X



【山梨】サクラエビの不漁を受け雨畑ダムを調査 湖底に大量ヘドロ 魚類や水草、確認できず 「下流域の生物に相当なインパクトがある」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/08/23(金) 09:55:15.26ID:8czXxHjq9
 駿河湾サクラエビの不漁を受け静岡、山梨両県が濁りの実態調査を進める雨畑ダム(山梨県早川町)が台風10号の影響で増水、管理する日本軽金属が17日ごろから洪水吐ゲートを開放した。19日までに、ダム湖の堆積した大量のヘドロが露出。湖底には魚類や水草は確認できず、鉄分が空気に触れて酸化したとみられる赤茶色になった泥土が見られた。
 気象庁の観測で、降り始めからの周辺の総雨量は80ミリ程度。だが、河床が上昇しているため雨畑集落では町道の一部が冠水し、つり橋が崩壊。湖底が粒子の細かいシルト・粘土で覆われている様子を目の当たりにした専門家は「下流域の生物に相当なインパクトがあると考えるべき」と指摘した。
 同社蒲原製造所によると、大雨の際には社内規則のダム操作規定に基づき、洪水吐ゲートを開いて濁水を雨畑川下流に流す。水とヘドロを一緒に下流に流す排砂も実施し、ダム湖の貯水容量を上げる対策を取ることになっている。
 雨畑集落の住民によると、民家に床上浸水被害が出た昨秋の台風24号の際にも長期間ゲートを開放。今回はその時以来とみられる。
 雨畑ダムは高さ約80メートル、長さ約150メートルだが、国土交通省によると2016年度の雨畑ダムの堆砂率は93・4%で全国約500カ所ある中規模以上(500万立方メートル以上)のダムの中でトップ。ヘドロ堆積の詳細な実態調査が急がれる。
 堆砂物を現地で確認した日本陸水学会東海支部会前会長の井上祥一郎氏は「ダムから出る濁りは導水管を経て駿河湾に到達し、海洋環境に影響している可能性が高い」と述べた。

https://www.at-s.com/sp/news/article/social/shizuoka/671426.html
https://www.at-s.com/news/images/n68/671426/IP190819TAN000109000.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:56:46.97ID:cQ6U+yKl0
怪しいダム
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:56:56.18ID:WudafqlK0
インパクチの5
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:57:07.72ID:cQ6U+yKl0
いや、怪しいリニア。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:59:54.63ID:ftuvd0wn0
>「下流域の生物に相当なインパクトがある」
(感想です)
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:59:55.02ID:JynmlU+F0
お好み焼きに入ってるしょぼいエビか?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:00:13.98ID:gRs/nZ0d0
あーあ、移住考えてた身延町終わったわ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:00:58.43ID:7Wz/HviO0
東京・お台場「ドンマイ」
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:01:10.99ID:d8Ux0cc70
だからダムも大変な環境破壊をしてるんだよね。
火力発電や太陽光はもっとさらに環境を破壊する。
しかし愚かな放射脳は火力や水力や太陽光の害は絶対見ようとしない。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:01:33.07ID:z8HdjtW80
水は流れてないと死んだ水だからね
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:04:25.65ID:nr8JBeTU0
ダムに沈む村とか透き通った水の中に家がキレイに残っている映像とか淡いイメージ
だけど、本当は魚や微生物のフンまみれで泥の蓄積とかなんだよね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:04:56.36ID:4zuAKE8r0
ダムはこういうものだから仕方ないんだけど、でも放っておくわけにも
いかないのな行政がなんとかするしか無いな。
ダムを壊せよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:05:02.30ID:ZLqvcy1Y0
酸欠が問題なので曝気すればいー
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:06:08.47ID:KrfH9WTD0
>>1
上辺綺麗で見えないところはゴミ溜め


ジャップです
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:06:46.86ID:fMkz0AWO0
ダムって日に日にゴミが堆積して容量が減っていくのが当たり前だと思ってたけど違った
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:06:51.75ID:zJniGW0g0
下流の川が年中濁るんだよなあ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:07:55.44ID:MWaJiG+x0
やっぱり民主党が正しかった
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:08:42.67ID:giF/YkXG0
サクラエビ不漁との関係はともかく川の生態系ぶっ壊したのは間違いない
ダム管理と不法投棄の業者がセットだから悪質極まりないよ
さらに行政も絡んでる可能性あって根が深い
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:08:50.25ID:feCSJH1y0
産業排水を(社内規定で)未処理のまま垂れ流したんだろ。
社会に迷惑をかける会社は、存続すべきではないね。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:09:18.09ID:V5lgyYx40
ダムが川を殺す
ダムはエコだと思われがちなんだけど環境に良くないんだよな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:10:29.25ID:uZhUPqjK0
写真見てワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほぼ泥じゃんもうダムじゃねえだろこれ
なんでこんな状態になるまで放置させたんだかなぁ
ダムに対して土砂を放流するなというかなり強い圧力が有ったんだろうなということは容易に想像がつくがな
そして土砂を放流しなきゃダム決壊という状況になってやっと洪水吐ゲートを開放し始めたってわけか
こういうダム日本全国いたる所に有るんやろな
事なかれ主義無能役人と管理者そして目先しか見えない漁業者共の合作やな
https://www.at-s.com/news/images/n68/671426/IP190819TAN000109000.jpg
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:11:34.49ID:ojCbdu7r0
ここのダムカード持ってないわw
発行してるのかな?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:12:10.25ID:z3idsOHR0
ダムは浚渫工事はできないのか
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:12:32.65ID:M/NsAv4j0
水抜いて、ヘドロ除去するしかあるまい
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:14:36.19ID:iEgecl1D0
>>35
嫌気性でヘドロ分解してくれるやつが居たら良いのにな
どっかの大学でバクテリアの品種改良とかしてないんかな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:14:43.40ID:ag/EXyE90
雨畑ダムは発電用だって、ここで作る分の電気をほかで作ることが出来れば
ダムの撤去も出来るかな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:15:21.82ID:iUqHAcMD0
日本軽金属所有の発電専用ダムでしょ
堆砂しても発電には大して影響無いからなぁ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:17:17.43ID:DyUJIi/A0
>>1
帰ってきたウルトラマン
#1 怪獣総進撃
#2 タッコング大逆襲
0048名無しさん@1周年(悠久の苑)
垢版 |
2019/08/23(金) 10:18:24.50ID:e/uBd3gu0
溜まってる泥は、雨畑ダムが出来るまでは普通に下流に流出していたはずの泥で、ダムが沈砂池の役目をしていた。
その役目が限界に近付いて今は泥水が普通に流れ出ているだけで、ダム自体が悪い訳ではないだろ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:20:12.17ID:cy7hFP9H0
勘違いしてる奴が多そうだから言っておくが
貯水量の15%程度が堆砂容量でその内の93%が埋まっているという意味だからな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:20:23.68ID:mpYCN9y40
大漁ペドロ


吸水性ポリマー撒いてみ。
ウチの6立方mくらいの水槽に500g撒いたが、
最初の数日は浮いて魚が苦しそうにしてたが、
その後沈殿して見えなくなった。

それから数年経つが、水が臭う事はない。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:21:05.15ID:Gyqh3uqj0
ジャップ企業垂れ流しとか水俣病とかイタイイタイ病から何も学んでない
巨額の賠償金ざまあwwww
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:21:35.18ID:KrfH9WTD0
>>34
東京湾のクソは解決出来そうか糞猿
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:23:10.56ID:D3aGbb6X0
ダムの水抜いてお掃除してみた((( ;゚Д゚)))?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:23:20.61ID:ZLqvcy1Y0
>>48
ダム湖の底部が酸欠になってる事が原因
ダムがなかったら微生物が分解してたと思うよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:23:41.95ID:g+obCY5D0
曝気とかしてないのか?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:26:12.25ID:dxmWneAd0
このダムの運用と不漁は関係ないんじゃなかったかな
ろくなデータもないのにソレらしいものになんでも噛み付いてる状態だったはず
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:26:20.36ID:vt/6Be910
集団ストーカーには無限と言っていいリソース使うのに、こういうことは放置かよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:28:36.52ID:V5lgyYx40
>>48
毎日少しずつ流れ出せば自然に分解されてた汚泥、ダムのせいで分解もされず堆積し毒になる
その毒を一気に流すしかないダムが悪いんだよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:30:03.87ID:RasOmZaq0
今まで、取って取って取りまくったのにか
不漁は取り過ぎなんだよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:30:50.06ID:SvaQpt5f0
ダムとか不法投棄の業者も悪いのは間違いないが
桜エビの不漁との相関がどれだけあるんだろうね。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:33:15.65ID:6kQnp3Rw0
由比にある「かき揚げ丼」の店、営業再開の目途立たず。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:34:06.59ID:1YeCzMLO0
自治体は許可出してるわけだし地域の活性化にも役立っているわけで
諸手を挙げてダム所有者叩きという訳にもいかんだろう
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:35:31.05ID:PcMhuruE0
>>63
これは恥ずかしい
日本において駿河湾の桜えび漁ほど管理された漁場も少ないのに
無知丸出しだね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:36:02.94ID:Ou+ooUOP0
ヘドロの原因は日軽金だから操業停止しかないんだ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:37:09.75ID:iEgecl1D0
>>59
あーそっか
海が綺麗になりすぎたら生態系狂ってしまうか
適度に汚い方が良いもんな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:39:16.85ID:fUhRn0Pm0
使用目的不明なダムだな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:40:22.98ID:d8Ux0cc70
>>75
うん言われている。
だが愚かな放射脳は、原発以外の害は一切見えないわけ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:40:53.07ID:Gp18Aq530
ダムなんていらんかったんや
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:42:10.80ID:AGdVA0Jw0
ああダム立国ニッポン
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:44:45.80ID:6tW8ERak0
>>9
日本軽金属の発電所用のダムなんだよ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:45:42.65ID:mpYCN9y40
>>41
>>51だが、吸水性ポリマーの上で発芽するかの実験をした事があり、
失敗して腐敗した状況から、吸水性ポリマーの層は空気を通さないと思った。

なので、水との比重の差が小さい吸水性ポリマーで水底に層を作れば、
活発に嫌気性細菌が活動できる層が形成されるのではと考えた。
なので実際にやってみた。

同じ事を皇居のお堀と名古屋城のお堀にも言った。
向こうが実施したかは知らない。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:46:07.85ID:gplXDnZS0
産卵前を禁漁にしたら?
自然回復量以上に獲ってたら絶滅すんの避けられんのは変わらんけど
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:47:00.03ID:jKJau5wD0
第85号
平成10年(1998年)7月
静岡県水産試験場
https://fish-exp.pref.shizuoka.jp/04library/4-7/pdf_hekisui/hekisui_085.pdf

春エビの小型化が3〜4年続くと不漁になる


エビの小型化はなぜ生じるのか
−1994年の産卵の遅れが原因−
産卵が遅れれば、成長に要する時間が短くなるわけですから、エビが小さくなるのは当たり前
1994年の小型化は個体数過多によるもの、1995年以降の連続した小型化が産卵期の遅れによるもの
産卵も遅く水温条件も不適であったため、徐々にエビの小型化が進行したものと考えられます。

エビが小型化するとなぜ資源は現象するのか
 一夏の減少要因と冬の減少要因−
サクラエビの主産卵場は富士川沖と考えられていますが、1995年以降は、それまで卵の出現が少なかった
焼津沖でも多く見られるようになりました。湾の奥で産卵すれば、湾内に留まる可能性が高いと言えます。
しかし、湾口部により近い場所で産卵した場合は、湾外に流失する割合が高くなってしまいます
いつもの年であれば、十分成長して、湾奏部に行かなければならないのですが、移動時間の不足により
焼津での産卵を余儀なくされたことも解釈できます。上が夏季の減少要因です
秋エビが小さいと、春エビの密度が低いことが分かっています。つまり、エビが小型化すると、冬季の生き
残りにマイナスに作用し、やはり資源減少の要因と考えられます。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:50:15.70ID:NXCNBZl10
旅行の帰りにここの吊り橋によったけど、めっちゃ汚かった
0086雲黒斎
垢版 |
2019/08/23(金) 10:54:33.03ID:jzwqYFjC0
あれ? 「駿河湾のサクラエビが減ったのはリニアのトンネル工事の所為」って暴れてた基地外がいたけど?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:54:48.10ID:E7Ywdvk60
しょうがないだろ、放流せずダム決壊したら、下流域の人類に相当なインパクトがあるぞ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:58:08.31ID:oTTvtn640
早く井川雨畑林道を解放しろ。
バイクで走りたいんじゃ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:58:50.27ID:Pi4+pJ2d0
先ずは禁漁しよう
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:00:18.57ID:aFQsjj/y0
土砂で96l埋まってるダムってすごいな

日頃から小まめに取り除けよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:02:21.97ID:mFfeADsz0
>>81
そういうのは研究してる大学とか企業にいうべきじゃ。
大事な研究のの取っ掛かりになるかも知れんよ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:07:04.41ID:4FG7n0fx0
雨畑川は砂金がよく採れる
当然、雨畑ダムのヘドロ下にたまる土砂中にも砂金が混じる
それを集めれば
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:08:53.69ID:ngHNny8+0
あの吊り橋怖いんだよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:13:08.60ID:vPr2ek9d0
昔、黒部ダムでも問題になってなかったか
放流したら真っ黒なヘドロが出て流域が大打撃受けたって
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:14:11.87ID:zqkqgm/v0
静岡県が山梨ホワイト県除外

山梨が富士山頂上を山梨県のものと宣言

戦争へ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:17:07.95ID:qTaUnhyX0
外来魚にぜんぶ食われたんだろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:18:29.28ID:mpYCN9y40
>>91
吸水性ポリマー作ってるメーカーに言ったら、
そんな効果はない、って即答されたよ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:21:59.77ID:xp0tFhfH0
放水なんて今に始まったわけじゃないんだろ
今までも雨が降ったら同じことしてたのに
泥の成分が変わったのかい?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:24:01.24ID:Fr0SldST0
最近、豪雨時の下水放流が有名になってきたが、工場廃水も同様だったり。

なぜ、こんな事が許されるかというと、あくまで基準値とは濃度の問題で総量ではないから。
つまり雨水で薄まったなら、ナンボでもOKという理屈なのよ。
※勿論、水銀みたいに検出されたらダメという例外もある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況