堤外地区(玉川一・三丁目)の歴史
(第四版b)

明治39 旧河川法制定
明治41、玉川電鉄(東急)が渋谷ー二子玉川開通
明治42、当該地区には建物確認できず、地図には「瀬田河原」
大正6 玉電に誘致された数軒の料亭が立ち並ぶ、地図には「瀬田河原」
大正9 警察による三業地(花街・遊郭)認可。
大正10 堤防(玉堤)が料亭の背後に建設されることになり、
立ち退きを迫られるが、なんからの政治力で立ち退きを回避
(旧河川法では堤防外の河川敷は即ちに国有化される)
大正14 二子橋が完成し、玉川線は川崎方面に延長される、地図には「瀬田河原」
昭和6 当該地区にも番地が付されているが、登記いかんは不明。地図には「堤外」
昭和13 東急が玉川電鉄を合併
昭和17-20 戦局の悪化により当該地区の温泉旅館は寂れる、
昭和20 終戦時には北側には水光亭と柳屋、南側には十軒ほどの旅館が散在。
昭和21 水光亭は占領軍米兵相手のキャバレーになる
昭和32 売春防止法が施行され、三業地制度は廃止
昭和34 水光亭は廃業し、跡地に富士観会館が建設される
昭和39 新河川法施行
昭和41 北にあった駅舎が現在の位置(河川敷)に移転
昭和44 玉川高島屋が開業
平成16 富士観会館は取り壊され、プラウドタワー二子玉川が竣工
平成26 南側の堤外地区に暫定堤防(土嚢)完成、ライズ完成
平成30 増水で危機
令和1 台風19号により北側堤外地区が浸水