X



【皇室/宮中祭祀】照大御神から伝わる重要祭祀「大嘗祭」はこのように行われる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/11/14(木) 07:39:36.55ID:Nl3r+vQ/9
皇位継承に伴う重要祭祀「大嘗祭(だいじょうさい)」は、稲作を中心とした日本社会に古くから伝わる収穫儀礼に根ざした儀式だ。戦国時代の前後に中断した時期もあったが、江戸時代に再興され、現代まで受け継がれてきた。近代には「庭積(にわづみ)の机代物(つくえしろもの)」と呼ばれる全国の特産品などもお供え物に加わり、国民との接点も広がった。大嘗祭で天皇陛下は国民の命の源である自然の恵みに、深い感謝を示される。(篠原那美)
https://www.sankei.com/images/news/191113/lif1911130027-p2.jpg

■皇祖神・天照大神から伝わる収穫儀礼

 毎年11月、宮中では「新嘗祭(にいなめさい)」が行われる。天皇が新穀を神々に供え、自らも口にし、五穀豊穣(ごこくほうじょう)と国家安寧を祈る重要祭祀だ。特に即位後初めて行うものが「大嘗祭(だいじょうさい)」で、一世一度の儀式とされる。その起源はどこまで遡れるのだろう。

 日本最古の歴史書「古事記」と「日本書紀」には、皇祖神の天照大神や古代の天皇が「新嘗の祭」を行ったとする記述がある。宮内庁は大嘗祭を「新嘗の祭」に由来すると説明。これらの歴史書が編纂された奈良時代より前から伝承されてきた収穫儀礼に根ざした儀式としている。

 7世紀半ばまで、毎年行われる新嘗祭と大嘗祭との区別はなかったが、7世紀後半の第40代天武天皇、41代持統天皇のときに区別されるようになったという。以後、大嘗祭は重要な即位儀礼として歴代天皇に継承されてきた。


 ところが、室町時代に転機を迎える。戦乱や朝廷の困窮などを理由に、1466年の第103代後土御門天皇を最後に、大嘗祭は221年間、中断した。

 再興したのは江戸時代、第5代将軍、徳川綱吉のとき。当時在位していた第112代霊元天皇は譲位を申し出て、後を継ぐ東山天皇の即位に際し、大嘗祭の復興を幕府に強く望んだ。

 当時の幕府は、国内統治に儀礼を重視しており、1687年、東山天皇の大嘗祭の挙行を認めた。続く中御門天皇の即位の際には行われなかったが、その次の桜町天皇から現代まで続いている。


 明治以降の大嘗祭では、亀の甲羅を用いた占い「亀卜(きぼく)」で決まる悠紀(ゆき)地方、主基(すき)地方の新穀だけでなく、「庭積(にわづみ)の机代物(つくえしろもの)」と呼ばれる農産物や海産物も供えられるようになった。

 特に大正以降は全国から特産品が寄せられ、令和の大嘗祭では、47都道府県から3〜5品ずつ野菜や果物、海産物の干物などが供えられる。

 皇室文化に詳しい京都産業大名誉教授の所功氏は「庭積の机代物は自然の神々から賜る食べ物の豊かさを示す。大嘗祭は国民生活に不可欠な『食べ物の祭り』でもあることに注目してもらいたい」と話している。


■最も神聖なご装束

 数ある宮中祭祀のうち、大嘗祭が重い儀式とされているのは、天皇陛下のご装束からもうかがえる。

 陛下は大嘗祭の中心的儀式「大嘗宮(だいじょうきゅう)の儀」に臨むため、まず身を清める「廻立殿(かいりゅうでん)」に向かうが、その際に「帛御袍(はくのごほう)」を身につけられる。「即位礼正殿(せいでん)の儀」の10月22日朝、これに先立ち、宮中三殿で行われた儀式で着用された白い束帯だ。

 陛下は廻立殿に入ると身を清める潔斎をし、最も神聖な白い「御祭服(ごさいふく)」に着替えられる。この御祭服は精練されていない絹「生絹(すずし)」で仕立てた装束で、陛下が自ら、「神饌(しんせん)」と呼ばれる新穀などのお供え物をささげる大嘗祭と新嘗祭のときにだけ着用される特別なものだ。

 皇后さまは白い十二単姿、皇族方は即位礼正殿の儀で着用した古装束の上に、清浄を表す「小忌衣(おみごろも)」を身につけて臨まれる。


 儀式は14日、各地の特産物「庭積の机代物」を供えるなど準備が整えられたうえで、午後6時半に陛下が東側の「悠紀殿(ゆきでん)」に入られるところから始まる。

 皇后さまは「帳殿(ちょうでん)」、男性皇族は「小忌幄舎(おみあくしゃ)」、女性皇族は「殿外小忌幄舎(でんがいおみあくしゃ)」でご拝礼。その後、神饌を準備する「膳屋(かしわや)」から新穀などの神饌が悠紀殿へと運び込まれる。陛下は悠紀殿内の内陣の御座に座り、「采女(うねめ)」と呼ばれる女性らの手伝いを受けながら、神饌を自ら供えられる。続いて拝礼し、五穀豊穣と国家安寧を祈る御告文を奏上した後、ご自身も米、粟、神酒を口にされる。

 西側の主基殿でも日付が変わった15日午前0時半から、同様の祭祀が行われる。

産経新聞
https://www.sankei.com/life/news/191113/lif1911130027-n1.html
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 22:55:54.30ID:2eoB9ppW0
>>376
それ捏造やん
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:21:33.26ID:Bsy+i5PM0
大嘗祭はなぜ新天皇が一度だけ行うのか? なぜ新嘗祭と呼称しないのか?
それは新嘗祭にはない「真床覆衾の秘儀」があるからだ
この「真床覆衾の秘儀」こそ大嘗祭の核心なのである
この「真床覆衾の秘儀」とは天照大御神及び皇祖皇宗の霊が新天皇に乗り移り
そこで初めて新天皇は本当の真の天皇になられるという秘儀なのだ
だから一世一代の重要な儀式なんだよ なぜすべての天皇は今上と言うか?
天皇にはパーソナルは要らない 天照大御神から国民の安寧を祈って来たことを
歴代天皇も続けるからだ すなわち天皇は天照大御神の分身ともいえる
ここに天皇の本質が見えるんだよ 
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 00:00:22.86ID:Y8CYI/Bw0
>>421
神と言うより天照大御神及び皇祖皇宗な わかったか
日本人なら勉強しろよwww
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 01:47:28.73ID:JyIkqqZO0
簡単にいえばその土地で取れたものを体内に取り込んで
土地と一体化させるための儀式 
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 01:58:14.23ID:JyIkqqZO0
宮内庁職員はせっかく古式の衣装きてるんだからメガネ外せと思う
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 06:58:43.23ID:JUX8zPxl0
まあ藤原不比等が全部作ったんですけどね
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 07:11:39.37ID:a20zTMuM0
収穫に感謝して豊作を願う
社稷を祀るって奴だよ
世界中にある収穫祭とか感謝祭と同じ
大嘗祭は王が交代した時にやる大規模な感謝祭だよ
新嘗祭は毎年やる奴
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 07:28:15.77ID:EjF9X0X50
多分アマテラスは許してくれないだろう
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 07:30:22.50ID:R4g5uJAh0
日本の主権者は日本国民なのになんで皇族に対して超丁寧な言葉使いしなきゃならんのかね。

憲法改正して皇室は税金で運用するの止めよう。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 07:31:37.12ID:R4g5uJAh0
公務をスッポカしてスキーは必ずいく現天皇一家になんの説得力もねえ。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 07:34:05.22ID:jlx/0//80
今年の夏の台風被害で家を損壊して住む所が無くなった日本国民がどれだけいると思っているんだ!
たった一晩で27億円も使った物を壊すぐらいなら住む家を無くした被災者の質素でいいから家を立ててやれよ!何件立てれるんだ?それが日本国民の幸せを祈る天皇の一番大事な役目だろ!
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 07:41:28.08ID:pWwx3drN0
>>11
「にいなめさい(にいなめのまつりごと)」は、古くからある行事だから「和語」
「大嘗祭」は、仏教伝来以降、漢語が重視されるようになってから作った行事だから「漢語」

カタカナ語を使うとえらく見えるような気がする現代と同じw
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 07:50:49.98ID:pWwx3drN0
>>83
本来は皇后なんか関係ない儀式だからね。
天皇が一人でやるもんだった。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 07:55:27.96ID:AZnzB/qx0
>>436
お前は寄附くらいしたんだろうな。数千円程度のはした金じゃなく。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 07:59:44.04ID:jlx/0//80
日本国民の皆様ももういい加減に目を覚まして真実を直視しなければなりません。

「日本人が絶対に知ってはいけない」

これを読めば昭和天皇のヒロヒトの名前がアメリカCIAの公式ホームページのエージェントリストに載っている理由が分かる!

http://cosmo-world.seesaa.net/article/118366403.html
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:06:52.18ID:QFeZ47bJ0
大嘗祭。秋篠宮は正しかった
今回公開される映像の注目点
天皇に寄り添って大嘗宮に入るのは剣と勾玉の二種の神器だけでしょう。
↓鏡はみこしににた御羽車で移動することになっている
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/23007/23007004510.jpg
江戸遷都の時、京都御所から江戸城まで人が担いで歩いて運ぶのが大変だったと記録に
http://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/20080325000144
現在でも、大工左官が昇殿するときも必ず御羽車で移動

なぜ、鏡は大嘗宮に入室しないのか。天照は関わらない儀式。
穢れた宗教儀式なので、鏡が穢れるという見方?
大嘗祭は聖なるものと穢れたものの両面性がある宗教儀式でしょう
天皇皇后は穢れを洗い流すため二度の沐浴。

平成2年、現憲法下での初の大嘗祭に危機感をもった宮内庁は、
大嘗祭にまつわる通説(昭和5年の折口説)を組織的な動員で否定した。
神宮関係者、宮内庁系の学者なども連携して通説を否定。
大嘗祭は五穀豊穣を祈る収穫儀礼にすぎないと(食べ物感謝祭り)
うわさの類には何もコメントしない宮内庁が否定したことで、うわさを確信した人もいるでしょう。

通説で使われる●という漢字の意味について漢字学者は権威を失うのを恐れて完黙でしょう。
漢字の本家中国の学者ならおぞましい意味があることを指摘するかもしれません。
江戸時代は天皇家の内輪の儀式で、将軍が上洛した記録はありません。
明治天皇まで、大嘗宮は穢れたものなのですぐに焼きすてました
明治天皇までは焼き捨てるのが前提なので、大嘗宮は風吹けば飛ぶようなバラック小屋作り。
平成2年の大嘗祭では解体したあと、更地で燃やすイメージ的な焚火ですませました。
参列する欧米外交官に国威を見せつけたかったのでしょう、薩長新政府によって大正天皇の時に大嘗宮は巨大化した。りっぱな建物になった。歴史は新しい
似て非なる大嘗祭になってしまいました。大正天皇以降は神秘的な雰囲気は消え去りました。
元のバラック神殿のほうが神威にかなっている
大正天皇の時代にかなり英国王室を意識した生活様式に。正座からイスに。朝食にはオートミール
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:14:15.90ID:MYD6YC+K0
大嘗祭(だいじょうさい)」は、稲作を中心とした日本社会に古くから伝わる収穫儀礼に根ざした勇壮な儀式だ

ここまで想像して不敬すぎるのでやめた
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:30:44.99ID:+5CFpj5B0
>>452
さっさと夕方に帰ってたっぷり寝て、日付が変わってからのそのそやってきたんだよ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 09:53:00.39ID:3rcQmlr70
原爆を御神体とし
カーチスルメイを御祭神として祀るべし
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 10:52:52.23ID:zK/NXcWc0
>>274
これで収まったら
平成の阪神大震災や東日本大震災に続いて
令和の台風大雨災害も上皇のせいなの?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 12:06:46.10ID:B4juf/Tp0
>>457
ヒロヒト日王誅滅日は正月を避けるよう操作されていたんだな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 13:34:21.98ID:Y8CYI/Bw0
大嘗祭と何の関係も無い朝鮮人がここにもいるな
そしてでたらめをほざいてる
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:16:08.54ID:zK/NXcWc0
最近の秋篠宮様は大正天皇に顔が似てきたね
美智子様似でイケメンなのかと思ってたのでビックリ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 10:17:16.82ID:yTMhQiP40
>>448
大正天皇の時から
今みたいな大掛かりな小屋に入っていたわけですね
昔は掘っ立て小屋だったから
何十億円とかかからなく
江戸の徳川将軍も上洛して参加をして居なかった
現在では宰相が参加していた
小屋も掘っ立て小屋じゃなく
24億円もする小屋やその他らしいです
秋篠宮さんが私費でやるべきというのは
江戸時代以前からの伝統に戻りましょうという提案だったわけですか?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 11:38:52.98ID:0Jl6t5pc0
京都御所でひっそり行われてたのを大都会東京のど真ん中でやるのは、無理無いか?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/18(月) 12:09:43.34ID:TknyasJO0
>>467
皇居の中に神殿があってそこで毎年新嘗祭をやってるから、立地的には問題ないよ
大嘗祭もそこでやる事は可能だってさ
明治以降、祭が年々派手になってきて大嘗祭は新設の神殿でやることになっただけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況