK0
>>551 お前さんの好き嫌い挙げられても困るわな。
0558名無しさん@1周年2019/07/09(火) 05:10:29.57ID:zWUrk5LE0
>>168
なんか文字通りアルコール臭い。
そこが好きなんだけど。
0559名無しさん@1周年2019/07/09(火) 05:10:58.78ID:HYQ8DXkQ0
剣菱はたまに飲みたくなるな
しかも何故か純米よりアル添の方が旨いw
他の銘柄はそんなことないんだけどなあ
0560名無しさん@1周年2019/07/09(火) 05:12:09.32ID:KsyRArIq0
>>557
地元消費以外なら運送料分くらいは乗せてやれよ
0561名無しさん@1周年2019/07/09(火) 05:16:02.68ID:w61JxxDn0
デパートは定価で量販店で1万超えたりとかおかしいだろ
0562名無しさん@1周年2019/07/09(火) 05:17:44.43ID:h7SSQXf10
わいは奈良の酒が地味に好き
0563名無しさん@1周年2019/07/09(火) 05:21:58.41ID:88DSjMb70
下らない!酒なんてw
0564名無しさん@1周年2019/07/09(火) 05:23:04.93ID:3h7F8Rs/0
>>1
日本酒協会が新潟から広島に移転した時は驚いたわ
0565名無しさん@1周年2019/07/09(火) 05:30:29.90ID:UQgHOZdQ0
ここはミラクルバカしかいないな
酒専門スレはではあり得ない酷さだ
漫画の知識に毒されたマヌケしかいないから呆れる
0566名無しさん@1周年2019/07/09(火) 05:31:20.71ID:KRoGhwaX0
720mlで5,000円とかの大吟醸ならどこのでも美味くて当たり前だわ。
値段が安くて、毎日飲んでも経済的に問題なくて、美味い酒でないと意味ない。
宮城の『一ノ蔵』と『浦霞』は他メーカーの同値段と比べて味が優っている。
0569名無しさん@1周年2019/07/09(火) 05:38:18.98ID:fXZJT7TY0
兵庫が一位で新潟が三位って全然納得出来ないわ
誰のどんな票なんだよ
0570名無しさん@1周年2019/07/09(火) 05:41:33.86ID:7l1a7qD80
>>569
酒の生産量位日本人なら知っとけよ
酒ってのは水で決まる、水どころ決定戦みたいなもん
0571名無しさん@1周年2019/07/09(火) 05:45:36.18ID:KRoGhwaX0
>>567
初亀、喜久酔、臥龍梅、正雪、開運、おんな泣かせ、はなの舞、志太泉
は飲んだことあるけど、磯自慢だけ飲んだこと無いんだよ。
俺の住んでる地区では手に入りにくいんだよ。

それで結論。同じ値段なら宮城の『一ノ蔵』『浦霞』の方が美味いと思う。
0574名無しさん@1周年2019/07/09(火) 05:53:44.06ID:Ig+PQlGy0
最初に思い浮かんだのが、山梨のワイン、ついで北海道のワイン。
0575名無しさん@1周年2019/07/09(火) 05:59:40.46ID:H4iil0wk0
酒の味がわからん 美味しい美味しくないで言えばどれもまずいんだが
0576名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:02:30.90ID:GfpsDom60
日本酒が嫌いって人はCMやってるような酒しか飲んだことないんだろう
0577名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:03:43.53ID:KRoGhwaX0
こんな酒、酒を覚えた20代の頃には飲んだけど、もう数年飲んだこと無いわ。
上のランキングは日本中の飲み屋に置いてある数量ランキングだろ。

白鶴、菊正宗、大関、沢の鶴、富久娘、日本盛、黄桜、月桂冠、松竹梅
八海山、久保田、〆張鶴、越乃寒梅
0578名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:09:31.81ID:KRoGhwaX0
>>575
720mlで2000円以上の冷酒なら、どこのメーカーのものでも美味いよ。
味を楽しむ酒と、酔うのが目的の酒では違う。
0580名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:15:37.69ID:g/X6Ec+X0
高知がランクインしていないだと…?
0581名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:16:17.41ID:6HTMOXyS0
>>577
飲み屋で「白鶴」「黄桜」と売ってるのは見たことないな。菊正宗の上撰なら近所の天ぷら屋でメニューに態々書いてた。案外うまいので家の料理酒もこれにした。
0582名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:23:03.94ID:NFdJm7Zj0
>>345
こういう常識知らないんだね
関西では当たり前だけど
0583名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:24:09.42ID:KjUzIqP/0
>>536
越の寒梅は水島新司の漫画で有名になった酒だな。当時はそこまで
うまいか?ってみんな言ってたけど。
0584名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:25:28.25ID:Q3BjHezM0
中学のとき地理の先生が
「灘の生一本!!」て叫んで恥ずかしかったみたいで顔真っ赤にしてた
今も思い出す30年前
0585名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:26:20.83ID:r+Ymt3tZ0
東日本が主役になれず悔しそうな書き方してんな
0586名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:34:48.15ID:HKNsT4IC0
青森の地酒もうまい
0588名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:35:59.16ID:ZqLniqTa0
新潟県の代表的な地酒、異論は認める。

村上   〆張鶴
新発田 菊水
阿賀野 白龍
阿賀   麒麟山
五泉   越後杜氏
北区   越乃梅里
中央区 今代司
江南区 越乃寒梅
秋葉区 花越路
西区   鶴の友
西蒲区 笹祝
弥彦   越乃白雪
加茂   萬寿鏡
三条   五十嵐川
長岡   久保田
小千谷 長者盛
十日町 天神囃子
津南   苗場山
魚沼   緑川
南魚沼 八海山
湯沢   上善如水
柏崎   越の誉
上越   雪中梅
妙高   君の井
糸魚川 加賀の井
佐渡   北雪
0589名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:37:55.71ID:TiLy5u4K0
結果から見て大阪が真の酒処な訳か
0590名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:39:02.18ID:8ljjAqKR0
新潟の酒のイメージが上がったのは
1.端麗辛口の三梅(さんばい)=寒梅・白梅・雪中梅がブームになった。
2.夏子の酒(1994年主演和久井映見)蔵(1995年主演松たか子)と
夏子の酒・昭和/蔵・大正と時代は違うが新潟(実際は両方とも長岡)の醸造所が舞台のドラマが
放送されて人気に成ったのが大きい。

ただ、蔵とか見ると戦前は灘伏見の先進地域からどれだけ腕利きの杜氏を連れて来れるか?が
良い酒を造る為の必須条件のような描写が有って、当時はまだまだ新潟と兵庫&京都の差が大きかったのが分かる。
0592名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:44:06.90ID:Rlr4MtrN0
>>12
いつの話やねん
時代錯誤も甚しい
0593名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:46:25.40ID:vup18lBe0
賀茂郡西条町は東広島市(広島市よりも東京に近い)というくそダサ地名になった
0594名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:49:12.33ID:C1ABQ34m0
>>591
北海道はウォッカみたいな感じで麦焼酎作ったら絶対うまいと思う
0595名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:49:26.47ID:gXBHz67z0
日本酒は
甘ったるくて駄目だ
やはりチューハイかハイボールだね
0596名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:50:36.55ID:Mz2HyuSj0
富山で飲んだ 勝駒 だなぁ

富山は立山に降り注いだ雪どけ水が美味いからだろうな
0597名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:51:28.53ID:w/zefmc/0
>>571
好みの違いだな。
一ノ蔵や浦霞は美味しいとは思わない。
その静岡のラインナップなら開運が一番好み。
なんとなくだけど、東の人で食事と共にではなく酒だけで呑んでいる人かな?
0598名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:52:26.45ID:Rlr4MtrN0
いまどきは、どこの日本酒も美味しいよ
あとは材料の差があるくらいだと思う。

灘の酒蔵は兵庫県産特A地区の山田錦をふんだんに使ってる。地元だからね。全国の酒蔵も品評会用は兵庫県産特A地区の山田錦を使う。
0599名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:54:17.93ID:+EAkXDM20
日本酒メーカーなんて、ほとんどは地域の零細企業だろ
灘と伏見くらいじゃねえか日本中で飲めるのは
0600名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:55:50.51ID:0lhMhd6u0
個人的には純米より本醸造のほうが好み。
キリッと締まった口当たりが好きです。
純米酒はボヤけた感じがする。
(度数の高い原酒はのぞく)
0601名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:57:16.44ID:byUT3u3I0
埼玉は神亀とか好きな人には好きな酒造とか結構あるからな
神亀とかは日本酒専門店じゃ大人気だろ
0602名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:57:33.54ID:MV5PNhGk0
知ってる人は知ってるけど、兵庫は山田錦抱えてるから当たり前なんだ
新潟とか目じゃない
0605名無しさん@1周年2019/07/09(火) 06:59:40.14ID:MV5PNhGk0
>>599
全国区は菊正宗とかになるよ
安くてマズイ酒じゃないと流行らない
アベノミクスは江戸時代以前からあったのだ
0607名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:00:27.35ID:wLbzLhNO0
東京東村山の「屋守」好きだわ
ヤモリのラベルも良い
0608名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:03:37.26ID:qD4mP2oO0
>>6
今は全国にいい日本酒がある時代なのに、、、
九州でも鍋島、田中六五、三井の寿、ちえびじんとか人気の日本酒あるだろ。
0609名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:03:40.27ID:Wtzh+5ak0
菊正宗、白鹿、松竹梅
0610名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:03:53.04ID:bjo1b8vr0
出羽桜、久保田、八海山が好きです
あと安酒ってバカにされるかもだけど五郎八(←字あってるかな?凄く甘いやつ。どこのお酒かは知らない)
0611名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:03:57.48ID:jdxlEWNQ0
新潟の酒は越乃寒梅が地に落としたわ
確かにあれで名前だけの紛い物ってイメージがついたわ
越乃だの梅だのついたらワンカップ大関でも飲んだ方がましなレベルの酒しか出てこない
0612名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:06:12.24ID:UTjIvBVs0
>>458
春鹿に奈良の食米ヒノヒカリを使った酒があるが美味しかったな。

伏見が地元なんでいろいろ飲むけど、飲み過ぎちゃって火入れしてない原酒とか濃いいのじゃないともう満足できない。
樽によって味が違うのを楽しむのがたまらん。
0613名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:07:56.14ID:iS6aPxBO0
>>601
神亀美味しいよね
あれの中クラスが俺の定酒で行きつけの店でも置いてくれるようになった
0615名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:14:02.76ID:tLf0559M0
今は黒龍飲んでる
その前が剣菱だったからかなりスッキリしてるが旨いな
0616名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:15:02.19ID:zwRzD+Iu0
>>608
九州は暑すぎるからあんまり良い酒が造れないんだよ
熊本の北部が強引に造ってる南限地
あと、暑いか飲む側も美味しくない

福岡、大分は別
0618名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:16:02.03ID:AMohJFDY0
>>611
寒梅は観光客用に一升瓶がスーパーで売ってるけど、あんなのはゴミだからな
どこの酒蔵もそうだけど、旨い酒(生酒)は地元でしか飲めないぞ
0619名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:17:13.08ID:o+No+IMy0
新潟の酒造がゴミなのだけは間違いない
もはや話題にすらならないからな 新潟の酒なんて
越乃寒梅とかいつまでも地元で有り難がってろよって感じ
0621名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:19:12.08ID:zojc8LR30
>>616
九州で夏も造ってる蔵なんてほとんどないよ
九州にも旨い夏酒はあるよ
0622名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:20:00.18ID:CajlRhXk0
>>572
だよな。広島だわ。
0624名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:24:29.67ID:zojc8LR30
>>623
城島エリアなら
花の露 杜の蔵 旭菊
大川だが若波もおすすめ
0625名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:24:46.41ID:qPzPp98D0
>>1
大阪のサントリーウィスキー山崎
0626名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:25:03.44ID:shPk2Kmm0
産地偽装、検査偽装の福島放射能米と放射能水使って作られた放射能酒なんて味以前の問題
0627名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:25:22.78ID:PTZOJ05u0
旅先で偶然出会った地酒が
地元の食べ物とともに美味すぎ
順位なんて付けられん
0629名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:29:08.94ID:QpfjztoN0
十四代、ザク、獺祭スパークリング、鍋島、
あまがえる

この辺かなああああああ
0631名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:30:17.98ID:iAvXydyh0
>>355
なんで鹿児島とか入ってないんだって思ってしまったわ。
そうか日本酒か…。
0632名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:30:27.22ID:j7p0MixA0
漠然と北の酒は淡麗辛口、南は濃厚甘口のイメージがあるな。自分は後者の方が好きかな。京都、兵庫はメジャーな酒屋が多いイメージであまり選ばないかな
0633名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:31:30.16ID:AMohJFDY0
>>610
五郎八は菊水酒造な
>>619
寒梅を有り難がってるのは酒音痴のおのぼりトンキン人くらいだろ
酒はその土地土地の酒蔵の近所にしか出さない無濾過純米絞りたて生酒みたいなのが一番上手いんだよ
0634名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:32:51.25ID:diJqg/sX0
浦霞 (宮城)
美味しい
0635名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:33:07.43ID:zozwgFWD0
上越の雪中梅が好きだわ
0636名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:34:32.00ID:QpfjztoN0
かぜの森もあったな
0637名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:36:39.37ID:KnDqNDDq0
佐賀はマイナーだけど粒ぞろいの蔵が多い

鍋島はメジャーだけど
天山 天吹 東一 矢野あたりもいい酒造ってる
0638名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:36:53.95ID:NNFqtHa/0
8位の埼玉w
地元民だけど清酒力士しか知らないよ
0641名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:39:45.17ID:kf26FrQ50
>>607
おくのかみはおいしいね
でもあんまり有名になって欲しくないわ
0642名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:40:53.81ID:UEC6mhhE0
大手メーカーの日本酒もどきなんてまずくて呑めない
0643名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:41:33.78ID:RsqlEiEK0
>>540
飲むと予想通りの味ばかりだから山田錦の酒はつまらないらしい
なのに入賞は山田錦ばかり
0644名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:41:40.24ID:juNUeY3N0
>>633
火入れ酒と生酒の良さの区別もつかない土人か?
関西の大手が三増酒量産してた昭和に
純米酒復興を始めたのは埼玉の神亀なんだけどな
神亀のスタンダードは入れした熟成純米酒だ
0645名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:44:02.85ID:MXg2p+9Q0
人口減少と日本酒離れは深刻
恐らく今後20年ほどで中小の作り酒屋の半数は消える
生き残るのは外国で評価されたものだけだろう
0647名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:45:32.56ID:wnkXEY1w0
>>6
福岡の城島は西の灘と言われているくらい、日本酒の蔵元が多かった
くだらない、の語源もここから来てるくらいに
歴史的にも知られている。
生まれたての赤ちゃんも知っている常識だ
さらに、吟醸酒最適酵母の協会9号は
熊本で生まれた
これがなきゃ、かつての吟醸酒ブームはなかった
0648名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:47:16.04ID:JMWeVW7+0
酔鯨は新しい工事出来て見学できる
からみんな行こうな
0649名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:47:34.92ID:0uqB/Z0L0
>>616
九州といえば鹿児島のイメージなんだろうけど、北部九州と南部九州じゃ気候は全然違うよ

長崎の杵の川、佐賀の鍋島,天山、福岡の喜多屋,杜の蔵etc

酒米含め、北部九州は北陸に匹敵する米どころで、日本酒どころ
0652名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:52:49.84ID:W3pS5oL+0
>>4
山形県民はマジで酒飲んだら誰でもその話するよな
新潟のやつらでも味がわかる人は山形の酒を飲んでるとか山形の酒をひたすら持ち上げる
あっさり目の酒が増えてる中で濃厚でおいしいけど逆にいうと少しくどい気がするが
0654名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:54:47.08ID:/eEgdRRJ0
兵庫京都愛知の酒は不味い。
水も米も気温も空気も最悪の場所。
酒は素材環境に適した東北に勝る場所はない
0656名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:56:31.78ID:zwRzD+Iu0
>>647
下り酒は一般には上方からの酒を指す
熊本酵母は熊本は国税局とか大蔵系施設が多かったから、そこの酒の研究所だかで名付けたからに過ぎなかったはず
0657名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:57:16.62ID:W3pS5oL+0
ぶっちゃけ下手な米所より西日本の方が美味しい
総じて東より芳香臭が強いんよね
0658ネトサポハンター2019/07/09(火) 07:57:41.53ID:OxD229k+0
日本酒は銘柄多すぎてなー
0659名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:58:36.59ID:jfOsPzGu0
神亀が多少話題に上ってて嬉しい
本物の酒飲みもいるんだな
0660名無しさん@1周年2019/07/09(火) 07:58:58.10ID:Epipcikt0
生まれ育った地の酒はやっぱ美味い
水が合うんだろうね
0663名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:02:43.04ID:c5MBUsq60
夏子の酒
0664名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:03:19.59ID:e3DdmUzW0
秋田だろ。
0665名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:05:35.85ID:VrpLeH/r0
純米大吟醸ならどの地域の酒でも、それなりに旨い。
0666名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:06:38.42ID:CRbE63rB0
流石はワイの故郷、兵庫やな。

酒はうまい、明石は真鯛 マダコ
丹波は松茸 黒豆

極め付けは肉牛

神戸松坂牛の素牛は但馬

姫路には国宝

理研もあるし、兵庫女優もズラリ。

宝塚もあるよね。

極め付けはSpring8


他県の奴ら涙目だなぁ
0668名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:07:55.03ID:ZqLniqTa0
純米大吟醸有り難がる奴は情報食ってるラーメンマニアと一緒だなwwww
0669名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:10:41.88ID:7S/JheeN0
関西の甘ったるい酒はだめだわ
日本酒は新潟の一択だな
0670名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:11:42.50ID:HN9upCh60
>>352
米も作ってるよ
生産高は全国で20位で実は福井県や石川県より多い
戦国時代は尾張の半分に過ぎなかった織田家の領地の生産高のが駿河遠江を合わせた今川の領地の生産高より高かった
今川が織田を攻めたがるのも道理だね
0671名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:15:10.16ID:HN9upCh60
>>667
他にも沢の鶴とか白鶴とか
0672名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:17:11.95ID:oDgQORX40
生産量で灘1位って言われてもな。
大手の不味いやつが量だけはたくさん作ってるから。
0673名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:19:17.74ID:WzHpQZOx0
>>668
数ある長岡の酒から、朝日酒造の中でも久保田を選ぶセンスの奴に言われたくないわー。
0675名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:20:09.52ID:oDgQORX40
>>346
夜明け前
いいね
0676名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:20:11.55ID:IfsHH/ZD0
横にそれるが、木造住宅の建材。
杉もヒノキも北国の方が年輪が詰まって堅牢→家を建てるなら東北の木→西日本でも東北の木で家を建てろ。
一時期こんな風潮があったけど速攻で廃れた。
北国の木で南国に家を建てたらそれはそれで大問題、高温多湿の気候にマッチしなかった。
シロアリや腐敗菌への耐性が弱い→やっぱり地産地消でその土地の木が一番適してる。

日本酒もこれとソックリ。
東北の酒が〜と言うのはいいが頭ごなしに西日本の酒を全否定はいかがなものか?
0678名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:21:20.81ID:RsqlEiEK0
>>658
だがそれがいい
自分好みの酒を見つける楽しみもあり
飲んでみたら有名銘柄が大したことなくて小さな造り酒屋の酒のほうがうまいこともある
0679名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:22:37.06ID:nrp3KNu10
灘の大手の酒蔵くさして
新潟や小さな酒蔵をもてはやしてるやつは
美味しんぼとかにコロッと騙される知能だと思うの
0680名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:23:20.28ID:pEvFYIxo0
銘柄もクソも昔は一級酒か二級酒か、みたいなノリだったくせにw
0683名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:24:08.15ID:oDgQORX40
>>677
基本的に焼酎の国やろ
0684名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:25:14.92ID:pEvFYIxo0
>>679
キッコーマンとかヤマサとかミツカンとか腐すやつもなw
有名料亭とか寿司屋はそういう大手の一升瓶入りの最上級使ってるのに
0686名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:26:55.72ID:nrp3KNu10
灘の大手酒蔵は
日本一の酒米、播磨の山田錦も抑えてるし
杜氏が経験する機会も桁違い

値段の高い高級酒は当然うまいし
そこそこ美味くて安い酒のコスパは競争にもならない
0687名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:27:18.46ID:k8UltNEx0
ラーメン県と同じで
一位にケチつけられるのはなんでなんだろうな
0688名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:27:30.61ID:P3REg4Lb0
酒の味がわかる自分凄いでマウント取りたがってるのが多くて面白いなw
登山してる連中のスレ見てる感じだわw
あいつらまでいくと一般の奴は〜とか自分が一般人じゃないと思い込んでるけどかなり近いな
0689名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:27:38.36ID:oDgQORX40
宮城のひめぜんが出てないな。
0690名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:29:31.89ID:xoxC0SkT0
酒で割ったつゆで素麺食うのどうだろう
0691名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:30:16.49ID:zojc8LR30
>>683
個人的イメージだが
日本酒焼酎比率は
福岡6:4
大分3:7
佐賀9:1
長崎3:7
熊本2:8
宮崎鹿児島0:10
0692名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:30:33.71ID:eIxZZvep0
灘の清酒が一番やろーがw
0693名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:30:51.63ID:RsqlEiEK0
>>674
あそこは亀の尾が有名だけど清泉の普通酒がコスパいいよ
まさに安くてうまい
でも純米酒至上主義の方にはオススメしません
0695名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:33:56.52ID:MvR2acvG0

京都の酒なんて聞いたことが無いわ。
0697名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:36:35.00ID:zojc8LR30
>>694
肥沃で広大な平野があるから
幕末佐賀藩藩主の命令で
藩収向上のために米の増産と
日本酒造りが奨励された
最盛期には佐賀県内に600以上の
酒蔵があったと何かで読んだ
0701名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:44:20.43ID:eOetGq210
>>662
酔心とか雨後の月?
でもいい意味で日本酒臭い亀齢の二級酒は酒飲みにはたまらんよ
0702名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:46:08.40ID:uecRxlSM0
>>7
新潟民だけどそう思う
最近のって十四代見たいなフルーティな白ワインみたいなやつだもんな
新潟のって昔からのおっさんに似合う日本酒って感じだ
0703名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:46:47.71ID:W3pS5oL+0
>>698
濃厚なのが好みなら吉田蔵の濁り酒飲んでみたらいいぞ
発砲してるアルコール濃度高いやつ
0704名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:47:38.01ID:xoxC0SkT0
焼酎と蕎麦も合いそう
0705名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:47:58.03ID:O/h1Tbz90
こんなん北海道が本気出したらまとめてザコなる案件やん
0707名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:48:52.11ID:eWC8fwyb0
コップ酒で飲むのにチビチビ吟造酒は
酒飲みの酒でない
0709名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:50:18.65ID:zojc8LR30
>>705
無理無理
北海道には日本酒にとって大事要素のひとつである
歴史や伝統がないから
0710名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:52:39.31ID:lyKljZW00
兵庫県民だけど全然知らんかったわ
灘の酒が歴史あるのは知ってたけど
菊正宗が作ってる百黙めっちゃ美味いで、兵庫以外であんま出回ってないらしい
0713名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:55:21.71ID:2VTQmY8V0
>>702
新潟でもそういう系統の日本酒は出てるよ。
その手の方向の酒は関西方面が注目されがちで、あまり知られていないが。
0714名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:57:41.09ID:zojc8LR30
>>702
実際若者や海外で売れてる日本酒は
フルーティーな物ばかりだから仕方ない
三増酒全盛時代に日本酒文化を
壊しまくった世代は反省しろと言いたい
0715名無しさん@1周年2019/07/09(火) 08:59:25.08ID:O/h1Tbz90
>>709
まーたこの現代に非科学的な歴史や伝統を持ち出すんかよ
そんなん科学的分析で全解明して再現できることわかるだろ
北海道がその広大な土地と豊富な天然資源で本気になったら
ちんまい府県ごときが勝てるわけがないだろ
逆に日本の食料庫な北海道と同じことできないんだし
論ずることすらナンセンス
0717名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:02:45.15ID:2VTQmY8V0
>>715
それを言い出したらアメリカの酒蔵が最強って話になる訳だが。
勘に頼らない酒造りをするのなら北海道だろうが沖縄だろうが、設備さえ整ってりゃ出来る酒は変わらんよ。
0718名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:02:46.06ID:O/h1Tbz90
カルフォルニアや北海道が本気になったら京都も兵庫もねーよ
0720名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:04:31.42ID:O/h1Tbz90
>>717
なんだよ
結局は酒どころは北海道と意見一致したじゃん
0721名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:06:35.18ID:zojc8LR30
北海道は土地が広いだけで 
札幌以外は人口減少止まらないからな
本気出すもまず人口減少止めないとな
0722名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:06:55.45ID:eWC8fwyb0
北海道の酒は本州に来ない
来ても売れないのか
0723名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:07:07.44ID:O/h1Tbz90
今どき勘で酒造りするとかナンセンスすぎるわバカじゃねーの
0724名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:07:11.88ID:28IDql0P0
石川県住みで石川の日本酒ばかり呑んでるけど、新幹線開通から観光ブームになって酒の値段も上がりつつあるな
最近のお気に入りは福井県の酒
味は同等(個人の感想です)で石川県産に比べて随分と安い
0725名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:07:12.36ID:2DYXaM4X0
>>715
妄想乙
乳製品だけ頑張ってな
0726名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:08:12.47ID:O/h1Tbz90
あーまた始まったよ陰湿な北海道叩き
0728名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:10:23.82ID:eWC8fwyb0
石川県の天狗米 山廃仕込み 大吟醸を料亭で飲むと
高い

 
0729名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:10:47.28ID:ROIDncVt0
最近は富山、石川、福井のをよく買う
0730名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:11:55.80ID:ctA8SKY00
焼酎・ワイン地域のぞいたら、神奈川が一番の日本酒不毛地なんじゃないかな
なぜか、値段だけ強気
0731名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:12:56.37ID:O/h1Tbz90
>>721
広いだけ?と申しますが
あなたどこのザコ府県?
まさか自分の食い扶持を自分で賄えないクソじゃないですよね
いいから北海道にケンカ売るなら何県か言ってみろや
0732名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:13:18.09ID:2VTQmY8V0
>>720
北海道が本気を出すもなにも、本気出して日本酒つくってどうするんだ?という根元的な話が解決しない事には永遠の仮定でしかないよ。
地元材料で醸造するアルコールの量を競いたいのなら、日本酒なんか造らずにウオッカでも作ってた方が早い。
質を問うのなら北海道の農産物の生産量なんか意味がない。
今でも北海道にいい酒蔵はあるんだから、そんな意味不明な主張をするよりも既存の酒蔵を大事にしてやってくれ。
0734名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:13:54.17ID:zw5AfXk80
>>671
「いだてん」の嘉納治五郎は何処の蔵本だっけ?

それにしてもNHKは「清盛」「べっぴんさん」といい兵庫県に特別な恨みでもあるのか?
関西人・嘉納治五郎に関西弁のセリフを喋らせないし・・・・
0735名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:15:20.58ID:s1obJcs50
>>588
加賀の井は焼けちゃったからね。

復活したけど味変わってた
0736名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:16:36.52ID:QO8U5Rp+0
>>702
おっさんというか、魚が美味いところは端麗辛口がウケる傾向にあるんだよね。
ある程度の土地柄もあるし、どこでも同じような流行りになるのもつまらんので仕方ない。
まあ、最近なら、新潟にもたかちよとかフルーティなのもあるし。
0737名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:17:01.34ID:nFzHKqS00
聞きたいんだが、銘柄が同じであれば
毎年、同じ味なの?
0738名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:17:09.45ID:fydtXf780
能登、滋賀、奈良
偶然にもこの縦ライン近辺の地域の酒が好きだ。
0739名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:18:07.44ID:O/h1Tbz90
>>732
本気を出したらゆーてるだろ
酒造に本気こいてんのが兵庫や京都なわけで
でもこいつらが畜産等に本気こいても北海道超えは絶対にムリ
逆に北海道が酒造本気なったら日本一楽勝と言ってんだわ
そもそもの自力が違いすぎるわ
0740名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:18:34.61ID:QO8U5Rp+0
>>737
大手の工場みたいなところで造るのは、毎年かなり均一になるんじゃないかな。
小さいところは、年ごとにやっぱりバラつく。それも面白い。
0741名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:19:22.23ID:Ki+8Of480
〆張鶴ってそんなに評価あるの?
五合瓶もらったから料理にぶち込んだけどあんまり美味しならなかった
0742名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:20:13.98ID:O/h1Tbz90
てめーの賄いもできないザコ府県が調子に乗るな
0744名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:21:03.78ID:+LnaLpGT0
>>730
神奈川県民だが、ある意味正解w
西地区(丹沢付近)しか良い水が無いのと気温高杉で管理が難しそう。
それに蔵の方向性がちょっと違う
0745名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:21:28.21ID:lyKljZW00
>>739
それは量の話してんの?質の話してんの?
京都はともかく兵庫の畜産はすごいだろ
和牛って全部但馬牛の血引いてんだぞ
0746名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:21:29.30ID:NNk2hNLB0
こんなん常識やん。
兵庫県に山田錦の田んぼ、どんだけ有ると思ってねん。
0747名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:22:07.08ID:4N6FEZMG0
個人がうまいうまい言ってる地酒が防腐剤入ってるやつだったら笑えるな
防腐剤入れるようになって格段にまずくなってるのに
0748名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:22:24.17ID:O/h1Tbz90
地産地消の自給自足できない府県の言い分は
こどおじ部屋のカスと同じ
0749名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:22:29.83ID:zojc8LR30
>>737
ほとんどの醸造所が毎年同じ味になるよう苦心してる
大手や規模がそれなりの蔵元は数値管理で味がブレないようにしてるが
そうでない所は杜氏の感覚で決まる

俺は多少の味のブレある方が好き
0750名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:22:45.20ID:1ueaWVV30
意外と兵庫が酒どころって知られてないよね
0752名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:24:08.03ID:1EjQyHHa0
>>596
大昔ならどこでも水が美味かっただろうが、灘も伏見も西条も現在の地下水は汚いからな
結局、水の美味さでは日本海側、とくに富山〜新潟、ついで東北以北に勝てるところがない
0753名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:24:58.92ID:O/h1Tbz90
>>745
量でも質でも本気出したらかなわんだろ
今やカルフォルニアやチリのワインが世間を席巻してるの見ての通り
0754名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:27:22.96ID:2VTQmY8V0
他所から樽買いしてる大手会社の担当社員は、ウイスキーのブレンダーみたいに評価されてもいい気もする。
0755名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:27:35.54ID:QO8U5Rp+0
兵庫も灘は今は大手が多すぎて、自分としてあんまりこれというのが思いつかんなあ。
奥播磨とか龍力とか播州一献とか、あのへんのほうが好きだ。
0756名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:27:36.56ID:YKtXnnBh0
灘の男酒、伏見の女酒

伏見は京都ではないけどな
0757名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:27:59.93ID:O/h1Tbz90
>>751
どうしたザコ県民
生まれ育ちが恥ずかしい田吾作だから
どこの県民か隠して言えないのかよwww
そこまで卑屈で逃げ隠れするとかお前の先祖に申しわけなくね?
自分は堂々と言ってんだぞコラ
0758名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:29:13.08ID:cs4oAC2y0
かっぱっぱ〜るんぱっぱ〜
0759名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:30:20.31ID:O/h1Tbz90
あーマウント取れる道民出しちゃったら反則でしょって今いわれたわ
すまんなお前ら田吾作ども
それすっかり忘れてた
0760名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:30:46.05ID:ctA8SKY00
>>737
通常の商品の場合、ブレンドして前年のと味が極端に変わらないようにしてる。
だから、数年前のと飲み比べると違うって感じる場合もある。
ってなことを酒蔵の人が言ってた

>>744
地ビール屋さんは頑張ってるのに
0761名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:32:59.60ID:O/h1Tbz90
いっとくけど京都の貴族や伝統権威は
欧米由来の自分らに通用しないんだよ麻呂クンwww
0762名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:34:17.56ID:QO8U5Rp+0
>>760
大正義サンクトガーレンがあるもんな。
日本酒も残草蓬莱とかは好きだけど。
0763名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:34:40.79ID:zojc8LR30
>>760
ただ、数年前のお酒を単純に比較するのは難しい
冷温貯蔵してても熟成するから
同じ銘柄でも新酒と味が変わる

ちなみに今自宅で常温熟成古酒をやってる
0764名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:36:14.91ID:PhRPWBRg0
長野が入ってないって分かってない奴だらけだなぁ
0765名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:37:27.18ID:O/h1Tbz90
まあいたぶるつもりないが兵庫もザコだよなぁ
文句あんなら都道府県で戦争してもいいぞ
北海道とその第七師団が全制圧な圧勝で蹂躙する結果になるんだけど
0766名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:37:55.28ID:Ki+8Of480
水槽の水草育成用に炭酸飲料用のペットボトルに水と砂糖とイースト菌いれて二酸化炭素作って添加するんだけどさ
えーっとその、ペットボトルに米入れたら日本酒になるのかな
0767名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:38:33.58ID:2VTQmY8V0
新潟だと村上なら〆張鶴が有名だけど、大洋盛もけっこういい。
柏崎だと阿部酒造ってところが結構面白くなってる。
糸魚川は大火で加賀の井が有名になったけど、根知男山なんかもいい酒。

酒は嗜好品なんだから、好きなの探して好きなの飲めばいいんだよ。
他人に好みを押し付けない限り、三造酒だろうが合成酒だろうが好きにすればいい。
酒飲んでるときくらい心を広く持たにゃ、世の中息苦しくてやりきれん。
0768名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:39:23.06ID:wMgvgWjE0
下戸の俺からすると
兵庫京都って印象が全くなかったわ
東北の独壇場だと思ってた
0769名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:40:28.12ID:wE0bFfnG0
常温や冷やは旨いのにこだわるけど、冬はとびきり燗が好きだからあんまりこだわらない。
体が温まるなら安酒の方がいいな、アッツウ!ってくらいの。そのときは月桂冠とか安定したよくあるやつでええねん。
0770名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:41:41.68ID:zojc8LR30
>>767
普通酒でも美味い酒はいくらでもあるからな
大吟醸原酒に15%アル添して普通酒として売り出してるわけわからんのもあるし
だがそれが美味い
0771名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:42:01.63ID:O/h1Tbz90
伏見も灘も科学分析できない時代にクソみたいな酒をもったいぶってたということ
今やチリやカルフォルニアのワインが上等
つまりこういうことだよ
0772名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:42:32.72ID:xcSdPB2J0
>>715
北海道は栽培できる品種が少ないのが難点
0773名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:43:22.57ID:2bHu+DrP0
酒蔵の近所に住んでると春と秋の蔵開きが楽しみでしょうがない件
小さな街でもそういう時はにぎやかになるし
0776名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:46:01.70ID:smrQn4nS0
食事でもそうだけどあの酒が好きだとかあれを飲んでるとかそういう事を言うと
「おまえは酒の味が分かってない」
とか通ぶって他人の味覚をけなし始める奴が要るじゃん
0777名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:46:29.56ID:O/h1Tbz90
>>772
それって
栽培をできる品種は圧倒的に栽培して商品化できるという裏付けだよな
趣味の酒造りなら色んな品種が作れるもわかるけどなw
0778名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:46:37.54ID:zojc8LR30
>>769
燗酒なら
純米ひやおろしがオススメ
あとは常温熟成古酒だな
0779名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:46:38.76ID:2VTQmY8V0
>>770
酒税法でガチガチになってた時代に比べたら、酒蔵がいろんな作り方を試せる時代になったからなあ。
バリエーションが増えて好みの酒を探すのが大変だけど、探しがいもある時代だと思うよ。
0780名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:47:29.98ID:joITiSqI0
酒好きだけど銘酒は新潟、福島、山口に多い
0781名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:47:44.34ID:dvONI9k60
>>768
下戸のオレでも灘と伏見くらいは知ってたけどな
0783名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:50:00.80ID:O/h1Tbz90
なんだ
大規模生産諦めてチマチマとマニア趣向の酒造りか?
そんな町工場みたいなこといってるから北海道にザコ県扱いされんだわ
0784名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:51:29.25ID:C6vKsGnO0
酒は温めの燗がいい
0785名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:51:41.70ID:X9FP/T/K0
>>705
北海道にも、素晴らしい酒蔵がいっぱい有って旨い日本酒もたくさん有るのに
本気出してないとは?
北海道の酒蔵に失礼だ!
お前は北海道民を敵にまわした

北海道の酒蔵に謝れ

本気出してないとか、よく言うよ
人の事を、そうやっていつも馬鹿にしてるんだろ
(この場合は、北海道の日本酒蔵)
0787名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:53:12.61ID:+9kjkcnH0
酒どころは水がいいから
珊瑚礁が隆起して出来た土地だから硬水になる
酒には硬水がいい
0788名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:53:17.61ID:v1mmyNSY0
近年お米をたくさん作ってる北海道のお酒ってのは、
あまり聞かないけどどうなんざんしょ?うまくないのかな?
0789名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:53:32.60ID:tA1rCrgC0
山形県民だが、山形の酒はホントにおいしいよ!全国の酒を飲みまくったけど、平均点が高い。
他県人が来ると十四代コールが多くてうんざりするけど、いろいろ飲んでみてよ!
最近のおすすめはあら玉、米鶴、栄光富士、松峰の富士あたりかな。
また先日地震の被害を受けた加藤喜八郎酒造の十水(とみず)や大山もオススメです。
あと初心者、日本酒苦手な方なら、小屋酒造の絹、出羽桜の一路あたりだと飲みやすく感じると思います。
0790名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:53:43.23ID:zojc8LR30
>>779
本当楽しい
全国の日本酒制覇するのが先か
肝臓が死ぬのが先か
そう思いながら飲んでる
0791名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:54:20.96ID:QO8U5Rp+0
>>788
にせことか好きだけどね。まあ、遠いから輸送の面で不利なんやろ。
0792名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:54:49.09ID:O/h1Tbz90
>>785
いやだから
北海道って灘や伏見みたくそこまで本気で酒造りしとらんだろ
0793名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:56:23.76ID:v1mmyNSY0
清酒もいいけど、あま〜い白川郷が好き、スイーツ感覚
0794名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:57:01.07ID:wMgvgWjE0
>>781
もうその名前がわからんw
わかるのは地元の酒蔵の代表品種くらいだな
結局酒蔵=米どころの印象
0795名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:58:30.67ID:v1mmyNSY0
>>791
やっぱり美味しいのあるんだね
イメージ的に、美味しそうな気はする
0796名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:58:54.50ID:rISDZlrg0
>>143
そもそもの「灘」がいまの東灘区の辺りが中心部
いまの東灘区域が神戸市じゃなかった頃、既に灘区はあったから
編入した時に東灘区となっただけ
0797名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:59:12.55ID:O/h1Tbz90
>>788
水も環境も当然最高級
近年なら酒造りのコメも普通に地元で作れるだろう
でも死ぬほど日本酒作りに賭けてる蔵とか聞いたことない
だから本気度でザコい京都や兵庫に負けてるんだと思う
0798名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:59:14.22ID:O2SSIXlm0
日本酒の個人消費量は高知が断トツなイメージ
0800名無しさん@1周年2019/07/09(火) 09:59:58.12ID:g+BPwH6B0
>>563
そう。
下らないの語源は酒から。
0801名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:00:29.65ID:X9FP/T/K0
>>792
その言葉通りだったら
北海道の酒蔵は、手抜き酒蔵だと
お前は言っていることになる
灘ほど本気でない片手間な仕事をしている
今は、手抜きだが8月になったら本気だす
とお前は言っている
0802あほ ◆AHO/hcwqoc 2019/07/09(火) 10:01:22.60ID:z8pzCswJ0
姫路の官兵衛の濁り酒が最高だと思う。
0803名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:01:45.23ID:tA1rCrgC0
789だけど訂正、加藤嘉八郎酒造です。

ちなみに先日函館行った時に地酒のんだけど、地元でとれた酒米を山形の酒造(この時は栄光富士)で作ってもらってるとのことでした。
0804名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:02:04.77ID:kn76ltEl0
>>724
あああ、言っちゃた。
福井は隠し酒。値段上がるの勘弁して
0805名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:02:44.56ID:jAxYQk6K0
ち、千葉でも日本酒造っているよ

下戸故、美味しさは解らん
0806名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:02:47.43ID:jmWPpycK0
京都人やけど京都の酒あんまりうまくないで
とにかく辛くて、旨味、甘み、ふくよかさがないものが多い
辛いの好きなやつにはいいかもしれんが
0808名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:05:18.04ID:0rtmMvac0
>>777

新潟の越淡麗のように高度精米に耐える事ができる新品種を開発すれば可能性はあるけど
東北以北は兵庫県産の山田錦に頼っているのが現状。

原材料の独自開発と言ってもフッ化水素と同じで「無い袖は振れない」のが現状。
0809名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:05:46.60ID:ctA8SKY00
>>805
酒蔵の数が結構あって、飲んでみると美味しいんだけど
何故か全国的な知名度がほぼゼロなんだよな
発酵の里のイベントは、もの凄い人手だった
0810名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:06:10.00ID:u73aLUtQ0
中韓まみれの肥溜めか
0811名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:06:19.66ID:NUE9Ym9v0
新潟でFA
0812名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:06:53.17ID:AajYqx0N0
その昔 高校生の頃、法事かなんかで叔父さんに進められて
越乃寒梅飲んだ時、日本酒ってこんな美味いもんだったのかと思った。
0813名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:07:29.19ID:u73aLUtQ0
特亜は全部肥溜め
0814名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:07:50.08ID:O/h1Tbz90
>>801
ああそうだ
たとえば田中酒造が観光客を呼び込む酒造り館を建てて
日本人も韓国人も中国人も関係なく観光客を呼び込んだり
あと自分の地元だと北野誉ミュージアムがそう
こうゆうの目の当たりにしてるから当然そう思うわ
0815名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:07:50.81ID:IvBc3kHv0
大関両関沢の鶴金杯
月桂冠北の誉

だめだぜんぜん歌詞が思い出せない
0816名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:09:38.95ID:wRGEaTTP0
天狗舞に菊姫もある石川が、俺的には4位の秋田より上だな
上位3府県は並びに異論はあっても概ね納得
0817名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:12:42.44ID:gMOG4fUX0
極めて浅い日本酒経験しかないけど、おいしいと思った銘柄(冷酒で)。いずれも口当たりがよい
爽やかな味。
*新潟:景虎
*石川:手取川、宗玄
*高知:文佳人、南
*愛媛:尾根越えて
特に、東京のソバ屋で飲んだ文佳人(夏)と、金沢の居酒屋で特別に出してくれた宗玄はうまかった。
0818名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:12:57.34ID:IfsHH/ZD0
「西日本はグルメ不毛地帯」「食は東高西低」「食材は寒冷地が美味い」
飲食の話になると50Hz圏原理主義者がウザい。
実際に味わったうえでの感想なら全然オッケー。
だけど東京以西に行った事も無ければ、食べた経験すらない奴が先入観でこき下ろすのは見苦しい。
0819名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:16:00.26ID:j3Zcgzz10
夏子の酒で大手のメーカーが大量生産で作ってる酒は本物じゃない
飴を混ぜて薄めてCMのイメージで売ってるみたいにディスってたけど
意外と知らない人多いんじゃないのかな?
0821名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:16:38.87ID:O/h1Tbz90
西日本は水の質がよくないね
東日本なアルプス山系や東北
ましてや北海道と比べるとかはさすがにありえない
でも四国や九州は知らない
0822名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:17:00.56ID:IfsHH/ZD0
もう一つは「和の食文化は全て近畿発祥」「近畿こそが至上であり本物」
こう盲信して他地域を頭ごなしに見下す畿内優越主義者もウザい。
東北人と関西人の二者は、グルメ談義=ウリナラマンセーがやたら多いのは何故だ?
両者が仲悪いのもうなづける。
0824名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:18:20.45ID:NQDQdgSA0
>>588
以前もらった〆張鶴飲んで驚いた
日本酒ってこんな美味しかったのかと
また飲みたくなってきたな
0825名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:18:53.30ID:IfsHH/ZD0
>>821
>西日本は水の質がよくないね
実体験?聞きかじり?
0826名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:20:22.39ID:O/h1Tbz90
>>825
聞きかじりたよ
でも高山もないし想像通りと思う
0828名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:22:53.45ID:xoLd6SxG0
>>7
村祐とかしらんのか
たかちよ
荷札
山間まだまだあるが
0829名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:24:00.17ID:tA1rCrgC0
俺も以前は日本海側、雪の降るところじゃないと水の質がいまいちでは?と思ってたけど
高知、和歌山、佐賀なんかのあったかいとこでもおいしい酒があり、西日本とか東日本とか関係ないと思った。
そういや埼玉の酒もおいしいのあったよ、名前は失念した。
0832名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:25:11.06ID:BN+oFPyk0
>>701
日本酒臭いといえば竹原の小笹屋竹鶴だな
その真逆なのが同じく竹原の幻
0833名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:25:12.26ID:O/h1Tbz90
高山から流れ出るや北国の雪解け水じゃない西日本の川の水は
雨水というかドブ水なんだし、そこはちゃんと水質認識した方がいいよ
0834名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:25:30.81ID:eWC8fwyb0
獺祭は エアコン管理とろ過水で作ってるので銘醸地の酒になる
西日本のマズイ酒と比べるので
旨いと思うのか
0835名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:25:58.02ID:WUlQYr/Y0
灘と伏見でワンツー
大手酒造メーカーばっかりのとこ?
0836名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:26:17.92ID:IfsHH/ZD0
>>826
目かくしして利き水したら産地を当てられる神舌なんだね。
そこまで鋭敏な味覚の持ち主なら尊敬するが
関西人の「関東の硬水で作った真っ黒いうどんが〜」と同レベルの誹謗中傷だったら軽蔑する。
0837名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:27:03.46ID:Ki+8Of480
村上の水道水はなんかしょっぱい
基準どおりのはずなのになぜかしょっぱい
0838名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:27:38.73ID:xoLd6SxG0
>>834
獺祭って正直もう終わった酒だと思う
アメリカ行くらしいが
0839名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:27:50.70ID:1yYxH58W0
>>588
俺は八海山めっちゃ好きだわ
安くてクソ旨い
辛口とかじゃ無いからあっさり飲めるし
〆張鶴 もそこそこ旨いと思った。上善如水も飲みやすかったな
ここに書いてあるの安くて旨いって事だよね?クソ高い日本酒は飲んでないから知らんけど
八海山はガチだと思う。あんな安くて旨い日本酒知らん
普段は家でウィスキーのハイボール飲んでるけどさ。VAT69とか
0840名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:29:15.66ID:O/h1Tbz90
>>836
はは
昔の貴族の遊びであったらしいね
でも糞ションベンの味がするからこれは淀川とかそういうレベルでしょw
0841名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:29:56.13ID:pEvFYIxo0
酒飲みなら、はせがわ酒店の近くに住めばええw
0842名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:29:59.69ID:NFdJm7Zj0
>>826
六甲のおいしい水とか伏見の名水知らないんだな

酒処には名水が必須
0843名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:30:12.81ID:b0Whqd6i0
獺際って、おいしいの?
0844名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:30:51.73ID:1yYxH58W0
>>835
伏見の某有名日本酒メーカーって日本酒に合う焼鳥屋さんやってるのよ
『鳥せい』って店なんだけどな
京都旅行に行ったら1回行くのありだと思う
この店で提供されてる日本酒は普通に旨かったwwww
何で?って思ったレベルwww焼鳥も安くて旨かったしさ
0845名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:30:54.51ID:vjswMl0j0
関西の人ってお酒弱いってきいたけど1位なんだな
0846名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:31:11.96ID:xoLd6SxG0
>>839
一般的に八海山は辛口とされるが、まぁあんたがそう思うならそれが正解だ
宮城の日高見純米のんでみてくれ
4合瓶で1100円ほどだ、多分気に入ると思う
0847名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:31:46.55ID:O/h1Tbz90
今やカリフォルニアやチリのワインが世界を席巻すんんだよ
そういう事でしょ?
0848名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:32:04.66ID:2bHu+DrP0
>>843
日本酒は好みじゃね?
好みに答えられる種類の豊富さが魅力だと思ってる
自分が美味いと思う酒が美味い酒だと
0849名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:32:45.65ID:9/OHbHFN0
俺は東なら福島か茨城
西なら高知一択だね
ただ1番好きな酒は何だと聞かれれば長野の真澄の特選で決まり
安いの選ぶなと言われそうだがあの値段であの品質、入手のし易さ食中酒としてのクオリティは総合力ナンバーワンだと思う
0850名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:32:47.55ID:1yYxH58W0
>>843
1回飲んだけど普通だった。値段がクソ高かった
マジで毎日飲める庶民的値段で八海山って日本酒飲めるからお勧めやぞ
0851名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:34:10.49ID:1yYxH58W0
>>847
世界的にやっぱコスパなんだろうな
安くて旨いを求めるから
金持ちは高くても最高の物を求めるんだろうけど
0852名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:34:29.86ID:O/h1Tbz90
繰り返すが本気を出したら北海道の酒が圧倒的なんだから
お国自慢はそこまでにしとけ
0854名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:35:01.89ID:aBqmPBFD0
>>844
おまえすぐわかるわ
0855名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:35:29.01ID:v1mmyNSY0
バカ舌なので、コンビニの菊水ふなぐちでも、何も文句は無い
0856名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:36:17.25ID:NQDQdgSA0
>>847
【豆知識】
以前はまずくて見向きもされなかったカリフォルニアワインを
改良し驚くほど美味しくしたのは日本人
0857名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:36:31.57ID:i7Xyd7wn0
商社は日本酒をブランド化して世界で高値で売ればいいのに
でも彼らにそんな力ないんだよね
0858名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:36:36.15ID:1yYxH58W0
>>846
八海山辛口なんだ?
他がみんな辛く感じるからそうは思わなかったけど
その上で『日高見純米』をお勧めするって事は期待できそうやな
1回アマゾンで取り寄せてみます
0859名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:38:12.36ID:2VTQmY8V0
>>855
ふなぐち菊水はそんなに悪い酒じゃないぞ。
缶にも書いてある通り、酒の経年変化も気軽に楽しめる面白い酒だよ。
0860名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:38:18.41ID:bjo1b8vr0
>>633
あ、菊水なんですね
教えていただき、ありがとうございます
父が菊水の辛口を好んで飲んでいて、いつだかのお正月に「これは甘いけど強いから飲みすぎないように」と言ってコップに1杯だけ飲ませてくれた思い出が
菊水と聞いてなんか納得できました
0861名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:38:20.97ID:nUCmps4t0
酒はやっぱり灘の酒だな!
まあ造り酒屋みたいなのじゃなくて海沿い大工場群なので風情はないが
釣りであの辺りに行くとお酒の匂いがすごいんだなコレが
0862名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:39:03.02ID:Fu2EAmbX0
兵庫が1位で奈良が2位かなと思ったら奈良が全然いなかった
0863名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:39:15.35ID:O/h1Tbz90
>>856
それはもちろん誇らしいことだが
つまり現在はボルドーだ灘だ伏見だもない時代になったということ
0864名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:40:21.52ID:xoLd6SxG0
>>858
昔はやっかいさんとか呼ばれていた
俺は今でもあまり評価しないが、本醸造はまぁ悪くないと思う
それから、岩手の赤武の純米吟醸を機会があったら飲んでみてくれ
辛口ではないが大変美味い酒だ
0866名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:41:38.89ID:Ki+8Of480
子供の頃から〆張鶴ばかり見て舐めてきたから他の酒のほうが美味しいと思う
カップ酒は除いてだけどね
0869名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:43:28.67ID:1yYxH58W0
>>864
辛口じゃない酒を勧めてくれるのは良いですね
多分その方が合うと思うので
そのお酒も試してみます
0870名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:43:54.28ID:gZlA1dCY0
〆張りも八海山も味落ちたわ
鶴の友が至高
0871名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:45:19.06ID:kRhzQpnu0
聞きかじりと思い込みそれで平気で知らない土地を叩く
5ちゃんの文化が酒飲みにも染み付いてるのは悲しいのう
0873名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:46:55.29ID:pEvFYIxo0
正直日本酒は日本人にもそんなに人気じゃないようなシロモノだから、
海外でもウケるのは好事家とか意識高い系だけだろ
0874名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:47:27.34ID:O/h1Tbz90
ポテンシャル日本一な道民の自分としては現状の北海道が本気出さない日本酒の中なら
新潟の酒が日本一と思う
今はそのブランド酒なくなったらしいが旧春香彩
あれが至高
0878名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:52:21.92ID:YyoEiaiW0
┏( .-. ┏ ) ┓

【イラン(ペルシア帝国)】


*とても素敵な風景が多いです

攻撃を受けて、人や風景や歴史が無くなる事のありません様に

--

*フジテレビ側が核関連施設要員を、半ば乗っ取りました
対イラン包囲網を敷く為です sl

【風景写真】
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1148112178731315201/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0879名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:52:52.70ID:FHL9qESi0
ほぼ下戸なんで聞いてみるんだけど
昔読んだレモンハートって漫画で出てた「梅錦」が美味そうに書かれて気になった
酒呑みの人的には評価どうなの?
飲めないけど酒にまつわるエピソードは好きなんだよねw
0880名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:54:09.64ID:JLJf+62L0
この数年八海山とか久保田とかが普通に地元(愛知県)の
複数のスーパーに並んでるんだが(時々は寒梅も)、
昔はこだわり系の酒屋でないと入手困難だったよな。
あれ何が変わったんだろう。生産量増やした?
ブームが去って在庫が回るようになった?ドンキでも
そこそこの地酒置いてるし(管理状態は知らんけど)。

>>849-850
眞澄も八海山も美味しいよな。このレベルの酒が普通に
スーパーで買えるのはいい時代になったもんだと思う。
芸術品的な酒はそれはそれで旨いとは思うが、
そう頑張って飲みたいとも思わん。
0881名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:54:27.40ID:ML0nnGpK0
米どころが良いと言っても酒造好適米ってのを作ってなきゃあんまり関係ないけどな
0882名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:54:40.05ID:O/h1Tbz90
>>450
奈良製法の日本酒で最高に美味いのは新十津川の金滴酒造といわれてる
0883名無しさん@1周年2019/07/09(火) 10:57:12.04ID:xoLd6SxG0
>>872
雨後の月って西条?
あれ中国地方の酒では1番好きかも
愛山も雄町も美味かった
0885名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:05:11.61ID:lMqDfBK70
関東と九州の水なんて
酒を造るどころか満足に飲めもしない
0886名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:05:44.64ID:ML0nnGpK0
>>883
場所は近いけど呉だね

雄町 岡山だね
米が良いんだよ
なかなかお目が高い
0887名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:05:47.04ID:YyoEiaiW0
┏( .-. ┏ ) ┓

【志位和夫委員長】


*共産党の志位委員長の息子さんは
中学校一年生の時に私と同じクラスでした

息子さんが中学二年生の秋
白血病の前身となるクロコダイルダンディーと良く似た名前の薬を

安倍首相秘書官「飯島勲」に、国会議事堂に呼ばれてその毒素を注射💉された

中学三年生の時に、白血病に罹患して志位委員長の長男は若年死しました

*他、昨年から志位委員長の長女は、統一教会勢力に拉致されて行方不明になりました

--

*私は、小学校二年生の時に
統一教会系よりBCGワクチンにイタチ系の毒素を混入されて注射されたました
その前に自宅に壺と数珠売りが現れて、家庭内調査をされました ow

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1148179081621430273/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0888名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:10:25.67ID:SXioAMbk0
北陸旅行行った時富山がご飯も酒も何もかもが美味かった印象
0890名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:11:56.88ID:ABWYGFE80
新潟だな
これまで飲んだ中では久保田の萬寿が1番美味い
0891名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:12:01.78ID:DOTwRGLS0
正直秋田かと思った

兵庫? 米たいして取れんだろ?
0892名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:12:08.36ID:d183H4wS0
>>552
でも全国的に兵庫灘、京都伏見みたいに
地名まで有名な所あるか?
0893名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:12:23.02ID:0/mkBMr10
>>486
今のな。品質バラバラすぎて楽しいw
0894名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:13:10.99ID:nddpwfpW0
いわゆる宮水は地下水に海水が絶妙に混ざり込んだ水であって
飲んでうまいものではないが、酒にすると美味いという代物。
水がうまいからいい酒が作れるという話でもない。
ウイスキーや焼酎みたいに加水して薄める酒は別の話だが
0896名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:13:54.49ID:2bHu+DrP0
>>892
江戸時代からブランドですやんそこら辺
0897名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:15:26.38ID:7hkEH0ar0
秋田、山形、新潟の日本海三県だな。
真面目な蔵が多い。
0898名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:15:52.85ID:0/mkBMr10
>>842
六甲のおいしい水てw

宮水いうんやwww
0899名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:15:57.40ID:9cAtzoLP0
伊丹(兵庫)、池田(大阪)も酒造ってたけど、全然出てこないな
0900名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:16:27.47ID:pEvFYIxo0
久保田って名前からすると秋田(旧久保田藩)に見せかけといて、新潟だもんなw
0903名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:18:09.29ID:xoLd6SxG0
>>486
あれ6号酵母サミットに入っててびっくりした
もうイベント出れないかと思ってたわ
でも俺の好みではなく、美味いと思ったことが一貫して無いな
0905名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:21:39.48ID:0/mkBMr10
タクドラは高級安酒の味だからな。
オッサンのノスタルジーにはええんや。
0906名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:24:22.65ID:pHejQjln0
ゆとり時代でも、伝統を無視してなんでも横並びに論じていいわけではない。
摂津池田、伊丹、灘、天満、淀川をのぼり伏見の酒が日本酒の元祖。
それらが伝播していって、今はそれぞれの田舎で酒や郷土料理が発達している。
大阪湾から上方の酒は樽廻船で大消費地の江戸に運ばれた、つまり下っていった。
上物は下りもの、地元のものは下らないもの、とされた。このけじめは大切だよ。
0907名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:24:33.36ID:SqWgjV/S0
>>14
かっこええ!
林檎パロディかと思ったら途中であぶらだこばりの変拍子来るし
0908名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:24:46.94ID:zojc8LR30
温泉水で醸した日本酒飲んだけど
かなりの硬水で辛口突き抜けて
苦かった
口の中がギシギシするレベル
0909名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:25:11.37ID:xoLd6SxG0
>>904
初心者も参加可能の日本酒持ち寄り会で、面白いの見つけたって持ってくる奴が高確率でいる
面白いですね、と言って毎回飲んでいるが毎回不味い
0910名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:26:39.72ID:0S8WfNnN0
下りものは高価とされてたのを江戸庶民にまで広めたのが新興の灘
櫻正宗は江戸のスーパードライ
0912名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:31:04.22ID:0/mkBMr10
>>911
北秋田まずいんだよ…秋田の酒のイメージ悪くしてんのはあいつだわ
0913名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:32:43.34ID:zojc8LR30
年間5〜6斗飲んでるけど地元以外の日本酒で一番飲んでるのは新政かもしれん
0915名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:35:34.58ID:8+Ri81tN0
あべ
0916名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:38:27.85ID:xoLd6SxG0
>>913
4合瓶しかないのに大変っすな
俺も新政好きだけどエクリュと亜麻猫だけでいいかなと思ってる
西日本豪雨のオークは傑作で美味かったが、本数を買えなかった

日輪田が五百万石で生酛出したけど、あれはいい酒だったよ
0919名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:46:09.36ID:2VTQmY8V0
>>880
八海山は安定供給できるようにして、プレミア価格が付かないようにしてる。
社長が東京の飲み屋でとんでもない値段になってるのを見て、これじゃいかんと思ったんだそうな。
0920名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:47:07.71ID:Kxhhl+Ff0
紀土一択だな
0921名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:47:32.06ID:6+yJK+6D0
>>880
分かってくれる人がいると嬉しいね
俺だって獺祭や十四代は旨いと思うよ
でもねお前酒だろ、そこまで頑張んなよって思っちゃう
だから比較的安価で欲しいときに手に入る地元近くの酒や純米酒以上でも流通量が多いものが好きになるしよく買うね
0922!omikuji2019/07/09(火) 11:49:19.15ID:yyuYwKqX0
>>36
加賀鳶、加賀纏しか知らんけど
加賀鳶は一番好きな日本酒
0923名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:52:36.23ID:xoLd6SxG0
>>918
複数の頒布で仕入れてる飲食店抑えてると一気に詳しくなるよなあ

こちら泉川ふなくち買うために他2升とか効率悪いんだけどしょうがない
0924名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:53:44.80ID:HI4Qsp1m0
>>921
そこで十四代と獺祭を並べるのおかしくね?w
獺祭は生産凄い増やして八海山や久保田みたいになってるじゃん。
0926名無しさん@1周年2019/07/09(火) 11:58:26.52ID:ctA8SKY00
獺祭とか八海山とか、銘柄だけ書かれるとどれのことだかわからない
十四代は本醸造の秘伝なんとか返しなんだろうけど
0928名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:02:12.60ID:xoLd6SxG0
>>927
格があるかは知らんが、まぁ無いと思う
澤屋まつもとは確かに美味いけど
0929名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:02:56.36ID:HI4Qsp1m0
>>927
これクラスの酒なら幾らでもあるだろw
こういった蔵があるかと言われたら微妙だが。
0930名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:03:03.63ID:0S8WfNnN0
>>914
正宗を最初に付けたのが櫻正宗
これのヒットにあやかろうと何とか正宗が増えた
0931名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:05:37.68ID:RsqlEiEK0
俺は新潟なんだけど
新潟以外の酒で一升瓶3000円くらいまででオススメの酒ないかい?
0932名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:05:53.46ID:3+l+dgZS0
七田(佐賀)はコスパ最高だよな。七割五分磨きシリーズ美味い。五百万石純米吟醸も美味かった
0934名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:09:24.89ID:ctA8SKY00
>>931
季節限定だけど
天覧山純米吟醸無濾過生原酒 720ml 1512円
0935名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:12:10.99ID:YqyOL33Z0
生まれも育ちも京都伏見
一般的な常飲する酒は何故か灘のが好き
伏見なら蒼空、玉の光、桃の滴飲んでみてね
0936名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:13:14.71ID:WUlQYr/Y0
日本酒消費量

1975年 1675千KL
2016年  537千KL

40年間で3分の1に
0937名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:14:23.60ID:BiA7/Pjy0
これって大量生産する安い酒ランキングなのか?
0938名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:14:36.38ID:xoLd6SxG0
>>931
風の森
4合瓶しかないけど安いやつでいいと思う
あと上にも書いたが日高見の純米
広戸川純米もいい
0939名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:14:48.43ID:zojc8LR30
>>936
三増酒時代と比較しちゃいかん
当時と日本酒業界は根本的に構造が変わった
0940名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:15:43.27ID:JxxQDFnh0
夏子「ああ〜山田杜氏の龍錦が私の中に入ってくるぅ〜」
0941名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:21:08.96ID:NGELoNQ30
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)nuv
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0942名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:33:14.39ID:GZ3ffCSu0
>>62
ワインもそうだよね
0943名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:39:50.49ID:8y0QY7on0
>>899
摂津、池田、伊丹
味がコンクールで通る「売れる酒」とは違うから出てこない
ニワカとかは一切触れないから知る人ぞ知る通の銘柄だよ
0944名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:42:25.70ID:gCfhgcSv0
>>12
とうほぐはベクれてるじゃん
0945名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:49:09.70ID:6vHN4NsJ0
>>768
ワンカップ大関(灘)とか紙パック黄桜呑(伏見)くらいは知ってるだろ?

酒の旨さとかそういうの関係なく単純に出荷量のランキングだと思う
0946名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:49:41.71ID:RjLqH2MR0
>>891
兵庫は酒米では一番のブランド産地だぞ
食う方のコメでも瀬戸内側日本海側どっちも特A評価の一大産地
有名じゃないがその分安くて美味い
0947名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:50:28.53ID:FoKqWorI0
>>1
京都とかww
上司に不味いから買ってくるなと言われたしなぁ。
0948名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:53:07.03ID:e2HOjGz80
>>509
みうらじゅんが鶴齢ばかり呑んでたアレやな
0949名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:53:48.14ID:+EAkXDM20
大関はアメリカに工場建ててあちらで日本酒作ってるからね
大資本でないとできないわな
0951名無しさん@1周年2019/07/09(火) 12:56:35.30ID:+EAkXDM20
神戸の北の吉川では秋になったら田んぼのあちこちに、ここの山田錦は群馬県、ここのは広島県とかの幟旗が立つよ
全国の杜氏は丹波から指導されてきたしね
兵庫県がナンバー1は当たり前
0952名無しさん@1周年2019/07/09(火) 13:15:01.48ID:KsewUlwS0
獺祭が1番美味いかな。

ちょっとダントツ過ぎて比べるのは他が可哀想
0953名無しさん@1周年2019/07/09(火) 13:15:31.34ID:CxIbY7LF0
酒屋の学校で中高過ごしたわ。生徒は酒かすが安く買える特典つきw
先生は酒も安く買えたらしい。まあ、大人になってからウチのは飲んでないが・・・分家のハクタカはまだしも
0955名無しさん@1周年2019/07/09(火) 13:19:31.45ID:KsewUlwS0
あぁ秋田の
へト雫も美味かったな
0956名無しさん@1周年2019/07/09(火) 13:20:37.24ID:RjLqH2MR0
>>953
甲陽そんなんあるんかよ
0958名無しさん@1周年2019/07/09(火) 13:22:50.67ID:geV8F9Kd0
山田使うとみんな山田味になる
0960名無しさん@1周年2019/07/09(火) 13:24:49.96ID:4F0zi+nq0
会津の者としては、東北及び新潟は理解出来るがその他は納得いかないな
兵庫とか水綺麗だったっけ?
0961名無しさん@1周年2019/07/09(火) 13:26:40.08ID:CxIbY7LF0
>>960
六甲の美味しい水
まあ、今は神戸の水道もかなりの割合で淀川の水使ってるがw
でも都市の浄水はバカにならんのよね
0962名無しさん@1周年2019/07/09(火) 13:30:40.33ID:6G6UfND40
レス見ずに書き込み
山形県酒田市の「楯野川」は全部の商品がそれぞれ絶品。
0964名無しさん@1周年2019/07/09(火) 13:45:38.24ID:Ps2hB1v+0
スーパーで売ってるような日本酒ランキングなの?
0967名無しさん@1周年2019/07/09(火) 13:57:14.46ID:8lcq0VmZ0
>>961
神戸市って高度浄水処理水だったっけ?
違ったように思うけど
0968名無しさん@1周年2019/07/09(火) 13:57:36.41ID:su/Iho5/0
暖かい地方では旨い日本酒を造るのはムリって聞いたことがある
0969名無しさん@1周年2019/07/09(火) 13:58:52.71ID:+hV8fwUN0
>>954 石数、売上から見ても獺祭はすでに準大手
0970名無しさん@1周年2019/07/09(火) 14:07:08.29ID:RjLqH2MR0
>>967
神戸市が買ってる阪神水道は高度処理水だよ
0972名無しさん@1周年2019/07/09(火) 14:10:50.54ID:HStHmCPe0
石川県の日本酒好き
0973名無しさん@1周年2019/07/09(火) 14:18:27.61ID:zsKGeKfP0
>>387
吉田類は石川ローカルの酒場放浪記のパクリみたいな番組を一回やった時に主役で出てたよw
0974名無しさん@1周年2019/07/09(火) 14:34:32.34ID:EBvigblI0
山形にいるが、あまり日本酒って飲まないな
まわりも焼酎飲む人の方が多い

俺も芋焼酎派だな
0975名無しさん@1周年2019/07/09(火) 14:41:05.67ID:sd1AjBf+0
京都民だけど京都の酒の何が旨いの?
敢えて金出して買う人の気が知れない。
09769752019/07/09(火) 14:43:22.22ID:sd1AjBf+0
ちなみに富山の酒が一番好きです。
0977名無しさん@1周年2019/07/09(火) 15:32:00.32ID:tA1rCrgC0
IWCっていうワインコンテストに日本酒部門があるけど、今年度トロフィー23銘柄のうち、4つが山形県産です。
>>974 もったいない、ぜひ飲んでください。
0978名無しさん@1周年2019/07/09(火) 15:34:13.83ID:HNkSabfw0
>>975
玉川、蒼空、澤屋まつもと、英勲
変わったところで伊根満開なんかいいと思うけど?
0979名無しさん@1周年2019/07/09(火) 15:40:01.25ID:pHejQjln0
>>975
要するに田舎者は味もわからないのに京都の酒飲むな
という、もってまわった京都人の嫌味?
0980名無しさん@1周年2019/07/09(火) 15:51:05.60ID:c23CH1rN0
全国的に有名ってのもいいけど、地元の小さな蔵の安い酒が美味かったりするんだよ
0981名無しさん@1周年2019/07/09(火) 15:58:13.17ID:vW4/bSPa0
>>975
月桂冠とかの大手でも本気で造った大吟醸なんかはやっぱりうまいよ
プレミアついてないから逆にお得
0983名無しさん@1周年2019/07/09(火) 16:02:15.16ID:LmxqYkL00
安酒の産地の話か
0984名無しさん@1周年2019/07/09(火) 16:11:10.52ID:cgiWLGdj0
清酒は北日本>>西日本。
西日本の酒なんか試す価値すらない。
0985名無しさん@1周年2019/07/09(火) 16:11:55.08ID:eWC8fwyb0
灘 伏見は水で薄めてアルコール添加する
トリックで儲けた団体だと
0986名無しさん@1周年2019/07/09(火) 16:14:10.03ID:cgiWLGdj0
西日本が食べ物や飲み物で勝負してくる自体が腹立たしい。
本物の食文化は北にあり。
0987名無しさん@1周年2019/07/09(火) 16:17:09.17ID:Hc8cKDhf0
お前らは知らないと思うが
日本酒の醸造量では愛知県がトップなんだよ
灘等の酒造会社へ桶売りしているから
表に出てこないんだよ
0988名無しさん@1周年2019/07/09(火) 16:17:28.91ID:+TgFl7+L0
埼玉住み
すごく地味な蔵が近所にあるが
とても美味しくてひいきにしている
隣の市の花陽浴も美味しいが
こちらもおさおさ引けを取らない
鼻呼吸しながらグイっと呑めば
つまみすらいらないレベルで俺に合う
0991名無しさん@1周年2019/07/09(火) 16:29:39.63ID:eWC8fwyb0
京都の酒麹の伝統は
マジ凄いらしい
0992名無しさん@1周年2019/07/09(火) 16:33:17.86ID:KsYQNE3E0
兵庫や京都の酒は東日本の人の口には合わない
0993名無しさん@1周年2019/07/09(火) 16:38:32.75ID:GboNN9fV0
灘や伏見の大手酒蔵をくさして
新潟や東北の小規模酒蔵をもてはやしてるやつは
美味しんぼとかの影響を簡単にウケる知能だと断言できる
0994名無しさん@1周年2019/07/09(火) 16:46:58.39ID:zeO0WfAF0
日本酒興味ないから普通に米の生産量が多いところが上位にくると思ったけどそうでもないのか
0995名無しさん@1周年2019/07/09(火) 16:49:12.31ID:LmxqYkL00
>>987
九平次うまいな
0996名無しさん@1周年2019/07/09(火) 16:52:52.13ID:PhRPWBRg0
長野県飯田市の喜久水は最高に美味いぞ
0999名無しさん@1周年2019/07/09(火) 16:58:41.57ID:QYb2atVN0
とりあえず9号酵母を使い続ける限り
九州に足向けて寝れないよね

9号酵母がなかったら昨今の吟醸酒はないと言ってもいい
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 30分 34秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況