X



【IT】東大、光量子コンピュータに進展 大規模な「量子もつれ」を生成、常温・省スペースの量子計算へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2019/10/18(金) 20:36:02.29ID:gSmpzdxv9
 東京大学は10月18日、光を用いた量子コンピュータの研究で、大規模な量子もつれ状態を作ることに成功したと発表した。米IBMやGoogleなどが研究している「ゲート方式」とは異なる方式の量子コンピュータで、実用化に至れば常温で動作する上、10円玉サイズのチップに回路を収めることも見込めるという。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1910/18/ki_1609376_furusawa01.jpg

 現在、汎用的な量子計算を行うためのマシンとして「ゲート方式」の量子コンピュータの開発が行われている。しかし、計算の単位となる「量子ビット」を増やすにつれ、量子ビット間の配線が複雑化するなど、大規模化には課題を抱えている。ゲート方式量子コンピュータの量子ビット数は、2019年時点で50量子ビット程度。

 東大の古澤明教授の研究室では、1つの光源から出てきた光を時間的に区切ることで無数の量子ビットを生成する装置を13年に開発し、規模の大きい量子もつれ状態を作ることに成功していた。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1910/18/ki_1609376_furusawa02_w490.jpg

 古澤研の量子コンピュータは、ゲート方式ではなく「一方向量子計算」という量子計算の実現方式を採用している。これは「クラスター状態」と呼ばれる多数の量子ビットから構成された量子もつれ状態を用意し、行いたい量子計算に応じて各量子ビットを測定することで量子計算を行うというもの。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1910/18/ki_1609376_furusawa03_w490.jpg

今回古澤研が実現したとするのは、「2次元クラスター状態」という大規模な量子もつれ状態。縦に5個、横に5000個の計2万5000個の量子ビット(光パルス)が格子状に量子もつれを作る。縦が入出力数に対応し、横が計算ステップ数に対応するため、この2次元クラスター状態では5入力・5000計算ステップの任意の量子計算が原理的には可能になるという。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1910/18/ki_1609376_furusawa04_w490.jpg

今後は2次元クラスター状態を使った量子操作の実証を進めていく他、同状態を10円玉サイズに収めるチップの開発を視野に入れて研究を続けるとしている。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1910/18/ki_1609376_furusawa05_w390.jpg
 研究成果は、米科学雑誌Scienceに同日付で掲載された。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/18/news112.html
0363名無しさん@1周年2019/10/20(日) 08:23:28.13ID:rk6OV1yP0
政府なこれにカネつぎ込め。
ノーベル賞狙えるぞ
0364名無しさん@1周年2019/10/20(日) 08:28:18.38ID:CE7dbFj20
>>363

北里柴三郎の血清療法
高柳健次郎のテレビ受像機
八木秀次の開発したレーダー受信システム
武井武が発明したフェライト
鈴木梅太郎の発見したオリザニン(ビタミン)
高峰譲吉のアドレナリンの結晶抽出
西澤潤一が発明した光ファイバー
忠鉢繁らによる日本の南極昭和基地の観測データの国際発表によるオゾンホールの発見
稲塚権次郎の開発した農林10号
小林六造の発見した螺旋菌


だから日本人の発見・発明を10回もパクってる
ノーベル賞を持ち上げるなよ
くだらない 
0368名無しさん@1周年2019/10/20(日) 08:59:56.43ID:yTgdWIrx0
よく、暗号計算が一瞬で解かれてしまうとか言ってるけど
求める桁分の状態の重ね合わせが必要だから
その量子ビットを回路上で実現するのは現実的には不可能

一瞬で解けるというのは天文学的な数の量子ビットを揃えられたらという仮定付き
0369名無しさん@1周年2019/10/20(日) 09:02:11.06ID:4rTafCqk0
一瞬で解けるかは別として、従来のコンピュータでは出せなかった桁の素数を
導き出してストックされるだけでも脅威ではあるんだけどな
0371名無しさん@1周年2019/10/20(日) 09:07:56.80ID:yTgdWIrx0
量子力学の原理を知らない人は何でも出来ると思ってるみたいだけど

確率振幅を設定するには今のコンピューターで解かれてる素数以上の桁分の量子ビットが必要だからな

量子計算は今までのコンピューターみたいに逐次的に計算するんじゃなくて
全体を設定して量子力学的な振幅の重ね合わせをまず作って、
回路上で観測行為を行い確率的に答えを出すものだから
0372名無しさん@1周年2019/10/20(日) 09:09:45.09ID:yTgdWIrx0
5Gと同じでお金が絡むから
儲けたい奴らが実際より過大に評価してる
0373名無しさん@1周年2019/10/20(日) 09:37:16.55ID:HN72xo4h0
>>371
難易度も高いが開発のメリットが莫大

研究開発を強く支持する
0374名無しさん@1周年2019/10/20(日) 09:38:47.65ID:tU7I0ZCF0
ノイマン型コンピューターは
スーパーコンピューターみたいな規模でも時間を掛ければ解ける
但しその時間が現実的ではない

量子コンピューターは時間はかからないが
解くには実現不可能な規模のコンピューターが必要
0375名無しさん@1周年2019/10/20(日) 09:40:36.08ID:LT/VLAaa0
>>1
内容わからんけど東大ってだけで役に立たないと思う
0376名無しさん@1周年2019/10/20(日) 09:44:47.99ID:exsiA5Me0
チップ化して商用化したら、アメリカからあの手この手で関税かけられたりして、技術開示しろ攻撃がきそうな気がするなww
日本はこのへんヘタレな気がするから、技術提携だとかいって全部開示しちゃいそうな気がして。ちょっとは他国にはない重要技術基盤を持ち続ける気概あってもいいんじゃねって思うわ。
0377名無しさん@1周年2019/10/20(日) 09:47:11.52ID:N7kzwsi80
>>100
箱を置いておけば猫が現れるわけだな
0378名無しさん@1周年2019/10/20(日) 09:49:05.11ID:4rTafCqk0
>>376
世界初のCPUをインテルに作らせたのは日本企業で
設計者に日本人も派遣してた
出来上がって輸入しようとしたら訳がわからん部品入れられんって
待ったかけたのは経産省

計算機の価格競争で敗れたその企業がCPUの権利をインテルに売却しちゃった
ヘタレとかじゃなく役人が技術に対して理解がない
0379名無しさん@1周年2019/10/20(日) 09:50:33.95ID:LT/VLAaa0
>>378
それシャープだっけ?
0381名無しさん@1周年2019/10/20(日) 10:24:02.21ID:1Aslkm2I0
量子がビッチで不特定多数と寝たのを子供の数で測定すること感じ?
0382名無しさん@1周年2019/10/20(日) 11:49:38.65ID:2gp6jSNg0
>>379
インテルとやったのはビジコン社の嶋さん。後にインテルからヘッドハンティング。

京都大の阿部先生の教え子がシャープの佐々木さんで、安倍先生が定年後同志社に移ったときの教え子が吉田さん。
で、佐々木さんが吉田さんにMOS型電卓の開発を指示し、試作機を見たロックウェルが吉田さんをアメリカに呼んだ。
ちなみに、シャープの佐々木さんは、ソフトバンクの孫さんにも最初に金を出し、ジョブスにもiPod開発のヒントを授けている。
サムソンまで育てたので佐々木さんは批判されることもあるけどね。
この頃の日本人技術者ってすげぇよ。
日立の6800の話はもっと笑うぞw
0384名無しさん@1周年2019/10/20(日) 15:42:07.68ID:HN72xo4h0
ショボいソフト使うと計算に失敗することが良くあるから量子コンピューターはよできろ!
0385名無しさん@1周年2019/10/20(日) 21:28:14.87ID:hOIZNzc30
量子コンピュータは計算間違いをする
だから何度も計算し直す
0386名無しさん@1周年2019/10/20(日) 23:40:13.79ID:Qm8MHeme0
>>385
だいたいあってたらいいみたいな問題じゃないの
0388名無しさん@1周年2019/10/20(日) 23:50:39.40ID:ezGtUhIA0
この成果をきみらに一番分かりやすく説明すると
ペルソナ3アイギスたんが動き出すどころか
性交可能をひっさげて39万8千円で売り出されるという事だ
0389名無しさん@1周年2019/10/21(月) 02:01:42.78ID:RHJEuQ9c0
>>126
距離だけじゃなく時間も超越して作用するって
0390名無しさん@1周年2019/10/21(月) 02:26:16.40ID:oY+qJFdM0
大体でいい部分を量子
つめの部分を従来型でええやん
0393名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:11:03.69ID:D4ZamXfp0
>>391
翼を広げて会いたくて震えるわけだな
0394名無しさん@1周年2019/10/21(月) 14:32:14.33ID:dOfTToDo0
2012年にコーネル大学が赤色レーザーと緑色レーザーの干渉を用いて
光を40ピコ秒観測できなくする実験に成功していたけれども
その観測できない状態がエンタングルメント状態として応用されているのだろうか
判らないけれども
0395名無しさん@1周年2019/10/21(月) 16:22:00.07ID:ZBJ4x8HB0
あのさ

もし。量子もつれがxyz空間座標だけでなく、時空間にも及んでいたら。
今頑張って自称観測機つくって、未来から過去作った自称観測機にむけて量子もつれ生成して観測できたら。
ロマンだよなー
0397名無しさん@1周年2019/10/22(火) 09:22:33.57ID:NQIoIynl0
量子もつれをちゃんと理解してないのが
殆どだな

初等量子力学の参考書の初めの方に
ちゃんと書いてあるのに
0398名無しさん@1周年2019/10/22(火) 17:18:35.01ID:Fu83WKPl0
ソフトウェアがゲロ弱で使う事ができず消える運命
0399名無しさん@1周年2019/10/22(火) 21:48:23.56ID:S/zJU63l0
虫の知らせは量子もつれ
0400名無しさん@1周年2019/10/22(火) 22:26:30.86ID:Ud5i022G0
銀河系の端から端まで通信するのに10万年以上かかるが
量子もつれ(10円玉の裏と表のそれぞれ一枚づつのセットみたいな感じ)を銀河系の端と端に
セットできればこちらで10円玉を表から裏に変えると10万光年離れた
銀河の端でも一瞬で端の10円玉情報も表から裏に変わる不思議な現象で
物理学者も何でそうなるのか原理はわからんがとりあえずそうなる事がわかっている
この情報をどんなに遠く離れていても一瞬でコピーできる仕組みで
コンピューターをつくってみようとしているのが東大型の量子コンピューター
0402名無しさん@1周年2019/10/22(火) 22:42:55.20ID:Ud5i022G0
>>401
もちろんセットしに銀河の端から端にはいけないが
月と地球の通信が一瞬でできる程度でもおいしいとおもうけどね
0403名無しさん@1周年2019/10/22(火) 22:56:21.91ID:jnvjz5Us0
これでまた兵器が格段に進歩するわけか、戦争になったら生き残るのは難しいな
0406名無しさん@1周年2019/10/23(水) 06:47:20.36ID:2E8LkRYH0
>>400
最初に同じ場所で状態の重ね合わせを
作ったら、それを保ったまま銀河の端から端まで持っていく必要がある

それと答えが出たら銀河の端から端まで行って確認する必要がある
0409名無しさん@1周年2019/10/23(水) 18:13:58.91ID:KpgMx2h/0
>>395
時間なんて相対的なものってのはアインシュタインが証明したけど、そもそも時間なんて人間が勝手に認識してるだけで在るのはエネルギーの揺らぎだけってのが現在の量子力学の認識
過去から未来は同じ平面上に存在して揺らいでるだけ
0411名無しさん@1周年2019/10/23(水) 18:23:39.30ID:jD0tUU/Z0
実用したらまたノーベル賞候補か
後進が続くといいが
0412名無しさん@1周年2019/10/23(水) 19:54:30.37ID:sUb06NKH0
実用化にどれだけかかるやら・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況