X



【論座】高病原性ウイルスを輸入する感染症研究所を訪ねて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/10/16(水) 23:45:52.30ID:PxEf0lAu9
https://webronza.asahi.com/national/articles/2019101600019.html?utm_source=twitter&;utm_medium=webronza


ずばり東京2020
高病原性ウイルスを輸入する感染症研究所を訪ねて

五輪を前に休眠から目覚めたBSL4施設

武田徹 / 評論家
2019年10月16日
ポリオ(小児まひ)根絶史。64年五輪前の狂騒曲

 2019年5月に感染症法上の第1類に分類される高病原性のウイルスの持ち込みが発表された国立感染症研究所村山庁舎を訪ねてみた。武蔵村山市は東京都で唯一、鉄道が通っていない市だ。感染研に関しても西武拝島線と多摩都市モノレールが交差する玉川上水駅が比較的近いとはいえ、歩ける距離とは言い難く、路線バスなり自動車なりの世話になることになる。車窓には集合住宅や一戸建ての住宅が立ち並び、ファミレスやドラッグストアが沿道に営業している典型的な郊外の風景が続く。

 しかし、ポリオワクチンの検定のために感染研の前身となる国立予防衛生研究所(予研)がここに村山分室を作った時の風景は全く違っていたようだ。


 武蔵村山の“特産品”は長く自動車だった。1950年代末には自動車の貿易自由化が秒読み状態だと言われ、自動車メーカーはいずれも量産体制の確立を急いでいた。プリンス自動車(社名は転々と変わっているがここでは便宜的にプリンスで統一する)も59年初めごろから工場用地の検討を開始し、村山、砂川両町にまたがる約40万坪の平地に目星を付けた。「今となっては信じられないが、この広大な土地には人家は牧畜農業わずか一軒しかなかった」(桂木洋二『プリンス自動車の光芒』グランプリ出版)という。当時の村山町は青梅街道沿いに住宅があったが、その南側は表土が薄いこともあって農地化されずに残っていた。予研が分室を作った国立療養所の周辺にも人家はほとんどなかったはずだ。

 62年に工場の創業を開始したプリンス自動車は66年には日産自動車と合併して消滅するが、ドラマチックなエピソードを置き土産にしている。村山工場にはトヨタ、日産にもない1.4kmの長いストレートを含むテストコースが造られていた。そこで鍛えた車両の実力披露の場を求めてプリンス技術陣は64年5月に鈴鹿サーキットで開催された第2回日本グランプリに照準を合わせ、市販車スカイラインのボディを延長して、グロリア用6気筒エンジンを無理やり積み込んだスカイラインGTを参戦させる。
(リンク先に続きあり)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:55:39.05ID:raFt+Mrj0
台風で浸水リスクとか全く想定してないだろ
北陸新幹線同様
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:01:11.68ID:COpS0yMu0
プリンス自動車の話いるか?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:34:05.43ID:CzGYly5v0
ヒューマンエラーは必ず起きるけど、フェイルセーフがしっかり考えてたら全然オケなんだけど、最近の日本はそれがアヤシイ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 21:48:28.28ID:vCN0f+x70
武蔵村山って8時だよ全員集合で知った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況