X



【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」 ★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★2019/11/06(水) 11:33:05.59ID:Ma+4PmZ89
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191105-00426710-fnn-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191105-00426710-fnn-000-thumb.jpg

首里城の火災をめぐり、沖縄県内の瓦職人でつくる組合が、首里城の正殿に使われている瓦を
再現するのは不可能だとして、焼け残った瓦を可能な限り再利用するよう訴えた。

県琉球赤瓦漆喰(しっくい)施工協同組合・田端忠代表理事は、「1枚でも2枚でも残ってもらえたら、
復興のシンボルとか、教訓とか、いろんなものの役割を果たしていただけるんじゃないかなと」と述べた。

瓦職人の組合によると、正殿に使用された5万5,000枚の瓦は、現在では採取が困難な土を原料にしている。

また、土の配合や、焼く温度を知る当時の職人が他界しているという。

こうした状況から、組合は、首里城の瓦を再現することは不可能だとして、焼け残った瓦を廃棄せずに、
可能な限り再利用するよう沖縄県に要請している。

火災を受けて臨時閉園していた首里城公園は、5日から一部、営業を再開した。

首里城の絵画や模型などを展示している施設や、土産品などを扱う店舗が午前8時から営業していて、
観光客などが訪れている。

焼失した正殿などを含むエリアは、引き続き、立ち入り禁止となっている。

★1が立った時間 2019/11/05(火) 14:22:59.56
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572960765/
0002名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:34:20.15ID:4FeUMEig0
元からなんちゃってレプリカだったんだろ?
地元の人間も赤かったのか黒かったのか碌に覚えてなかったって聞いたけど?
0003名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:34:27.76ID:ma1030sJ0
修繕のこともまったく考えずに誰も技術継承してないところが
すごく沖縄らしい…
でも沖縄の魂っていうんならもう少し気にしたほうがいいと思う
0004名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:35:26.41ID:H6ERWCZW0
他県に発注しなよ。国立博物館なら分析もできるでしょ
0005名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:35:44.60ID:HhS7W+2V0
ワシらは技術継承もしてないし 
  開発する気力もないしw
     ナンクルナイサーw    by 沖縄の瓦職人
0006名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:35:57.47ID:toTiUTON0
遺産継承にあまり真面目じゃなかった事は
はっきりわかる。
0007名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:36:19.81ID:jBUelu3Q0
土人がw
0008名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:36:26.39ID:kvQ+g+oj0
その程度の扱いだったてのがよく分かるな。
なくなっちゃってから慌てるのは正に反米親中親朝鮮の姿そのものだな。
0009名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:36:30.26ID:csVA+PKV0
3Dプリンターでいくらでも作れるだろ。馬鹿馬鹿しい。
0010名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:36:33.61ID:RoWK9ZXp0
瓦の色がそもそも違うんだろ?
再利用しちゃだめだろ
0011名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:38:08.72ID:leH5pCva0
>>1
沖縄は補修工事も出来ない状態でそのままにしてたのか
0012名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:38:15.42ID:yQ6mxRve0
もういいだろ
首里城跡は跡地のまま置いとけ
記念公園とかで
0013名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:39:10.37ID:/5PfR4FO0
沖縄は瓦が壊れたらどうするつもりだったんだ?
0014名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:39:16.28ID:+vBSm5JX0
せめて配合比率や燃焼温度くらいは資料に残してから死ねよ。
0015名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:39:24.28ID:z91ZEue20
大切なものだつたらちゃんと技術の継承するから所詮そんなものなのだろう
0016名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:39:31.02ID:fiOcgwwM0
>>1

また木材も本土の木材は亜熱帯気候には適さず、台湾から輸入していた木材も
輸出禁止となってダメ、再建はさらに難しくなっている。
0017名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:40:35.27ID:NDgqGcvQ0
>>1
焼けた瓦も琉球王朝時代の瓦を「再現」したものではなく、
当時より改良したものを作っている。
それが焼けたらまた新しい瓦を作ればいいだけ。

普通ならやり甲斐のある仕事が増えて歓迎するはずなのに、
これほどまで避けたがるというのは怪しい。怪しすぎる。

あの人が「最後の職人」で、今はもうまともな職人が一人もいないのでは?
0018名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:40:51.36ID:FCT2OwIz0
残ったものはそのまま保存して

再建は筋クリはりぼてでいいよ
0019名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:41:51.00ID:HQcLA8t20
いやあ…瓦の再現すら出来ない職人組合って存在価値あるの?
無能自慢とか恥ずかしいからやめてね?
沖縄人は時間守らないだけあって恥を知らない
0020名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:41:55.14ID:HwSA+iHn0
どうせ毛ばい色を付ける

んだから何でも良いよね

強度と重量が同じくらい

なら何処の土でも良いよ
0021名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:41:57.95ID:imnBexRm0
建物は世界遺産ではなく観光名所なだけだしコンクリート造りでもいいやん
見た目が一緒ならいいんだろ?
0022名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:42:02.35ID:5Iq2kxGA0
次は鉄筋コンクリートで防火万全
瓦とか型とって複製だろ
0023名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:42:32.11ID:7UoOr1nQ0
技術を残さないんだな。
これからは文化財の修復技術は継承できるように文書化して残してもらうべき。
0024名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:42:34.74ID:Ij8H26Mq0
エエ…(困惑)
首里城の再建って平成だろ記録無しなん?
0026名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:43:06.30ID:HwSA+iHn0
TOTOで良いじゃん
0027名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:43:12.07ID:6X79y4X00
近年作った瓦なのに作成方法が早くも失伝
うーんこの無能ども
補修どうする気だったんだよこいつら
0028名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:43:22.47ID:Z2LSSNi70
建て替えてから、そんな経ってなくね?って思ったら
職人さんが亡くなってるのか。

でもどうせ瓦が昔ながらの製法とか
違いがわかる奴なんて極一部なんだし、
それっぽい見た目になればいいんじゃね?
0029名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:43:56.86ID:1jJm5uuI0
>>12
いや、あそこには猛烈な砲爆撃で廃墟になった司令部跡を再現するべきだろ
0032名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:44:18.92ID:LLFLbn5K0
もう当時の写真だけ展示の跡地として処理しろよ
無駄なもん作んな
0034名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:44:47.33ID:2qbrSwpN0
瓦は黒だったんだろ
赤出すために頑張ったそうだが…
成分分析して何回も試して作るしかなくね
0035名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:45:50.79ID:U/yvDqr80
>>3
結局、観光だけで食っていこうなんて甘い考えを起こした時点でアウトなんだわ、
そういう間抜けなところも沖縄の魅力(笑)なんだろうけどw
0037名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:47:19.78ID:TPnisYlC0
>>32
あべちゃんは出来ることは国としてなんでもやるって言ってるのにお前反日チョンだろ
0038名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:47:35.04ID:Ij8H26Mq0
>>28
というか再建させる為に戦前の首里城を見た事がある老人達を集めて当時の瓦の色について証言を集めたが
言っている事が皆バラバラだったとかなんとか…
0039名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:47:38.41ID:aprSx0Kg0
戦前は屋根は黒かったんでしょ 
0041名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:47:46.02ID:2wyec7B/0
申し訳ないけど首里城に関しては悲しくもなんともない
デニーはじめ沖縄左翼が嫌いなのもあるけど元々復元だし無くても良いんじゃないかと
0043名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:48:11.53ID:u9IkUApG0
で、犯人は捕まったの?
0045名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:48:31.49ID:4RHDTA1N0
基地利権と補助金に甘え続けた結果だな
知事はまた国にたかろうとしてるし
0046名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:48:52.88ID:jwIYwZXX0
でイベント会社の責任まだ?
0047名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:49:34.72ID:qemU63xj0
>>1
レプリカの再現はしなくていいんじゃね?
どうせやるならオリジナルの再現をしようよ
0048名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:50:00.93ID:FKJK9Etf0
戦前のカラー写真だって全国とか台湾とか探せばどこかに一枚ぐらいあるだろうにな
0049名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:50:08.86ID:u9IkUApG0
血に飢えたマスゴミが責任者を晒し首にしない不自然さ
0050名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:50:31.64ID:WEYWQ/7H0
玉虫色にしとけば?
何色にも見えるから、実に沖縄らしいだろ
0051名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:50:42.49ID:IugG6B5i0
>>1

再現性がヤバいのならなんで生前に、
レシピを遺したり予備のストックを積んでおかなかったのか。
意味わかんねえぞ他界した瓦職人。
 
0054名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:52:47.26ID:jBUelu3Q0
ふっつーの瓦に水増し発注したんじゃねーの?w 
ある意味、お亡くなりになってよかったな
0056名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:53:35.72ID:xPWOHbQm0
その他界した瓦職人だってどうにかして技法を得たわけなんだから
その他界した瓦職人が得た技法をなぜ研究、学ぼうとしないのか
0057名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:53:39.31ID:6X79y4X00
>>52
瓦作成技術が失われたのは技術を軽視していた安倍のせい
0058名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:53:53.70ID:4GOA/8jQ0
首里城って、実は赤く無かったんだな >>1
0059名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:54:00.11ID:sseeSB1K0
結局は人間が作る物だからね
0062名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:55:01.82ID:07Pf08XI0
技術継承すらできない県民
それで歴史云々言われても乾いた笑いしか出ない
0063名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:55:06.55ID:zytoSoM40
復元の瓦を作った職人が居ないだけだろ

同様の再現なんて可能だから、あんまし大袈裟に騒ぐなよ
0064名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:56:05.01ID:l/hty98t0
後継者を作らない無能有能職人
0066名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:57:37.79ID:sYujsEzH0
そもそも首里城ってあんな赤く無かったんだろ
0067名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:58:56.11ID:jBUelu3Q0
なにを隠蔽してんだ?w
0068名無しさん@1周年2019/11/06(水) 11:59:47.18ID:B7Sb/xGI0
.  ∧,,_∧ ( 0 )( 0 ) シュッポ
 < `∀´ >л ,л  ウリが作ってやるニダ
 /\   (  ) ( E)  天皇の写真も焼くのは国技ニダ
,/   ヽ_,/ /ヽ/,/
0069名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:01:51.04ID:Ls/EIIom0
というか、火事になってなくても今後の修繕とかどうするつもりだったんだろう
0070名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:01:52.71ID:lONWLjOv0
なんか修復する方向で盛り上がっているみたいだけどさ
管理出来なければまた同じことを繰り返すのか
なんなの?
0071名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:01:56.86ID:xmjnVi2m0
瓦の色は赤ではなく黒だ、という話も聞いたきもするが
0072名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:02:11.79ID:I4wdSlTqO
情けない!職人の矜持とは何かっ?何百年も前のオリジナルならいざ知らず多寡多寡30年前に再建を始めたレプリカのために研究尽力した先輩瓦職人の技術にさえもアッサリと挑戦を放棄・弁明する現在の似非瓦職人どもの体たらくは!
0074名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:02:53.37ID:28BM+rdK0
元から似非首里城だったんだからどうでもええやろw
0076名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:04:40.11ID:Md85gier0
沖縄人らしいな、なんくるないさーで適当にやっちまえよ
0077名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:04:47.42ID:ujqTvMh30
つか赤瓦コースター製作体験教室的なのやってるから赤瓦は作れるんだよ
職人は他界したかい?w

つか赤瓦焼けたら脆くなるから焼け落ちたのなんか使えないしw
0078名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:05:30.08ID:M0CyJtJs0
県民の心とか言いながら全く保護して無かったのかwww
普通に博物館でも建てて現存資料を保存した方がいいんじゃないか?
0080名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:06:59.05ID:FstZtDyr0
ファンタやコカ・コーラーがビンに入ってるときに
空き瓶集めてガラス工房でガラス製品作ってたからな
これは別に何とも思わない
0082名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:10:23.99ID:JF/nYg+M0
日本人の金(税金)で観光用の建物を再建して、シナチョンに阿りたいんじゃねw
0085名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:12:26.84ID:B7Sb/xGI0
どうせ、すぐに燃やすんだから、青瓦を赤く着色したら良いではないか。
漆塗りも必要なし。漆は国産の漆が足りないので漆器メーカーも中国から漆を輸入している。
アクリル塗料で充分。吹付塗装で着色しておけ。
どうせ、琉球土人の管理下ではマトモに管理できないんだろう。
「世界遺産」になっているのは地下の遺構と石垣だけ。
耐熱強化ガラスを張って瓦礫が落ちても損傷しないようにしておけ。
0086名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:15:31.09ID:6mwusZXb0
オキナハの文化と伝統は韓国レベル
コーラの瓶溶かしたガラス細工が伝統工芸品wwww
0087名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:15:52.98ID:G3k3niMy0
焼け残った奴スキャンして3Dプリンターで作ればよろし。
0088名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:16:18.04ID:UYaB+IAs0
その亡くなった職人の作った瓦が本当に再現できているかもわからないんだから
今の職人が独自に研究すればいいだろ
0090名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:17:23.81ID:joqy9q2r0
それって、その瓦職人さんが亡くなった時点でいずれは完全修復が
不可能になると確定してたって事にならんか?
0091名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:18:09.06ID:EE69V5ka0
もともと世界遺産に認定されてるのは地下の城跡で上物の建物はフェイク
それこそ映画のセットレベルでも問題無いくらい
0092名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:18:20.29ID:1mjDdtob0
思い入れがあるなら県がちゃんと記録残しとくもんだろ普通?
0093名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:19:27.70ID:UYaB+IAs0
>>85
地下の遺構と石垣を守るためには上には何も作らないほうがいいと思うけどな
0095名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:20:24.32ID:12QIWYRq0
可能な限り再現してみるってのではいかんのか
0096名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:20:44.09ID:obYnEus70
プロジェクトXの職人さんなくなったのか
でもあれ実質オリジナルだと思ったなw
0097名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:21:02.35ID:qHqHwcce0
瓦が再現できないって、補修工事できないじゃんw
魂の拠り所なんだから、しっかり記録作成するとか技術を伝承するとか、それこそ沖縄県がやることでしょw
0099名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:21:37.15ID:VXaTtYtz0
気をつけた方がいい
色々ごねて沢山金せしめる魂胆が透けて見える
0101名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:22:45.38ID:pmFziXel0
今の職人達で知恵を出しあえば、普通に昔よりよい物出来るだろ。
0102名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:22:52.84ID:dYMAZA5E0
いや、職人なら作ろうとしろよ…頭おかしいのこの人たち?
0106名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:25:44.37ID:gDCXm3o40
またデザイン変えればいいじゃない
焼けたのも本来の首里城と違うんでしょ?
0107名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:26:00.35ID:6mwusZXb0
>>95
ものすごくショボいんだよ
オリジナルの首里城
0110名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:28:21.69ID:TUg/r2r30
改修はどうするつもりだったんだよ
悲劇の主人公に酔ってるだけじゃない?
災害でなく火事だぞ
0113名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:32:35.74ID:HpiVffon0
>>107
それでいいじゃん
その方が予算もかからんし、虚飾をせずにありのままでいけばいい

>>110
沖縄は一事が万事その調子でしょ
お前関係ないだろっていう学生や活動家が、いつも戦争ガーって言ってんだし
0115名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:37:44.57ID:jW8e82e00
そもそもメンテナンスの事考えてないところがなんとも
0117名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:41:51.76ID:9y37y/ot0
元々空想建物だったんで3dプリンタでもプレハブでもいい
配電盤はしっかりと作ってタコ足するな
0118名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:43:54.47ID:CwjhtZhy0
先人の作ったものを残したいという喪失感だろ。
極力使った方が良いに決まってる。

同じものが作れなくても合わせりゃ良いだけ。
まあ、職人がもう作らないというならトタン張りでも良いけどな。
0119名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:44:54.37ID:1yUSMM3h0
何で伝承しておかなかったんだ
そんなに若くして亡くなったのか?
0120名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:45:10.61ID:Yii4pgx50
瓦なんてそもそもレプリカなんだからどうでもいいw
0123名無しさん@1周年2019/11/06(水) 12:53:09.26ID:NrOktcSk0
大した儲けにならないからやりたく無いんだろな。
0125名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:14:19.45ID:06AIjBU60
優先順位は愛国者だったら自衛隊より日本文化だろ?

それにしても自称匠の国が聞いてあきれる
作れないwww
0126名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:15:44.28ID:UR1zWxPM0
駄々っ子?
0127名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:16:02.44ID:tiQ9BJ7N0
いやいやいや
先人がいないなら自分たちで作るだけだろう
どんだけ無能なんだよ今の日本人は
過去の遺産がないと何もできんのかよ・・・
0128名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:20:33.26ID:+hsDt+ZZ0
洋風住宅で赤い瓦屋根あるじゃん
何言ってんだ
0129名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:21:52.63ID:G7v7rB6d0
現代の高機能瓦でいいだろ
0130名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:21:58.76ID:S1/tYf8M0
>>128
アイヌのサケ漁みたいな儀式がいるとかかね?シランケド
0131名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:22:43.69ID:SzySOo2d0
何度も焼けててその度に違う職人が作ってたのに何を今さら
0132名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:22:47.62ID:beVhZsMH0
県「防火体制は万全だった」
イベント会社「作業中は正殿内には一切入っていない、電源は南殿からのみ」
警備会社「警備体制は万全だった」
警察「出火原因は小動物による電気系統のショート」
消防「・・・」
知事「県に落ち度は一切ないのが確定した、国は責任を持って早く再建しろ」
日本人「・・・」
0133名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:23:30.60ID:kdLw3jds0
>>90
はっきり言えばそういう事
今回の火災がなくても葺き替えの時に問題が生じていた
0134名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:24:26.47ID:kdLw3jds0
>>106
四代目の再現を目指したものでしかないからなぁ
0135名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:24:55.34ID:ddexK+sN0
廃墟として残すしかないよね
パルテノン神殿みたいに
0136名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:25:27.37ID:/En+xIqc0
昭和首里城と平成首里城は別物なのなら令和首里城がまた別物でも良いじゃん。
0137名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:30:00.72ID:mqohN2u90
>>134
5代目作ろう
エスカレーターとかエレベーターつけて
電飾つけまくって
0138名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:36:16.99ID:SA5Oa46x0
>>1
要はその程度の扱いなんだろ。
酒のんで寝てないで、ちったあ働けよ
0139名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:37:49.61ID:FBvHY8Fp0
思い入れがあるなら燃えたやつの前に小さくてもしょぼくても地元メインで再建されたいたはず。
松前城を見習えよ。
0140名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:37:55.21ID:V9JOGh9f0
首里城ランドにしたら。
後宮はアルコールオーケー。大人限定な。
0141名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:39:46.48ID:Yv9XPoWJ0
技術継承しないから
どんどん文化消えるジャップランド
瓦職人も派遣にやらせればいいよ
0142名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:43:02.07ID:Lzd61z0o0
>>141
てゆーか瓦その物がもう廃れてる
新築の家で瓦葺きにする家ないだろ。
0143名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:45:18.18ID:R5obx2e20
嗚呼、平成は遠くになりにけり
0144名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:46:03.23ID:F9MRs4rJ0
 心配するな 安ガワラにペンキをぬればいいんだよ
韓国では常識よ
韓国国宝一号も実はそうやって予算内でつくったのよ

なんの問題もない
0145名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:52:53.02ID:V18hYznQ0
https://www.sankei.com/affairs/amp/191105/afr1911050052-a.html
火災で焼失した那覇市の首里城について、沖縄県は5日、年間294万円の保険料が支払われており、支払限度額は70億円であることを明らかにした。
5日の県議会土木環境委員会で、県土木建築部が答弁した。焼失した正殿や北殿など7棟の建設費用は約73億円だった。


https://www.furusato-tax.jp/gcf/717?top_ttarea
【引き続き支援を受付中】沖縄のシンボル「首里城」再建支援プロジェクト
現在 359,511,769円

合計で当時の建築費用73億円を超えた
もう予算的には大丈夫だな
0146名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:55:52.17ID:EYJ3ayu/0
伝統工芸でも市場規模がなければ消滅する良い例
0147名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:57:11.93ID:4bWWMkNj0
元々赤瓦ちゃうし
平成のなんちゃって復元がオリジナル通りだと沖縄のアホは言ってるのか?
歴史の捏造はシナチョンと変わらんな
アメリカの写真を元に地味な色の建物作れ
0148名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:59:10.17ID:gjmki1gt0
>>146
職人が残らなくても製法の記録は残すべき
建物を大事に使う意思が皆無
0149名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:59:33.70ID:NTyOaPWZ0
木材もこだわれば大変
瓦もこだわれば大変

コンクリート造りでいいよ
0150名無しさん@1周年2019/11/06(水) 14:00:49.55ID:aqezDBVG0
瓦なんて余裕で再現できるだろ
本土の瓦職人から笑われるぞ
0151名無しさん@1周年2019/11/06(水) 14:01:38.37ID:9ffRkZ+40
沖縄の職人は、素人なのか?
0153名無しさん@1周年2019/11/06(水) 14:08:59.42ID:dVrOUktk0
>>3
そういういい加減さもふくめて沖縄の魂なんだとしたらそれはそれでいいのではないか
建造物遺産もふくめてナンクルナイサー精神があらわれてるってことで
0154名無しさん@1周年2019/11/06(水) 14:10:10.86ID:XbV3Itey0
普通死ぬ前に弟子に伝えるとかするだろ
沖縄人てほんといい加減だな
0156名無しさん@1周年2019/11/06(水) 14:19:40.74ID:djJ+01fa0
瓦くらいは適当に作ればいいけど木材は無理だな
0157名無しさん@1周年2019/11/06(水) 14:32:41.80ID:mI6ibG4F0
>>6
金になりそうだから喚いている。とにかく金くれと、けど基地は別
0159名無しさん@1周年2019/11/06(水) 14:48:23.03ID:6In7hIpF0
瓦礫を飾っとけば?沖縄のなれの果て
0160名無しさん@1周年2019/11/06(水) 14:54:18.34ID:dMjl43PP0
よく石垣とかも順番まで同じように再建しようとするがああいうのが一番ダメ。その時その時で新しいものを作れば良い。歴史の専門家のための建築物はいらない。
0161名無しさん@1周年2019/11/06(水) 14:55:28.16ID:YqAkVW7G0
一人で瓦全部作った訳ではないんだろ?
また国だか県も関わってるんだろ?
文字だけで簡単に再現できるものではないだろうが後世のために資料くらい作っておけよ
0163名無しさん@1周年2019/11/06(水) 14:58:44.27ID:dMjl43PP0
瓦は新しいものを使い色も変えて良い。
0164名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:02:14.60ID:dMjl43PP0
城はたてかえるたびに新しいものを立ててきた。同じものにこだわることは極めて不自然。
0165名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:04:33.78ID:dMjl43PP0
今までよりもおおきなものを立てたりするのも良い。瓦はなくても良い。
0166名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:05:17.60ID:ma1030sJ0
>>153
だったら今度は73億円もかける必要ないし国費をつぎ込む必要もないな
焼失したぶんだけでその金額とか無駄すぎる
0168名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:07:24.20ID:dMjl43PP0
史実に忠実にとかいうのはくだらないのでやめてほしい。
0169名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:07:31.86ID:nujzFVMW0
大事業を請け負ったのに記録を全く残さず、30年間瓦は一枚も変えなかったと言うの?嘘でしょ

材料が手に入り難いだの技術の再現がなんだの言って日本全国から材料も技術者も総取り寄せ
無駄な輸送費、無駄な仲介業社…目一杯つけて費用水増しする気でしょう?
前回は73億円だったのに今回はどのくらいかける気だろうね、300億くらいは予想してる
0171名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:11:50.15ID:x2WEXrjS0
古いものの再現なんかではなく安い値段で新しい首里城を作るというような気概のある意見を聞きたい。
0172名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:12:41.06ID:x2WEXrjS0
>>168
まさにその通り。
0173名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:13:35.34ID:x2WEXrjS0
瓦なんか見てもなかった。興味なし。
0174名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:17:53.33ID:GiSJ7ghE0
文献も残さないほど適当にやってたんだろ
そんなもん無視しろ
0175名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:21:38.07ID:x2WEXrjS0
同じもの作ってどうする?くだらん。
0176名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:24:15.37ID:ddxHs2I70
>>1
いやいや手伝った人とかいるでしょ?何か中国で作って輸入しようとしてない?
0177名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:25:25.44ID:ddxHs2I70
>>169
いや、国の事業なら記録はしてるでしょ税金使うんだから
0179名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:26:13.31ID:x2WEXrjS0
金色の河原とか見てみたい。江戸時代なら絶対同じものは作らない。
0184名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:28:25.22ID:Dnra56fU0
>>23
残す人も多いんだけどな
需要が無いなら継承はされない。つまりそういうこった
0185名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:28:34.36ID:x2WEXrjS0
復旧ではなく新しいコンセプトの首里城が良いね。50回建とか
0186名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:28:48.51ID:GIAbAEdc0
ほんとは、椰子の葉の屋根なんだろ
柱はヤシの木
0187名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:29:23.19ID:x2WEXrjS0
同じものならできても見に行かない。飽きた
0189名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:34:12.40ID:x2WEXrjS0
王朝が続いたとすればどんな城の形はなったかを考えて作れば良い。カビの生えたような資料などどうでも良い
0191名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:37:39.77ID:O+yE+n6C0
常滑焼の土管でいい
安上り
0192名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:39:20.83ID:4bWWMkNj0
古い書物によると奈良の朝廷から使いが琉球へ行ってるんだが粗末な建物という表現がされてる
それが首里城だと言われるものと思われる
0193名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:41:24.01ID:xYsmXX9E0
沖縄発祥ではないだろうし、他の地域か国に職人がいるのでは?
0194名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:42:03.78ID:xeiRqjHN0
写真を燃やすのは不敬じゃないじゆうなんだから、燃えた瓦や残骸を展示すると、朝日新聞は悦ぶんじゃないか?
0196名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:45:12.26ID:KXr1Glxv0
いざとなったら残ってる瓦を科学分析してどうにかならんのけ
0197名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:46:49.86ID:b7Ckii3c0
>>196
やった所で焼き方はわからない
0199名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:50:28.72ID:+EYewMaQ0
>>192
実際こじんまりとしてるからな
昔からあのサイズなら粗末と言われても仕方ない
まぁ琉球程度なら身の丈にあったサイズではあるんだろうがな
なにせ島津にも負けた程度の国だし
0200名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:57:26.97ID:yipkrTmx0
>>3
元々王族の家を建てる瓦職人じゃなく、一般的な家を建てる瓦職人だったみたいだな。

だから首里城の仕事を請け負ったとき、瓦のサイズから並べ方まで神経を使ったとか言ってた。

一般的な家の瓦は適当だったってさ。
0201名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:58:14.82ID:iGAo/Y2U0
>>192
首里城は最古の遺構が14世紀末頃、王宮になったのは1409年〜だから違うと思う
日本は室町時代、天皇はとっくに京都へ移っている
0202名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:04:28.50ID:gjmki1gt0
所詮はレプリカ
瓦にこだわる必要ない
形と色を合わせればいい
0204名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:16:30.81ID:QY7LxHSW0
せめて瓦の色くらい変えて欲しい。後3階建てくらいは欲しい。小さくて観光客に人気もなかったから。
0205名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:17:32.29ID:5cBzaZI90
その人だって無いの作ったんだし今の奴が出来ないわけないやろ
0206名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:18:54.43ID:QY7LxHSW0
わざわざどうでも良い瓦なんぞ作る必要もないがな
0207名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:21:43.49ID:oOJ44/QU0
耐久性がある軽量瓦作ればいいよ。
0208名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:25:33.99ID:QY7LxHSW0
瓦は壊れやすいので新しい首里城にはいらない。歴史オタクが好みそうなものを立てようとするなら寄付はしない。
0209名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:32:48.90ID:CCQmbbiM0
赤い瓦ならクロアチアあたりでいくらでも作れるやろw いやマジでw
0211名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:39:19.78ID:QY7LxHSW0
>>209どうでも良いことにこだわり費用がかかるよう効果ができるだけ長くなるようにするから困ったもんだ。
0212名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:40:55.21ID:QY7LxHSW0
オリジナルを作るという意見には大賛成。専門家をすべて排除して新しいコンセプトの城を作って欲しい。
0213名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:50:36.17ID:/Rv1hquNO
今度はちゃんと昔通り、黒い瓦で作ってください
0214名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:51:47.44ID:QY7LxHSW0
金色がいい。
0215名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:53:34.59ID:QY7LxHSW0
どちらにしろ時代に応じた城を1から2年で作り何十年も税金が垂れ流しされないようにして欲しい。
0216名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:54:04.54ID:108XImPH0
石州瓦でいいだろ
0217名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:54:45.51ID:QOBDYmpI0
令和最初のリブート作
地面にQRコード印刷を書いておいて、スマホをかざしたら在りし日の首里城の3Dモデルを表示すればいい
0218名無しさん@1周年2019/11/06(水) 17:00:19.14ID:AyDrRHNG0
>また、土の配合や、焼く温度を知る当時の職人が他界しているという。

ふーまたジャップ職人らしい
「ノウハウの隠蔽」は沖縄にもあるのだな
0219名無しさん@1周年2019/11/06(水) 17:12:05.80ID:KPDCECFs0
自分のための技術であって他人のためのものではない。生きることに必死の職人に何を期待してんだか。
0220名無しさん@1周年2019/11/06(水) 17:13:14.48ID:hPkDz9190
>>1
つまり、もともと維持不可能だったということか?
0222名無しさん@1周年2019/11/06(水) 17:31:20.97ID:9+Lo7ZE/0
オレンジ色でテッカテカなのはそのそも戦後かなりたってからの技術だろうが・・・
なんで中国風デザインの昭和再建をコピーしようとしてるんだ。
本来の「素焼きの琉球瓦」で再建しろよ?

昭和首里城は守礼門が中国デザインだからそれにあわせただけ。
奈良の平城京大極殿が朱雀門にあわせて完全ファンタジー建造物になったのと同じだ。

中国企業に堂々発注できるから県知事はホクホクかもしれんが・・・
0224名無しさん@1周年2019/11/06(水) 17:35:40.89ID:2K4evSu10
別に今作れる技術の瓦で良くね?
間違ってる?
0225名無しさん@1周年2019/11/06(水) 17:36:20.91ID:9+Lo7ZE/0
>>213
一応、昔は赤かった。
素焼きだからすぐ割れて雨漏りするし、大正〜昭和の間に本土の瓦に変えたと思われ。

いまならそういう漏れる瓦を使っても下地材で雨漏り防げるから、
本当に琉球建築の外見で再建できる。
それが立派かどうかは別にして・・・

首里城は本来、
https://www.t-marche.com/tripper/img/uploads/b64afec452ad6d28.png
これのデカイ奴。

趣があって美しいと見るか日本的で地味で微妙と見るかは、沖縄県民の感性次第。
俺は前者。
0226名無しさん@1周年2019/11/06(水) 17:39:34.41ID:1YoH40Di0
>>220
そういう事
再築までは辛うじてできても修繕できないってどうしようもない状況だったのさ
0228名無しさん@1周年2019/11/06(水) 17:47:52.76ID:OkJ+4KE50
今までもオリジナルではなかったのでしょう?
なら、現在出来うる最高の技術で作り直せばいいやん。
0230名無しさん@1周年2019/11/06(水) 17:51:32.79ID:gjmki1gt0
>>228
なんで最高?
必要最低限でいい。

バブルの時代じゃあるまいし。
0231名無しさん@1周年2019/11/06(水) 17:51:47.02ID:9+Lo7ZE/0
>>228
完全オリジナルは土盛りの上の板葺きの掘っ立て小屋。(15世紀、詳細不明)
その次は高級な黒瓦を使ったそれなりの宮殿。(16世紀、詳細不明)
その次が琉球赤瓦と薩摩木材を使った今の形に近い宮殿。(18世紀、詳細あり)
で、昭和の写真はそれが朽ちて剥げて瓦を葺き替えたもの。
で、平成のは18世紀の図面を中国風にアレンジして建てたもの。

18世紀のものは、ちゃんと復元できる。
ただし、琉球風であって中華風でないから反対が多いんだろう。
瓦職人がいないとかいってるけど、この時代のなら再現可能。

再現できないのは、中華式に無理矢理赤く染めた中華瓦だと思う。
0232名無しさん@1周年2019/11/06(水) 17:57:45.51ID:Y92LTWGJ0
つか、元々捏造が多すぎる琉球史の連中が考証したファンタジー琉球テーマパークだったじゃん
世界遺産も建物じゃなく土台だけだから、世界遺産的には何の問題もないのに建物がまるで世界遺産だったかのように報じるフェイクニュースばっかりだし
0235名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:09:40.39ID:9+Lo7ZE/0
>>233
実は16世紀に古い時代の素焼きの焼き締め瓦が出土しててそれは黒い。
それが17世紀には琉球赤瓦で新しい宮殿が建った。
で、昭和の写真が黒いから、みんな誤解して黒だっていってるけど、
17〜18世紀の形は赤。この次点では間違いなく「琉球王国の宮殿」だった。

で、実は首里城はその城跡が世界遺産なんだけど、
世界遺産の上に何かを建造するときは復元じゃなくて復原が原則。
沖縄県が主張する首里城の再建は、復原じゃなくて復元。

これは世界遺産としてはあり得ない行動だからユネスコも声明出すかもしれん。

世界遺産のまま再建するなら、18世紀の琉球王国だった時代の形に復原するのが基本。

「龍柱があった可能性がなくなくない気がしなくなくないから建ててみる?中国に68億円で発注!」
とかすると、世界遺産取り消しになってもおかしくない。
0236名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:21:41.61ID:csY/D+Zd0
金型もないのか?
あるならなんとでもなるだろ
0237名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:31:40.87ID:KPDCECFs0
>>235
世界遺産とかそういう考えがくだらん
0238名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:32:57.55ID:bzPlZkYO0
職人もそうなんだろうけど、何より土なんでしょ?
今はもう建物が建っていてその粘土がとれないんじゃ話にならない
0239名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:35:06.12ID:KPDCECFs0
色が変わったのならまた変えれば良い。
0240名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:35:19.73ID:bzPlZkYO0
そしてビフォーアフターの職人が作りなおして
ガルバリウム鋼板の瓦屋根へ
0241名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:36:43.93ID:KPDCECFs0
観光客ファーストが大切なのでホテル型にすれば良い
0242名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:36:58.78ID:PuonaaCL0
必ず必要になる瓦の葺き替えはどうするつもりだったのだろうか
0243名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:37:56.63ID:9+Lo7ZE/0
>>236
本来の琉球瓦は金型でプレスとかしないけど、
昭和中華式赤瓦なだけに本当にありそうで怖いわ。

「瓦職人が死んで技術が・・・」って話の出所がどこかわからんけど、
おそらくは釉薬を調合出来なくなったんだと思う。

沖縄ではこの赤い釉薬が昔から伝説で残ってるんだけど、
シーサーには使われたけど首里城の瓦に使われたってことはない。

首里城を守るシンボルのシーサーの赤い釉薬の伝説なのに、
「首里城の屋根は全部伝説の釉薬だった」
とか本末転倒もいいところ。
0244名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:40:59.79ID:Olbo/eEm0
といっても当時の瓦職人の瓦だって当初の首里城の瓦とは違うんだろ。
そこまで再現にこだわる必要あるの?
っぽいだけで十分なんじゃないの?
0245名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:42:37.49ID:9+Lo7ZE/0
>>238
粘土のありかは分かってる。
むしろ、最近とらなくなったから流れ出て処分が大変なレベル。

実はそもそも瓦には向かない赤土だから、かなり手入れしないと漏る。
だから、いまでも残ってるのが中村家とか明治以降に限られてる。

台風のせいってのもあったんだろうけど伝統的な赤瓦は根本的に弱い。
で、昭和以降の“琉球建築風”は薄い色に釉薬で琉球風の色を掛けてる。もちろん伝統技法じゃない。
0246名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:43:53.15ID:KPDCECFs0
瓦マニアとかあんまりいないと思う。
0247名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:45:22.99ID:gVIyCzdI0
奈良あたりの職人呼んだらすぐだろうけどな
0248名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:46:17.60ID:bzPlZkYO0
>>245
塗ってたのか
会津城も赤瓦なんだよ。あっちは耐寒性に優れた瓦だから性能が沖縄とは違って合わないんだろうけど
沖縄産に限らず色が似たもの、特性が似たものを本土から取り寄せて使ってもいいと思うけどね
科学的な成分検査をしたうえで
0249名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:47:19.05ID:ic6sHn5/0
白い布に映像写しときゃいい。
布ならたとえまた燃えても代わりを用意すりゃいいだけだろ。
0250名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:48:28.89ID:KPDCECFs0
中国のが一番近くて良い。
0251名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:52:22.42ID:PuonaaCL0
普通に伝統工法で作ればいいだけじゃなかろうか
0252名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:54:20.04ID:KPDCECFs0
いかに工費を高く期間を長くするかが大切なのだろう。
0253名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:02:34.32ID:9+Lo7ZE/0
>>248
あぁ、説明不足だった。
赤土が瓦に向いてないんじゃなくて、沖縄の赤土が「素焼き瓦」に向いてないってだけ。

ちょっと福島の赤瓦のことは詳しくしらないんだけど、
実は焼いた土が赤く見えるのは土に含まれる鉄の酸化によるもので、
こいつは空気と燃料があるところで焼くと黒くなるから、土の種類もあるけど窯の種類にも影響される。
(洋館で多用される赤と黒が混ざった瓦は窯変っていってこの手法で赤と黒を出す)

沖縄も16世紀ごろはこういうしっかり焼き締めた黒い瓦が出土してるけど、
17世紀くらいから赤くなる。(言ってみれば焼成を手抜きしたって言ってもいい)
これは、何度も燃えて再建してるから瓦の生産が追いつかなかったのが理由じゃないかと俺は思ってる。
(沖縄では「人口増加と民を思う王朝の計らい」って説明だけど、当時民家は板葺だった。瓦は王宮のみ)

で、琉球王国人はのんびりしてる割にまめで17世ごろの文書を結構のこしてる。

釉薬が沖縄に伝わったのはまさに17世紀末期に芸術として伝わった。
そこでいう赤釉も、実は赤い釉薬って意味じゃなくて赤土の赤を光って引き立たせるものだった可能性が高い。
1682年に釉薬瓦が作られたって文書があるけど、それは屋根の竜頭。本土の城でいうしゃちほこだけ釉薬使用。

ようするにほかは全部素焼き。17世紀の再建時だから窯変の黒色化も起こしてないオレンジの瓦だった。
0254名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:05:40.52ID:8ugwO7eL0
>>3
もともと、首里城の建築手法は韓国から伝わったもの。
韓国から建築の専門家を招へいすれば、この手の再建は簡単にできる。
0255名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:07:21.74ID:PuonaaCL0
せっかくだから創建時の建物を特定して再建するというのもありだな
無理なのかな
0258名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:10:42.30ID:QOBDYmpI0
最悪、プレハブとかでもいい
沖縄人はそういうの好きだろ?
0259名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:13:21.87ID:8ugwO7eL0
>>258
プレハブ作るくらいなら韓国人の専門家に頼んで
徹底的に再建してもらう。
0260名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:26:34.01ID:XvadoBv60
江戸城本丸だって再建してないんだし。
無理に再建する必要がないんじゃない。
0261名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:31:01.57ID:9+Lo7ZE/0
>>255
一応4段階あって、色々わかってはいる。

15世紀建造当初の首里城は首長の屋敷で板葺の平屋だった。形だけは多少伝わってるけど再建は無理。

16世紀の首里城がいわゆる首里城の原型で、世界遺産になってる土台はこの時代のもの。
銀の瓦葺のそれなりの宮殿だった。ただし上にすでに新しい石垣が築かれて大半は地中。
宮殿っていっても、例えばちょっとした寺とかそれくらいのもので派手ではない。
再現には大規模工事と、あと琉球王朝末期の土台(これも何だかんだで重要)を壊す必要がある。

で、17世紀。これも琉球王国時代のもので、詳細がかなり分かってる。
決して派手ではないけど、今と同じ土台に立てられた規模の大きいかなりの宮殿。
文化財的に考えると本来はこいつの復原が常識的な選択になる。
(大阪城も実は豊臣城の上に江戸の石垣がある。同じ構図だけどこっちは正当に琉球王朝時代のもの)

で、最後が昭和50年ごろに設計されて平成になって感性した斬新な紅色の昭和首里城。
沖縄県が求めてる首里城はこれ。

世界遺産としては2番目か3番目が相応しいんだけど、
もはや沖縄県民の象徴になってるのは4番目。
守礼門を軽いフェイクファンタジーで塗り直してプロパガンダしたのが今になって効いてる。
0262名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:36:47.90ID:zOz0WEJF0
記者会見で沖縄タイムズが必死に国は何故スプリンクラーを設置しなかったんだってしつこく聞いてた
0263名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:39:17.46ID:PuonaaCL0
>>261
中国の宮殿建築は斗組建築なので
斗組建築にするのもいいかもしれないね
行ったことないので分からないけど、燃えたのは斗組ではないようだったし
0264名無しさん@1周年2019/11/06(水) 19:52:25.75ID:9+Lo7ZE/0
>>263
守礼門があれだから、第3世代、17世紀の首里城はきっと斗組だったよね。

18世紀再建は象徴的に大きくしたいとか、そんな事情があったんだと思う。
薩摩藩が支配下に置こうとしたからか、あるいはそれに対抗するためか・・・

まぁ、再建後のも段数少ないからイメージと離れてるだけで、斗組建築といっていいとは思うけど・・・
いわゆる、守礼門に合わせた斗組建築にするのはありだよねぇ。

ただ怖いのは、柱位置キープで採用しちゃって、
「首里城は今の2.4倍の大きさだったのだ!」
とかトンデモ歴史学者が言いかねない部分。
0265名無しさん@1周年2019/11/06(水) 20:05:20.49ID:219fE2dF0
再利用するんじゃなくて貴重な文化財として防火設備の整った博物館にでも置いて展示すれば良いだろ。

実際の建物には耐久性のある素材で同じデザインの物を使えよ。

何回燃やしたら気が済むんだよ。

わざわざ消滅の危機にさらすようなことする必要ないだろ。
0266名無しさん@1周年2019/11/06(水) 20:19:21.88ID:9+Lo7ZE/0
>>261の2番目は調べてみると15世紀だったわ。

○〜1453年 板葺の粗末な小屋
@1460年頃 銀の瓦で楼閣を備えた王族の居所。記述あり。
A1670年頃 10年かけて建造された赤瓦の立派な宮殿。記録あり。
B1715年〜 財政ひっ迫のためBをもとに簡素化されて再建。図面あり。
○〜1945年 Cの琉球赤瓦を黒い瓦に吹き替え。写真あり。
C1992年〜 破壊されたCを元にBを曲解して中華風に無理矢理アレンジしてファンタジー大首里城として再建。詳細図面あり。

こんな感じで候補は3つじゃなくて4つあるっぽいわ。
0267名無しさん@1周年2019/11/06(水) 20:23:02.20ID:hAUtl5+e0
江戸時代に作ったものならともかく
平成に作ったもので製造法が分からないとか
そんな事がありうるのか?
国家プロジェクトだろ
記録残してないの?
0269名無しさん@1周年2019/11/06(水) 20:32:18.02ID:B5vdj1ew0
知ってるのが一人なわけないだろw
0270名無しさん@1周年2019/11/06(水) 20:32:56.62ID:wgTlxOF10
いや待って何のために瓦職人協会があるの
技術を次の代に残すのも協会の仕事じゃないのかね
どうやってこの先の首里城の補修するつもりだったのよ
0271名無しさん@1周年2019/11/06(水) 20:41:31.88ID:9+Lo7ZE/0
>>270
からくり分かったわ。
これをメディアと一緒になって盛り上げてるのは施工組合。まぁ、施工業者。
文化財としての修復になると凄まじい額の補助がつくからだ。

「熊本城の建材再利用ニュースみてうらやましいと思ってたら仕事のチャンス」
って感じじゃないかな・・・
「技術が失われた」じゃなくて「昭和再建の職人がもう全員他界してる」だけっぽい。

新しく伝統技術で琉球瓦を作るとなると、普通の調達価格で瓦職人が作って、普通の施工価格で施工会社が葺く。
ところが割れた瓦を修復するとすると文化財修復ってことになるっぽい。
0272名無しさん@1周年2019/11/06(水) 20:42:01.51ID:JyP1M0zp0
>>270
>いや待って何のために瓦職人協会があるの

そんなもの無いよ。
記事よく読みなよ。

あるのは 「沖縄県琉球赤瓦漆喰施工協同組合(」だよ。

施工職人の組合であって瓦職人の組合じゃない。
0273名無しさん@1周年2019/11/06(水) 20:42:27.25ID:S1PpCG7z0
こういうのこそ3Dプリンタで量産できないのか
0274名無しさん@1周年2019/11/06(水) 20:43:41.18ID:JyP1M0zp0
>>271
首里城は当たり前だが文化財指定受けてないよ。
よって文化財の復元にはならない。
0275名無しさん@1周年2019/11/06(水) 20:47:22.94ID:Z0wzZNzP0
気温が温かいとオツムも温かくなる
なんくるないさでその場しのぎ
0276名無しさん@1周年2019/11/06(水) 20:57:28.52ID:wgTlxOF10
>>272
組合については理解した
修繕の際はどうするつもりだったんだろうという疑問はやっぱり残るし、モノがなくなったら施工技術もなくなるんちゃうけという疑問も生じるが
0277名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:02:14.51ID:clmbXpp60
再建なんて止めとけ。
どうせまた燃えるだけ。
首里城公園とか首里城跡地で良いだろ。
0278名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:05:22.80ID:9+Lo7ZE/0
>>274
マジか!
じゃぁ、瓦修復には補助金出そうにないな・・・

なんか沖縄だけ弱者だから特別視しろって要求したりするつもりなのかな?

とりあえず、同じどころか、もっと古い技法のかわらも作れるってよ?
それどころか、昭和平成の瓦は全然新しい与那原ってあたりの土で、
本来の首里城の瓦を焼いた赤土は首里周辺のものらしい。

与那原ってところの土は、琉球瓦の伝統的な土よりも瓦に適した新世代の土らしい。
0279名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:09:32.04ID:9+Lo7ZE/0
>>276
作るほうは作るほうで、
沖縄県赤瓦事業協同組合
ってのがある。瓦に良好な土が取れる与那原ってところで、
昭和以降の良質な琉球瓦作ってる人たちの組合っぽい。

>>1の土が首里城本来の那覇山中の土なのか与那原の土なのか良くわからんけど、
採掘地が住宅化してるとかってことだろうとは想像がつく場所が採掘地だった。
0280名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:10:05.06ID:Tjr9Yta60
そもそも材木はどうするんだ。台湾はもう巨木は輸出してないし
0281名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:13:26.02ID:W+WTTT0E0
つうか、再現は簡単だよ瓦の技術は韓国に蓄積されてるからね

日本人の技術軽視と文化財軽視と違って韓国は伝統技術を継承し続けてるから
安倍と日王が韓国に土下座すれば琉球の元々の宗主国の大韓が再建してくれるんだけどね
0282名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:14:02.07ID:TrIp6I3H0
だせえ話。
日本じゃないみたい。
0283名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:19:27.28ID:hHu0MRCu0
>>1
焼け残ったのがいくつかあるなら今の分析技術なら瓦なら再現は可能なんじゃね?
むしろ材木のほうがやばそうだ。
0284名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:22:37.59ID:9+Lo7ZE/0
>>280
復原するなら普通に調達可能。
復元するならコンクリートでいい。

中途半端に復原っぽい復元したがってるから無用の木材が必要だって嘆いてるだけ。
引き合いに出してる奈良の180億は出所が違う総額650億の事業の一部。
そこに持っていくには、今の沖縄県が求める金ぴか首里城じゃ到底無理。
0285名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:28:40.34ID:Tjr9Yta60
>>284
調達可能なの? なんか無理っぽいと言ってるの聞いたんだが
0286名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:34:05.25ID:9+Lo7ZE/0
>>285
もともとの首里城は、焼失を危惧して育てた沖縄島内の木材で建てられたらしい。

それが18世紀の焼失で鹿児島からの大量の木材融通で今のドカーンとした形になって、
それを元に昭和後期の中途半端な復原思想で再建したから今の形になってた。

名古屋城とかみても分かるとおり、いまは復原と復原を明確に区別する時代。
復原なら17世紀のものを図面引いて1からつくるから巨木は不要。
復元なら昭和版の外観を踏襲しつつ内部の世界遺産の遺構の保存を目的とした建物になるから、
そもそも木造で今の形に立て直すっていう選択誌が存在しない。

首里城は地盤が世界遺産だから、地盤の下の石垣を守ることが再建の必須条件。
昭和再建の時には地盤は世界遺産じゃなかったけど、いまはその制約があるはず。
0287名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:35:56.17ID:dXM/kG2x0
修復を考えてなかった程度なのに
焼けたらやたら声高
0290名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:37:22.98ID:5+TFZAs70
焼けた箇所は放置で良いじゃん
放火犯の顔写真つきで紹介すれば良いだろ
0291名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:40:26.63ID:9+Lo7ZE/0
>>289
「復元と復原」とか「選択肢」とか、漢字間違えまくってるけどね。
IMEが調子悪いのか俺の脳みそが調子悪いのか・・・
0292名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:41:16.47ID:HBPI76t70
全く同じに再現する必要ない。鉄筋
コンクリートでエレベータ完備の
城郭風建物で十分。
0293名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:43:39.63ID:5XJ8lWqo0
>>276
修繕メンテは「沖縄県琉球赤瓦漆喰施工協同組合」がやっていた。

定期的に瓦剥がして漆喰塗直してたんだよ。
ちゃんと手を入れてたら瓦なんてそうそう壊れるもんじゃないからね。
0294名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:46:55.36ID:P3UQ3O1G0
三州でも石州でも赤瓦だろ後どこだ?
0295名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:47:23.58ID:9+Lo7ZE/0
>>292
ごめん。
地下遺構保護のおかげでベタ基礎になるからエレベータはキツイんだ・・・
エスカレータで許してあげてください!

まぁ、ちゃんと復原する気ないんだし、3階建てだし、そのほうがきっと便利!
どうせなら奉神門と本殿を動く歩道で繋げるくらいの勢いでもいいくらい。

ちゃんと復原するなら、税金つかってしっかりやるべき。
0296名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:50:25.12ID:5XJ8lWqo0
>>283
難しいと思うよ。
今の瓦生産は工業化してるから古い技法での製造は生産するところが殆どない。

本土で神社仏閣とかの文化財向けの瓦作ってるところなら可能かも知れないけど
そういうところは沖縄瓦のノウハウなんて持ってないしね。
0297名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:52:53.11ID:GBAt4hzg0
復元したい!
でも復元する方法を忘れた!

無理じゃね
0298名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:54:35.69ID:P3UQ3O1G0
>>294
三州瓦は黒だったなw
0299名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:55:12.89ID:nk2K48V/0
調べると奥原製陶所ってところが唯一作っていたようなんだが
御主人が亡くなったんかね
0300名無しさん@1周年2019/11/06(水) 21:55:52.49ID:eDPirVtA0
製造技法そのものに値打ちはなんだから新しいの作れよ
職人も残すほどで無いと考えてた訳だろ
0302名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:02:00.40ID:9+Lo7ZE/0
>>296
沖縄はすごく広い年代の瓦が出土する。
幸か不幸か台風のおかげで綺麗に飛ばされて残るんだと思う。
13世紀とかから順に19世紀まで勢ぞろいするレベル。

あと、16世紀以降は几帳面に記録とってる。
江戸時代の園芸職人並みの怪しい自画自賛も記録されてる。

で、歴史遺産として重要なのは1660〜70年あたりの再建なんだけど、
そこは奈良平城宮の自称「復原」の比じゃないレベルで情報が残ってる。
龍瓦(鬼側)作った陶工の自慢話まで継承されてるくらい。

なのに、なぜか昭和のわけわからん職人の技術を再現したがってるのが>>1の組合。
0303名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:05:52.53ID:9+Lo7ZE/0
>>299
そこらへんの会社が>>279に書いた与那原の赤瓦組合じゃないか?
住所が与那原になってるならそこの瓦職人だと思う。

メディアさんと仲良しの>>1の施工者組合とは別のところのはず。
0304名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:06:34.93ID:UOSjQifa0
沖縄には記録するという概念はないのかね
0305名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:06:50.99ID:5XJ8lWqo0
>>302
そもそも90年代の復元の時に目指したのが120年前の瓦
なんでか分からないけど琉球王朝が滅んだ当時の瓦の再現を目指してた。

その当時の首里城ってもっと前に作られた瓦使ってたと思うんだけどね。
0306名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:08:53.63ID:cl7TPgly0
さも歴史的な建造物であるかのように話してるけど平成に作った建物なんだろ?
瓦だって別に秘伝の技術で作ったとかそういうものでもない
別に何でもいいんじゃないの?
0307名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:10:29.59ID:5XJ8lWqo0
>>299
今でも沖縄唯一の手製造瓦の製作をうたってるけど
首里城の復元瓦の製法は伝わってないみたいだね。

http://www.yonabaru.jp/kigyo/okuhara.htm
0308名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:12:49.25ID:WrZynKCo0
ソーラーパネル付けちゃえ
0309名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:14:07.93ID:xLWHl3H60
めちゃくちゃ無力で すぐお手上げw
0310名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:16:10.08ID:og0SYv190
グラウンド シュリ とか新しいモニュメントでいいよ
0311名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:18:17.74ID:XP79ktAW0
同じである必要はないだろ
研究して技術を作ればいいやん
0312名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:18:45.35ID:/7MQLBOI0
まあ、元々沖縄県民は首里城に思い入れなんて欠片もない
大阪府民は自分達で声をあげ寄付をし府を動かして大阪城を再建
会津若松は福島県が再建時に県が寄付を募って頑張った
沖縄県は首里城の再建自体に興味なし。戦前も戦後も再建は全て本土の政府主導
で、出来が良いから再建後に頂戴、頂戴で駄々をこね、首里城を取り返すと言い出した

ま、1400年代に城が出来たぐらいで歴史扱いしたのが間違いだったんだがなw
0313名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:19:05.54ID:9+Lo7ZE/0
>>305
それがそもそも、おかしいよね。
目指す120年前の首里城ってのは1680年ごろの最盛期の大改修の熟れの果ての姿。
120年前の技術じゃなくて1680年代の技術で建てられたものなのに、
なぜか「王朝終焉時代の最新技術で出来たかどうか」に基づいて判断してるっていう。

調べれば調べるほど昭和の再建については疑問が増えていく・・・

17世紀の首里城は正直、想像するだけでも素朴で綺麗だったと思う。派手じゃないけど。
0314名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:24:04.19ID:9+Lo7ZE/0
>>307
これはもう、明らかに明治以降の技法だね。
昭和の再建でこれ使ったなら「ちょっと古めの普通の瓦を調達した」ってレベル。
逆に18世紀の再建でこれだったとすれば「近代瓦は琉球発祥」っていっていいレベル。

それこそ16世紀ごろは、日本も中国も平べったくカーブした雄雌の瓦を組み合わせてた。
空手の瓦割りで使うあれが、従来のメス瓦。
0315名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:26:21.27ID:/7MQLBOI0
大体40年前とはいえ首里城の瓦の色すらまともに覚えてないのが沖縄県民
色が黒か紺だったか覚えてないとか、内部の装飾がどうだったかハッキリしないじゃなく
黒か赤かのほぼ真逆の色すら記憶にないのは興味がなかったとしか言えない
0316名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:35:25.75ID:cEOwGY6w0
首里城完成させて大きなイベントやる予定だったみたいだけど
そのイベントの内容がなぁ…
0317名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:39:33.95ID:9+Lo7ZE/0
>>315
沖縄の当時の爺さん婆さんを擁護すると、正確には「黒に近い赤斑」だったはず。
そもそも、赤い瓦をしっかりと雨漏りしないように焼き締めたものが黒い瓦なんだけど、
方式は炭とか塩とか、今ならガスとか色々ある。

で、首里城も400年前は黒い瓦だったんだけど、
台風のせいだろうかね? 生産が追いつかなかったのか、時代を経るに従って手抜きの赤瓦になっていく。
で、一般人が瓦屋根を使えるようになった19世紀には、もう琉球瓦といえば赤い素焼きだった。

とはいえ、村の有力者の家屋だとかなり黒ずんだ赤瓦が見られる。
王宮の瓦となると庶民の家に比べるとそれなりに焼いたものだったと思われる。

赤黒い瓦が使われてたのはおそらく明治時代とか。
で、昭和初期になると写真もあるとおりほぼ真っ黒の瓦が使われてる。こっちの方が断然雨に強い。

戦後再建時、明治大正生まれの爺さんは「赤」って言って、昭和生まれは「黒」って言ったんだと考えると辻褄があう。
0318名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:41:19.72ID:06qLRUHc0
大変だな、世界文化遺産を持つ県民として他人事に思えない
0319名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:48:27.91ID:aelZC4570
みんなイメージを見たいのであって職人の技術を見たいわけではない。鉄筋コンクリートでも良い。
0320名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:48:53.94ID:yDmAOM7c0
>>307
調べると奥原宗典って人が出てきて、この人が全焼した首里城の瓦を作った人らしく
https://www.kansai.co.jp/friends/seikatsu_saito/tatsujin/01/02_1.html
プロジェクトXに第078回「炎を見ろ 赤き城の伝説」で取り上げられたくらいの人
でも亡くなっているようだね
今は息子さん夫婦?がシーサー売っている
http://shi-sa-shokunin.ocnk.net
瓦の製法は伝承しなかったってことか
0321名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:50:11.89ID:aelZC4570
世界文化遺産とかどこの誰がが決めたのかわからないような名前をありがたがららなくても良いのではないか。新しいものを新しい技術で作る方が100倍価値がある。
0322名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:53:16.45ID:aelZC4570
自分のが職人なら絶対に後世には伝えない。その時その時でより良いものを作ることが価値があるから。
0323名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:55:34.68ID:2+UgL38J0
>>322
ほんとその通り。おんなじことなら小学生でもできるし虚しい。
0324名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:58:03.98ID:2+UgL38J0
黄金の瓦なら見てみたい。新しいものを作るのが本当の伝統だろうな。
0325名無しさん@1周年2019/11/06(水) 22:58:53.41ID:PpF6/rGM0
どうせなら朝鮮中国ロシアが攻めて来ても持ちこたえる
実用的な要塞を作れ
0326名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:00:15.48ID:aelZC4570
熊本城にしても石垣を同じ位置に戻すとか何が重要かがわかっていない。
0327名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:01:10.73ID:aelZC4570
>>325
それ名案。城はそのためにある。
0328名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:02:58.72ID:aelZC4570
研究家とかそういう連中が満足するように再現しても意味ない。むしろその逆が理想的。
0330名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:05:20.39ID:aelZC4570
存在意味がないからねえ。当然だろう
0331名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:06:06.39ID:9+Lo7ZE/0
>>320
ここに瓦の色のこともちゃんと書いてあるね。
まぁ、この人が主導したにしても5万枚。
1万枚でも学生動員する事態になるなんだから、かなり大人数が関わったはずだけどなぁ・・・

てか、黒がわらが作られなくなったのは120年どころか200年以上前だからその通りだけど、
「何百年も朝鮮の瓦が・・・」って割に出てるのは50年だけ。
その何百年前からってのは、「きっと何百年も前から瓦だったはず」ってファンタジー入ってる。

てか、そもそも120年前、19世紀を回帰のポイントにした首里城再建計画に問題がある。

あの記事から120年ってことは明治10年とか20年とか?
それは広く一般の民家に瓦が使われるようになって台風で飛びまくる瓦を毎年毎年作る必要に駆られた時代。
それでも、旧家名家は黒ずんだ瓦が使われてる。

「毎年100枚飛ぶんだし素焼きでいいよ」って時代の技術じゃなくて、
「瓦屋根は高貴な王族の居所である首里城だけ」って時代の技術を調べないとダメだった。
0332名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:06:42.27ID:cu/yw5Gp0
>>272
>瓦職人の組合

って表題にあるが?w
因みに施行する職人は瓦職人とは呼ばない
0334名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:09:26.24ID:2+UgL38J0
再建するにしてももう瓦を使わないだろうね。その方が良いと思う。
0335名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:10:22.79ID:2+UgL38J0
瓦を使わないのが一番現実的だろう
0336名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:10:29.50ID:fhqpguCz0
>>331
ずっと長文でうざい
0337名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:11:46.97ID:2+UgL38J0
同感です
0338名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:12:30.21ID:qt0e5yK80
無理して昔の技術を使うから焼ける
0339名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:16:38.04ID:cu/yw5Gp0
よし!わかった!

VRで良くね?俺って天才か?www
0340名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:17:28.34ID:2+UgL38J0
城は常に最新式の技術を使うべき。なんのための城だよ。実用性の無い城はいらん。
0341名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:18:33.39ID:9+Lo7ZE/0
>>336
悪かった。
メディアがこういう背景を隠して中華首里城再建をごり押ししてるのがウザくて、ついね。
マジですまん。
0342名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:19:00.47ID:mX6++wbE0
>>3
機械的な技術ばかり発達してきた現代はどこも似たようなものじゃないかな
バカにしてる人とかも多いだろうし
0343名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:21:21.72ID:YV8PA2/TO
伝統を国が積極的に守る姿勢が無いと、こういう事になる。
瓦だけでなく造船やインフラ整備など様々な技術は国が率先して守らなくては衰退する。
0344名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:22:44.67ID:WXXHfRAS0
沖縄らしいねぇ

基地がー暮らしがーで文句言えば金が手にはいるんで
伝統手法なんてわざわざきつい思いして継がなかったと推測

もうほっておいていいんじゃない
消防も燃えもえ動画拡散して楽しむ程度の扱いなんでしょ?
0346名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:24:55.41ID:SUiA7Ypk0
むかし宝島的な本で読んだけど
お城とかを昔ながの材料で忠実に再現するのは
税金を使ってメンテナンスする人に仕事を上げるためらしい
別にプラスチックとかコンクリートとかを使えば安くできるし
海外ではそうやってるとこも多い
0348芋田治虫2019/11/06(水) 23:39:15.61ID:+/ybuRdA0
「日本はドイツにみたいに、過去の戦争の反省と償いをしろ」という人たちに言いたい。
確かに日本は、過去の戦争の反省と償いを、イタリアのように、適切にかつ誠実にやるのは当然だが、日本がドイツみたいに過去の戦争の反省の償いをやるということは、
ドイツが「ナチスの人たちも当時の一般市民たちもみんな悪い」とか 「ヒトラーユーゲントや国民突撃隊も加害者」と自国民に教えているように、
日本も「原爆の被爆死者以外はみんな悪い。 もちろん、特攻隊も沖縄の防衛隊や鉄血勤皇隊もみんな悪い」ということを、自国民に教えるということだ。
実際に俺もかつてドイツを支持していたことがあって、沖縄に行った時「日本は過去の戦争の反省と償いをドイツと同じようにしろ」とか
「ドイツは本土決戦もやって、首都決戦もやって、ナチスの奴らがこてんぱーにやられただけじゃなく、
日本よりも死傷者が多かったから、その過ちに懲りて、災い転じて福となし立派な国になった」と沖縄の戦争体験者に言ったら怒られたけどね。
当時はその人が基地〇なのかと思ったけど、俺がおかしかっただけ。
もしそうなら、第二次大戦で日本より死者が少ない枢軸国は、みんなアメリカやイスラエルみたいな戦争大好きの基地〇国家か、それこそ北朝鮮やベネズエラみたいなおかしな国ばかりになったけど、実際は全然違う。
実際に本土決戦やってたら日本もこうなってた。あと1週間でも戦争を続けていてもこうなった可能性もあった。

https://youtu.be/sSFvbAboySs
https://youtu.be/AhyifvjSHbU
冗談じゃない。
そもそも日本本土が1942年に初空襲された時点で降伏しなかったから、未来を担う優秀な人材を多数失い、日本が今みたいにおかしくなったのだ。
それはドイツも同じだ。
あの国なんて、分断後、統一はできたが事実上まだ分断状態だし、日本と同じで本当の復興をしていない。
無謀でばかげた戦争を、すぐに終めなかっただけでなく、戦後も過剰な反省と償いをしていて、
おかしな反日国家や、イカレタ戦争大好き国家の言う要求を、日本以上にイエスマンのへいこらロバで実行しているから、今みたいにおかしな国になったのだ。
0350名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:47:45.67ID:QEW7+Z++0
首里城なんて観光したときなんも感動しなかった。
テーマパークみたいでチャチい作りだったし
再建しなくていいだろめんどくさい。
すべてにルーズな沖縄土人がすべて悪い。
0351名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:51:00.70ID:dx7a80S00
高麗・朝鮮瓦や日本の瓦は黒いけど琉球館があった福建省の泉州や福州は赤瓦の地域
中国人に聞いた方が早いし18世紀に再建した時も中国人に教わったんだから中国人から習うまでが伝統だよ
0353名無しさん@1周年2019/11/07(木) 00:01:18.86ID:xxvMXA1N0
>>333
だから瓦なんだろ
しかも沖縄は漆喰で固める
0356名無しさん@1周年2019/11/07(木) 05:06:51.79ID:Luiuutly0
元々再現したやつじゃなかったじゃん
0357名無しさん@1周年2019/11/07(木) 05:13:07.17ID:eXUMG+ya0
いっそのこと発掘調査から始めては?
遺跡出土品を分析すればいろいろ分かるだろう
0359名無しさん@1周年2019/11/07(木) 05:23:14.60ID:ieokl3hP0
>>357
世界遺産なのは城の遺構だしな
そこだけ
0360名無しさん@1周年2019/11/07(木) 05:24:01.73ID:sGf9rtmV0
思ったんだがこの際ヘーベルハウスのブリックタイルでいいのでは
0361名無しさん@1周年2019/11/07(木) 05:29:28.41ID:tHM1MVCb0
>>1
沖縄の魂とか白目むいて発狂する割には所詮この程度よ(笑)
ってことはこれまでの瓦が適当に作られてた可能性だって排除できない(笑)
いい加減なもんよ(笑)
0362名無しさん@1周年2019/11/07(木) 05:33:15.60ID:H8cd2RkW0
今の瓦と何が違うん?
0363名無しさん@1周年2019/11/07(木) 05:39:44.51ID:n1m4ciwk0
もう面倒くさいからコンクリートで再建しとけよ
そもそもオリジナルがどうだったかが怪しいんだし
田舎のラブホみたいなのでいいと思う
今度は外壁は真っ黄色にでもしたら?
沖縄なんて大した歴史も無いんだし
0364名無しさん@1周年2019/11/07(木) 05:40:28.64ID:Ur6MygKq0
やる気ねぇwww

肝心の沖縄人がやる気ねぇ…。

もう焼け跡で良いよ
0365名無しさん@1周年2019/11/07(木) 06:13:22.46ID:/eHuk0AX0
元々当時の職人がいなかったのを再現したんだろ?
なんで製法を残す事ぐらいしなかったんだろ?
0366名無しさん@1周年2019/11/07(木) 07:21:42.91ID:m/ZKHg0n0
歴史的建造物を職人が他界したから
再現できないってすげーな

そんないいかげんでいいのかよアホか
0367名無しさん@1周年2019/11/07(木) 07:22:24.29ID:m/ZKHg0n0
平成になって再建したものの
記録がないっておかしいだろ
0368名無しさん@1周年2019/11/07(木) 07:40:42.01ID:LhJy4I840
戦前は赤くなかった ってじゃん 形だけ同じにすれば問題なくね
建物も柱とかだって色塗るんだったら台湾ひのきでなくても
集成材や鉄骨でも 
0369名無しさん@1周年2019/11/07(木) 07:42:00.70ID:4RS+iLw50
読み書きもできねえんだな沖縄℃人
0370名無しさん@1周年2019/11/07(木) 08:00:55.11ID:T7fuuVlr0
赤瓦は今でも沖縄でつくってるし使ってる
琉球王朝時代の瓦の製法で首里城はつくったらしい
江戸城も再建しようとなるとその頃の製法は
難しいと思うよ
0371名無しさん@1周年2019/11/07(木) 08:02:46.93ID:T7fuuVlr0
>>367
記録はある
記録があるのとつくれるのは別
時間かければ今の沖縄瓦職人が琉球王朝時代の製法で
作れないことはないと思う
0373名無しさん@1周年2019/11/07(木) 08:07:46.31ID:4sPSJeaO0
宇多田ヒカル😜😊❗
0374名無しさん@1周年2019/11/07(木) 08:11:04.68ID:zJTlxjOj0
どうせ元の状態なんて誰も覚えてねーんだから適当でいいじゃん
それとも金を多くもらうための布石か?
0376名無しさん@1周年2019/11/07(木) 08:16:41.45ID:nOgS8tUl0
技術継承は誰かにやれとか、システマチックではないからね。絶滅危惧種と同じ
0377名無しさん@1周年2019/11/07(木) 08:21:27.15ID:kBDHtCqY0
設計図はあるなら作れるだろう
0378名無しさん@1周年2019/11/07(木) 08:30:51.44ID:6CQQEdcy0
普通の瓦とタミヤカラーでええやろ
0379名無しさん@1周年2019/11/07(木) 08:32:02.77ID:kBDHtCqY0
だいたいこんな感じだったなでいいんだよ
0380名無しさん@1周年2019/11/07(木) 08:36:19.49ID:Xaw8lGMh0
それでなくてもちゃちくて人気なかったのだから規模を大きくしてまったく違うものを作るべき。安ければ韓国でも中国でもいろんなとこの技術を入れた方が良い。むしろ異国風になって雰囲気が出る。
0381名無しさん@1周年2019/11/07(木) 08:39:04.86ID:T7fuuVlr0
>>380
首里城は人気あった
今も沖縄、赤瓦造ってるから琉球王朝時代の製法に
こだわらず、今のつくりかたでいい
資材もこだわらなくていいだろ
0382名無しさん@1周年2019/11/07(木) 08:44:20.35ID:nntxlAOn0
>>2
黒屋根で柱や壁も赤くない
1945年に沖縄戦の米軍機が撮影してる
焼失前のモノクロ写真をカラー化しても
屋根は黒く柱や壁は着色さえされてない様子
0384名無しさん@1周年2019/11/07(木) 08:48:28.00ID:0SjzCuq40
大体さ、今回の焼失も配電盤がどうの言ってるけど
国の文化財が築30年そこらで漏電で火事とかどんだけ業者レベル低いんだよ
うちより新しい建物なのにアホくさ
0385名無しさん@1周年2019/11/07(木) 08:50:22.37ID:a4WNVB1y0
レプリカにムキになるなよ
管理が悪いんだから自分らで何とかすれよ
反日のくせにこんな時だけ頼りやがって
0386名無しさん@1周年2019/11/07(木) 08:54:25.06ID:mrS82JVJ0
別に何でもいいじゃん。再現したんだから、昔の技術ではないんだから。

>>385
ネトウヨは誇大妄想だから、自分の気に入らない事は全部反日なんだね。大丈夫だよ。
能なしのお前に頼るヤツは、誰もいないから。
0387名無しさん@1周年2019/11/07(木) 08:59:34.74ID:e1QaHu/u0
>>3
> 修繕のこともまったく考えずに誰も技術継承してないところが
> すごく沖縄らしい…
> でも沖縄の魂っていうんならもう少し気にしたほうがいいと思う

>>200
> >>3
> 元々王族の家を建てる瓦職人じゃなく、一般的な家を建てる瓦職人だったみたいだな。

>>254
> >>3
> もともと、首里城の建築手法は韓国から伝わったもの。
> 韓国から建築の専門家を招へいすれば、この手の再建は簡単にできる。


この手しかないかもな
今の状況だと韓国じゃなく中国に頼りたいとこだが
0388名無しさん@1周年2019/11/07(木) 09:06:54.31ID:CkP+UYIz0
ボギーてどこん(浦添新基地建設反対協議会)
@fm21wannuumui
数日前沖縄選出の国会議員及び市議は火災現場に入り写真や動画を公開していましたが、沖縄北方担当大臣は現場への立ち入りを止められ、内閣府の報道公開(情報公開?)は絶対にダメだと断わられる。
現場で何が起きているのか?


これどういう事?
国の税金で建て直すつもりじゃないの?
それとも何かやましい事でもあるの?
0389名無しさん@1周年2019/11/07(木) 09:06:58.15ID:eZp1LRDm0
>>363
鉄筋コンクリート作りは下の世界遺産である遺構が耐えられないんじゃないかな
まあ、世界遺産の上に再建するって、良く考えればありえんなw
今回も傷めてしまったようだし、再建せずそのままがいいよな、VRかARでやっとけ
0390名無しさん@1周年2019/11/07(木) 09:07:29.15ID:T7fuuVlr0
>>382
オイ、1945年はすでに琉球王国じゃない
その頃を再現してない
17世紀後半を再現した姿だった
0391名無しさん@1周年2019/11/07(木) 09:09:20.18ID:XDCzGdup0
しょせん復元物。レプリカ、コピー、もっと言えばニセモノじゃないか。
どうだっていいよ。
0392名無しさん@1周年2019/11/07(木) 09:10:02.64ID:TqJPrDPj0
中国に忖度して、赤くするのは止めてください。
0393名無しさん@1周年2019/11/07(木) 09:17:00.23ID:eWWNrQYK0
無能極まり無い組合だな
0394名無しさん@1周年2019/11/07(木) 09:21:45.71ID:QoHB69Sq0
火災以前に台風とかで欠けた場合はどうするつもりだったんだよ
レプリカにしてもやる気無さすぎ
0396名無しさん@1周年2019/11/07(木) 09:23:24.80ID:JmxJNVhJ0
>>390
> 17世紀後半を再現した姿だった

昔はカラフルだったと嘘の主張するのは韓国と似てる
韓国は上級国民ですら服が黄土色だぞ
首里城も元々カラフルではない
0397名無しさん@1周年2019/11/07(木) 09:25:49.00ID:QoHB69Sq0
>>395
国に頼らず市民の寄付でできた大阪城disってんのかよ
今や現存する鉄骨鉄筋コンクリート建造物では世界でも古い類でまた違う価値が付いてるんだぞ
0398名無しさん@1周年2019/11/07(木) 09:29:51.93ID:Xwg1sQji0
苦労して再現しても首里城以外に売る宛てがないならやりたがらないだろうな
0400名無しさん@1周年2019/11/07(木) 09:34:27.34ID:lI0BD1760
工法を大きく変えたらそれはもう別物
それで良いって言うなら修復や再建とは言わず、それこそレプリカ
0401名無しさん@1周年2019/11/07(木) 09:44:14.40ID:T7fuuVlr0
>>396
赤瓦は首里城跡の出土でわかっている
柱も朱だったのはわかっている
琉球王朝は中国文化だからあんなもんだろ

韓国は知らん
0402名無しさん@1周年2019/11/07(木) 09:48:13.97ID:w93SyL6s0
>>400
それなら初代の首里城以外はすべて偽物ということになる。
0403名無しさん@1周年2019/11/07(木) 09:50:34.16ID:ZLxqJxpz0
浅草寺の本堂はチタン屋根にした例もあるから
べつに過去にとらわれないで柔軟にすればいいやん
0405名無しさん@1周年2019/11/07(木) 10:01:51.11ID:w93SyL6s0
文明も文化もすべて中国由来なので中国に再建してもらうのが本道。
0407名無しさん@1周年2019/11/07(木) 10:05:52.73ID:w93SyL6s0
すでに中国に抜かれたいま、また中国から文明を学ぶべき。
0408名無しさん@1周年2019/11/07(木) 10:06:08.55ID:mrS82JVJ0
>>399
別に鉄筋で作っても、首里城は首里城だろ。オレは奈良に住んでるけど、東大寺や法隆寺が
鉄筋になっても、別に何とも思わんぞ。
0409名無しさん@1周年2019/11/07(木) 10:14:38.28ID:cIhiMHoD0
>>401
> 赤瓦は首里城跡の出土でわかっている
> 柱も朱だったのはわかっている

そういう嘘を平気で言うお前もなんか怪しい奴だな
0410名無しさん@1周年2019/11/07(木) 10:53:30.44ID:TjylHOPq0
首里城みて良かったという人あんまりいなかったのでまったく別なものをを建てることになるだろうね。人気が出なければ何のために新しいもの建てるか今がなくなる。
0411名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:11:36.28ID:lI0BD1760
>>408
骨組みくらいは現代技術でも良いでしょうけど
耐震強度の問題もあるし
文化財の建築基準法とか詳しくは知らんけど
0412名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:12:11.92ID:QcuyKp0E0
首里城の入域観光客数は国内4位だぞ。
不人気なわけあるか。
0413名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:23:21.02ID:76/ofVr20
行くとこないからいってるだけ。評判は良くなかった。小さ過ぎて迫力がないという意見が多い。
0415名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:42:49.29ID:DO9rZ7rM0
3階建にしてみるとか今までの首里城にはない工夫や見どころが必要だろうね。全く同じものなら建てる必要なし。
0416名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:55:00.88ID:9I7zKsyn0
焼け残ったものを元に
3Dプリンタで作ればいいんじゃね?
0417名無しさん@1周年2019/11/07(木) 12:05:08.14ID:stcC+yOs0
>>409
嘘ではない、調べてみ
0418名無しさん@1周年2019/11/07(木) 12:06:16.49ID:stcC+yOs0
>>406
17世紀のは赤瓦

灰色も出土あった
0419名無しさん@1周年2019/11/07(木) 12:07:22.29ID:stcC+yOs0
>>405
中国が支援申し出てるからそれを受けるかは国次第
0421名無しさん@1周年2019/11/07(木) 12:51:07.76ID:vkMCBNh80
つかコレ前の正殿復元に使った瓦を亡くなった職人が気合入れて作っただけで「首里城で実際使われた瓦を再現したものでは無い」んだろ?
普通の今ある製法で赤瓦作ればいいだけじゃん
0422名無しさん@1周年2019/11/07(木) 13:04:09.52ID:stcC+yOs0
それか、工業高校生と一緒にやればいい
今ある製法でも沖縄らしいし、見た目わからない
屋根の上だし
琉球王朝時代の赤瓦製法はビデオで流せばいいよ
テレビでやってたよね
0425名無しさん@1周年2019/11/07(木) 13:26:18.83ID:DO9rZ7rM0
中国ならもうそろそろ完成できるくらいスピード間がある。
0426名無しさん@1周年2019/11/07(木) 13:32:49.55ID:vkMCBNh80
>>423
プロジェクトXの説明だと専門の瓦職人ですら無いらしい
島の瓦屋は首里城専用の瓦を開発して5万5千枚の瓦作るのを拒否したから画家の人が首里城復活の為に借金背負って窯作って失敗を繰り返し造り上げたんだと
どこまで誇張されてるか知らんけど他の瓦屋にレシピ残ってないのは最初に瓦造りから逃げたから負い目あってきけなかったんじゃね
その後はアーティストとして活動してたから弟子居ないんだべ
0427名無しさん@1周年2019/11/07(木) 13:34:46.66ID:WFon1Aho0
大正時代は赤だった
昭和初期に沖縄神社として改修された際に本土の黒瓦に変更された
一部を解体して建てられた首里尋常高等小学校(→首里第一尋常高等小学校→首里第一国民学校)と同じ瓦なのでわかりやすい
御庭は小学校の校庭とされ、大龍柱は石灯篭で隠されていた
0429名無しさん@1周年2019/11/07(木) 13:48:55.60ID:zSOpYJpF0
マジ?
私も再度、調べなおす
0430名無しさん@1周年2019/11/07(木) 13:50:34.36ID:BfndcARl0
>>1
どうせレプリカだろ
税金がもったいない
創らんでいい
0431名無しさん@1周年2019/11/07(木) 13:50:51.98ID:m4kcCDAU0
沖縄だけでは何もできないのにサヨクはいい加減だな
0432名無しさん@1周年2019/11/07(木) 14:00:43.92ID:vkMCBNh80
>>428
首里城公園の説明ページに詳しく書いてあって草
400〜500年前は板葺き屋根→1660年の火事で再建時が灰色瓦→また火事で1715年再建から赤瓦って書いてるな
0433名無しさん@1周年2019/11/07(木) 14:02:09.06ID:S1P8ZLNx0
観光客さまファーストで見て触って、表面豪華ででかいなのがいい。瓦は廃止で。
0434名無しさん@1周年2019/11/07(木) 14:03:19.41ID:S1P8ZLNx0
くだらん歴史は無視。1番良いものを作ればいい
0435名無しさん@1周年2019/11/07(木) 14:05:36.96ID:vkMCBNh80
つか瓦の補修用ストック無くなったら結局再現出来ない筈だけどどうする気だったのか
0436名無しさん@1周年2019/11/07(木) 14:08:28.29ID:S1P8ZLNx0
どちらにしろ中国に任せることになるから、宗主国さまにお任せするしかなかろう
0437名無しさん@1周年2019/11/07(木) 14:13:48.95ID:S1P8ZLNx0
紫禁城と同じサイズのレプリカ作ってドラマに使ってるし日本とはレベルや壮大さが違う。
0438名無しさん@1周年2019/11/07(木) 14:16:45.05ID:ZHERhkgD0
瓦を分析すればそんな難易度が高い話じゃないだろ
限りなく近いものは作れる
何で再建が難しいように誘導したいのか?
0440名無しさん@1周年2019/11/07(木) 14:30:20.57ID:39ta4BOi0
柱を朱塗りにするのは防腐剤の役割もあるんだよ
0442名無しさん@1周年2019/11/07(木) 15:12:34.69ID:tbnF3PTpO
ふとした疑問なんだが
何故四度も火災で消失している過去を知りながら
設計段階で防火に重点をおかなかったんだろう

ある程度はやったんだろうが徹底的にではなかったわけで
スプリンクラーは金がかかると言われるがそれこそ重要なわけで予算は組めるだろう

白川郷のように各戸に消火栓配置したりしているしもっと敏感に神経質になるべきだったと
四度も燃えているんだから
0443名無しさん@1周年2019/11/07(木) 15:29:20.32ID:KPRQuVJh0
>>440
腐る前に焼けたのでは意味ない。考えが浅い
0444名無しさん@1周年2019/11/07(木) 15:31:56.71ID:lLymSZyb0
琉球の風を撮影するためのセットだと思ってた
0445名無しさん@1周年2019/11/07(木) 15:47:31.39ID:39ta4BOi0
>>443
考えが浅いと言われても、古来からそういうものだし
0446名無しさん@1周年2019/11/07(木) 15:55:58.02ID:WFon1Aho0
>>437
しかもちゃんと当時の工法で建ててるからね、横店影視城のあれ
0447名無しさん@1周年2019/11/07(木) 16:14:59.76ID:vkMCBNh80
>>439
何か知らんけど赤瓦の方が安く出来るからそれ使って黒の塗り薬で色付けたらしいぞ
0448名無しさん@1周年2019/11/07(木) 16:31:25.59ID:GXKSYN040
元々がその琉球王朝当時のものじゃないんで
再現し直すだけのことだろう。
0449名無しさん@1周年2019/11/07(木) 16:33:36.39ID:KPRQuVJh0
>>445
だから根本から変えないと建物の形も変える。
0450名無しさん@1周年2019/11/07(木) 16:34:43.91ID:XDCzGdup0
>>442
「誤動作による浸水被害を懸念して、スプリンクラー設置を見送った」と。
ま、話半分くらいに聞いとけばよかろ。
事実がどうあれ、結果的にはアホな判断だったわな。
0451名無しさん@1周年2019/11/07(木) 17:33:48.26ID:cIhiMHoD0
>>432
それは沖縄の大本営による嘘だから
いつの時代も瓦は黒だった
0452名無しさん@1周年2019/11/07(木) 17:47:50.50ID:C/rRJ/090
>>432
>400〜500年前は板葺き屋根

これは推測や後の時代の記述からほぼ間違いないようだね。
まぁ時代的に藁葺か板葺だわな。

>1660年の火事で再建時が灰色瓦

これもほぼ確実,日本の資料だけでなく海外にも絵が残ってるから(故宮博物館に
「冊封琉球全図」という1719年に中国皇帝の使節が訪問した時の絵が残ってる)
よって,もともとも首里城は黒か灰色の瓦だったのは間違いない。

>また火事で1715年再建から赤瓦って

ここら辺が何時変わったのか不確か
どうやら赤っぽい瓦だったような絵も残っているが,それも明確に赤ではなく,くすんだような茶色?で
描かれたものしかないけど,赤い瓦も出土してるから多分赤だったんじゃないかな的な感じ。

昭和初期の改修(沖縄神社への改修)で黒瓦に変わったと言う主張もあるけどこれは疑問
何故なら昭和初期の改修資料は残っているのに,戦後の(90年代の)復元プロジェクトの際に
瓦の色がわからないという問題が生じていたから。
0453名無しさん@1周年2019/11/07(木) 18:01:03.97ID:Ywu+qRSI0
職人がウソでしょ
タモリだかの番組で「この古い寺の屋根の色が違う理由は、日本瓦は50年くらいで取り換えなければいけないから、年代によって屋根の色がちぐはぐなんです」
って言ってたぞ。
0454名無しさん@1周年2019/11/07(木) 18:10:03.43ID:iBQ0zgwf0
立て直して、これのどこが世界の遺産か
つうか立て直す前から何が残すべき遺産なのか
0455名無しさん@1周年2019/11/07(木) 19:30:37.98ID:vkMCBNh80
>>451
脳みそだけ時空越えてないでゆっくり情報読めないから頭可哀想って言われるんじゃね?
>>452
赤瓦は普通の瓦よりコスト低いから再建建材に使ったけどそれ誤魔化す為に製法で黒色の赤瓦になってたって話あるから割とよく分からん
決めつけで脳停止してるアホは知らんけど実際の色は関係ないしな
0456名無しさん@1周年2019/11/07(木) 21:18:09.01ID:GWO9TqEw0
沖縄ってやる事なす事杜撰だな
0457名無しさん@1周年2019/11/07(木) 22:01:16.95ID:xX7bMJuX0
>>450
だったら、手動で外から開栓できるスプリンクラーにすればいいだけの話なのにね
管理者側の稚拙な言い訳

つい一週間前に、隣の家が火事で全焼したんだが
消防が窓からジャンジャン放水してるのに、内部には届かないから全く消えない
ボヤの状態で通報して、10分で放水が始まったのに全焼してしまった
中から放水できれば全然違うよ
0458名無しさん@1周年2019/11/07(木) 22:17:47.04ID:2yZdrG0n0
馬鹿なの?
魂だとなほざいておいてそんな大事な職人の後継者する支援してないとか
マジで死んで欲しい
0460名無しさん@1周年2019/11/07(木) 23:26:55.03ID:h0l0KDDF0
>>459
>また、土の配合や、焼く温度を知る当時の職人が他界しているという。


アホ?
0461名無しさん@1周年2019/11/07(木) 23:33:48.67ID:31d0EVq00
>>460
作った人瓦職人じゃなく画家さんだよ
プロジェクトXで取り上げられてる
0462名無しさん@1周年2019/11/07(木) 23:38:17.55ID:U/qhzrRp0
VRで満足しろ
0463名無しさん@1周年2019/11/08(金) 00:10:56.67ID:BHbiolpN0
瓦職人がいないからどうのこうのって(笑)
同じ土がないからとかなら分かるが
数百年前の瓦職人が造ったとかなら分かるが
たかだか23十年前の瓦を現在の職人が造れないわけないだろう

大げさに騒ぎくさって
0464名無しさん@1周年2019/11/08(金) 00:24:11.74ID:BHbiolpN0
>>24
そうなのよ(笑)
たかだか2、3十年前の設計図がないってそんなことあるか
バカらしい
なんか、歴史歴史って大騒ぎして話を大げさにしている奴がいそう
数百年前の建造物なら技術が無いって分かるんだが
0465名無しさん@1周年2019/11/08(金) 00:44:54.86ID:NP6Ij97w0
まあ再建するのは勝手だけど以前の価値はないから世界遺産登録抹消でいいよ、まさか世界遺産じゃなくなるなら再建しないとか言わないよね?笑
0467名無しさん@1周年2019/11/08(金) 00:53:05.12ID:BoM8bImN0
できない(やらない)理由を探し出したか
0468名無しさん@1周年2019/11/08(金) 01:58:56.19ID:a5QSCmOa0
技術継承に鈍感だった分野の宿命
なくなって困るなら、意識的に保護しないと

想像以上にアタマ悪いのが人間
お勉強はできても
その潤滑油として、「誰かがやってくれる」と甘く見て誰もやらないことをやるのが組織人
管理職が仕事しねえ、と愚痴る下っ端には見えない世界
だからこそマネージャーと言われる役職が上の方に来る

はずだった
はずだったんだが、近年のアホなトップが個人実績とか言い出して、だれも組織のために働くなくなった
そこも実績として評価しないと駄目なのに
0469名無しさん@1周年2019/11/08(金) 02:21:56.11ID:9bhdLC9O0
再建なんてせず、文化遺産である首里城跡をそのまま公開すれば済む話
0470名無しさん@1周年2019/11/08(金) 02:22:18.06ID:08R5Vl4i0
その瓦も本来のものとは似ても似つかないわけですが
0472名無しさん@1周年2019/11/08(金) 04:36:25.28ID:LkLqQ0990
うちの市のお城も数十年前に作ったナンチャッテだけど、皆がそういうもんだって受け入れていればいいんじゃないの?
ガチで伝統を継承していきたいなら何十年ごとに立て替える伊勢神宮みたいなシステムを導入して途絶えないようにしたら良い
0473名無しさん@1周年2019/11/08(金) 06:16:07.00ID:bTvBcJ/U0
>>454
正殿跡地掘り返して旧石垣遺構修復展示した方が全然文化財的価値上がると思う。
所詮レプリカ、資料館に模型展示で十分だよ。
0474名無しさん@1周年2019/11/08(金) 06:47:39.46ID:GAdDY5yk0
更地では誰も来ないだろ。考えが浅い
0475名無しさん@1周年2019/11/08(金) 08:23:08.36ID:96Yj1KGd0
新首里城は今までの技術や発想、形にとらわれない壮大な城にしてほしいもんですな。
0476名無しさん@1周年2019/11/08(金) 08:27:37.45ID:KqMYvCKh0
>>426
プロジェクトX挑戦者たちから
プロジェクトバツ朝鮮者たちになっちゃったね
0477名無しさん@1周年2019/11/08(金) 08:32:08.48ID:JBliYzxw0
いっそトトロ顔のドームにすれば観光客も増える。
0479名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:26:31.25ID:fym5f2uA0
火の回りが早すぎる。放火以外にありえないじゃん
どうみても売国左翼かチョンの放火なのに発表が遅すぎ
デニーが圧力かけてんのか?
だいたい火災の1時間前まで売国左翼新聞の沖縄タイムス主催のイベントの準備していたんだから、
そいつらの誰かが「仕掛け」をしておけば簡単に火災なんて起こせる

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000160-jij-soci
正殿巡回1時間後に出火=尚家資料など400点超焼失−管理財団が会見・首里城火災

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00491939-okinawat-oki
焼失した首里城で作業の業者 終了時に電源を二重チェック 「異常なかった」


火災発生直前までイベント作業って、明らかにこいつらの中に犯人いる可能性高いじゃん

沖縄首里城全焼、正殿北側で火柱 発生直後、直前までイベント作業
ht○tps:/○/ne○ws.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2019103101002116.h○tml


反日新聞の沖縄タイムスの記者怪しい

首里城、深夜までイベント作業をしていた!
ht○tp:/○/hayabusa9.5○ch.net/test/read.cgi/news/1572492724/

6 おれゴリラ(東京都) [DE] sage ▼ New! 2019/10/31(木) 12:35:02.99 ID:DBAHcM7o0 [1回目]
沖縄タイムス主催のイベントの準備してたらしい
怪しくね?


沖縄タイムスは事件の当事者なのに
グチャグチャ自分に有利になるように報道してておかしい


首里城祭
主催:首里城祭実行委員会 
事務局:(財) 沖縄美ら島財団  
共催:(株)沖縄タイムス社・首里振興会

527976
0480名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:28:14.44ID:fym5f2uA0
パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ

ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」

韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!

吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!

【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.2579+73
0481名無しさん@1周年2019/11/08(金) 11:28:37.99ID:fym5f2uA0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党

日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける

ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」

吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから

.62+709+678+9157
0484名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:27:53.44ID:aWoJza/O0
ヘーベルハウスで建てれば良いと思うが、ウチ見たく…自慢したったワハハハハ
0486名無しさん@1周年2019/11/08(金) 15:38:07.35ID:gy5K/fbC0
>>463
日本でも今いる職人がいなくなったら継承できなくなる技術なんていくらでもあるからあまりバカにしないほうがいいな
0487名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:35:50.79ID:mjvBzs0i0
消失した首里城というのは、琉球処分後の首里城そのものではなく、
復元上の参考資料とした琉球王朝時代の姿のものだったそうだ

週刊新潮 2019年11月14日号
https://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/backnumber/20191107/
33年の「プロジェクトX」が一夜で灰燼に!
それでも「首里城」再建を誓う「琉球史学者」「宮大工」「漆芸家」
0488名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:39:56.22ID:UBTXHShl0
観光目当てで嘘の赤い建物はやめろ
確実に証拠のある建物ならいい
アメリカが撮影した黒っぽい瓦の建物でいいやん
0489名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:54:54.84ID:vmh4jMS50
>>451 >>452
現実に波照間で赤瓦作ってるし、民家も赤瓦伝統がある
何の地盤や文化背景もなしにそうした状況は出現しないはず
赤瓦には暑さ軽減にもなるそうだ

【悲報】首里城、元々復元が大間違いの価値ないただの家だった 燃えても問題無し
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572484297/754-757
http:
//log●soku.com/r/news/1572484297/759-762
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/065/35/N000/000/010/145725272839574885177.jpg
0490名無しさん@1周年2019/11/08(金) 20:56:26.70ID:Wh+cb/vw0
由緒正しく木葺きでいいんじゃね?
出火原因も雑管理で半決まりみたいだし
0492名無しさん@1周年2019/11/08(金) 21:17:16.27ID:Wh+cb/vw0
>>489
古い瓦はしっかり焼いた還元焼成で灰色だけど新しい方は酸化焼成で低コストだったそうだぞ
ちな同じ土の焼き方違い
んで前回の瓦は再現じゃなく理想を求めた産物
0493名無しさん@1周年2019/11/08(金) 22:24:03.66ID:vr14QngC0
そういえば焼き物は
閉じた窯で酸素不足の一酸化炭素雰囲気中で焼くと
酸化鉄が鉄に還元されて鉄になり黒っぽくなる。
また、高温になるので堅い材質になる。

空気が入るオープンな窯だと
酸化鉄のままで赤っぽくなり
柔らかい材質になる。
0494名無しさん@1周年2019/11/08(金) 22:25:45.14ID:mDfSueke0
焼け跡のままでいいって
これかあって、みんな見に来るぞ
0496名無しさん@1周年2019/11/08(金) 22:28:35.86ID:V0i29++L0
もう、フォログラム?仮想現実で構築するくらいにしといた方がよいのでは
建物は頑丈な普通のビルかドームみたいなのを建てておいて、中で皆眼鏡かけて見るみたいな
0497名無しさん@1周年2019/11/08(金) 22:32:14.34ID:lfugu4YD0
>>254
いつもの朝鮮起源説ですね
キムチ草

李朝記録にあるだけだろ
朝鮮のどこにグスクがあんだか
ほんと息を吐くごと文字を打つごと嘘しか言わんね
0498名無しさん@1周年2019/11/08(金) 23:17:28.33ID:5+yEIrNA0
>>408
東大寺大仏殿は、構造的には「半鉄骨」

明治の改修の時に、梁に使う巨木が手に入らないから天井に鉄骨トラス入れ、それを支えるために、柱をくり抜いて中に鉄骨を入れたりしてる。
0499名無しさん@1周年2019/11/09(土) 06:04:16.20ID:b3yENnrq0
書類くらい残しとけよw
0500名無しさん@1周年2019/11/09(土) 06:11:35.88ID:epjm1ICX0
もどうせまた燃えるから鉄筋コンクリで再現すれば良い
0501名無しさん@1周年2019/11/09(土) 06:14:38.45ID:cAI3ywqC0
戦前は黒かったって証言もあるんでしょ 歴史に忠実な再建じゃないようだし
瓦屋さんに形だけ同じの頼めばいいじゃん
0502名無しさん@1周年2019/11/09(土) 06:45:23.89ID:VQtKK6Sc0
そもそも首里城って要らなくねーか?
0503名無しさん@1周年2019/11/09(土) 06:47:51.52ID:skZ2/EhR0
世界遺産に無関係な観光用のレプリカなんていらないよ
地元土人は収入に直結するから発狂してるだろうけど
0504名無しさん@1周年2019/11/09(土) 06:49:55.71ID:xDFe2lKq0
3Dプリンターで作ればいい
素材?プラスチックでええやろ
0505名無しさん@1周年2019/11/09(土) 06:52:05.15ID:Eof9NGW00
がんばってほしい
0507名無しさん@1周年2019/11/09(土) 06:55:31.13ID:QY01DlQ50
>>486
バカにするなも何も叩いてる奴らはバカなんだからどうしようもないじゃん

こいつらのなかではデータ残してたら職人の技能は継承できると思ってるんだから
もはや人間国宝なんていらないねw
0508名無しさん@1周年2019/11/09(土) 06:56:07.89ID:YkAch/dJ0
中国の模倣なんだから中国に発注すりゃ良いだろ?
前回の木材だって台湾を頼ったんだから
0509名無しさん@1周年2019/11/09(土) 06:59:04.02ID:YkAch/dJ0
>>507
お前って既に医療ですら医者の勘ではなくデーターで診察って
言ってるし料理もレシピ作って味の再現出きるようにしてるの知らないんだな
職人の技でも数値化できるものは数値化するって随分前から当たり前のように言ってる事
0510名無しさん@1周年2019/11/09(土) 07:01:46.81ID:QY01DlQ50
>>509
いつの間に職人の技能がクッキングや医者の話にwwww

例え話くらいまともにしろよwwww
0511名無しさん@1周年2019/11/09(土) 07:03:55.17ID:EPes/ig00
人類最高峰と喚き続けてきたジャップテクノロジーはどうしたんだいジャップ君
0512名無しさん@1周年2019/11/09(土) 07:04:50.06ID:6g2cIHS90
沖縄には分析という言葉がないらしいw
0513名無しさん@1周年2019/11/09(土) 07:06:51.42ID:Uq+Tvt+A0
諦めるの早
0514名無しさん@1周年2019/11/09(土) 07:09:00.82ID:tOsV9we50
普通の日本人なら、土の成分を調べたり
いろいろ焼いて試したりして再現をしたいと考えると
思うが。
あっさり諦める淡泊さが沖縄らしいと言えばそうか。

不屈の魂が希薄なのは南国だからなのか。
0515名無しさん@1周年2019/11/09(土) 07:11:03.19ID:O7J0sXcM0
再建する度デザインが変わってきたんだから、問題なし。
0516名無しさん@1周年2019/11/09(土) 07:11:42.39ID:5NsBmh8a0
宮大工だって刀職人だって再現不可能でも、近づけようと努力するだろうに
これだから沖縄人は
0517名無しさん@1周年2019/11/09(土) 07:12:43.88ID:kR/lB4sr0
土人は怠け者
0518名無しさん@1周年2019/11/09(土) 07:14:27.35ID:75fbmlKe0
火災で高温に長時間さらされた瓦は脆くなっているんじゃ?

見栄えは復元できても、すぐに壊れて補修の繰り返しになるんじゃ??

募金で直すんだったら、材料は新しいものを使おうよ。
0519名無しさん@1周年2019/11/09(土) 07:16:54.53ID:TgVHNW1j0
俺が苦労して習得した技術を他人に教えてたまるか!後世?俺には関係ないだろ俺が良ければ関係ない
って考えが連綿と続くジャップの気質がよく現れてる話だな。
こりゃ亡国やむなしだわ。
0520名無しさん@1周年2019/11/09(土) 07:18:16.87ID:tawe4X7O0
全然問題なく作れるって言ってた職人もいただろ
0521名無しさん@1周年2019/11/09(土) 07:22:37.12ID:v1JW/0Q50
>>426
地元の瓦屋に拒否られるってwww
沖縄には郷土愛すらないのか
欲しいのは観光資源と金だけか
0522名無しさん@1周年2019/11/09(土) 07:24:25.44ID:v1JW/0Q50
>>518
大切にできない民族に募金なんてしません
あてにするなら沖縄人だけにしてくれ
0523名無しさん@1周年2019/11/09(土) 07:35:16.03ID:0FMhqJp10
亡くなる前に伝承しとけよ……
色々と適当過ぎん?ウチナーンチュ
0524名無しさん@1周年2019/11/09(土) 07:36:41.59ID:rTtGpH6O0
大賞宮だって屋根は茅葺きだった伝統壊して今回はベニヤ板張り(笑)
歴史は時の流れで変わっていくんだから、材料に拘る必要なし。
0525名無しさん@1周年2019/11/09(土) 09:01:14.39ID:AubqyFiy0
>>524
元は板葺き屋根だったって話だから逆に再現されていいんじゃね
>>521
開発コストもそうだけど量的に首里城専属になるから断ったんじゃね
0526名無しさん@1周年2019/11/09(土) 20:12:33.77ID:0sX0gamA0
>>521
それは職人さん達の父親や爺さんから赤い屋根ではなかったと聞かされてたんじゃない?
良心ある職人さんなら嘘の首里城の再現に手を貸したくないよ
0528名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:51:40.66ID:69KE/fPc0
沖縄に都合の良いように琉球史は捏造が満載だからね
琉球史なんてファンタジー小説もいいとこ
首里城なんて地元の沖縄の人間ですら琉球テーマパークの娯楽施設って言い切ってたから
0529名無しさん@1周年2019/11/10(日) 21:47:59.85ID:HuOKUhYv0
とりあえずホント!?o(゚Д゚)m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m(//∇//)(//∇//)(//∇//)_(:3 」∠)_ヽ(`Д´)ノ_(:3 」∠)_
0531名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:54:16.98ID:yA+sM2930
建て替える度に藁→板→黒瓦→赤瓦って変わってるから、もうなんでもいいだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況