X



【話題】今年のノーベル物理学賞は量子論(ゲージ場の実在性)がらみと予想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2019/10/02(水) 19:15:17.03ID:4m0ZkqS49
■ゲージ場の実在性、量子実在論争の決着、はたまた量子コンピューターか光格子時計か

毎年9月ごろになると「今年のノーベル賞は誰がもらうか?」と仲間内で話題になる。私は物理学者なので、もちろんノーベル物理学賞が気になる。「日本人はノーベル賞を騒ぎすぎ」、「受賞者予想など品がない」と言われても、気になるものはしかたないし、科学者としてノーベル賞は無視できない存在である。

■ゲージ場の実在性・普遍性の発見

 私の予想を言おう。私の一推しは、アハラノフ(Y. Aharonov)とベリー(M. V. Berry)だ(本稿では敬称を省略)。受賞理由は「量子物理におけるゲージ場の実在性・普遍性の発見」だろう。

 ゲージ場は、もともと19世紀に電気と磁気の理論が整えられる過程で、電磁場の背後にある「仮想的な場」として導入された。ゲージ場という概念を使うといろいろな方程式がきれいに書けるのだが、ゲージ場は数学的な道具であり、それそのものが観察されることはないと考えられていた。ところが20世紀に入って原子や電子の物理理論である量子力学が作られ、1959年にアハラノフと指導教員であったボーム(D. Bohm、故人)が、量子力学的にはゲージ場が電子の振る舞いに物理的影響を及ぼすことを理論的に予測した。この影響を2人のイニシャルをとって「AB効果」と呼ぶ。

 AB効果の存在はその後実験で何度も確かめられた。とくに日立製作所の外村彰(故人、論座『さようなら、外村彰さん』参照)は、特殊な電子顕微鏡を作って、電子が磁場ゼロの場所を通過してもそこにゲージ場さえあれば電子の動き方が変化することを精緻な実験で実証した。
https://image.chess443.net/S2010/upload/2019091700002_4.jpg

 アハラノフとボームは「ゲージ場が電子に影響すること」を予想したのに対し、ベリーは「電子に限らず量子力学的現象(偏光や分子の振動や化学反応など)の背後にはつねにゲージ場が働いていること」を理論的に示した。ベリーが見いだした普遍的ゲージ場は、最近活発に研究されているトポロジカル物性の先駆けにもなっている。物質が絶縁体になったり超伝導になったりする背後にもゲージ場があるのだ。

■「量子の反実在性の検証」も重要な成果

量子論がらみではベルの不等式の破れの検証実験もノーベル賞の有力候補だろう。我々は常識的には、ものを観察しようとしまいと、ものはそれなりの性質や状態(どこそこにあるとか、速いとか、どちら向きに回っているとか)を備えているはずだと思っている。ところが量子力学は、観測していない物理量の値の客観的実在性を保証しない(論座『アインシュタインの量子論不信が開いた新世界』参照) 。そこで、光子や電子は観測されていないときも物理量の値を持っているか否か検証しようということになった。

 普通に考えたら、「観測していないときに何があるか調べる実験」などというものはやりようがない気がするが、1964年にベル(J. S. Bell)がこれをテストする方法を考え出した。1969年にはクラウザー、ホーン、シモニー、ホルト(J. Clauser, M. Horne, A. Shimony, R. Holt)の4人がベルのアイデアを改良して、もっと実験検証しやすい理論式を作った。

朝日新聞社の言論サイト
https://webronza.asahi.com/science/articles/2019091700002.html
0003名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:17:28.42ID:YjqKpVwL0
ハラショーじゃないのか
0004名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:20:27.75ID:kBhCMRvV0
物理学が存在しないことを証明してノーベル物理学賞
0005名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:21:54.68ID:W2s1DuMK0
アインシュタインが相対性理論でノーベル賞がとれなかったのと同じで
否定派が存在するから無理
0008名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:27:25.83ID:UvJD9KtB0
<丶`∀´>
0009名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:29:34.26ID:a76RlyWk0
CERNとか薄気味悪いのは素粒子だっけ
物理わかる人ほんと尊敬するわ
0010名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:31:20.35ID:rf2w+jHE0
世界の美意識はこんなに違った。「写真の女性をPhotoshopで美しくしてください」と世界18か国のデザイナーに言うとこうなる
こんなにも違う!?
http://www.wo.brinzart.com/cg/ugc.html
0011名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:31:24.56ID:4CbKeIez0
>>7
現代生活は量子論の賜物だぞ
0012名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:31:45.37ID:4eIWUHMC0
ベリーはともかくアハラノフってまだ貰ってなかったのか
0013名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:31:58.72ID:W2s1DuMK0
日本マスコミの力を総動員して
再び、小保方氏をノーベル賞候補にしよう
0014名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:32:41.52ID:5wki0Bpu0
去年が応用寄りだったから今年は基礎寄りの分野になりそうだね
0015名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:34:47.07ID:o03YOFvv0
そう言えば今年も春樹の季節か
一向に春は来ないが…
0016名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:38:58.77ID:8ncfx4q+0
場が量子化されることは理解できるが
ゲージ場が電子の振る舞いに物理的影響を及ぼす
とは何を言ってるか不明

直感的な理解を具体的に3行以内で答えなさい
0018名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:41:57.92ID:75IE6LIg0
ブックメーカーのオッズは?
0019名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:42:41.33ID:4eIWUHMC0
>>16
電子の波動関数の位相がベクトルポテンシャルによって変化する
0021名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:45:44.27ID:rAHK1Wks0
ノーベル賞っていつも大騒ぎするけど、なにかの役にたってるのけ?
しかもいろんなジャンルあるし
オバマの平和賞などクソの役にもたたんかったし
0025名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:50:22.84ID:kBhCMRvV0
>>16
人間の認知機構が細胞依存で量子化されているから
世界も量子化されてしまう
0026名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:50:32.74ID:0htiUovN0
>>21
人類のために最大たる貢献をした人々に与えられるんだよ

それがわからないなら人類じゃないな
0027名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:50:58.28ID:YJ1EKTSc0
トランプ「ノーベル平和賞はオレ様だろ!?」
安倍晋三「ですよね。ワタクシもあらゆる圧力を使って支援いたします」
トランプ「なんだったら文と正恩とトリプル受賞でもいいぞ」
安倍晋三「・・・」
トランプ「シンゾウ、チェリオ買ってこいよ」
安倍晋三「はいっ!よろこんでー!」
0028名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:54:17.04ID:H+JsfBau0
朝日=朝鮮人 の心情のにじむ記事だな
0030名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:54:36.82ID:+8bb1xvz0
朝日新聞の記事か、俺は信用できんな。
0032名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:56:51.09ID:kBhCMRvV0
いつあった?と聞かれれば、どこにあったかわからない
どこにあった?と聞かれれば、いつあったかわからない

本当に量子なんて存在するの?
武の嫁じゃなくて
0033名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:56:58.39ID:NSKBtUAO0
見ればわかるやつで頼むわ
0034名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:57:18.19ID:Fs64RS4H0
高校物理を理解している人類が人口の5%
大学の物理を理解している人類が0.5%
量子電磁力学を理解している人類が0.05%
くらいなのでほとんどの人類に価値がわからなくてもしかたない
0035名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:57:44.93ID:4eIWUHMC0
医学生理学は抗HIV薬の人と光免疫の人は絶対もらえるだろうな
0036名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:59:04.53ID:Fs64RS4H0
日光浴すると健康になるという研究?
0037名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 19:59:20.47ID:kBhCMRvV0
今回戦闘機もとうもろこしも買ったから
普通にもらえるだろ
0038名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 20:00:37.83ID:NSKBtUAO0
量子て単語が良くないんだよ
素粒子の仲間だよな!
だからさ
0039名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 20:00:48.04ID:DbueyAcR0
クソ食いキチガイ乞食朝鮮人は永遠に無理
0040名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 20:01:40.95ID:Pg8ftMpT0
あーそう来たか
なるほどね
0041名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 20:02:38.87ID:NSKBtUAO0
この宇宙の基本設定を知ろうとする学問
0044名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 20:04:54.04ID:U5FLRXwt0
要するに宇宙は可能性がそのままマッピングされているようなものだということかな
0045名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 20:05:23.70ID:kBhCMRvV0
>>41
アヘ「森羅万象は私の手のなか」
0048名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 20:11:33.83ID:kBhCMRvV0
量子の存在を前提にした実験によって
量子が存在すると主張する
量子物理学者はチョンなのだろうか
0050名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 20:18:07.65ID:4eIWUHMC0
>>49
量子力学における各相互作用はすべてそれぞれのゲージ場と関連してる
この例だと電磁相互作用。ただし位相にのみ影響が出る例だと、古典論的な力は0の場合がある
0052名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 20:18:44.61ID:03jaww0g0
>>1
「量子の反実在性の検証」って、宮沢賢治の世界だよな
月夜の電信柱・・・
0053名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 20:21:01.38ID:yci587wK0
物理学賞は北東アジアに平和をもたらした金正恩委員長とムン大統領だと思う
0058名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 20:29:12.36ID:NSKBtUAO0
電子って人類へ大ヒント与えまくりだよなあ
電子にノーベル賞あげようよ
0059名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 20:32:01.00ID:YrUJdFTv0
これ外村彰がノーベル賞もらえてただろうに。
ネタの評価が遅すぎでは?
0060名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 20:37:03.54ID:2Pqw2vrz0
それよりもたとえばIBMグループが量子コンピュータを実際に作って見せた
ことの方が将来へのインパクトはあると思う。素粒子理論とか場の理論は
もうおなかいっぱい。そうしてそれを口実にして馬鹿金を各国政府から引き出して
は高エネルギー実験装置を作っている。アメリカはもう建設競争からは脱却して
まだスパコン施設やソフト技術の開発などに尽力することに切り替えたけれども。
0061名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 20:42:20.83ID:8ncfx4q+0
>>19
なるほど
0062名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 20:50:12.54ID:u1dp6L/90
>>48
重力はないと仮定してりんごから手を離しても浮くわけじゃない
その程度もわからずちょんちょん言っても自分を貶めるだけだぞ
0063名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 20:52:47.29ID:4d+CA7FN0
ふ〜ん
ま、本当は日本人は100個くらい追加でノーベル賞取れてるけどね

欧米が盗んだノーベル賞

北里柴三郎の血清療法は、部下だったエミール・ベーリングがノーベル医学賞を受賞
高柳健次郎のテレビ受像機
八木秀次の開発したレーダー受信システム
鈴木梅太郎の発見したオリザニン(ビタミン)
武井武が発明したフェライト
高峰譲吉のアドレナリンの結晶抽出
西澤潤一の光ファイバーの発明


日本人が実用化・発見した物

・CPU、光ファイバー、ノートパソコン、コードレスペンタブレット、ワードプロセッサ
・オールトランジスタ電卓、IC電卓、LSI化電卓、COS化ポケット電卓、カード・タイプ電卓
・VHS、CD、MD、DVD、BD、垂直磁気記録方式HD、フラッシュメモリ、メモリーカード
・地球シミュレータ、パソコンの圧縮ソフトのアルゴリズム(LHA)、Winny(ピュアP2P方式)
・正規空母、ステルス機の電波吸収材(フェライト)、ジェット気流の発見
・全段固体燃料ロケット、小惑星探査機(世界で初めて小惑星の物質を持ち帰る)、地球磁場の反転説
・ニホニウム(元素番号113番)の発見、ニュートリノ振動の発見、フロンティア軌道理論、中間子理論、くりこみ理論、ホログラフィー電子顕微鏡
・光造形法(3Dプリンタの基幹技術)、シュレッダー、FAX、留守番電話、ICラジオ、電気炊飯器、電子レンジのマイクロ波発生装置(分割陽極マグネトロン)
・デジタルカメラ、ビデオカメラ、カムコーダ、オートフォーカス機構、手ぶれ補正機構
・カメラ付き携帯電話、VGA液晶搭載携帯電話、光学ズーム搭載携帯電話
・ネオジム磁石(世界最強の永久磁石)、カーボンナノチューブ、ピッチ系炭素繊維、ビニロン、マイクロファイバー、超高張力鋼、超々ジュラルミン、導電性ポリマー、光触媒、ヒメダイヤ(世界で最も硬い物質)
・L/Rネジ(緩まないネジ)
・クォーツ式腕時計(現在使われている腕時計は、ほとんどクォーツ式)、電波修正時計、光格子時計(160億年で1秒しか狂わない)
・fMRI、内視鏡、軟性鏡、パルスオキシメーター、超音波診断装置(エコー)
・エイズ治療薬、認知症治療薬(アリセプト)、がん免疫治療薬(オブシーボ)、脂質降下薬(スタチン)、フィラリア予防薬
・iPS細胞、人工癌、岡崎フラグメントの発見、分子進化の中立説、青いバラ(遺伝子組換え)
・ビタミンの発見、アドレナリンの発見、免疫グロブリンEの発見、インターフェロンの発見、インターフェロンの量産、
・緑色蛍光タンパク質の発見、エフェドリンの発見、ジベレリンの発見、アベルメクチンの発見、メタンフェタミンの発見、タクロリムスの発見
・血清療法、全身麻酔薬での手術
・乾電池、リチウムイオン電池
・ブラウン管テレビ、テレビアンテナ、ビデオデッキ、液晶テレビ、プラズマテレビ、有機ELテレビ、レーザーテレビ
・青色発光ダイオード、 エサキダイオード
・カーナビ、エアバッグ、ロータリーエンジン、CVCCエンジン、ハイブリッドエンジン
・海底道路トンネル、海底鉄道トンネル、海上空港
・新幹線、自動改札システム、座席予約システム(鉄道用オンライン・リアルタイム)
・ウォークマン、カラオケ(エイトジューク)、PD音源
・缶コーヒー 、インスタントコーヒー(真空乾燥技術)、乳酸菌飲料、粉末酒
・インスタントラーメン(元台湾人)、レトルト食品、カニかま(海外で人気)、柔軟オブラート
・うま味の発見(酸味・甘味・塩味・苦味の4基本味に加わるべき第5の基本味)
・味の素(うま味調味料)、トレハロース
・レンネットの量産(チーズ酵素。日本人が量産するまで、家畜を殺して酵素を取っていた)、タカジアスターゼ(消化酵素剤)
・曲がるストロー、食品サンプル、スラグリジェクター(偽貨排除)やコインリターン(売切時の硬貨返却)の機能が搭載された自動販売機
・使い捨てカイロ、アイスノン、家庭用インバーターエアコン
・シャープペンシル、プラスチック消しゴム、サインペン、修正テープ、消せるボールペン、折る刃式カッターナイフ
・放射性物質を含まない夜光塗料(N夜光・ルミノーバ)
・トイレの男女のマーク、白黒のサッカーボール、非常口のマークのデザイン
・スマホ等で使われる絵文字、QRコード、自撮り棒
・魚群探知機、水上バイク、ビーチサンダル、養殖真珠、ハマチの養殖
・ビニール傘、点字ブロック、ポケットティッシュ
・公認先物取引所、ローソク足チャート、一目均衡表
0065名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 21:16:11.90ID:kBhCMRvV0
>>62
量子の話な、チョンw
0066名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 21:30:20.60ID:5z3qVk5F0
医者と結婚したんじゃないのか
佐野量子
0067名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 21:32:15.72ID:5z3qVk5F0
誰かと間違えてたな
ジョッキーと結婚したんだった
0068名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 21:34:18.32ID:C9QCGhV+0
武豊が凱旋門賞で括約するサインか?
0069名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 21:48:10.20ID:WgHVmd5C0
門外漢だが、量子論ってまだ発展途上なの?シュレーデインガーとかボーア、ディラックとかで止まってるんじゃないの?
0070名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 21:51:53.47ID:kBhCMRvV0
>>69
だね
実験で真偽が決まるまでは妄想仮説が乱立して予算請求詐欺状態
0071名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 21:55:01.90ID:emEZdYby0
今年のノーベル賞はウリ達が総取りニダw
0072名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 21:59:49.32ID:emEZdYby0
>>63

世界初の携帯電話によるインターネットサービス
世界初の携帯電話による電子マネー「オサイフ機能」
この二大サービスと機能は世界を変えた!!


なのにこの有様('A`)…
0073名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 22:19:25.87ID:ZVnQQsk40
ちょっと前にメキシコの若手学者が、レンズの球面収差をなくす数式を導き出したってのがあったが、あれもそのうちノーベル物理学賞かな
0074名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 22:28:24.31ID:MxyFqfa+0
理学部化学卒ですが物理化学で初めて量子化学を教えてもらったとき
量子力学との違いがわからなかった。水素原子のシュレディンガー方程式を解くんだけど
水素だから化学って訳でもないし、それって量子力学の教科書にも載ってる。
良くわからないまま卒業したけど、今でも量子は好き。シュレディンガー方程式を解きたい。
0075名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 22:32:10.96ID:cqftMErc0
武豊が詳しいはず
0077名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 23:17:27.92ID:H+JsfBau0
量子(りょうこ)理論と書こうと思ったら、もう書かれていた
0078名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 23:25:22.03ID:jNYSzgpJ0
あーなるほどね
俺もそう思うわ
0080名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 23:48:16.41ID:kBhCMRvV0
>>79
それに適合する波長の光が出るってだけで
ホントにワープしてるかどうかなんてわかってないから
捏造かもしれないと思っておくことは大事
0081名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 23:50:56.16ID:PFN2SwP40
やっぱりこのスレは伸びないな。そもそも大人の5%ぐらいしか高校程度の
物理を理解してないからなあ〜

日立製作所の外村さん、生きていれば今年受賞だったかも。
アハラノフが受賞すれば。
もし光格子時計なら東大の香取先生かも。
香取先生にはあったことがある。この時計を使うと
理研(埼玉)と東大(本郷)の標高差程度でも重力の違いによる
時間の進み方の違い(一般相対性理論)が実験的に示される。すごいこと。
0082名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 23:52:33.03ID:nlIDEjms0
銅像を建てる台を用意してあるから受賞してやっても良いニダ
0083名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 23:52:56.88ID:PFN2SwP40
>>77
それ、娘の名前につけようとして由来を妻から聞かれたら却下された。
妻は文系。
0085名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 23:54:56.93ID:PFN2SwP40
>>82
朝鮮ネタは別のところでやれ。見苦しい。
0087名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 23:56:27.18ID:NE1lyZ1O0
>>83
佐野量子ファンか
0088名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 23:56:45.95ID:PFN2SwP40
>>79
誰もわからん。量子力学の根源を理解している人は誰もいない。
そう過程すると、実験現象がきちんと説明できるからだけ。
シュレディンガ-だってわかってない。
0091名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 23:58:02.79ID:6QZk+63D0
量子は本名で読みは「かずこ」なんだぞ
0092名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 23:58:11.53ID:PFN2SwP40
>>83
違う。量子(Quantum)は宇宙の基本だから。
基礎が大事。陽子でも良かった。さすがに電子はない。
0093名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 23:58:31.25ID:kxidsD9+0
量子コンピュータなら随分前に俺が完成させたけど押入れにしまったままだわ
0094名無しさん@1周年垢版2019/10/02(水) 23:58:43.12ID:esDxvUCn0
分かりやすく説明されてもさっぱり分からない、のが俺だけじゃないことは分かったw
大きな収穫だw
0095名無しさん@1周年垢版2019/10/03(木) 00:01:01.44ID:042OitZ30
量子力学お勧めの本

メシア量子力学1〜3 東京図書物出版
JJサクライ 量子力学 吉岡書店

初歩者向けで無い。これがきちんと理解できて、実験ができれば
ノーベル賞候補ぐらいの研究はできるであろう。名書。
5ちゃんねるをやっている場合ではない。
0096名無しさん@1周年垢版2019/10/03(木) 00:01:02.51ID:W2iFTW+n0
また今年も、ノーベル賞の狂騒曲が始まった。ほんとうに、毎年、うんざりである。
これほどバカバカしい話もない。何がバカバカしいかといえば、
もらう人がどんどん小粒になっているからである。
たとえばそれは、ノーベル賞のなかでも特に権威の高い物理学賞を見れば明らかである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6%E8%B3%9E


を見ると、最初の頃は、レントゲン、ベクレル、レイリー、キュリー、モーレーといった
非常に有名な人々が並んでおり、二十年代は、アインシュタイン、ボーアという
超ウルトラ級がもらい、30年代も、ハイゼンベルグ、シュレディンガー、ディラックという
スーパー級が並んでいる。40年代になるとかなり落ちるが、それでもパウリや湯川がもらっている。
このあたりまでは、名前を知らない人でも、業績を見れば、ナルホドな、という気がする。
0097名無しさん@1周年垢版2019/10/03(木) 00:01:24.88ID:W2iFTW+n0
50年代になると急に知らない人ばかりで、60年代はランダウ、朝永、ファインマン、ゲルマンを知っているが、
格から言って、ランダウだけが戦前の超大物と同レベルで、あとはだいぶ落ちるように思う。
70年代になると、知っているのは江崎玲於奈だけだが、彼が湯川と同列だと思う人はいないだろう。
80年代以降は、知っている人は日本人だけで、そのうち南部陽一郎は、湯川・朝永クラスのように思うが、
小柴を同レベルだと思う人はいないだろう。

それ以上に、知らない人も、知っている人も、貰った理由を見ても、何のことやら、さっぱりわからないのである。

何が起きているのかというと、物理学の発見が人類の世界に対する認識に与える影響が、
急速に落ちている、ということである。有り体に言うと、ノーベル賞が出るような種類の物理学が、
衰退しているのである。物理学と言っても、範囲は広く、たとえば非線形科学などは、戦後に急速に発達したのだが、
ほとんどノーベル賞の対象になっていない。ケネス・ウィルソンが相転移に関して貰っているけれど、
彼は果たしてこの分野で、唯一と言えるほど、傑出した人なのだろうか。
0098名無しさん@1周年垢版2019/10/03(木) 00:01:46.55ID:W2iFTW+n0
現在の物理学をざっと見れば、おそらく、ノーベル賞候補になる人は、数百人を下らないと思う。
分野をどう分けたらよいかわからないけれど、おおまかに分けて50くらいの分野があって、
それぞれに10人くらいは貰ってもおかしくない人が居る、という目算である。
そのうち、だれが偉いかは、はっきりいって、比べようがない。
それゆえ、分野間の綱引きダイナミクスが働いて、どの分野に出るかが決まり、
その候補者の10人のうち、運の良い人に落ちる、という具合だと思えばよかろう。
過去の履歴から見ると、そのサイコロの目は公平ではなく、

白人が圧倒的に有利(白人の中でも偽ユダヤ人(アシュケナージ)有利)

である。

それに、物理学自体が全体として、かつてほどの勢いがない。
20世紀後半では、計算機科学とか、生物学とか、生態学とかにもっと優れた学者が出ている。
分野を超えて影響を与えた人々として、まぁ、適当に思いつくままだけれど、次のような人々が頭に浮かぶ。
0099名無しさん@1周年垢版2019/10/03(木) 00:02:10.77ID:W2iFTW+n0
アレクサンドル・リャプノフ(リャプノフ安定性理論)
ノーバート・ウィーナー
ジョン・フォン・ノイマン
ルネ・トム(カタストロフィー理論)
S・ポントリャーギン(最大値原理)
リチャード・ベルマン(動的プログラミング)
アラン・チューリング
アンドレイ・コルモゴロフ
エドワード・ローレンツ
ブノワ・マンデルブロー
ウィリアム・ドナルド・ハミルトン
スティーヴン・ジェイ・グールド
エドワード・オズボーン・ウィルソン
ジョン・メイナード=スミス
マービン・ミンスキー(計算理論)
ジョン・ホーランド(遺伝的アルゴリズム)
レオナルド・エーデルマン(DNAコンピュータ)
スティーブ・ジョブズ(パーソナル・コンピュータ、3Dアニメーション)
スチュアート・カウフマン(カウフマン複雑系理論)
アルバート・ラズロ・バラバシ(複雑ネットワーク理論)
大野乾(すすむ)(遺伝子の重複進化説、ジャンク遺伝子)
ロバート・ミウラ(ソリトン理論、逆散乱法)
木村資生
蔵本由紀

こういった人々は、だれもノーベル賞を貰っていない。
こういう人々を漏らすということは、賞として機能していない、ということだと思うのである。
0100名無しさん@1周年垢版2019/10/03(木) 00:02:29.80ID:W2iFTW+n0
そういえば、日本人でも知っている人は少ないと思うが、稲森財団が「京都賞」というものを出している。
これは基本的に、ノーベル賞が漏らしている分野に出している、と考えればよいのだが、
そのうち、基礎科学賞は下のようになっている。

85年以降のノーベル賞と比べるなら、こちらのほうが圧倒的に有名人が多い。
分野を超えた影響力を持っているのだ。あり得ないことではあるが、
もし私が、ノーベル賞と京都賞と、どっちが欲しいと聞かれたら、賞金が半分だけれど、
京都賞が欲しいと答える(ぜひ賞金をもっと増やすか、対象者を増やして欲しい)。
ここに出ている人と並べてもらえるなら嬉しいが、ノーベル賞のように知らない人ばかりと並べられても、
ちっとも嬉しくないからである。

ノーベル賞が出ているのは、平和賞をのぞけば、文学、物理、化学、生理学・医学だが、
これらはいずれも、19世紀の末に盛り上がっていた分野であって、現代ではもう勢いを失っているのである。
たとえば文学者よりも、映画監督とかアニメ作家の方が、遥かに影響力がある。
それゆえ文学賞を貰った人の名前をだれも知らないのである。
映画賞があれば、スピルバーグとか、宮崎駿がもらって、みんなすぐに納得するだろう。
彼らなら、ロマン・ロランとか、トーマス・マンとかに匹敵するくらい、大物である。
(ちなみに経済学賞は、ノーベル賞ではない。スウェーデン銀行賞である。)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況