X



【アメリカ経済ニュース解説】FRB利下げなぜ必要? 米経済好調なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★垢版2019/07/30(火) 23:01:04.18ID:6D0Y8xsL9
https://diamond.jp/articles/-/210295

FRB利下げなぜ必要? 米経済好調なのに
当局者は経済が好調なうちにインフレ押し上げに一層注力する必要があると主張

The Wall Street Journal
政治・経済 The Wall Street Journal発
2019.7.30 7:37

 米連邦準備制度理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長は今週、経済が健全な状況にあるとみられる中でも、同僚らを先導し2008年以来となる利下げに踏み切る見通しだ。  物価、および市場が決定する金利はともに、数十年にわたる力強い雇用や堅調な経済成長を踏まえた経済モデルの一部想定をなお下回っている。  こうした状況は、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標が歴史的には低水準にありながらも、FRBが考えていたほど経済を下支えしていないことを示唆している。


続きを読むには…

この記事は、THE WALL STREET JOURNALの配信記事です。
0002名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:02:08.23ID:481qgnj20
>>1
どーすんのこれ安倍晋三?
0004名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:03:25.58ID:uUZWi2pR0
明日のホーマックでどっちにうごくん?
0007名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:04:44.58ID:F3OnNuZ70
景気が良いのに利下げする国

景気が悪いのに増税する国
0008名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:05:12.99ID:1wV1Eypl0
絶好調のダウ平均
0009名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:05:29.08ID:hWSRsX5q0
中国がドルベッグしたままずっと裏口緩和しているし
BRICsブームだった国は利下げするしか無いから
これにより利上げしていた米国に不満が溜まっているし
そもそもトランプ政権の政策はメキシコ国境の壁とか国内に物を作りたい
だから利下げしないと作るのに金利がかかるんで下げたいと言いうのは当たり前
問題は中国に影響された欧州や周辺が利下げ緩和競争をしていることだ
世界的デフレの正体は中国の歪な投資による部分が大きいから終わりが来ない
軈て大きな破壊が来なきゃいいけどな
0011名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:07:00.14ID:XBoGgemH0
日本には介入するなと言うくせにアメリカって・・・・・・
0013名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:11:26.49ID:8luNM2qc0
FRB利下げ=円高=株安
0014名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:12:43.91ID:GULmvwBY0
>>9
アメリカ景気好調なのに利下げしたらバブルになるのでは?
0015名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:13:40.80ID:hWSRsX5q0
>>3
金利が上がると通貨が上がる=その国の銀行に預けると利子が多くつく
通貨が上がると資源(原油食料品など)は高く売れるが
その分安売りする国との過当競争で負けてしまう
しかし、金利が低いと通貨安で輸出は増えるが、もしも株価が下がれば
その国の通貨とかその国にお金を預けても意味が無い事になる

よってこの4種類の違いを覚えよう
1、高金利で株価が低い(株安、債権リターンが高い)
2、低金利で株価が低い(株安、債権リターンが低く通貨安)
3、高金利で株価が高い(株高、債権リターンが高い)
4、低金利で株価が高い(株高、債権リターンは低い)
さて、この四つの中である国にお金を貸すとしたら
どこに投資したら一番儲かって安全でしょうか?

という事
0016名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:14:27.19ID:6ijS4b5L0
米国も日本も見せかけの数字は良いけど
貧困層の数は増えて貧困レベルも悪化
まぁ米国の指示に忠実なだけの自民党だしな
やっぱり総中流が一番消費が伸びる
富裕層がやりたい放題やって
結局みんなが損してる
強欲過ぎるんだよ
0017名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:16:57.56ID:hWSRsX5q0
>>16
中国でも貧困層は放置されているし(だから先進国認定しろって言われてるんだがw)
欧州でも移民より貧困の年金が殆どない老人が大勢いる
その問題をばら撒いているのは実は中国の歪な市場と投資過多の放置だ
0019名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:19:30.57ID:IjajJmHf0
>>2
いちいちうるせーよチョーセンジン
0020名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:20:45.30ID:77CXjTHI0
>>13 ドル90円、日経18000円!
0021名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:22:36.61ID:8/ki1Cor0
京アニの放火テロは、
北朝鮮と韓国の和平を妨害するために
ジャップが起こしたテロ。

死ね 糞ジャップ 死ね。


y
0022名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:22:43.73ID:r5mwyShZ0
平時に手札切りすぎてもう2ヶ月程で大増税なのに緩和余地ろくにない日銀より
早々に量的緩和から脱出出来たFRBは全うな金融政策出来てるな
0024名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:28:45.09ID:AJhtOzTl0
>>15
さんくす。

選択は、1番じゃないかね?
0025名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:29:02.61ID:hWSRsX5q0
最悪なのは円安の株安だよ
つまり民主時代のゼロ金利政策な
何もしない事を世界に公言して維持する無能政策そものも
そこは踏んでおくべき
尚、アメリカはQEに置いてイールドカーブコントロールをした
それは金利差を将来が右肩上がりに作るかなり高度な通貨供給テクニックだった
0026名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:32:18.90ID:hWSRsX5q0
>>24
正解
では考えよう
世界中で緩和競争が起きた場合の投資リターンは
本当にその政府が保証するほどあるのだろうか?
株価はそのリターンより割高に見積もられていないか?
特に中国のAIIBなどを念頭によく考えてみ
0027名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:32:19.82ID:NKLwZpoL0
物価が上がりにくいのは多分行き過ぎたグローバル化のせい
巻き戻る兆しがあるが抵抗は強い
利下げによる金融緩和はもう余り期待できない
0028名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:33:17.00ID:UmF7ukn80
>>3
利上げで金利が上がると金を借りる側の資金調達コストが増える。すなわち企業は金借りて新たな事業や設備投資をしにくくなる。景気の過熱を防ぐ効果がある。

利下げ で金利が下がると金を借りる側の資金調達コストが減る。すなわち企業は金借りて新たな事業や設備投資をしやすくなる。景気の後退を防ぐ効果がある。
0029名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:34:48.67ID:hWSRsX5q0
世界中をジャブジャブにしているのは中国の歪な金利のせい
彼らが市場開放とデーターの開放性を拒んだまま
ドルに合わせた相場で金利を付けているから
世界には緩和余地があるかのように見えている
しかし本当にそうだろうか?
0031名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:35:21.25ID:M5VGYPTm0
>>1
要するにインフレ政策は先進国全体で失敗してた
ってことだよ。黒田一安心ww

停滞した先進国経済の悪足掻きだろうなww
中国なんか妬んでも無駄だと思うけどねww
0032名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:36:13.52ID:panQqYo90
日本だけ20年以上もGDPが増えてないから日本が最も経済政策を
失敗してるのは明らかなんだよ

財政支出を絞って増税しまくってるのが違うところだから
原因もはっきりしてる
0033名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:36:14.18ID:AJhtOzTl0
>>26
まじ正解?
一応答えたが、意味解っとらん。
まずは共産圏は除いて考えてみる。
0034名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:37:01.68ID:hWSRsX5q0
世界が緩和競争をしていたあの頃と言えば
リーマンショックの直前のサブプライムの頃だ
米国と欧州が緩和すれば何が起きるのだろうか?
MMTなんか言う前にこれからの変化をもっと恐れた方が良い
アメリカのルールが変わる時が一番危ない
0035名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:37:31.81ID:M5VGYPTm0
>>27
物価が上がらないのは主に先進国で世界的と言う
わけじゃない。

先進国は自らの停滞や衰退を認めようとしていない。
0036名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:38:24.27ID:hWSRsX5q0
>>33
その時に考えるのは投資は美人投票で
誰もが合理的と考えたブスでも得票が多ければ当選するという事
常に将来のリターンに投資される
0037名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:38:27.57ID:F4p2ez150
>>22
いやアメリカも利下げの余地がたいしてあるわけじゃない
2%程度の長期金利ってのは日本がデフレの泥沼に入り始めた90年代終わりごろとほぼ同じだし
0039名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:40:12.85ID:hWSRsX5q0
しかしね、投票で1位になっても
軈てブスはブスってバレるという事は常に起きる
いつの時点でブス認識されるかが大問題なんだよ
緩和競争もそう言う所と同じ
投票権を増やしても、得票数は増えるだろうけど
そいつがブスである事が分かった時に起きる破壊力も増すって言うこと
0040名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:40:21.83ID:r5mwyShZ0
景気悪くなるのにもう利下げ出来ない日銀
銀行に遠慮せず超長期債もマイナス金利に沈めてしまえばいいのに
0041名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:41:02.91ID:Exq7nag20
>>15
日本みたいな、0金利の国だな安全なのは
まず0金利で破綻リスクが低い、0金利で投資家からの攻撃リスクが低い
0042名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:41:42.62ID:panQqYo90
インフレは需要が供給を上回った状態だ
その状態のときに設備投資がされて賃金が上がり経済成長する。

20数年間で先進国で日本だけが需要を押さえつけて供給以下の状態を続けたから
日本だけがGDPが増えなかった。
先進国でも他はみんなGDPを増やし、アメリカはちゃんと2倍以上にしてる
0043名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:41:44.32ID:F4p2ez150
>>35
いやインフレ率って多くの国で趨勢的に下がって行ってるぞ
例えばアジア各国のインフレ率の推移をググってみなよ
どこも長期ではインフレ率は下がって行ってるから
0044名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:42:17.85ID:NKLwZpoL0
日本の場合これ以上の金融緩和はほぼ無理だから別の手段を取るだろう
黒田さんは口先で最大限の牽制をするだろうけど
0046名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:43:24.98ID:hWSRsX5q0
>>40
最後まで手段を残すと言う意味では未だ議論するには早い
トランプが中国と揉めるのは必然だったんだよ
緩和競争のいくつく先はそう言うもん
中国のG5だって実は過剰投資かどうか未だ本当は誰も分かっていないからな
リターンを維持できない場合はどんなに有益で先端でも過剰になる運命
0047FRBの明るい景気認識の裏にある「不都合な真実」垢版2019/07/30(火) 23:43:29.85ID:M5VGYPTm0
>>9
関係ない。今回以下があらためて確認されたということ。

先進国は完全に衰退期に突入している。
だから好景気でも利下げが必要になる。

2019年3月22日 / 17:23 / 4ヶ月前
焦点:FRBの明るい景気認識の裏にある「不都合な真実」
https://jp.reuters.com/article/frb-positive-spin-idJPKCN1R30GA
一体どういうことかと言えば、FRBが「ニューノーマル(新標準)」を完全に受け入れている
証拠なのだ。新しい世界では、物価上昇力がずっと弱いままで恒久的に経済成長が
鈍化し、金利も低水準にとどまり続けるので、FRBは次の景気悪化局面が
到来した際に、伝統的な手段で金融緩和を実施する余地はほとんどない。

これは、2012年の導入以降物価目標を達成できずに時間が経過してきた点を
踏まえれば、FRBの信認を脅かす事態だ。また解消されない需給ギャップを
埋めるには、財政や社会福祉といった金融政策以外の措置が必要なのではないか
との議論も高めている。

「この問題でFRBには反省が求められる気がする」と話すのはオレゴン大学の
ティム・デューイ教授(経済学)だ。デューイ氏は、FRBが見通しを
突然下方修正したのは、既に利上げが行き過ぎだった可能性があることを
物語るとみており、「経済の定常的な停滞という説がある部分で
現実化しているのは間違いない」と主張する。
0048名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:44:00.25ID:8gjlpBxT0
>>25 民主党の時ダウ1万ドルやん
0050名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:44:41.75ID:c2TmluG/0
好調でもなんでもねえからだよ。天井叩いて喘いでるのは全世界共通。食いあってるだけだしな
0051名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:44:58.56ID:hWSRsX5q0
>>45
AIIBのバスに乗ったらその時はブラックホールと化す
何故なら不透明融資だから
ドイチェ銀行見てみろよー
0052名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:44:58.95ID:M5VGYPTm0
>>43
高いインフレ率が下がっても問題ではない。

問題は低いインフレ率なのに下がること。それが先進国経済の構造。
0054名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:47:05.62ID:hWSRsX5q0
緩和マネーがタンス預金や他国に投資されてる状態では
インフレは中々起きない
高金利の国に貸付られてしまう
日本も韓国への投資とかに使われているから通貨は外に行くだけになってた
0055名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:47:06.31ID:AJhtOzTl0
>>36
美人投票でブスに入れるってw
そこはちょっと分からんが、
将来のリターンを見るって事ね。
0056名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:47:32.85ID:panQqYo90
日本以外はイタリアでさえGDPを1.5倍にしてアメリカだって2倍以上にした。
日本だけ1.08倍だからな
「先進国はみんな苦しんでる…」とかいうのは嘘
0057名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:48:10.40ID:Qbj9grKu0
韓国経済を破壊する為かな?
0058名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:49:22.63ID:hWSRsX5q0
>>55
自分がこれは美人と思っていても
大勢の人が美人だと思うだろう平均的に好まれるやや普通が勝つという事
つまり他人が賭けるものに高値がつく
しかし誰かが。あれ?こいつ普通だよ?と呟き始めると
ああ、これはヤバイ、次は別人に行くんだなとその投票行動の破壊が起きる
0059名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:49:38.13ID:Exq7nag20
トルコみたいな高い金利はリスクが大きいからな
普通は金利をあげると、高い利子にお金が集まるが
あえて通貨を売り浴びせることで、一方通行に市場を動かせる
通貨が反対に動かないなら、たくさん利益が得られる
0060名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:50:04.53ID:M5VGYPTm0
>>54
関係ない。
経済成長する見込みが無い先進国に多くの投資、
つまり多くの資金が流れる可能性は無い。
経済成長率が高いからインフレ率も金利も高くなる。
賃金にしても同じである。
0061名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:50:36.80ID:8gjlpBxT0
低金利で物価上昇しないならFRBいらんやん
0062名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:51:26.52ID:hWSRsX5q0
通貨には金利差があるからな
他国から金借りて自国で高く貸せばそれだけで儲かるのが金利の差
それで投資を呼び込むわけ
但し、実需が伴わないと、あれ?リターンが増えないぞ?と
軈て問題視されて崩壊が起きる
0063名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:52:06.84ID:Exq7nag20
>>61
日本の30年を見てもまだ低金利にするとか
トランプは米国国債を返すつもりはない
0064名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:52:08.84ID:M5VGYPTm0
>>61
と言うか政策レベルの問題では既に無いと言うこと。

歴史的変遷だろうな。

先進国経済は歴史の過渡期にある。
0065名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:52:15.94ID:JN3HLmMf0
経済好調でも物価が上がってないから
物価が上がってないのに利上げするFRBは馬鹿
0066名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:53:05.48ID:Ej3Tg4cL0
日本はいくら財政支出しても企業のトップがボンクラだから金が回らないんだよ。
競争に勝てない上にケチだからね。
0067名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:53:46.40ID:8gjlpBxT0
>>63 実質MMTやん
0068名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:54:00.30ID:hWSRsX5q0
そこで出てくるのがリブラとか何とかペイ問題だよ
あいつらは銀行になりたいのではなく
ゴッサムシティを作りたいだけだから
0069名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:54:32.18ID:Exq7nag20
物価が上がらないから、金利をあげて物価をあげる
金利をあげると、利子を返済するために物価があがる
投資家の攻撃を受けるから、通貨安になり、輸入品なんかの物価も上がる
物価が上がれば利益を得る為に普通は上がる
0071名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:55:24.43ID:AJhtOzTl0
>>58
ああ・・・アイドル系とかであるもんね。
いわゆるバブルってやつね。

いやマジ、株や経済は難しい。
0072名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:56:10.11ID:hWSRsX5q0
>>67
これでMMTが論理上可能だとしても
他国がある以上それを永久に続けるのは不可能だという事が分かるだろ
特に資源を持たない国は永久に続けるのは無理
世界中が緩和競走になったらリーマンショック級の破壊が起こるから
そこで強制リセットされてしまう訳だよ
0073名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:56:48.66ID:8gjlpBxT0
>>69 物価が上がらないなら金利を上げる必要性はない
0074名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:57:42.16ID:8gjlpBxT0
>>72 アメリカはドルを刷れる
0075名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:58:27.42ID:8gjlpBxT0
>>74 アメリカは原油も担保に出来る!
0076名無しさん@1周年垢版2019/07/30(火) 23:59:41.75ID:M5VGYPTm0
>>65
経済が好調なら物価に本来は拘泥する必要は無い。
先進国が物価に拘泥するのは自らの経済成長率の限界を
示していると認識しているから。
しかしそれは物価の所為ではない。
先進国の社会経済全体の構造的な停滞劣化衰退と
言う過程で起きていることで経済政策の次元で拘っても
何等好転は望めないだろう。

先進国の社会経済全体の構造改革が必要だろうな。
先ずは途上国や中進国に比して過剰な福祉制度の
根本的な見直しであろう。

コストが高いから成長率が伸びない。
0077名無しさん@1周年垢版2019/07/31(水) 00:07:35.24ID:iu8hxWeF0
日本の借金はGDPの2倍
アメリカもGDPの2倍までMMT出来る!
0078名無しさん@1周年垢版2019/07/31(水) 00:13:45.71ID:McFVpRxL0
2倍どころじゃないだろ
0079名無しさん@1周年垢版2019/07/31(水) 00:17:25.97ID:WyV2XRUw0
あれだなドイツ銀行ぶっ飛ぶからそれの予防策だな
0080名無しさん@1周年垢版2019/07/31(水) 00:23:34.28ID:pt5tFGoZ0
>>3
利上げ
→金利上がって金借りにくくなる。資金ないので物買いにくくなる。景気悪くなる。

利下げ
→金利下がって金借りやすくなる。物買いやすくなる。景気良くする。
0083名無しさん@1周年垢版2019/07/31(水) 01:17:24.40ID:4WwFjrAA0
利上げから利下げに180℃転換して、何もない訳無いのなw

昨日、米国株・日本株のすべて利確しましたw
0084名無しさん@1周年垢版2019/07/31(水) 02:11:11.67ID:Y7bHyPRG0
問題は米国が利下げすれば中国は更なる利下げをしないといけなくなる
というガチの利下げ競走が起きる
その時株価も債権も額面どおりのリターンをしない事が露呈する
だってそれはもうジャブジャブ過ぎてリターンが追いつかない事を認める事だから
仮に中国が利下げしなかった場合は関税をどうこうしなくても
中国が価格競走で負けるので
恐らく今の中国は何方も選べないからこそ軍事に走っているとしか思えない
自ら無意識で負けを認めている中国の態度を見て投資が逃げていくのはもう避けられない
0086名無しさん@1周年垢版2019/07/31(水) 05:36:28.74ID:4+Q768wb0
>>57
ターゲットにするほどのもんではないだろ。
崩壊しても気にとめないだろうけど。
0087名無しさん@1周年垢版2019/07/31(水) 19:14:58.74ID:zgFnvuNe0
とりあえず、中国経済にとって大事な金利は
日本人の自称論者が言うようなアホな定義ではなくて、政策金利の方と連動している
民間債務対GDP比とかみても政策金利としか連動してない
0089名無しさん@1周年垢版2019/08/01(木) 14:45:40.56ID:dleiq8TC0
>>16
サンフランシスコもホームレスだらけだしな
一時期の新宿より酷いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況