X



【身の丈】大学入学共通テスト、予備校講師ら「記述式導入に中止を。短期間に50万人分を公平・公正に採点することは不可能」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★垢版2019/11/06(水) 16:52:36.09ID:CPqQ81BE9
大学入学共通テスト、記述式導入に予備校講師ら中止訴え
 センター試験にかわって来年度から始まる「大学入学共通テスト」で記述式の問題が導入されることについて、予備校講師らが参加する会が中止を訴える声明を文部科学省に提出しました。
 来年度から始まる大学入学共通テストでは、国語と数学にこれまでセンター試験で行われてきたマークシート方式だけでなく記述式の問題が導入されます。この記述式の問題をめぐって予備校講師ら28人が参加する「“入試改革”を考える予備校講師の会」が導入を中止するよう求める声明を文科省に提出しました。
 声明では中止を求める理由として、50万人を超える受験生の採点を短期間に公平・公正に完了することは不可能であることや、採点が民間業者に委託されていて問題漏洩や個人情報の目的外利用の危険性が指摘されていることなどを挙げています。
 また、野党のヒアリングでは参加した高校生から「採点者の質を確保できないのではないか」などと、記述式問題の導入を心配する声があがりました。


https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3823004.html
0002名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 16:54:21.45ID:BPRlLefg0
 
 
安倍内閣の身の丈に合わない試験で学生大迷惑
 
 
0003名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 16:55:20.40ID:esD7ozCD0
文科省を解体しないと
0004名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 16:55:42.56ID:YaeDu0uW0



>>1
■大学試験の採点を「アルバイト」に委ねるかもしれない学生はタマッタもんじゃない

国語の記述式は、5段階で評価するため、採点作業もかなり煩雑になり
修正率は0・2〜0・3%。としても最低で
センター試験の受験者数は約50万人なので、1000〜1500人に採点ミスが生じることに

ベネッセの。同社は、共通テストの「国語」の記述式問題の採点を大学入試センターから請け負っている。
タダでさえ、正誤判断が難しい記述式問題を「アルバイト」が採点するというのだからビックリ仰天だ。
氏は「といっても、本当にそれ(採点)を瞬間的にやるということではなくて、数年間を通して、採点業務を真摯に
やっていただいている方々」などと説明していたが、

。。。。。。。。。★★「(アルバイトが)学生なのか社会人なのか、どの国籍なのかは問うていない」とも発言★★
0005名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 16:57:41.46ID:iZp8TCcz0
「こいつ合ってる。ムカつくからバツ!」
0006名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 16:58:58.93ID:RJJXN6090
日本語能力検定試験でいいじゃん
0008名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:03:34.02ID:tLMZh/Nq0
一度も受験した事が無い池沼の安倍が受験制度をいじくったから滅茶苦茶だな
やっぱり総理大臣は受験を勝ち抜いた高学歴でないと駄目だわ
0009名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:05:37.06ID:OTa/iN3z0
採点ミスしたら死刑とかにしないとな
0010名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:06:06.99ID:2nHxPVpc0
まさにそれ
短期間に素人学生バイトが公平かつミスることなく滞りなくできるわけがない
そもそも登録バイト学生2万人を収容する施設ってどこにあるんだよ
セキュリティーチェックも厳重にしないといけないし
持ち込み検査も当然実施しないとダメだし
なんかあったらベネッセは責任どうとるんだろうね
0011名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:07:03.12ID:2nHxPVpc0
答案用紙の紛失とか盗難とかな
どうすんのよ
0012名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:07:27.19ID:XgFeo0uW0
予備校の先生に採点させればいいじゃん。
0013名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:07:44.35ID:bmOdC9DQ0
まったくもってそのとおり
0014名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:08:26.14ID:4sXuyQv00
儲かるはずの予備校が言うってよほどなんだな
利権側だろ
0015名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:08:39.84ID:iZp8TCcz0
>>7
できる
でもIT企業は文科省の利権外なので天下りできないし
経産省が反対する
0016名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:09:15.95ID:4sXuyQv00
>>10

バイトが兄弟姉妹に漏らすんじゃね?
時給1500円とかだろ?
0018名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:09:49.69ID:KrcZgdo30
馬鹿なの?何年前から準備して、意見を言う機会が設けられてたと思ってんの?
それが今更?
教員ってのは日教組だけでなく、予備校講師までアカなの?
0019名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:09:49.76ID:4sXuyQv00
>>15

出来ない

誤差で10点以上出てる
0020名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:09:52.60ID:2nHxPVpc0
>>12
50万人分だぞ
それも20日間でだぞ
0022名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:10:03.85ID:mtj/VOD70
AI使って採点するんだろ、高給取りの頭脳明晰な文科省の国家公務員さん
0023名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:11:35.34ID:4sXuyQv00
>>18

何も知らないのに言うなよ
数年前はセンターが民間試験かの選択制、いつのまにか民間試験受けなきゃ大学入試出来ないシステムに

審議内容も非公開
0024名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:11:40.85ID:r7/av9f70
>>14
経営者が儲かっても講師の方は責任が重い
めんどくさい仕事が増えるだけだからな
0025名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:12:34.43ID:2nHxPVpc0
やっぱ受験経験、それも国公立の受験経験がないやつが決めるからこんなことになるんだよ
安倍なんか一回も受験したことのアホボンだからな
0026名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:13:06.00ID:4sXuyQv00
>>21

ほんそれ

記述問題には主観が必ず入る
二次試験は大学の主観で採点して良いが共通テストに記述式がまず無理

記述式じゃないならセンターでOK
0027名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:13:10.99ID:UZpbCCPE0
>>15
AIはそこまで賢くないぞ
AIが東大入試に挑戦するプロジェクトでもマーク式の正答率は良かったが二次記述は壊滅
0028名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:15:23.84ID:iZp8TCcz0
>>19>>27
問題の作り方次第
0029名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:16:37.43ID:nINCIZgT0
アルファベット順に並んだ単語の選択肢50個くらいから選ぶ選択問題で良いんじゃね?
答えわかってるなら、番号探すだけで簡単そうだし。
0030名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:19:16.05ID:FCHRbE1/0
リクルートの就活生の件とかみてると
企業がこういうデータ悪用しないはずがないわな
0031名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:19:21.59ID:5Q2SC3Np0
採点しやすいように問題作った結果、選択方式とほとんど変わらなくなってしまってる
記述式とは言えない代物になってしまってるんだわ
0032名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:22:53.92ID:RJJXN6090
完璧な人間なんかいないじゃん
だいたいでいいんだよ
世界最強のアメリカなんか、入試すらないんだろ?
0034名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:23:10.63ID:FDeE1yfm0
採点バイトに模試の採点やらせて、正答との乖離がどの程度の採点をするか、当然公表するんやろの?
0035名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:23:59.14ID:RJJXN6090
義務教育じゃないし、成人なんだから企業面接みたいに
主観が入ってもいいんじゃないの?
0036名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:25:39.39ID:RJJXN6090
英語のスピーキングと
日本の記述式は絶対いるよな。マークシートとかゲームのバカじゃん。
試験会場で論文書かせりゃいいんだよ。
0037名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:25:58.73ID:2nHxPVpc0
>>32
おまえなに言ってんの
受験生は人生かけてるんだぞ
だいたいでいいってアホかよ
0038名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:27:11.05ID:2nHxPVpc0
>>36
共通テストに記述式などいらんわ
0039名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:27:52.32ID:RJJXN6090
人生なんかかかってないっつーの
大袈裟なんだよ
人生かかってるなら世界中で大問題になってるじゃんかよ、
なに話盛ってんだよ
0041名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:29:21.73ID:Wjez/cwx0
>>37
何真剣になってんだよっ? アホちゃう?
馬鹿はどこまでいってもバカ 大学関係ない
0042名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:29:32.01ID:AJ9koe4P0
文科省・ベネッセ利権
0043名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:30:00.14ID:FDeE1yfm0
>>36
んなもんは二次で各大学が好きにやりなはれや
共通でやるの必要性皆無やで
0044名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:30:42.72ID:RJJXN6090
受験生は人生かけてるとか、大袈裟すぎ
そりゃ受験は大切だろうが、入ってからまともに論文書けないような
バカはいらねーんだよ。マークシートとかクソだわ
0045名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:31:28.32ID:74xXRjrO0
>>7
AIは自然言語処理が苦手なことは既に判明している。
「文字」という記号は理解出来ても、その連続である「文章」が理解できない。
その上、書いてある文字を認識する段階でも誤差が出る。
0046名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:31:33.85ID:Wjez/cwx0
>>39
予備校講師の人生がかかってんだろ ちっぽけな人生だけど
0047名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:32:30.01ID:3dI/nkyC0
上級国民以外は身の丈を弁えろ。はい論破
0049名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:37:05.03ID:+dCcznUa0
>>46
二次試験では普通に記述式問題が出るから
予備校講師は当然記述式の指導ができる
講師の人生がかかってるとか、どういうことかな
受験の経験がない、とか?
0050名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:37:40.81ID:8ClNCKB+0
これ大学入試の予備試験でしょ。
そこまで真剣にやらなくちゃだめなのか?
あと予備試験なら本番に記述式やって
こっちはマークシートでいいじゃんとおもってしまう。
0051名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:37:52.86ID:OfWGgJV30
公務員の採用試験もマーク式であしきりして、二次試験で面接や論文試験やっているんだから50万人の試験にわざわざやる必要ないわ。
0052名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:41:31.88ID:8ClNCKB+0
>>36
リスニングも記述も 全部マークシートでいいじゃんとおもってしまう。
どうせ間違え誘導に引っかかるところはみんなおなじなんだし。
それより面接で控室で予め長文読ませて
それについて英語で質疑するとか理解力と対話を重視するかと思ってたw
0053名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:41:42.26ID:EdWrWMTr0
ひとりで全てやらない限り公平はないな
ひとりでやってもミスがあるから公平ではないか
採点AIが待たれる
0054名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:42:39.02ID:8ClNCKB+0
>>53
だからマークシート
0055名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:43:51.15ID:KWUNMHjR0
講師ごときがでしゃばるなよ
大人になってまで受験で飯を食うなんて恥ずかしくないのかな
0056名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:44:07.90ID:7U1kAuj40
>>48
それでも良いと思うよ。
ただ難関校だと志願者が多すぎると二次試験の記述式の採点が大変。
下位校だと二次試験が1,2科目しかないこともあるから、
科目数が増えたら問題作成が大変。
0057名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:45:13.45ID:BuQf31Ih0
民間企業は効率化を進めているのに、お役所、特に文科省はどんどんどんどん改悪に改悪を進めて非効率化していくね。
いくら税金があっても足りないわけだ。
0058名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:46:34.06ID:Kk0/GTvl0
今日は写真付きの履歴書をメールで送った。時代は変わったと思うこの頃。
0059名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:47:53.97ID:8ClNCKB+0
>>57
そうそう、これなんかまさに典型。
それに共通一次試験とセンター試験って団塊ジュニアを
ふるいにかけるためだけにあったんだなと改めて痛感してる。
いまなんて至れり尽くせりじゃん。
0060名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:48:36.66ID:KCBWSaYMO
あ、これ嫌いだったやつの息子だ、ん?この漢字、はらいの角度おかしいな、こんな字ありませーん、×で
0061名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:48:58.92ID:7U1kAuj40
はっきりとは覚えていないが、
下村が文科相だった頃、センター廃止で達成度テスト導入という案じゃなかったか。
達成度テストは基礎レベルと発展レベルの二つ。
で、各大学の二次試験は調査書や面接を重視しなさいと。

その名残で達成度テスト(共通テスト)の段階で記述式導入ということになったんじゃないの?
0062名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:49:43.56ID:6fw1yiEQ0
21世紀日本の教育改革で一番必要なのは
「飛び級の導入」&「文系学部の縮小」やでな。
それをやらずしてどんな改革をやっても意味なし。
0063名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:50:58.53ID:FED7DaXy0
進研模試の採点は大学生アルバイトが主体。
マニュアル通り行うので、大した誤差は出ないけど、
でも、入試にはふさわしくないよね。
0064名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:51:40.77ID:I3sjH+dO0
>>44
んなもん各大学で測れや
共通テストに求められてるのは公平かつ効率的に生徒を各大学に振り分ける機能と足切りの機能
大学生の質が低いことを問題視するなら大学の二次受験の問題に言及した方が早い
0065名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:53:34.06ID:Fxu7VKF80
今回の改革の核心部分=地方私大Fラン利権
入試を有耶無耶にして学力にこだわっても仕方がない、国立より地方私大F欄でも構わん、という意識を国民に植え付ける
萩生田→加計→岡山(理大)→ベネッセ・・・つながり過ぎてとっくに露見しているんだよw
0066名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:54:21.81ID:7U1kAuj40
>>63
実際、模試の採点でも誤差は日常茶飯事だがね。
でも、大学別模試は別として普通の記述模試は各大学に傾向を合わせている訳じゃないし、
模試と入試は別物じゃないか。
0067名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:55:11.71ID:C0mVXpOq0
>>61
失言は別の問題として
お花畑な前任者のスットコドッコイな改革()案の責任までとらされる萩生田がちょっと気の毒
0068名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:57:04.33ID:OkJ+4KE50
国語はAIでなんとかなるとしても、数学はむりやろ。いろんな解法あるもの。
アクロバティックに解く奴もいるし。
そういうのは二次でやって教授に丸つけさせなきゃ。
0069名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:57:20.54ID:dmJ00yHG0
>>62
確かに優秀な人に高校の3年は無駄だな。
中卒でそのまま大学に行けるようになったら良いな。19歳で大卒21歳で院卒だ。
0070名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:57:58.93ID:I3sjH+dO0
実際には共通テストそのものだけじゃないからな
各予備校のセンター模試 高2 高1の模試まで記述を前提になるわけだから
負担は相当大きい
0071名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:58:08.98ID:1kVzRFKA0
>>35-36
二次はそれでもいいんじゃない?
>>48
本来はそうあるべきだとは思うけど、
旧帝大なんかの受験者が増えすぎて採点や会場確保が大変になると思う
>>67
下村博文からの歴代の大臣の仕事だからねぇ
先代はだいぶポンコツだったけどw
0072名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 17:59:08.91ID:dmJ00yHG0
こんなに何科目も課す必要があるのだろうか?私立医なんか英数理の3科目だけだぞ。
0073名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:06:03.30ID:NvFgmkiQ0
自己採点出来ないと二次は特攻(かどうかもわからないわけだけど)出願が
増える?
二次の会場捌ききれなくなるところも出てくるんじゃないのか
逆か?安全に安全にと出願するのか?
0074名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:07:05.32ID:RJJXN6090
マークシートとかゲームは意味がない
ハーバードやMITもSAT 要らなくなったはず。
Fラン以外は書類審査、面接と記述式だけでいいんだよ。
0075名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:08:25.89ID:FED7DaXy0
入試「改革」と称する人たちは、
偏差値輪切り、センター試験点数輪切りが好ましくないって思ってるんで、
記述式の誤差とか、自己採点の困難はむしろ望む所なんだろう。
0076名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:09:55.05ID:RJJXN6090
センター試験で卒業後の学生の未来が見えないからだろ
0077名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:11:11.16ID:7U1kAuj40
>>67
萩生田がもっと狡猾な人物だったら、
このまま騒ぎが大きくならず進んでいたかも。
0078名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:13:35.67ID:OkJ+4KE50
>>27
あれは採点側ではなく解答側。
しかも、ハードは用意するのでソフトをみなさんの力で作ってくださいね、って研究費掠め取るためだけにあったようなプロジェクト。高校生でも参加できた。
ディープラーニングとは程遠いシロモノだった。
0079名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:15:44.07ID:28GCAABX0
受験ていう一点を目指して勉強して
そこだけ点数とっても何の能力も測れないよ
今のシステムじゃテストの点数高い方から
いい大学行っていい企業務めてってなってるけど
大企業がことごとくダメになってるんだから
「テストの問題解く」って事に特化した教育が社会に貢献してないからやめろ
0080名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:17:03.84ID:7U1kAuj40
>>69
飛び級認めても良いと思うけれど、
例えば開成や灘の生徒だったら中学卒業段階で二流の大学になら受かっちゃうんじゃないか。
でも彼らはそんな大学に飛び級で入るより、
普通に東大や京大や医学部を目指すだろう。
0081名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:18:12.86ID:BuQf31Ih0
>>61
調査書なんて高校によってあまりにも基準が違いすぎるし、実質何の意味もない。
非進学校の最高評価よりも進学校の最低評価の方が優秀で真面目だったりする。
面接も、演技がうまい人が有利なだけ。俳優養成大学ならそれでも良いが。
0082名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:19:46.12ID:1A/Dfgf30
ベネッセは
試験実施の一年前に
採点アルバイトの全員の名簿
を公表するんだろうな
いかがわしい奴がいるかもしれない
からな
0083名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:25:31.50ID:NvFgmkiQ0
>>65
そうだね
でも地方だけじゃないんじゃないか
都内の有名私大の定員を数年前から絞ってるのも同じ目的でしょう
都内のボーダーフリーに行け、と
結果浪人が増えただけだが今年は浪人のメリットもないからなあ
0084名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:26:29.30ID:7U1kAuj40
>>81
推薦入試はそれでも良いけれど(いや、本当は良くないけれど)、
一般入試はそういうことはしないほうが良いね。
0086名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:30:33.41ID:BRNkbMMQ0
>>27
正解の解答例があるなら簡単でしょ
どうせ、受験生に個性なんか少ない
9割以上は解答例+点数500パターンもつくれば、
それをAIで類似判定で事足りそう
0087名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:32:32.37ID:Dsfx+Cim0
本試験の問題を作成して実施するのも、対策本を出品するのも、模擬試験を開催するのもベネッセだろ
0088名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:35:00.92ID:fS4qUf/B0
ちょっと前までは高校生の到達度テストをやるとか言ってたのに、民間に丸投げで、学びの基礎診断とか模試もどきを義務付けるとか、文科省が利権に狂ったとしか思えん
0089名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:37:03.98ID:H39uKzmo0
元号が変わると試験の名前を変えないといけない義務でもあんのか?
0090名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:42:12.41ID:FF2tSX/L0
むかしの東大教授、特に文学部の教授は試験の採点はいい加減と評判だった

ある哲学の教授は、「答案にぎっしり字が書いてあれば優にします」と宣言し、カレーの
作り方を詳細に記述した学生に優を与えた

また、ある西洋史の教授は、「答案を紙飛行機にして飛んだ距離に応じて採点します」と宣言

美学の教授は学期最後の授業で「優が欲しい人は手を挙げてください。じゃあ、みんな優ね」
と登録者全員に優を出した
0091名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:42:57.42ID:1A/Dfgf30
AIに採点させるというけど
どうやってAIに入力するのかな
五十万人の筆記の答案を
0092名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:44:45.34ID:TbBQs5MUO
>>1
これは正論
記述式なんか一次試験であるセンター試験には要らない
採点時にコネ不正や、莫大な人的コストが掛かるだけ
0093名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:47:12.38ID:sbtJHqBR0
ふーん
よく知らないがしんけん模試って偉くなったんだな
0094名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:49:42.30ID:SLZSDO+40
もともと何十万という大人数でも一律・客観的・公平に採点できるようにするためにマーク式を導入したんだから
それに記述式を導入しようなんてのは最初から矛盾してるんだよ

たしかに記述式の方がより深い考査はできる。だが、物理的に採点できる人数は制限される。
だから一次ではテストの精度を犠牲にしてマーク式でおおまかに振り分け
人数を絞った二次試験では記述式にて学力を精査するという
現行の方式が妥当なのだ
0095名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:50:45.71ID:4zIQTMYt0
50万人分の採点は不可能だな
0097名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:52:38.66ID:sbtJHqBR0
人の中身を評価したいの?
じゃなぜ学生バイト?(笑)
0098名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:53:55.42ID:Gg7aDEpC0
学生バイトだろうと予備校講師だろうと短期間に今のセンター試験並みの公平性を確保するのは不可能

同一志望内で公平性を確保すれば良いから個別試験でやれば十分

志望が確定してないから全受験生間の公平性が必要な共通試験で記述式を導入するのがバカの思いつき

改革のための改革をやって日本の生産性を悪化させる文科官僚は売国奴と言っても良いのでは
0099名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:58:10.53ID:y9NM/0VN0
予備校黄金期の頃に受験生だった団塊ジュニア世代だけど、
だったら「早稲田大模試」とか「東大模試」とかああいうのはどうやって採点してたんだろう
ガッツリ記述式だったんだけど
それぞれの予備校主催の模試で何万人も受けるんだぜ

ちなみに当時は新潟大模試とか山形大模試みたいなものまであったはずw
0100名無しさん@1周年垢版2019/11/06(水) 18:59:37.03ID:9bfQtykz0
>>1
アベネッセによる身の丈試験
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況