X



【愛媛】小松と邪馬台国、関連の仮説披露 古代へ思いはせ 西条で講演会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★垢版2019/08/31(土) 22:37:49.78ID:bUyW9CMz9
https://www.ehime-np.co.jp/media/images/news/20190827/img0f95d6472d151a99.jpeg

 西条市小松町新屋敷の小松公民館でこのほど、国立歴史民俗博物館(千葉県)の松木武彦教授=同市出身=が……

愛媛新聞 2019年8月27日(火)
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201908270084

ただ生きたい人(日本共産党)
@tadaikitaihito
我が県出身の考古学者・松木武彦氏が、彼の地元である西条市の小松ってとこで講演会してたんですがね。
お題は「邪馬台国時代の小松」。まあ時間の3分の2はそもそもの邪馬台国の何が議論されているかと、現在の考古学者がどう考えているかの説明だったんですけど。
この人は歴博の人なんで、
https://twitter.com/tadaikitaihito/status/1163056762519351301

まあ畿内説。「箸墓古墳は卑弥呼の墓」の元になるデータ出したのが歴博、国立歴史民族博物館ですからね。
ですから、考古学者の畿内説の前線にいる人。それがどう考えているかを聞けた訳です。
https://twitter.com/tadaikitaihito/status/1163057403429998593

・末盧国以降の方位は南方向に90度ずれている。南は東、東南は東北、東は北。
・帯方郡はソウル。狗邪韓国は釜山。対馬国は対馬で、邪馬台国時代の名前が今に残っている。一支国は壱岐島。中心は原の辻遺跡で、当時の様子が再現されている。
・末盧国は佐賀県唐津市。邪馬台国時代の王墓は久里双水古墳
https://twitter.com/tadaikitaihito/status/1163058575331094528

で、副葬品から見るにこの末盧国王も女王。
・伊都国は福岡県糸島の怡土。中心は三雲・井原遺跡群で、範囲としてはこの周辺にこじんまりとしている。
・奴国は福岡平野。卑弥呼の時代の中心は博多の比恵・那珂遺跡群。ここらが当時の九州で一番栄えていた。奴国は伊都国に比べ範囲が広く、
https://twitter.com/tadaikitaihito/status/1163059891918868481

多くの遺跡がある。邪馬台国時代の王墓は那珂八幡古墳。
・不弥国は宇美・飯塚・宗像の3説に分かれるが、方角のズレからすれば宗像ではないか。邪馬台国より古いが、田熊石畑遺跡がこの地にあった。
・投馬(とうま)国は岡山平野。
・邪馬台国は奈良県纏向遺跡、箸墓は卑弥呼の墓。
https://twitter.com/tadaikitaihito/status/1163061175669555200

終了後、先生が地元の人と談笑していて一人になった所へ一瞬だけ聞いたのだが、発掘されている限りではやはり、当時の九州で一番栄えていたのは比恵・那珂遺跡群のある博多辺りだそうだ。古田武彦が邪馬「壹」国をここに求めたのは、それ自体は決してそう突飛な話ではない。
https://twitter.com/tadaikitaihito/status/1163066310625910784
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0004名無しさん@1周年垢版2019/08/31(土) 22:44:29.66ID:Xt3TFU1/0
どこだろうと何の意味もないがね
せいぜい煎餅やらまんじゅうやらキーホルダーが売れるようにならないかなーの乞食根性
0005名無しさん@1周年垢版2019/08/31(土) 22:45:07.08ID:lnnsOli70
魏志倭人伝読めば九州は通過点に過ぎないことが何故理解できない?
0007名無しさん@1周年垢版2019/08/31(土) 22:59:32.19ID:DvOG4jxh0
肩書き 国立歴史民俗博物館 で騙されるカモが多いってオチでOK
0008名無しさん@1周年垢版2019/08/31(土) 23:10:55.10ID:pjCgndXJ0
纏向学派でも、寺沢薫氏は慎重に(考古学的な年代比定にズレがある)と、
箸墓を卑弥呼の墓とはしていないんだが、
松木武彦氏はもっと踏み込んで、箸墓=卑弥呼の墓と考えている訳か。

自分も松木氏と同じ考え。
箸墓は周壕を掘っただけで、まだ本体を掘っていない。
なので考古学的年代比定は、今後変わる可能性は大いにある。

いずれにせよ、日本中の約4000基の前方後円墳の中で、唯一箸墓だけが4段築成。
例えば大仙陵古墳(仁徳天皇陵)のような巨大な大王墓でさえ3段築成。
これはつまり、格としては倭の五王(大王)よりも上の人間が、箸墓の被葬者であると言うこと。
それは倭の五王が任じられた「安東大将軍倭国王」よりも格上である、
「親魏倭王」卑弥呼しかいない。
0009名無しさん@1周年垢版2019/08/31(土) 23:12:36.69ID:pjCgndXJ0
そしてこれが↓
・末盧国以降の方位は南方向に90度ずれている。南は東、東南は東北、東は北。

魏志倭人伝の行程記事を読み解くための「オッカムの剃刀」なんだよね。
0010名無しさん@1周年垢版2019/08/31(土) 23:15:05.54ID:pjCgndXJ0
縄文時代でも弥生時代でも、新しい資料を使ってより高精度な測定をやると、
昔ながらの土器編年と比べて、だいたい年代が繰り上がる。
箸墓本体を掘れる日が、早く来ることを期待。
0011名無しさん@1周年垢版2019/08/31(土) 23:20:07.90ID:T12OjxDI0
邪馬台国、初期のヤマト政権は殷文化の影響が強かったと思われる

殷の文化
獣の肩甲骨を使った卜占、動物や人の生贄、殉葬、酒を使ったトランス状態で神託をきく、太陽神の末裔、
邪馬台国の記述や纒向遺跡の祭祀遺構に合致する

殷では女性は巫女として政治に参加し、戦争の最前線で活躍するなどその地位は非常に高く、飲酒は神事であった
卑弥呼のイメージにぴったり
0012名無しさん@1周年垢版2019/08/31(土) 23:43:57.21ID:+qmRtMWD0
邪馬台国は出雲
0013名無しさん@1周年垢版2019/08/31(土) 23:52:25.14ID:38TdH7/V0
また邪馬台国スレが建ったか
今回も九州説のやつらが捏造コピペ貼りまくるんだろうな
0014名無しさん@1周年垢版2019/08/31(土) 23:58:05.11ID:z+hZX9/v0
四国参戦でますます激戦か。
0017名無しさん@1周年垢版2019/09/01(日) 00:55:46.08ID:j6LGTKFZ0
【愛媛】山田井国と邪馬台国、関連の仮説披露 古代へ思いはせ 四国中央市で講演会
0019名無しさん@1周年垢版2019/09/01(日) 01:12:03.87ID:Es6d/5hd0
現在の日本史板古代史関連スレは、
九州説に滅茶苦茶に荒らされまくって、ほぼ壊滅状態。

議論や意見交換を妨害し、嘘やその場の思いつきのデタラメでも、
声の大きさで千回でも一万回でも連呼すれば、邪馬台国が九州になると信じている。

哀れな人たちだけども、彼らが人生の時間をこれ以上無駄にしないことを願うばかり。
0020名無しさん@1周年垢版2019/09/01(日) 02:45:36.81ID:B1E0mdNI0
>>9
現在の松浦地方も東松浦郡は北に 北松浦郡は東にで名残はある 九州はわりと90度傾いた地名の名残ある
0022名無しさん@1周年垢版2019/09/01(日) 08:26:13.80ID:LhA24eyr0
奴国は大きいが
伊都国のように王族の国は小さく作るのが伝統だったので
引越し先の初期の纏向は小さいし一般人は住めなかった

ただ途中から大きな建造物を民衆に見せることで
威厳を保つ方針に変わって大型建物や278mの箸墓を作るので
周辺に多くの人が住むようになった

この大きくて立派な建造物で威厳を見せて争いを避ける手法は
後の大仙稜古墳倭や大和朝廷に受け継がれる
0023名無しさん@1周年垢版2019/09/01(日) 09:11:44.77ID:la15LD7U0
>>22
へたな妄想はよく思いつく。  わははははは   @阿波
0024名無しさん@1周年垢版2019/09/01(日) 09:18:43.10ID:oxc3zxC30
 実はね、ヴァージニア、邪馬台国はあるんだ。
愛とか思いやりとか労りとかがちゃんとあるように、邪馬台国もちゃんといるし、そういうものが溢れているおかげで、人の毎日は癒されたり潤ったりする。
もし邪馬台国が無かったら、もの凄く寂しい世の中になってしまう。
邪馬台国が無いってことは、子供の素直な心も、作りごとを楽しむ心も、人を好きって思う心も、みんな無いってことになる。
見たり聞いたり触ったりすることでしか楽しめなくなるし、世界をいつも暖かくしてくれる子供達の輝きも消えて無くなってしまうだろう。
 そもそも邪馬台国は人の目に見えないものだし、それで邪馬台国が無いってことにもならない。
本当の本当っていうのは、子供にも大人にも、誰の目にも見えないものなんだよ。
卑弥呼が祈祷してるところ見た人っているかな? いないよね。でもそれで無いって決まるわけじゃない。
世界で誰も見たことがない、見ることが出来ない不思議なことって、誰にもはっきりとは掴めないんだ。
 邪馬台国は無い? いいや、今この時も、これからもずっとある。
ヴァージニア、何千年、いやあと十万年経っても、邪馬台国はいつまでも日本人の心を、わくわくさせてくれると思うよ。
0025名無しさん@1周年垢版2019/09/01(日) 14:03:46.32ID:R1QQTpbi0
人は記憶型と思考型に大別できる

九州のアイドル卑弥呼ちゃん
関西の大手プロダクションが強引に引き抜き工作を仕掛けてる現状をみて
愛媛もあわよくばと卑弥呼ちゃん争奪戦に加わる
0027名無しさん@1周年垢版2019/09/01(日) 14:16:05.14ID:kTXvu6om0
昔のことって中国の記述が頼りなんだよな
日本は文字も無い土人豪族が主張しているだけの国とは言えない地だったからw
0028名無しさん@1周年垢版2019/09/01(日) 17:06:03.76ID:QiJcZjho0
この手のスレには珍しく、九州説が暴れてない
さすがに諦めたか
0029名無しさん@1周年垢版2019/09/01(日) 20:20:09.96ID:tTIcW7Wb0
近畿パーが嬉しそうに
0030名無しさん@1周年垢版2019/09/01(日) 20:21:54.84ID:tTIcW7Wb0
>>20
ねーわウソつきw
0031名無しさん@1周年垢版2019/09/01(日) 22:44:40.69ID:x77Pzi2Z0
>>25
>人は記憶型と思考型に大別できる

この九州説のやつ、いつも低レベルなこと書いてるけど、
今日はこの文を付けて、いろんなスレに投稿してるわ
やっぱり頭おかC
0032名無しさん@1周年垢版2019/09/02(月) 08:51:09.13ID:B3aTgVm80
九州は間違いなく日本最先端だよ

57年 漢委奴国王 瀬戸内海を支配して大阪府南部に到達

大阪南部から支配地域を広げる

107年 倭國王帥升 近畿征服

7〜80年間倭国乱れる 近畿と東海の小競り合い

2世紀後期 近畿と東海が王を共立 滋賀県伊勢遺跡で巫女王
0033名無しさん@1周年垢版2019/09/02(月) 08:52:33.77ID:B3aTgVm80
204年 魏が帯方郡を設置 朝鮮半島まで勢力を伸ばす

3世紀前期 九州が大陸に負けないオールジャパン体制を目指し東に移動
纏向建設 日本統一を目指す九州 1700年侵略されない日本誕生のきっかけ

238〜9年 卑弥呼が魏に朝貢 大成功する

?年 狗奴国(熊本市)の攻撃が激化
2重環濠の吉野ヶ里を中心に伊都国防衛ラインを構築
http://www.yoshinogari.jp/img/c3/cat-1/b102_01.gif

248〜9年 卑弥呼死亡 箸墓建設

な?九州すごいだろ?邪馬台国がないこととか気にするな
0035名無しさん@1周年垢版2019/09/02(月) 09:53:22.03ID:+1bTevxt0
筑後川と筑紫平野が天然の防衛ラインになって、狗奴国の北上を防いでくれるw
筑後川は船がないと渡れない
筑紫平野は人が住めないような沼地
0036名無しさん@1周年垢版2019/09/02(月) 14:42:21.67ID:JVOpXfaN0
小松みたいな下らん妄想よりこっちやろ。


ttps://special.sankei.com/a/life/article/20190902/0001.html
0037名無しさん@1周年垢版2019/09/02(月) 14:59:46.49ID:AfDkC0P80
元々和風の読みは
ヤワタ国だったのか
0038名無しさん@1周年垢版2019/09/02(月) 15:51:09.33ID:kKVeXp2p0
箸墓は100パー槨埋葬。
四国都のつながりも、
まさにそういうところだからな。
0039名無しさん@1周年垢版2019/09/02(月) 18:19:15.30ID:BcjXO+o/O
奴の説を語るのはいいですけど、後々の中国史書の説明がつくようにね。中国人は取り敢えず仲哀死が卑弥呼だと考えるのが普通ですから。
0040名無しさん@1周年垢版2019/09/02(月) 20:56:19.08ID:tpuwhc/m0
>>31
涙拭けよ頭のおかしい近畿パーww
0041名無しさん@1周年垢版2019/09/02(月) 20:57:41.18ID:tpuwhc/m0
近畿パーはただの普通のウソつき
バレてるウソをただベタに繰り返すだけのキチガイ
小保方擁護みたいなもん
0043名無しさん@1周年垢版2019/09/03(火) 06:58:46.61ID:fsTp5ZDP0
>>39
魏志倭人伝自体が史実だけで構成されてるわけでもないから安心しろ。
0044名無しさん@1周年垢版2019/09/03(火) 08:25:48.04ID:aAGEXFLH0
>>42
いくらでもある。
無いのは畿内。
バーカw
0045名無しさん@1周年垢版2019/09/03(火) 08:26:15.13ID:aAGEXFLH0
>>39
イミフ
0046名無しさん@1周年垢版2019/09/03(火) 08:27:05.34ID:aAGEXFLH0
>>43
魏志倭人伝は史実。
近畿パーと違って陳寿は天才。
0047名無しさん@1周年垢版2019/09/03(火) 08:27:51.14ID:lMrEY4ww0
次は愛媛かよ!
0048名無しさん@1周年垢版2019/09/03(火) 09:40:06.72ID:2c+BMMjQ0
ヤマタイコクなんだからどう考えてもヤマトと関係あるだろ
奈良で確定だよ
0049名無しさん@1周年垢版2019/09/03(火) 09:41:07.03ID:UxUq9WkA0
>>36
コレな
やっと熊本、鹿児島にフィーチャーされた。

北九州邪馬台国と熊本以南の狗奴国対立の図式を理解すると、大体の話の筋が通りだす。
0050名無しさん@1周年垢版2019/09/03(火) 10:14:05.68ID:oiIzpjR00
狗奴国なんて、ほとんど書かれてないんだから判断材用がないのにな
ク「ナ」国をク「マ」ソに比定するって
無理筋のこじ付け
0052名無しさん@1周年垢版2019/09/03(火) 11:15:24.81ID:u0TsYZpq0
【拡散希望】高知-22日水難事故

ご遺族の方が22日の目撃情報を集めています。
水も怖く泳げない子が何故服のまま汚いドブ川に入ったのか、なぜ大事に大切にしていた昆虫図鑑の本も川に流されていたのか、自転車を隠したことも全て隠されてます、ちゃんと調査し真実が報道されるように願っております。

高知-22日水難事故 (@yoyufukai)さんをチェックしよう https://twitter.com/yoyufukai?s=09 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0053名無しさん@1周年垢版2019/09/03(火) 16:43:37.59ID:q6gqrHTw0
>>50
球磨国だよ
0054名無しさん@1周年垢版2019/09/03(火) 16:45:39.62ID:q6gqrHTw0
熊襲は球磨+囎唹(隼人=妻)
狗奴国と投馬国のこと。
本来は敵国どうしだが邪馬台国が弱体化して対決する意味が弱まって融合した。
0055名無しさん@1周年垢版2019/09/03(火) 16:46:20.37ID:q6gqrHTw0
>>48
いい加減口閉じろ猿
0058名無しさん@1周年垢版2019/09/03(火) 17:24:24.31ID:BAYQ1CaM0
北九州説の遺跡からは後漢の遺物がよく出てくる。しかし、邪馬台国に遣いを送ったのは魏であり
後漢ではない。後漢は魏の前の政権。
魏の年号の書かれた紀年鏡は一気に全国から出土する。つまり、後漢と魏の間の時期に、北九州から
全国へ中国文明の広がりが一気に広がったのは明白。
0059◆HKZsYRUkck 垢版2019/09/03(火) 19:33:16.38ID:FLHB34vd0
ほうほう、伊予国とな。

北海道の郷土料理であるザンギのルーツは東予のザンキらしいが、
この名称は卑弥呼流鬼道術の奥義、「斬鬼」が由来らしい。
0060名無しさん@1周年垢版2019/09/03(火) 21:36:14.65ID:K6J/j75l0
>>51
山幸彦と海幸彦は後継争いみたいなもんを意味してたんじゃないかと思うけどな。
ニニギ側は山幸彦推してたが、嫁の実家側は海幸彦推してたみたいな。
山幸彦が不利と見るや九州北部の本家に応援要請して
見事後継に収まったんじゃなかろうか。
0061名無しさん@1周年垢版2019/09/03(火) 21:54:18.63ID:eIQbwlm+0
>>37
それだ!

豊前の国、八幡ですな!
0062名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 06:29:31.33ID:WqfSMadj0
九州と奈良に大きな町があったのなら
その間の移動に寄港地がたくさんあったはず
0063名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 06:33:40.78ID:bel025Wg0
>末盧国以降の方位は南方向に90度ずれている

これ、なんで末盧国以降なのかどこかで説明してる? 
どうせ「壱岐までは古くから交流があった(はず)」とかいうだけの話だろうけど。
0064名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 06:36:50.28ID:bel025Wg0
>>61
八幡神社の元は四国の八幡浜にあったという説もあるんだよな。
どうもやっぱり応神天皇とか宇佐神宮とか怪しすぎるんだよなあ。
0066名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 07:22:04.68ID:3SeBjXpl0
>>65
新解釈なの?
弥生後期〜古墳初期の鉄鏃の分布調べた人なんかがすでに言ってそうな気がするけど。
0069名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 09:34:21.43ID:b5zXf1G00
>>66
一応、現時点での定説は畿内説だからじゃね?

ただ九州説も、古田武彦のせいで北九州至上主義みたいなのがいるから、収まりが悪かったから
南の狗奴国の領域がわかってくると、非古田武彦な邪馬台国北九州説にはありがたい事だよ。
0070名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 09:39:42.31ID:bel025Wg0
>>68
うわ、それみたら対馬ー沖ノ島ー大島ー宗像ルートも普通に使われてたと考えても
良さそうな気がしてきた。
0071名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 09:46:50.78ID:cw2KQjge0
>>68
3世紀の日本列島が傾いていたと主張する九州説はトンデモ
ただのトンデモではなく、超超超トンデモ
0072名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 09:58:01.32ID:3SeBjXpl0
>>69
弥生時代の奴国を大宰府周辺に比定し、
日本列島で最も重要な要所だったと考えるのは比較的自然だとは思うけどな。
博多は遣唐使廃止以後(もしくは以前から)室町時代まで
中国との交易で日本の発展を支えてきた重要な要所の一つであったんだろうとも思うし。
0073名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 10:02:03.20ID:3SeBjXpl0
>>70
九州側の人間にとっては問題ない航路だろうが、
半島側の人間にとっては難しい航路だった可能性が高いんじゃないだろうか。
0074名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 10:25:31.14ID:hXPQOU+t0
>>71
魏志倭人伝の記述では、対馬←→壱岐の方角を南北と記述してあるんだから何も問題無いだろ。
東の畿内は論外だが。
0075名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 10:46:28.76ID:cw2KQjge0
>>74
それは当時の人が方角を正しく把握できなかったことを示すものであって、
日本列島が傾いていたという九州説の主張は、月刊ムーでさえ呆れるくらいのデンパ
0077名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 11:34:42.01ID:b5zXf1G00
>>72
後漢の時代倭国には百ほどの国があって、後漢書では倭奴国はその極南にあったと書かれてる。

魏志倭人伝の北九州邪馬台国起点で考えれば、伊都国の近所の奴国が継続していたように考えるが
後漢を起点に考えると、太宰府ではなく南九州に倭奴国の拠点はあったことになり
その勢力が九州全域に広がっていたと解釈ができる。
0078名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 11:53:36.16ID:cw2KQjge0
>>76
まあ好きなように吠えてろって
古代の日本列島が傾いていたとかいう与太話は、頭の逝かれた信者以外に信じる人間はいないから
0079名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 12:00:50.40ID:hXPQOU+t0
ヤマト政権が奈良盆地発祥だとすれば、当時の天皇一族は朝鮮豪族の末裔という事だな。

産経新聞(2018.11.28)

最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
0080名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 12:20:52.78ID:ExDEUg830
昔の漢民族チョンは鉄砲玉と土木作業が仕事だからな
一番出世したのは坂上田村麻呂
アテルイの乱と薬子の変をおさめた
0081名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 12:22:22.74ID:b5zXf1G00
>>79
ヤマト王権が奈良盆地発祥とすると、日本書紀すら否定することになるが、そんなストーリーあるん?

高天原が奈良県葛城周辺ってのは確かにあるけど。
0082名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 12:23:39.64ID:3SeBjXpl0
>>78
方角のずれは、正確に測って計算したことはないが、
九州説なら帯方郡以後だと時計回りに20度±20度、
狗邪韓国以後だと30度±10度ってとこかな。
この中央値のずれが偶然でなく何らかの意味を持ってる可能性も一応考えとくのが九州説、
方角が違えば間違てるだけと思考停止するのが畿内説って感じか。
0083名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 12:31:18.94ID:3SeBjXpl0
>>81
銅鐸文化圏の消滅は結局食に直結しない技術の敗北を意味してる可能性が高いだろうから、
建築技術も同様、生活の最優先事項ではなかったはずなのに、
それで、天皇家=朝鮮人と決めつけるのはナンセンスすぎる。
相手にする必要ないんじゃね?
0085名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 13:00:55.21ID:3SeBjXpl0
>>77
当時の倭国は半島南岸と九州北岸と考えられてたんじゃね?
0088名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 13:15:18.52ID:DUOoHL3S0
>>13
>>19
桃の種が卑弥呼の墓の証拠だなんて、気楽でいいねwww

因みに魏志倭人伝には桃の木は出て来ませんwww
0089名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 13:34:27.84ID:b5zXf1G00
>>85
それだと百余国もの国邑が収まらんよ。
半島の大半は三韓があるし、南の端に数個と、北九州北岸で数個
精々20国位しか収まらん。

そもそも中国からしたら、韓半島は僻地ではあっても勝手知ったる土地。
楽浪郡で管理させてるわけだから、そこに倭国があるなんて考えてたわけがない。
0090名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 13:43:58.27ID:cw2KQjge0
>>82
>この中央値のずれが偶然でなく何らかの意味を持ってる可能性も一応考えとくのが九州説、
>方角が違えば間違てるだけと思考停止するのが畿内説って感じか。

思考停止とまで言うのなら、方角がズレてることの合理的な説明を頼むよ
方角は、九州説にとって唯一と言ってもいい根拠
だから、方角のズレを正当化する「口実」を作って、九州説は魏志倭人伝に忠実だと言い張りたいってことだろ?
松木氏が言う90度を否定して、20度±20度や30度±10度のズレで収まるという証明も頼むよ

ところが、九州説は魏志倭人伝の邪馬台国についての記述に不一致だらけ、矛盾だらけ
邪馬台国の国名に相当する地名がない、日数が合わない、7万戸の大国が存在できる場所がない、
伊都国・奴国を含む30ヶ国の連合も想定できない、1000人の侍女が仕える宮殿もない、径百余歩の墓もない

そもそも九州には、3世紀に規模の大きい遺跡もない
伊都国・奴国以外に中国との交流痕跡さえほとんどない
0091名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 13:56:06.67ID:3SeBjXpl0
>>89
たぶん奴国はそこそこ広い範囲を持った国だったんだろうけど、
それ以外はせいぜい唐津平野程度の大きさの国がいっぱいあっただけなんじゃないかと思うけど。
0092名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 13:59:27.26ID:hXPQOU+t0
>>90
>伊都国・奴国以外に中国との交流痕跡さえほとんどない

中国との交流痕跡となれば、特に畿内はさらに無いな。
方角も全く異なるし。
畿内説は史書の方角も距離も全否定なわけだが、どこの邪馬台国をお探しですか?w
0093名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 14:21:05.35ID:cw2KQjge0
>>92
交流痕跡なら畿内に普通にあるがw
https://i.imgur.com/AAfvUdH.jpg

九州説は、弥生時代の九州には少ししかなかった鉄をたくさんあったと嘘をついてまで、鉄自慢してるが
その鉄でさえ、主に朝鮮半島南部との取引で、帯方郡や中国とは関係ない

一方、中国鏡は帯方郡経由での取引
魏との外交を考えるうえで重要度は、中国鏡 >>>>>>>>>> 鉄

中国鏡の取引で、九州は帯方郡に相手にされてなかったことを示している
九州説とは、帯方郡に相手にされなかったが、帯方郡を通して魏と外交をやっていたと言い張る珍説www
0094名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 14:25:16.16ID:cw2KQjge0
>>92
>畿内説は史書の方角も距離も全否定なわけだが、どこの邪馬台国をお探しですか?w

魏志倭人伝の方角が間違いだらけなのは判明済み
方角は根拠に乏しい

距離が里とするなら、里も間違っていて、畿内だろうと九州だろうと、どちらも不一致

日数は畿内なら整合性がある
九州は不一致

九州説の根拠と呼べるものは現実には何もない
魏志倭人伝と不一致だらけなのが九州説だ
0095名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 14:51:06.48ID:hXPQOU+t0
>>94
お前は畿内説というより自分の想像説だろw

〜弥生時代といえば「鉄が権力をつくる」時代〜

『「北部九州では紀元前1〜2世紀、朝鮮半島から鉄の素材が入り、加工して流通するようになった。
弥生時代、倭で最初に本格的な金属器社会に入った地域だ。
初期の国家について「鉄が権力をつくる」との説を私は支持している。」

2018年2月10日 もっと九州掲載
松木 武彦(まつぎ・たけひこ) 大阪大文学部卒、同大学院博士課程単位取得。
専門は日本考古学。日本列島の古墳研究や考古学を通じた戦争、国家形成論などを研究。
2014年から国立歴史民俗博物館の研究部門教授。』
0096名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 14:52:32.71ID:hXPQOU+t0
魏志の記録によれば、3世紀の鉄は半島で調達していた
 
■魏志韓伝より
國出鐵韓?倭皆従取之,諸市買皆用鐵如中国用銭,又以供給二郡
(国には鉄が出て、韓、?、倭がみな、従ってこれを取っている。
諸の市買ではみな、中国が銭を用いるように、鉄を用いる。
また、楽浪、帯方の二郡にも供給している。)
 
■重要事項
・3世紀頃は鉄は市で通貨として使えるほど貴重だった。
・九州では武器や農具に鉄を使えるほど潤っていた。
・しかしこの時代の畿内からは鉄が出土していない。
↓鉄の出土状況
https://i.imgur.com/eRF3Zza.png

■推測されること
・畿内政権は鉄を取りに行っていない
・畿内政権は九州に鉄を分けてもらえなかった
・一大率は畿内への鉄の供給を行わなかった
 
■結論
・3世紀の北部九州と畿内の関係は希薄だった
・一大率は畿内政権とは無関係だった
・畿内は倭国ではなかった(倭種の国?)
 
■裏付け
 纏向遺跡では九州産や半島産の土器は出土していない。
 もと歴博の館長もやった佐原真いわく、
「近畿圏では鉄は溶けやすいので、残っていないのだ」
0097名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 14:59:39.98ID:3SeBjXpl0
>>90
松木氏が言う90度を否定してって部分が具体的に何言ってるのか知らないので、
ここの部分はひとまず後回しにするけど、
まず、地名が現代までに消滅しちゃいかんのか?
少なくとも奈良盆地南東部と筑紫平野北東部には似た地名が多いんだから、
筑紫平野北東部に大和と同じ発音の地名があった可能性は十分考えられる。
十分に開発されてるなら歩いて行けたであろうところを
水行を交えて行くはめにはなるが、日数は合ってる。
これに関しては高知説以外は似たような状況で九州説が不利になることはない。
筑紫平野だけで7万戸を余裕で養える農作物を生産できる面積がある。
伊都国ですら千戸なんだから数百戸もしくはそれ以下の国が
福岡県東部、長崎県、大分県、宮城県北部とかに点在してたら30ヶ国は余裕やろ。
もしかしたら倭種の国とかも含んでるかもしれんし。
千人の侍女がいただけだから、現時点で発掘されてるもので僕が知ってるものなら、
ひとまず吉野ケ里で千人以上余裕で住めただろうが、他にもあるかもしれんし。
径百余歩の墓に関してはこれで畿内説の方角間違いとイーブンかな。

なんで邪馬台国に必要な規模の遺跡ってどのくらいなん?その理由は?
邪馬台国じゃなく伊都国・奴国が実質的に九州北部地域を牛耳ってたと思ってるし。
0098名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 15:04:07.58ID:cw2KQjge0
>>95
その鉄で伊都国や奴国といった狭い範囲で国をつくることができたが、
広域の国家は形成できなかった
北部九州だけでさえ、まとめることができなかった
初期国家を形成したのは、古墳時代に鉄を大量に入手したヤマト王権
これが現実の歴史だ
0100名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 15:12:36.08ID:cw2KQjge0
>>96
またいつもの鉄デマのコピペかよ
九州には、広域国家を形成するための大量の鉄がなかったから、
もっと鉄が少なかった畿内勢力にあっという間に飲み込まれてしまっただろうに
九州が必死に鉄をかき集めても、3世紀の畿内の古墳3基で上回ってしまうのが現実だ

ホケノ山古墳
素環頭大刀 1口、鉄製刀剣類 10口、鉄鏃 約60本、鉄製農工具

黒塚古墳 
刀剣類27口以上、鉄鏃170本以上、小札600点、U字形鉄製品

椿井大塚山古墳 
武器:鉄刀7本以上、鉄剣十数本以上、鉄矛7本以上、鉄鏃約200本、鉄製甲冑1領、
工具農具:鉄鎌3本、鉄斧10個、鉄刀17本、鉄製ヤリカンナ7本以上、鉄錐8本以上、鉄ノミ3本以上
漁具:鉄銛十数本、鉄ヤス数本、鉄製釣針1本
0101名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 15:17:14.59ID:hXPQOU+t0
>>100
畿内はそれを含め少ないというのが現実だ。
しかも古墳から出土ってw
纏向遺跡で出土した鉄器は?・・・・ゼロw
0102名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 15:18:06.53ID:cw2KQjge0
>>97
ダラダラ書いてるが、一つも根拠が書かれてないし、証拠も書かれてない
全部、妄想だけで勝手に断定と推測
言い張るだけでは、九州説が魏志倭人伝に不一致だらけなのは変わらない
0104名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 15:21:25.82ID:pNmt5WppO
中国人が卑弥呼と思ってるのはほぼ神功。後は検証するだけ。ところがこの墓が謎。
0105名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 15:24:03.09ID:cw2KQjge0
>>99
想像って何?
日本の教育を受けてない人?
普通の日本人はヤマト王権くらい学校で習ってるんだよ

>当時の天皇一族は朝鮮豪族の末裔

上の方でこんなこと書いてるから、日本の教育を受けてないんだろうけど
0106名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 15:25:48.69ID:hXPQOU+t0
纏向にある箸墓古墳の年代が3世紀後半ではない証拠

箸墓で見つかった木製の馬具
http://i.imgur.com/cAwYHZQ.png

魏志によれば、倭国に馬は居なかった。
中国の馬の導入は4世紀前半だから倭国に導入されたのは4世紀半ば以降だろう。
0107名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 15:27:57.77ID:cw2KQjge0
>>101
>畿内はそれを含め少ないというのが現実だ。

数も数えられないのか?
畿内の古墳3基で上回ってるだろ
弥生時代の九州には、その程度の量しかなかったんだよ
0108名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 15:32:32.11ID:3SeBjXpl0
>>102
まず、筑紫平野の面積について明確な証拠として触れてる。
出雲5万戸の妄想を垂れ流してる一畿内説とは雲泥の差。
0109名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 15:33:28.51ID:hXPQOU+t0
>>105
そうだな。
教科書によれば、日本は20万人の朝鮮女性を従軍慰安婦とし、
中国事変で40万人を虐殺し、徴用工を炭鉱で奴隷のように働かせ、、、
さらに教科書に今後追記されるかもしれない事案
「北朝鮮の児童180万人を兵器工場で働かせていた」

ID:cw2KQjge0がしっかり賠償してやれよw
0111名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 15:40:08.19ID:hXPQOU+t0
旧唐書より
倭国と日本(ヤマト政権)が別記されている。
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png

■倭國条 〜631年 (倭国時代末期)
「倭國者,古倭奴國也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
 倭奴国とは、漢委奴国王の金印を貰った国。
 
■日本条 701年〜 (ヤマト政権時代)
「日本國者,倭國之別種也。」
(日本国は倭国の別種である)
 日本は倭国とは別物と言い切っている。
 
 そして古代倭国との関係について言い訳が続く

「或云:日本舊小國,併倭國之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
   ↑
倭国と日本国が別国であることを認識していなければ出てこない言葉だ。
0113名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 15:47:21.82ID:hXPQOU+t0
農地の遺跡ってw
そんなもんそう簡単には見つからないだろw

可住地面積
(人が住むことの出来る土地)
奈良県 853(km2)
福岡県 2773(km2)
佐賀県 1332(km2)
熊本県 2732(km2)

耕作可能な土地の面積
[畿内]
奈良盆地:450km2
河内平野:200km2

[九州]
福岡平野:250km2
筑紫平野:950km2
中津平野:180km2
宮崎平野:800km2

30万人が生活すると仮定すれば
最低でも700km2は必要。
0114名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 15:48:02.13ID:3SeBjXpl0
>>112
現代の平野面積なら7万戸はおろか20万戸くらいは養えるよ。
遺跡なんかなくても人は生きてけるから。
それとも、邪馬台国の人間は全員貴族かなんかやったんか?
どんな貧乏人でも食い物無しでは生きてけんからな。
金属器は食えんからな。
0115名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 15:49:51.47ID:cw2KQjge0
>>110
おまえが貼った弥生後期中葉〜終末期のオール九州合算でも数百だろ
畿内の古墳3基を合わせると1000を超える

畿内の古墳3基 > オール九州

弥生時代の九州には、その程度の鉄しかなかったのが現実だ
少ない鉄を必死になって自慢しても無意味
日本列島で鉄が増えてくるのは古墳時代になってからだ
0117名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 15:53:18.16ID:cw2KQjge0
魏との外交を考えるうえで重要度は、中国鏡 >>>>>>>>>> 鉄

中国鏡の取引で、九州は帯方郡に相手にされてなかったことを示している
九州説とは、帯方郡に相手にされなかったが、帯方郡を通して魏と外交をやっていたと言い張る珍説www
https://i.imgur.com/AAfvUdH.jpg

大事なことなので、2度書きましたw
0120名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 15:58:20.07ID:hXPQOU+t0
よく現れる頭のおかしな自称畿内説の思考はこういう意味だからw

「中国製品が世界中に流通しているということから、中国が世界の中央政権だったと考えられるキリッ」
0121名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 16:00:40.48ID:3SeBjXpl0
>>117
銅鐸文化圏には弥生時代から既に銅鏡コピーして量産する技術を持ち合わせたであろうことが証明されてるだけちゃう?
漢鏡の年代ってそのスタイルの銅鏡が中国で流行ってた頃の年代なんちゃうん?
持ち主が死んだ後に朝鮮半島に流れて来たとかだろうから、
日本列島来る頃には半世紀以上経ってるんちゃう?
0122名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 16:06:42.86ID:hXPQOU+t0
そもそも当時銅の入手が困難だった魏が、他国向けの銅鏡を供給していたということ自体に無理がある。
4世紀以降の西晋時代になるとようやく呉産の銅が入手可能となり、日本へ流入している銅鏡もその時代の物であることが、鉛同位体による分析で確認されている。
さらに三角縁神獣鏡には半島産を示す成分も見られるため、国産鏡であるという説が有力である。
Spring8を使った分析では年代は特定不可能なので、あまり意味が無い。
0123名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 16:08:34.71ID:cw2KQjge0
>>121
中国鏡と書かれているだろ
この図に国産鏡は含まれてない
さっきから文句つけるときに、妄想ばっかりだな
さすがにもう相手にしないから
0124名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 16:19:47.89ID:FtMJe3B90
青が狗邪韓国、赤が帯方郡
緑が馬韓国とか他の韓国
オレンジ(黄色)が任那
0127名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 16:23:53.74ID:FtMJe3B90
狗邪韓国を基準に語られてるから
そこから邪馬台国までと考えないと
0128名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 16:24:20.27ID:cw2KQjge0
>>122
>4世紀以降の西晋時代になるとようやく呉産の銅が入手可能となり、
>日本へ流入している銅鏡もその時代の物であることが、鉛同位体による分析で確認されている。

はい、嘘八百www
どこかのド素人同好会のホームページでも見たんだろ
中国鏡は九州説にとって致命的な証拠だから、畿内が入手したのは3世紀末〜4世紀という作り話をでっち上げただけだ
上に書いた3世紀中頃〜後半の古墳からも出土してるから、その作り話は時系列が逆になり、ウソ確定

しかも、4世紀は空白の4世紀とも呼ばれ、中国との交流が途絶えた時期
楽浪土器も出土しなくなる
3世紀に交流がほとんどなく、逆に4世紀に密接交流とかいう、滅茶苦茶な作り話は、二重三重に否定される
0129名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 16:26:29.20ID:hXPQOU+t0
邪馬台国まで水行は長崎周りの有明海沿岸である可能性も否定できない。

富の原遺跡/長崎県大村市
(弥生中期初頭〜後期前半)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E3%81%AE%E5%8E%9F%E9%81%BA%E8%B7%A1

特に鉄戈の分析から得られた情報は大きく、原料鉱石として磁鉄鉱が用いられ、
錆分析から推定される鋼の炭素量は0.5から0.6パーセントで、刃部には真鍮を
削れる程度の硬度があり、別の鉄戈の棟部の錆びから調べられた炭素含量は
0.1から0.2パーセントであり、棟部が軟鋼であることが確認されている
すなわち刃部に高炭素の硬鋼を使用し、棟部に低炭素の軟鋼を組み合わせる
「合わせ鍛え」の技法(日本刀や農工具に用いられる技法)が弥生期から確認された
0130名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 16:28:42.26ID:hXPQOU+t0
>>128
じゃあ聞くが景初三年の三角はどこから出土した?
畿内説お得意のブーメランw
0133名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 16:36:14.10ID:hXPQOU+t0
奈良には鉄も無けりゃ絹も無いなw

ttp://material.miyazaki-c.ed.jp/ipa/yosinogariiseki/ibutu_orimono_sousyoku/orimono/IPA-yos800.htm


>>132
島根県は奈良盆地のどこだと言うのだ?w
支離滅裂w
0134名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 16:41:03.07ID:cw2KQjge0
>>131
C14年代測定法は、100以上の試料を測定してるし、他の遺跡との整合性を見ながら総合的に判断するもの
異常値の出たものは除外するのが原則
その異常値だけを持ち出してきて文句つけてるのが九州説
ただの難癖だ

しかも、九州説が言い張る年代を当てはめると、畿内と九州で50年以上ズレが生じることになる
日本列島に時空の歪みが生じていたなんていうオカルトはありえないんだよ
九州説はそのオカルトを本気で主張する、ただのトンデモ説だ
0135名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 16:41:53.59ID:hXPQOU+t0
常識的に倭国の物理的規模を考える。

韓半島には大きくわけて馬韓,辰韓,弁韓の3つの連合国が存在していた。
「馬韓」で約50国とのこと。
https://i.imgur.com/pb7dF4J.png

倭国が30国からなる「邪馬台」連合国ならば、北部九州の規模が妥当である。
https://i.imgur.com/XYNqvNb.png

漢の時代の倭国は約100国だったので
山陰/瀬戸内を含んでいた可能性もある。

>>124
自分で描いたのかそれw
0136名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 16:43:59.97ID:hXPQOU+t0
>>134
>畿内と九州で50年以上ズレが生じることになる

インターネットなんて存在しない当時だから当然だろw
弥生時代でも文化が一瞬で伝搬したということを証明してみろw
0137名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 16:46:31.70ID:cw2KQjge0
>>133
支離滅裂なのは自分だろが
島根県から出土して何が問題だよ?w
島根から出土してはいけない理由を述べよ

で、3世紀の中国鏡は畿内を中心に出土しているのは事実だ
列島最大勢力が、中国と交流していたんだから、
中国はその最大勢力の王を倭国王に認定したという、極めて単純で合理的な話だ
0138名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 16:51:18.75ID:cw2KQjge0
>>136
>弥生時代でも文化が一瞬で伝搬したということを証明してみろw

相変わらず、こんなトンチンカンなこと言ってるのか
4世紀の土器をもって畿内から九州に行くと、なぜかタイムトリップして、そこは3世紀の世界だとお前は言ってるんだよ

50年昔にタイムトリップしたと言い張るなら、そのオカルトを証明するのはおまえだ
0139名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 16:56:36.39ID:hXPQOU+t0
>>137
>3世紀の中国鏡
偏向情報による印象操作は犯罪です。

4世紀代の方製鏡がほとんどを占め、稀に船載品もあるようです。
実在しない年号「景初四年」と書かれたものも含まれます。
形式、成分比、年代の3種で分類すると整合が取れません。

様々な時代の青銅品をリサイクルした国産品である可能性大である。
0141名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:01:22.93ID:hXPQOU+t0
畿内説の思考に準ずると、現代社会には21世紀の製品しか存在しないという話になるわけだw
0142名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:03:20.43ID:cw2KQjge0
>>139
>形式、成分比、年代の3種で分類すると整合が取れません。

誰がどういう根拠でそんなこと言ってるんだ?
九州説に致命的な証拠を認めたくないから、また嘘八百並べたんか?

ついでに言っとくが、上で貼った鏡の分布図に三角縁神獣鏡は含まれてない
おまえは関係ないことでイチャモンつけてただけだ
0143名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:08:06.89ID:cw2KQjge0
>>140
北部九州で畿内系土器が出てることさえ認めないのかよwww

・畿内説の証拠は認めない
・言い返すときは嘘と捏造

さっきからこんなのばっかり
これが九州説のデフォだな
0144名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:09:20.71ID:hXPQOU+t0
>>142
民間交易が盛んだったことを一切考慮しない畿内説思考が致命的な欠陥だからなw
ほとんどの畿内説の学者も、弥生時代は古来から伝わる先住民の文化と新たに渡来した大陸文化が融合する時代だという概念も無視している。
まあ考古学なんてのは出来の悪い奴の寄せ集めだから仕方ないが、それにしても質が低すぎるなw
0145名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:10:46.79ID:3SeBjXpl0
>>123
図に示した銅鏡すべてが成分分析等されるとかして中国産であると証明されてることが、
岡村秀典 1986「中国の鏡」(『弥生文化の研究 6 道具と技術U』雄山閣,pp.69-77)
岡村秀典 1999『三角縁神獣鏡の時代』〈歴史文化ライブラリー〉66(吉川弘文館)
で報告されてるってことでいいの?
0146名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:13:58.90ID:hXPQOU+t0
>>143
北部九州に居た倭王に献上した土器だろ?w
畿内政権がこれを使えと言ってはるばる九州まで押し売りに出向いたのか?w
そもそもその畿内人はどこから湧いてきたんだよ?
太平洋側に流れ着いたハワイ人か?w

文化は大陸・半島に近い場所から内陸へと広まった。
これが考古学的事実だろ。
基本を無視するな。
0147名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:17:15.04ID:cw2KQjge0
>>144
4世紀に中国と民間交易が盛んだったと誰が言ってるの?www
またデタラメの作り話で文句つけてるだけ?
0148名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:18:16.86ID:b5zXf1G00
三角縁神獣鏡の景初四年は論じても答えはないよ。

・晋書にも出てくる。
・当時の服喪期間が3年ある。

と言う話しを完全に否定できんからな。

鏡で論じても答えはない。
0149名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:19:35.07ID:3SeBjXpl0
>>146
たぶん畿内人が九州北部に出稼ぎに来たはずだから、
その時に土器とかも持ってきてるんじゃね?
0150名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:22:26.66ID:hXPQOU+t0
>>147
民間交易に国は関係ないだろ馬鹿か?
全ての物品が国交と関連する方がおかしいだろw
半島人を通じて中国産の銅を使った鏡を購入していたかもしれないんだから。
こういう移動可能な日用品で言い切れる事はほとんど無い。
金印ならまだしも。
0151名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:23:01.36ID:cw2KQjge0
>>146
今度はヤマト王権の存在さえ否定www
おまえ日本人でないと白状してるようなもんだ

>そもそもその畿内人はどこから湧いてきたんだよ?

弥生時代前期に大陸から来た渡来系と在地の縄文系の混血だ
西日本は渡来系優位だったようだが
日本人ならこれも学校で習ったはずなんだがwww
0152名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:25:10.75ID:hXPQOU+t0
>>149
ちょうど纏向のような感じだな。
畿内説思考に準ずれば、纏向は東海政権だったわけだw

纏向遺跡で出土した土器の産地
伊勢・東海系:49%
北陸・山陰系:17%
河内系:10%
吉備系:7%
近江系:5%
関東系:5%
播磨系:3%
西部瀬戸内海系:3%
紀伊系:1%
0153名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:27:44.51ID:cw2KQjge0
>>150
結局、4世紀に民間交易が盛んだった根拠は出せないんだな
つまり、デタラメの作り話
3世紀の古墳から出てるんだから、嘘を100回繰り返しても真実にならないんだよ
0154名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:31:53.04ID:hXPQOU+t0
>>151
漢委奴国王の金印は福岡で見つかったよな。
この時代の倭奴国は倭の最南端の国だったと記録されている。
つまり後漢時代の倭の南端は福岡止まりだったわけだ。
そこから魏の時代までそう長くは無い。
だから魏志倭人伝に畿内が登場するのは考えにくい。
原住民政権=畿内政権=狗奴国という可能性ならあるがw

しかし今はココ↓
65 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/09/04(水) 06:45:22.01 ID:Q4Xfxl880
魏志倭人伝によれば、邪馬台国より南に狗奴国があるとのこと。

卑弥呼の邪馬台国と争った国が熊本に 九州説に新解釈
https://special.sankei.com/a/life/article/20190902/0001.html
0155名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:33:29.88ID:hXPQOU+t0
>>153
>4世紀に民間交易が盛んだった根拠

それがまさに畿内説の大好きな三角だろwww
国産だと指摘されるまで、畿内説は実際そう言ってたわけでw
0156名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:36:24.66ID:cw2KQjge0
>>154
>そこから魏の時代までそう長くは無い。
>だから魏志倭人伝に畿内が登場するのは考えにくい。

漢委奴国王から200年も年代差があるだろが
ただの妄想で畿内説を否定してるだけだw
0157名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:40:10.13ID:hXPQOU+t0
今のところ魏の時代の倭国の一部であったということすら証明出来ないのが奈良盆地=畿内纏向説。
畿内ありきで猛威を振るってきた老害学者もさすがに歳をとり過ぎたなw
想像を垂れ流してるだけで飯が食える時代は終わったんだよw
0158名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:40:10.91ID:cw2KQjge0
>>155
はあ?
三角縁神獣鏡の後期のものは昔から国産とみなされていたが、何のことだ?
またデタラメの話を捏造したんか
0160名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:45:02.37ID:hXPQOU+t0
おそらく2020年以降の畿内説はこれだろうな

>>154「原住民政権=畿内政権=狗奴国」説w

>>65でさっそく否定されそうだがw
0161名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:47:54.43ID:hXPQOU+t0
>>159
せめて史書に書いてあるものは出土しなきゃな。
青い勾玉、鉄の鏃や染色された絹、紡績用の道具、金印などなど。
話はそれからだ。
0162名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:48:01.39ID:TtzsmzPH0
縄文時代には既に履物もあるでの、裸足って記述は間違いだし
間違いが多い資料なのに、何故間違いがないと信じ切ってるのだろうか?
0163名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:53:08.13ID:hXPQOU+t0
>>162
じゃあなんで「邪馬台国」だけ信じるんだよ?w
南国情緒や海洋民族であることや、方角や距離は無視しておきながらw
「大きな墓」は信じるが「殉葬100名」は信じないのか?w
0164名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:56:01.28ID:cw2KQjge0
今日の九州説の嘘・捏造一覧をまとめようとしたが、めんどくなったんでやめたw
0165名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:57:37.13ID:hXPQOU+t0
5chに住み着いてる奴の言う「畿内説」ってのは、
ちょうど韓国人が信じる「正しい歴史」みたいなものだよw
思考がそっくりだからw
0166名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 17:58:08.19ID:TtzsmzPH0
>>163
別に、だから
「邪馬台国」も信じてないよ
どうせ、冬に野菜や果物は出来ないとかいうバカの集まりだし
あと、江戸時代に付けた地名を邪馬台国関連だとかいう池沼だし
0167名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 18:42:17.78ID:pNmt5WppO
どう考えても卑弥呼=神功だと思うけどね。難升米は内宿禰。都市もりは十市コリ。内宿禰は武内宿禰の弟と一様なってます
0169名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 19:15:44.25ID:3SeBjXpl0
>>142
少なくとも弥生時代後期には銅鏡をコピーする技術を畿内は持ってた可能性が高いだろうからな。
中国産でしかありえないということをきちんと調べた報告・資料などを見るまでは、にわかには信用しがたい。
0170名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 19:21:26.99ID:lx7YsrvM0
>>167
今では神功皇后の実在は疑われています。もっとも卑弥呼をモデルに架空の
人物をでっちあげたという可能性はもちろんあります。

その場合、どうして神功皇后という架空の人物をでっちあげなければならなかった
のかが重要になりますが、それはおそらく応神天皇(とされる人)の出自と密接な
関係があった、はっきり言ってしまえば応神天皇が邪馬台国系の人(がモデルに
なった)だということだと思っています。
0171名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 19:28:16.67ID:lx7YsrvM0
とりあえず、悪いことは言わないから「邪馬台国の秘密」(高木彬光)を一度読んでみたまえ。
推理小説だから読みやすいし、なかなか面白いよ。
0172名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 19:32:12.45ID:llyuOnXR0
>>8
魏王曹操の墓よりも遥かに巨大な
冊封国女王の墓w
0173◆HKZsYRUkck 垢版2019/09/04(水) 19:43:34.27ID:cHSL/cqm0
ひさしぶりに本屋に寄ったら、
「神武天皇が攻めた卑弥呼の邪馬台国は鹿児島にあった」
という本が平積みになってたw
売れてるのかしらん?
0174名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 20:23:42.62ID:llyuOnXR0
まず漢委奴国王を奴国の王とするのを
やめれよ
倭国は古の倭奴国なんだから倭国=倭奴国だろ
0175名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 21:15:15.17ID:cw2KQjge0
>>169
考古学者が中国製と判断したものに難癖つけるなら、自分で論文でも書けばいい
コピー鏡を作るには、オリジナルが必要なことさえ考えてない、浅はかな難癖だろうがな
ついでに言っておくが、3世紀の鏡とは7期の画文帯神獣鏡や斜縁神獣鏡がほとんどで、九州にはほとんどない
散々妄想垂れ流して文句つけてきたが、この件も九州がコピー元とかの妄想は通用しない
もう一つ、「思考停止」とまで罵ってきたやつと議論するつもりもない
0176名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 21:22:54.30ID:llyuOnXR0
>>175
奥山さん掛布の背番号と同じだけど書き込んどる。さすがやな
0177名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 21:59:36.72ID:FlFND5QJ0
九州王朝説の主張(wiki「九州王朝説」より要約)

・邪馬台国は伊都国(福岡県糸島市)に所在。
・倭の五王(讃、珍、済、興、武)も九州人。
・磐井の乱の磐井は、実は武烈天皇。
・遣隋使も、九州の倭国が送った。
・白村江の戦いも、九州倭国が戦った。
・壬申の乱も九州で戦われた。
・天武天皇(大海人皇子)の兵は、美濃兵ではなく畿内兵。
・壬申の乱で九州が荒廃したので、畿内に遷都した。
・古事記・日本書記は、九州のことを書いた歴史書。
・万葉集の歌も、ほとんど九州で詠まれた。
・伊勢神宮は熊本県八代市にあり、8世紀の前半に伊勢に遷った。

眩暈がするような妄想の数々。
まさに「九州原理主義」と呼ぶ他はなく、「地球平面説」と同レベル。

まあ完全にキ○○○の戯言なんだが、
それゆえにこの説の信者は尖鋭なカルト集団と化している。

そしてニュー速+で邪馬台国に関係するスレが立つと、
大量の妄想コピペを連投しては、畿内説論者に罵詈雑言の限りを浴びせる。

ニュー速+の皆様には、彼らのこういう背景をお知りおき頂ければと思います。
0178名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 22:00:06.68ID:FlFND5QJ0
邪馬台国を九州に比定するには、いろいろ致命的な矛盾が生じるのですが、
それを強引に解消しようとすると、
>>177
のような巨大な妄想の体系を作り上げないと、辻褄が合わないのです。

なので普通の学者はとても邪馬台国九州説には付いて行けず、
ほとんど全員が畿内説なのですが、

九州王朝説を信奉する素人集団は、ますます頑なにその妄想の体系を信奉して、
すごく攻撃的になっているのです。

ニュー速+の皆様には、彼らのこういう背景をお知りおき頂ければと思います。
0179名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 22:00:31.74ID:FlFND5QJ0
「東征毛人五十五ヶ国」と言う謎のワードもよく出て来ますが、
これは一体何かというと、

倭の五王(讃、珍、済、興、武)が九州人で、
部下の将軍を畿内にまで遠征させたと。

で、大阪の百舌鳥・古市古墳群(日本最大の、いわゆる仁徳天皇陵を含む)
と言うのは、これらの将軍が遠征の出先で造ったと言うんですよ。

分かります?

いろんな考古資料が出て来て、史実があらかた固まってしまった現在、
このくらいの妄想を信じられる人でないと、邪馬台国九州説は主張出来なくなっているんですよ。

ニュー速+の皆さんにはちょっと信じがたいとは思うでしょうが、本当なんですよ、これ。
0181名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 22:06:00.38ID:iTmyLR6s0
三国志自体中国の歴史書だし、
魏志倭人伝とかを客観的に研究している中国人の学者さんとかはいないのかな。
0183名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 23:02:50.57ID:3SeBjXpl0
>>175
オリジナルの事はもちろん考えてるし、
日本列島にある中国鏡のほとんどが中古品の可能性が高いだろうと思ってて、
3世紀の中国鏡が日本に入ってくる頃には大和は既に半島に大和領を持ってたと思ってるので、
大和が直接入手した可能性を否定するつもりは全くないし。
0185名無しさん@1周年垢版2019/09/04(水) 23:59:08.46ID:cw2KQjge0
>>183
はいはい、今回も矛盾だらけの妄想と作り話

ヤマト王権が半島に進出した4世紀末に中古品を入手したとすると、
それより150年も前に墓に副葬されることになるが、「時系列の逆転」があったとオカルトを言い張ってろ
工房から新品を仕入れてくれば高く売れるはずなのに、中国人は高く売るつもりはなかったと言い張ってろ
古代中国には、中古鏡の流通市場があったと言い張ってろ
西暦230年代、240年代の年号の鏡ばかり偶然、4世紀末以降に流通したと言い張ってろ

妄想と作り話を根拠だということにして、九州説をごり押ししてなさい
0186名無しさん@1周年垢版2019/09/05(木) 01:19:46.33ID:+0lwmVom0
>>184
魏志倭人伝に書かれている方角と距離からでは場所を特定できないことは小学生でも知っている
0187名無しさん@1周年垢版2019/09/05(木) 08:57:30.10ID:jOVW7RXQ0
>>184
国の大きさは魏志韓伝の三韓とその中の国の数を読めば、大体の推測はできるだろう。
日本の国郡里制の国のサイズと思うからおかしい
0188名無しさん@1周年垢版2019/09/05(木) 09:26:00.31ID:5zuR+wID0
常識的に倭国の物理的規模を考えよう。

韓半島には大きくわけて馬韓,辰韓,弁韓の3つの連合国が存在していた。
「馬韓」で約50国とのこと。
https://i.imgur.com/pb7dF4J.png

女王国が30国からなる邪馬台連合国ならば北部九州ぐらいが妥当である。
https://i.imgur.com/XYNqvNb.png

後漢時代の倭国は約100国だったので畿内まで含んでいた可能性もある。
0189名無しさん@1周年垢版2019/09/05(木) 09:53:24.70ID:jOVW7RXQ0
>>188
熊本を境に北に30国と南に70国で合計100国収まる。
0190名無しさん@1周年垢版2019/09/05(木) 10:13:19.80ID:vhXG799P0
三韓は合わせて15万戸くらい
国の数は多いが、大きな国でも1万戸だから小国乱立状態

倭国は戸数が判明してる8ヶ国だけで15万戸
旁国21ヶ国は戸数不明、狗奴国も戸数不明

倭国は三韓より確実に大きいよ
0193名無しさん@1周年垢版2019/09/05(木) 11:10:58.29ID:jOVW7RXQ0
>>190
魏志倭人伝をどの程度信じるか次第だけど、おれは当てにならない数字だと思ってる。

15万戸を仮に5人家族として75万人
戸数不明な国の方が多いので、仮に倍の150万人とするだろ?
弥生時代の北海道、沖縄を除いた総人口が80〜100万人位と試算されてるので、軽く日本の総人口を凌駕する事になる。

邪馬台国をどこに置こうと、魏志倭人伝の戸数は信用できるものではない。
0194名無しさん@1周年垢版2019/09/05(木) 11:15:50.79ID:jOVW7RXQ0
因みにだけど、一戸あたり5人と言うのは、漢書地理志にある戸数と人口が明らかになってる中国の郡や県の数字から割り算した平均値
まあそんなに違いはなかろう。
0195名無しさん@1周年垢版2019/09/05(木) 12:13:17.43ID:7nJaNgJv0
>>193
弥生末期の推定総人口は、60万人から100数十万人に修正されている
200万人と推定してる研究者もいる

魏志倭人伝の戸数に誇張があったとしても、韓伝との相対比較で目安にはなる
仮に倭国全体で30万戸としたら、人口は150万人程度になり、考古資料ベースの推定総人口と整合性がある

魏志倭人伝の戸数は、畿内説だと妥当なところ
魏志倭人伝の戸数は、九州説だと全く合わない
0196名無しさん@1周年垢版2019/09/05(木) 12:21:54.90ID:7nJaNgJv0
>>193
三韓を韓国と同じの面積と仮定して

韓国の面積 10万km2 ←ここに15万戸
関東以西の面積 22万km2 ←ここに30万戸

まあ妥当な数字と言えるだろう
倭国を関東以西の日本列島と考えると、韓伝との相対比較でも整合性がある
0197名無しさん@1周年垢版2019/09/05(木) 12:46:26.90ID:5zuR+wID0
旧唐書では、倭国と日本国(ヤマト政権)は別記されている。
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png

■倭國条 〜631年 (倭国時代末期)
「倭國者,古倭奴國也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
 倭奴国とは、漢委奴国王の金印を貰った国。
 
■日本条 701年〜 (ヤマト政権時代)
「日本國者,倭國之別種也。」
(日本国は倭国の別種である)
 日本は倭国とは別物と言い切っている。

「或云:日本舊小國,併倭國之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
遣唐使のこの言い訳は、ヤマト政権が元狗奴国であったことを示唆している。
0198名無しさん@1周年垢版2019/09/05(木) 14:37:45.29ID:yOSxPQWd0
>>195
200万人って邪馬台国人口論のレベルだろ。
実際に実地調査に基づく推計では100〜万人レベルまでしか見たことがない。
0199名無しさん@1周年垢版2019/09/05(木) 15:03:21.86ID:7nJaNgJv0
>>198
鬼頭宏氏 220万人
小澤一雅氏 180万人 

北條芳隆氏は自分の著書の中で小澤氏の180万人説を採用
遺跡ベースで推定した小山氏の100数十万人が信頼性があると思うが
0200名無しさん@1周年垢版2019/09/05(木) 15:40:55.16ID:28jezkhu0
>>199
鬼頭宏のってどこかのシンポジウムのパネリストで登壇したときに、古田武彦に言わされた可能性の数字やんけ。
最大それくらいの誤差はありえます。が、独り歩きしてるだけや。
0201名無しさん@1周年垢版2019/09/05(木) 16:51:12.14ID:YrsRS+cP0
>>200
鬼頭氏は自分の著書で220万人と書いてるぞ
古田のシンポジウムなんかを聞きに行くやつは情報源がお粗末すぎる
0202◆HKZsYRUkck 垢版2019/09/05(木) 19:49:50.14ID:Ikx5rf1J0
>>192
そいや黒岩重吾さんが書いてたな。
倭国がやたらと生口(奴婢)を貢物として贈るもんだから、
中原の国から「奴隷の国=奴国」と名付けられた説。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況