X



【おまいり】神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない。宗教学者が教える“しきたり”の嘘★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/11/17(日) 19:01:21.89ID:zedRA+bE9
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/11151100/?all=1

初詣などで神社に参拝するときは、「二礼二拍手一礼」が一般的な作法として知られる。
この作法をイラスト入りで紹介している神社も少なくない。だが、宗教学者の島田裕巳氏によれば、
これは伝統的な作法ではないというのだ。

神社巡りといえば、高齢者の老後の楽しみと言われものだが、最近は、30〜40代の女性の参拝者が目立つようになった。
神主から朱印と墨書をいただく、いわゆる「御朱印ガール」と呼ばれている人たちだ。彼女たちは、参拝する際は
「二礼二拍手一礼」を頑なに守っているが、

「彼女たちより年輩の人たちから見れば、この作法に違和感を覚える人もいるはずです」

と語るのは、先日、『神社で拍手を打つな!』(中公新書ラクレ)を出版した島田氏である。
同書では、神社の参拝作法や除夜の鐘、初詣など、日本人のしきたりについて解説している。

「昭和の時代は、二礼二拍手一礼はそれほど広まってはいませんでした。以前の参拝作法は、基本的には、
両掌を顔や胸の前で合わせて拝む合掌でした。今でも、合掌して参拝する人もいます。
二礼二拍手一礼だと、形式だけで終わってしまう。心の中で祈る間が、この作法は含まれていない。
だから、物足らないと思っている人は多いのではないでしょうか」

島田氏は、最も美しい形の参拝として、黒澤明の映画『姿三四郎』(1943年)のワンシーンをあげる。

「三四郎は、村井半助という他の流派の年配の柔道家と対戦しますが、試合前に近くの神社を通りかかったとき、
半助の娘が、神社の拝殿の前で一心に祈りを捧げている姿を目撃します。娘は着物姿で、下駄を履き、からだをその上に沈め、
目をつぶりながら手を合わせ、懸命に祈っていました。映画の舞台は明治時代ですが、当時、神社に参拝するときは
合掌したことがうかがえます。映画を見ればわかりますが、この祈りの姿は美しいですね」

合掌が伝統的な作法

「元々神道には、開祖も教祖もいません。教えを記した教典もありません。ですから参拝の作法もありません。
そのため明治以前は、神道と仏教が密接な関係を結びます。仏教には教えの体系があるので、仏教の理論を応用し、
融合したのが神仏習合です。明治維新になるまで、神仏習合は千年間続きます。仏閣での参拝には、拍手がありません。
基本的に合掌となります。それが神社に受け継がれてきたわけですね。実際、江戸時代の1763年に、芙蓉山人(ふようさんじん)
という人物が出した、伊勢詣のガイドブックのような書物『伊勢参宮細見大全』では、参拝者の様子が描かれています。
参拝者は座り込み、合掌して拝んでいます。頭を垂れて、一心に拝んでいる人もいます。拍手を打っているような人間は一人もいません」

昔の人たちは神に祈る場合、座り込むか、それに近い形をとっていたわけだ。

「現在の二礼二拍手一礼は、立って行います。果たして神に祈るとき、立って礼拝するというのは正しいのだろうか。疑問に思いますね」

奈良時代から始まった神仏習合、当初は仏教が主で、神道は従だった。

「神仏習合の理論の代表的なものが、“本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)”です。日本の神々は、仏がその姿を仮に現わしたという考え方で、
仏が本地(本来の境地)で、神が垂迹(仏の化身)です。仏を神の上に位置づけたわけです」

ところが、江戸時代になると、神道の優位を説く思想が起こり、明治時代になると、神道を国家の基本に据えようする国学者や神道家が現れる。

「これで、神仏分離となり、神社の境内にあった寺院は破壊されます。いわゆる廃仏毀釈です。千年も一緒だった神道と仏教が
バラバラになってしまったわけですが、これが問題だったと思います」

神社への参拝で、拍手が正式に取り入れられたのは、明治時代だという。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573958309/
1が建った時刻:2019/11/16(土) 17:05:41.97
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:02:01.49ID:zedRA+bE0
「仏教と離れた神道は、神社の格を上げるために、国家が直接祭祀を司るようになります。そして、神社祭式(明治40年)によって
祭祀のあり方が規定されるのです。神社祭式の中で、拝礼の仕方として、再拝、拍手が記されています。再拝というのは、   
二度続けて深くお辞儀することです。現在の二礼二拍手一礼という作法の元になったと言われているのが、伊藤博文が推奨したという
“一揖(ゆう)再拝二拍手一揖”。伊藤氏がこれを正式な作法とすると発言したと伝えられていますが、確認はされていません。
“揖”とは上体をやや前に傾けて行う礼で、頭を深く下げて行う“拝”のほうがより丁寧な礼になります。ただし、この神社祭式で定められた作法は、
神職が祭事に臨むときに行われるもので、一般の人に対して勧められたものではありません」

ではなぜ、現在の神社は、一般の参拝者に対して二礼二拍手一礼を勧めるのか。

「日本は高度成長期の頃から、盛んに初詣をするようになりました。有名な神社では何時間も並ぶわけですが、
できるだけ早く参拝を終わらせるために、祈る間がない、二礼二拍手一礼を取り入れたのかもしれません。伝統的な作法ではないのに、
いつの間にかしきたりになってしまった典型的な例と言えますね」   

二礼二拍手一礼は、あくまで高度成長期の頃から広まったにすぎない。合掌だけでも何の問題もないそうだ。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:02:14.64ID:JD0q9Rpd0
まだやってるw
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:05:01.99ID:3Rq4vCym0
正しい鳥居のくぐり方。

帽子を脱ぐ。

コート等脱ぐ。

鳥居の左側に立つ。

頭を下げ一礼。

左足から踏み出して鳥居をくぐる。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:07:50.14ID:t4kQoaRO0
宇宙ができてから数千億年後かそれ以上経ってからできた儀礼。守らなくてよし
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:09:20.70ID:vgB223pL0
でも、神社で二礼二拍手一礼をしろって札が神社側から出てるけどなあ
出雲大社も、公式の参拝方法で4拍手をしなさいって札が有った気がするが?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:10:14.02ID:oBN1W51W0
万妙法蓮華経と最低三回唱えるのが本来の作法
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:11:24.37ID:/1s0FJ5G0
二拍の後にそのまま合掌するけど、なんか問題が?
二礼二拍一礼だから簡単に参拝が済むってことは断じてない。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:12:00.89ID:5Vo9g0Du0
>>1
しきたりなんて糞くらえと大部分の日本人は思っているだろうが、
もうじき日本に核爆弾が落ちるのは、かの有名なノストラダムスによって予言されている。


その大きな星は七日間燃える
巨大な黒雲が二つの太陽を現す
マスタンが夜通し吠え続ける
偉大なる法王が居場所を変えるとき
(「百詩篇」第2巻41番より)


※大きな星=北朝鮮の国旗
 ニつの太陽=日本と韓国の国旗
 マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=金正恩
 偉大なる法王=ローマ法王

この詩を要約すると、
1行目は北朝鮮が7日間に渡って空爆されると読める。
2行目は日本と韓国に核爆弾が落ちると読める。
3行目は金正恩が怒り狂うと読める。

そして4行目こそが、今月のローマ法王訪日を指すのであろう。
38年ぶりに日本を訪れるローマ法王。(11月23〜26日)
トランプ大統領がこれを戦略的に利用する可能性はゼロではない。
つまりこの時期に北を攻撃すれば、北が反撃しようとしても
ローマ法王滞在時にミサイルを撃ったら世界中を敵に回すことになる。
だから北は反撃できまいというのが日米の読みだ。
トランプは再選が危うい状況だし、何かが起きる可能性は十分にある。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:13:01.84ID:SzFdgGa20
【ポケモン「イーブイ」】


▪イーブイとは、ラグビーボール🏉の意味

▪ラグビーのH型の
ゴールシュートに蹴り入れると
HIV(Hイーブイ)になる

つまりエイズである

--

*ラグビーボールには、傷跡があり
私の盲腸(コアラのマーチ)や
大腿部骨折時の縫い跡と同じ

ラグビー日本選手のユニフォームに酷似

ラグビーボールに、集団で襲い掛かり
投げたり蹴ったりする意味がある
(私はエイズでは無い)

10/26の記事より抜粋 cg

--

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1187920325473783808
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:13:01.93ID:0ZcsdcHj0
>>8
いつからこのような所作になったのですか
と聞いてやれよ、どんな反応が返ってくるか楽しみ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:16:03.50ID:3Rq4vCym0
>>14
マジレスしよう。
昭和23年に神社祭式行事作法が改訂された時から始まった。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:18:42.51ID:N5Euz4kT0
>>1
拍手はいけない
寧ろ暴力的
神仏に暴力威嚇恫喝するのと同じ
訪れたことなど教えなくても呼ばなくても揺り起こさなくても察している
暴走族 爆音改造トラック バイククズの屑DQN地域の承認要求か
コンサート 講演会 選挙演説支援者サクラ
 わざと目立つように耳元で パンッ パンッ
前の人や子供への耳への傷害となるほどで無礼にもほどがある
欧米クズのスタンドオーベィションの目立ちたがりアピールクズか
日本のわびサビには合わない
拍手バカはぶち殺せ!!
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:18:54.27ID:Z9RlYUnf0
マナー講習とかと同じにおいがするな
適当にマナーをでっちあげて
こんなマナー知らなかったでしょ恥かきますよみたいな
0019名無し転がし
垢版 |
2019/11/17(日) 19:19:08.11ID:ihd58aKA0
これからはお賽銭もキャッシュレス時代
神様はお金なんかお受け取りにならない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:20:32.81ID:r3vtE1Bs0
心が伝われば腰箕で火の着いた松明振り回しても良いのよ?

他の宗教は教祖や神父の趣味で全裸で祈るとかあるし、結構適当よ?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:21:06.51ID:2ctg+0h00
鎌倉時代にやってる記録が残ってる

このオウム賛美の人はデマ
0022通りすがりの一言主
垢版 |
2019/11/17(日) 19:22:15.20ID:NJaZQR3D0
初詣や祭の混んでるときに二礼二拍手一礼はするな。
八坂神社なんて鈴を鳴らさないないように上にたくしあげるぞ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:22:27.16ID:kZ6di1i50
>>14
座って礼して柏手打ってから深く土下座

魏志倭人伝にもある

旅人や初見の人物にもやってた
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:22:36.23ID:pRja6n2t0
正しい方法あんまり守ってないけど神仏に怒られたことは一度もない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:22:51.49ID:r3vtE1Bs0
>>19
そうでないと「誰か」が困るんだろうw

なかなか良いところを突くね。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:23:33.34ID:ss9iWwU+0
神様に対する心の有り様が重要であって作法どうこう言うのは無粋
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:24:04.66ID:IxlEQyGA0
「雰囲気を味わってるだけだろ」でいいじゃないか
まともに考えたらこうなる
礼儀とかにうるさい存在に、お願いしてるんだってことw
そんなもの糞の役にもたたないだろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:24:33.74ID:kZ6di1i50
>>14

因みに
神饌祝詞や御神酒祝詞(奉納したとき)

は、8回手
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:25:33.21ID:YTtKJboY0
礼儀作法なんかどうでもいいという団塊ジジイの多いスレだというのはよくわかった
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:25:50.94ID:ONFs/2GL0
一般的じゃねえだろ
殆ど誰もやってねえよ
引きこもりかよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:25:56.31ID:IxlEQyGA0
そんあものを気にする存在を神だとかいうあたら滑稽である
まあ、はっきりいうてもいい神社にいるのは狐(稲荷)である
元人間だから、礼儀にうるさいw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:26:04.44ID:GRcPHO6c0
神様はそんなこと気にしないんじゃね?たまにお参りするときは住所と名前言わないといけないとかいうヤツいるけど神様馬鹿にしてんのかと思う
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:27:03.12ID:oWPk3RIG0
俺もこれは一時期から急に言われだして変なのと思ってたわ
0034名無し転がし
垢版 |
2019/11/17(日) 19:28:31.70ID:ihd58aKA0
ていうか、二礼二拍手一礼の作法(?)は上岡龍太郎(あの上岡龍太郎)がパペポで言ってるのを聞いたのが初めてなんだが
その時「お賽銭はどのタイミングで投げるの?」って思った
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:28:59.88ID:i1yeUz+x0
>>5
まず服を脱ぎますwww
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:36:57.85ID:kZ6di1i50
>>35

おまい、詳しいなあ。
正解だよな。

多くの神社=磐座=湧水があった。
いまも〈祓え川〉は津々浦々にある
そこでみず浴びしてた
伊勢はまだ残ってる
0037◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/11/17(日) 19:40:19.78ID:dGGWfnm20
>>36
宗像大社の沖津宮も、マッパで海水禊ぎだよね。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:40:36.01ID:UOYd+aLI0
そやけど、略式で手水になったやろ。それはええことやん。手間かからへんしや。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:44:30.91ID:dNkne4CQ0
靖國神社も2ー2ー1でヨロシコ、という立て札があるね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:44:39.61ID:C1HFLPpw0
「しきたりの嘘」て自身の胡散臭ささを棚に上げて何言ってるの?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:45:10.78ID:pcpyQk1r0
神も仏もいない世の中で

作法がどうとか 安倍晋三に聞いて来いよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:46:13.07ID:F9VvJTss0
好きにすれば良い
0044◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/11/17(日) 19:50:12.28ID:dGGWfnm20
 型とか形式とか面倒だと思うかも知れませんが、
 神様が心が広いとは限りません。
 願い事は礼儀正しく差し出しなさい。

というのは漫画の「ちはやふる」で顧問の女先生の言葉。
願い事をする是非とかいろいろ突っ込みどころはあるけど、
庶民の一般的な感覚としてはこれに尽きると思う。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:50:31.22ID:EoLhe0840
>>17

> 拍手はいけない
> 寧ろ暴力的
> 神仏に暴力威嚇恫喝するのと同じ
>
> 拍手バカはぶち殺せ!!
暴力威嚇恫喝してて吹いた
0046名無し転がし
垢版 |
2019/11/17(日) 19:50:44.56ID:ihd58aKA0
昔みたいに、ヤマドリや雉や野鯉や猪の死体を供物として捧げたら
警察呼ばれるんだろうなあ
0047通りすがりの一言主
垢版 |
2019/11/17(日) 19:51:25.25ID:NJaZQR3D0
>>38
それもまたやり方があるという。
0049通りすがりの一言主
垢版 |
2019/11/17(日) 19:55:26.96ID:NJaZQR3D0
>>46
高千穂神社は今も猪捧げてるやろ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:56:55.57ID:wTbmW7Y10
ここ前、長野県の穂高神社に行ったら正当な参拝の仕方としてアニメ絵で説明されてたが
0051くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2019/11/17(日) 19:57:13.73ID:ydaiNzLq0
ニ礼二拍手の後に1,2分祈ってから一礼してるけどなあ・・・
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:58:15.42ID:SfLXZ3eo0
初詣とか座り込まれたら時間かかってしょうがないだろ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:58:57.64ID:kZ6di1i50
>>42

今は、祟り災害、因果応報ブーメラン
左翼の怪我病の時期だな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:59:54.06ID:ZpZEjKfe0
二礼二拍手一礼は、明治時代に決められた神道の礼拝の標準形。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 19:59:54.99ID:y10TsLqR0
そういうことしているひとは昔から見たことがない
うるさいこといわれるくらいならいかない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:02:10.07ID:kZ6di1i50
>>41

この馬鹿教授は、イニシエーション=霊的念仏行程が大好きだからな。

神道=儀式

儀式はアッサリ完結させるモノ

という概念が嫌いでネチネチビチョビチョ憑けるのが大好き
ただの変態ヱロ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:03:07.68ID:O9WYxE8U0
江戸しぐさみたいなもんだろう。
0058◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/11/17(日) 20:04:28.10ID:dGGWfnm20
>>51
いくら神様でも、参拝社全員に1分とか2分のモノローグを語られたら、
たぶん記憶容量が溢れると思う。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:04:46.91ID:O3MFIzdG0
これとか神社本庁は国家神道の残りかすやな
八百万の神に対する祈りが全部同じわけがない
全体主義の残骸
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:05:20.68ID:mikIv7Vh0
そういえば違和感あった
ヘッドバンギングみたいだと
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:05:55.05ID:eAzLPLNO0
>>51

ウザい。合掌すんな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:08:24.02ID:sl+Fz+d/0
>>46
雉とか鳥は今も普通にある
諏訪大社の御頭祭で捧げる鹿の生首は今では剥製だが
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:10:58.85ID:hV4FCpgF0
こいつだっけ、庶民の墓は明治になってとか大嘘を広めてるのは
0065◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/11/17(日) 20:11:14.21ID:dGGWfnm20
>>63
魚は扱い低いよな。
相撲の優勝祝賀会の場面でも必ず出てくる。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:11:57.74ID:mikIv7Vh0
形式整えるためにセリフまで用意したんだな
今後は合掌で行くわ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:12:47.40ID:hhb7ynvr0
>>62
そうなんだけど
この指摘は見直しのいい機会になった

うっかりしてるうちに2礼2拍手1礼がスタンダードになっちゃうところだった
あんなコメツキバッタみたいにペコペコ
神様こっち向けパンパンという不遜不敬な仕草が
になったら取り返しつかんとこだった
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:14:11.71ID:aR76oBRy0
どうせ殆どの参拝客は後付け御利益設定狙いなんだから作法なんて何でも良いのでは
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:14:17.06ID:AjJX6L5K0
>>14
心配しなくても、参拝者への対応は慣れてるから
「さあ、知りません」
と答えるだろうねw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:14:53.42ID:kZ6di1i50
>>64
マジで、???

で、そんな場所がなんで教授やってんの?日本オカシイ
タモリ番組に出る素人歴史家が最高な存在になったもんな。

家の本家は江戸初期1640年建立
そのまた本家は戦後期の墓がある。。

この教授は日本人???
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:15:50.04ID:NU0n0eOR0
いや二拍手の後にそのまま合掌してお祈りするよ
お祈りが終わったら一礼するやり方で何の問題もなくないか
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:16:23.63ID:MwsXWpsmO
まず神様にお願い事をすること自体が間違っている
神様には、感謝だけ伝えれば良いんだよ
願い事なんつーのは自らの努力で成し遂げるもんなんだよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:18:02.34ID:AjJX6L5K0
>>73
それは内宮への作法として言われてるだけで
普通に願い事もいいんだよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:21:25.23ID:mikIv7Vh0
祖師の頃は習合だったんだな
南無三で統一するわ
0080◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/11/17(日) 20:21:56.24ID:dGGWfnm20
こぶしを上げる人々と 手を合わす人々が
言い争いを続ける間に
ほらごらんなさい 野良犬の母さんが
可愛い仔犬を産みました

>>72
「二拍手の後にそのまま合掌して」の部分が気になる。
パンパン→合掌じゃなくて、二回目に手を打った状態から手を離さず、
そのまま合掌状態に遷移するってことか?
0082小林雅文
垢版 |
2019/11/17(日) 20:22:55.40ID:BDVB6YPt0
下鹿毛村では一拝四拍一拝です
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:23:23.09ID:aR76oBRy0
>>73
あっちは神様だがこっちはお客様だからな
まあ対等の立場になる
0085小林雅文
垢版 |
2019/11/17(日) 20:24:21.51ID:BDVB6YPt0
>>84
利害関係は無い拝みたい奴が拝んでるだけ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:24:43.28ID:AjJX6L5K0
なんだかわざと嘘を書いて
混乱させようとしてる人がいるね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:25:24.23ID:bGC6IxiCO
>>71
> >>64
> マジで、???
>
> で、そんな場所がなんで教授やってんの?日本オカシイ
> タモリ番組に出る素人歴史家が最高な存在になったもんな。
まずお前の日本語が怪しいんだけど
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:27:56.73ID:1kRtVI4e0
伊勢神宮を江戸時代に描いた絵だと、五体投地している参詣者がいたな
日本の伝統って、明治以後に出来たものが多いからややこしい
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:30:36.32ID:rdXKE5Is0
明治以降のエセ伝統ってかなり多いんだよな
0091◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/11/17(日) 20:36:14.27ID:dGGWfnm20
>>75
「参拝」にしても「参詣にしても、敬意を表して拝む行為で
もともとの意味は祈願とは違う気がする。

「伊勢神宮は皇室が国家安寧を祈る場所」というのも同様で、
「願う」わけではないんだよね。神に願うのではなく、神の前で祈る行為。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:37:24.09ID:AjJX6L5K0
庶民の学習能力文化レベルだって雲泥のちがいだし
時代によって変わっても不思議はないな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:37:48.34ID:oWPk3RIG0
昔からあったけどうるさく言われ出したのは極々最近だよね
0094通りすがりの一言主
垢版 |
2019/11/17(日) 20:38:04.90ID:NJaZQR3D0
>>79
それな。
新規マンションや市営住宅のやつらは毎年お布施しとらんからな。
初詣もまずは産土神社。転居したら転居したむねを報告し、新しい土地の神社にも挨拶が必要でっせ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:38:18.55ID:kZ6di1i50
>>75
多くの神社の、末社として、小さな祠で眼病とか願掛け系がある。
そういうのは、そっちでろうが。
基本的に、コトワリの儀式の場=神社本殿
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:40:01.36ID:kZ6di1i50
>>87
場所☓→馬鹿○
だけど意味不明で結構
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:40:20.73ID:Ac7pTVxq0
そういや子供の頃は2拍手だけだったし
神社が指定してるなら合わせようかと最近は2礼2拍手1礼やってたが
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:40:45.48ID:Kdw3B71T0
明治以後の偽しきたりを有り難がるバカウヨ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:41:19.65ID:Px2/kYrR0
一礼二拍手三萬歳 だな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/11/17(日) 20:41:28.17ID:Ya0nAVLA0
そんなこと言ってもお座敷犬とお参りしたい日本人も増えたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況