>>509
キチンと研究結果もいくつか出てるわけだし、魚に寄生するアニサキスに関しては、
島根県沖あたりから長崎県の方にかけての日本海側が「安全」なのは事実に近い。

少なくとも、太平洋の魚や、石川県よりも北の日本海の魚に比べると、
アニサキスについては、福岡県周辺の魚の方が、安全性が高いと言えるだろう。

それと最近、ストローやレジ袋の件で話題になりつつある、海洋のマイクロプラスチック汚染についても、
日本周辺で海中のマイクロプラスチック濃度が高いのは、東北地方の太平洋側から、日本海の新潟県沖の海域。
(ただし、もっと厳密に言うと、東北地方でも宮城県から北の海が高汚染。福島県沖はそんなに高濃度ではない。)

東北沖以外の太平洋だと、高知県沖の付近に少しマイクロプラスチック濃度が高い海域があるが、
東北地方の沖合に比べれば、マイクロプラスチック汚染は、広範囲でも無いし、高密度でも無い。
(日本周辺は、東北地方沿岸部や、太平洋の高知県沖以外の海域では、それほど汚染の濃度は高くはない。
瀬戸内海に至っては、全世界の全海洋のマイクロプラスチック平均濃度と大差がないほど、低汚染。)